今のユーザーには「学校であった怖い話」又は「四八(仮)」のライターの方が有名なのかもしれませんが。
1: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:07:00.64 ID:aZjK0GT1dNIKU
129: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 22:18:47.07 ID:a9oHNYdO0NIKU
>>1
おお、これPC版やったけど
面白いよ
13: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:13:35.56 ID:VPX8tbl4aNIKU
とりあえず「学校であった怖い話のシナリオ担当」と言った方が受けは良いと思う
20: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:19:15.29 ID:hu2QHo+j0NIKU
さすがに絵はリニューアルか
PC版下手だったもんね……
58: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:05:06.61 ID:AjFbmvRn0NIKU
>>20
絵柄変わってるだけで同じ絵師だぞw
143: 名無しさん必死だな 2017/09/30(土) 01:40:05.88 ID:yLw0HYsG0
>>58
マジかよ
段違いにマシになってて草
44: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:40:19.59 ID:F9GXKsyTpNIKU
少し前に飯島のブログ見たら学怖のコミカライズかなんか出すためにクラウドファンディングで集金しようとしてたけど全然集まらなくて流れてたの見て切なくなった
ブログの内容も子供の話が多くてゲーム業界から退いたのかと思ってたけど新作作ったんだな
45: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:44:48.76 ID:u1fhm3IK0NIKU
飯島って人知らないけど面白いの?
47: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:48:29.19 ID:wCTkPAFGaNIKU
>>45
当たりと外れの時の差が大きい
51: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 18:54:55.22 ID:IsNcRRwkMNIKU
何故おっぱいを強調するんだい?
54: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:00:06.03 ID:LXScmkuV0NIKU
>>51
ホラーと言ったら主人公は無駄に巨乳、幽霊役は貧乳が定番よ
60: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:07:22.29 ID:AjFbmvRn0NIKU
正直お前らが四八みたいなの想像してたら良い意味で裏切られるだろうな
同人版は普通に名作
64: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:19:18.38 ID:Ic5cvV3K0NIKU
学校であった怖い話が良作になり得たのは周りのスタッフに恵まれていたから
こいつ自身はゴミ性能
67: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:24:30.10 ID:tOcwTEkm0NIKU
>>64
お前飯島健男の事知らなすぎだろ
こいつがどんだけシナリオは良作ゲー生み出しまくったと思ってるんだ
むしろ周りに恵まれない典型的なクリエイター
72: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:36:57.73 ID:JmHXV0KY0NIKU
>>64
才能が枯れ果てたのかはしらんが当時は間違いなく一流だった
それなりに当ててたからスタッフによって悪くなるほうが多いイメージだわ
66: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:21:40.41 ID:Lqk8q5bl0NIKU
送り犬ってシナリオ短いけどって思ったが新規シナリオも追加してるのか
ゲーム業界に戻ってきたのは素直に嬉しい
71: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:31:53.92 ID:Lqk8q5bl0NIKU
飯島は四八がクソって話だけ一人歩きして、四八以外のゲームやった事無いのが叩きまくってるだけだからな
74: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:38:09.51 ID:tOcwTEkm0NIKU
ダンザルブやドラゴンナイツグロリアスみたいなマニアックなのを知らないのはしょうがないとしても
一世を風靡したクリエイターなのは間違いない
年齢のせいか怖い系ばかり手がけるようになってしまったけど
ブライこそ復活させて欲しいもんだ
77: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:48:56.00 ID:7EvjbBl30NIKU
ラストハルマゲドンとかブライの人だっけか
ブライの単騎vs軍勢ってのが面白かった記憶
あれ?上巻しかやってないような......
PCengineだっけ
79: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 19:54:04.81 ID:H3C0F7Tn0NIKU
ラスマゲやブライの名もゲハでは家庭用機移植かぁ・・
TOWNS版や88版で遊んだのが懐かしい
93: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 20:19:14.20 ID:0B/vjuMhaNIKU
PVだけで満足しちゃったが
これはどんなゲームになるんだ?
後ろを振り返らないようにすればいいの?
95: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 20:21:03.69 ID:VuoT0UKI0NIKU
>>93
普通の選択肢形式のサウンドノベルだよ
PVの送り犬伝説を下敷きにしたホラー
96: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 20:22:37.04 ID:cVp821qo0NIKU
>>93
主人公の女の子が変な現象に見舞われて病んでいく
最後は主人公の一族が送り犬に呪われてた事が発覚
やったの数年前だからうろ覚え
146: 名無しさん必死だな 2017/09/30(土) 03:05:40.29 ID:+4U0E+Rs0
>>93
これも、分岐によって
真相やストーリーがぜんぜん別になるホラー
112: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 21:26:48.31 ID:uMfHuY+UKNIKU
和風ホラーもっとでて!!!!!!
・零
・夕闇通り探検隊
・トワイライトゾーン
・SIREN
・九怨
・流行り神
・東京魔人學園系
とか
これ系でドラクエ・FFくらい金かけた大作がやりてー
日本だから和風ゲームがトップになってほしい
114: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 21:30:13.97 ID:FQM1j8wO0NIKU
>>112
九怨はリメイク欲しいなぁ…あれ雰囲気とか物語はすごく良かったけど、ゲーム自体はクソだったから
115: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 21:32:28.85 ID:uMfHuY+UKNIKU
>>114
アクションがな・・・デモンズになる前の成長途中感が
ただ安倍晴明プレイは楽しかったwww
ダークソウル3のクオリティで九怨2作ったら神ゲーになりそう
113: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 21:29:40.43 ID:uMfHuY+UKNIKU
リアル妖怪の送り犬と関係あるのかな
アニメでは迷い家ってのもあったな
むかし話でやってた送り星はいい話だった
116: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 21:34:43.28 ID:VuoT0UKI0NIKU
>>113
これ、もともと四八に入れる予定だったシナリオだからリアル妖怪の送り犬のことだよ
送り犬に取り憑かれた少女が身の回りの不可解な現象に翻弄される物語
104: 名無しさん必死だな 2017/09/29(金) 20:55:58.54 ID:TTBouxzt0NIKU
まずはおかえりなさい
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1506676020/
管理人コメント
飯島多紀哉氏は尖った「王道ではない」作風を好む方ですからね。
現在は良くも悪くも「四八(仮)」のライターという印象が強過ぎますが・・・とはいえ全盛期を知っているオールドユーザーにしてみれば「四八(仮)だけの男ではない」と言いたくもなります。
(それぐらい当時は良作をリリースしていました)
本作で久しぶりのCS復帰となりますが・・・どうやら引用元を読む限りではスイッチ版のベースとなる同人版は良作と評価がされている模様です。
ですので過剰に本作を警戒する必要はないと思います。
ニンテンドースイッチによってこれまで家庭用ゲーム業界から離れていたメーカーや人物が次々と戻って来ています。
この流れはとても良いですね。
おまけ
やっぱりPCエンジン版「BURAI」のOPは果てしなくカッコいいぜ・・・
スーパーマリオ オデッセイ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルラゲッジタグ 付







スポンサーサイト
絵が下手なゲームも結構味が有って嫌いじゃないんだけどな(だがしかし内容による)
特にホラー系
SIRENはクソニーがやる気出さずに他社製の別物を我が物顔にしてるせいでもう..
あの伝説の四十八の・・・ まぁ内容見るに大丈夫だろう
とりあえず様子見なのかな
なんらかの新作も欲しいね
まじでスーファミ時代みたいに小粒かそれ以上のが集まってきてんな
しかもそれ作るのは元老舗・大手や中堅サードからはじき出された人達ってのがまたw
待ってくれ。これ、送り狼の洒落だ!
良さ気やん送リーヌ
さすがにもう新作は才能が枯れ果ててそうな気もするけど、脚本や世界設定自体はこの人の作品は嫌いじゃない
問題はゲームを作る会社に開発能力がなかったパターンが多すぎた、
まぁこの人は自分で会社立ち上げてクソゲー作った経歴もあるんだけどさ
単純なノベルゲーや、テキストで進める単純なコマンドRPGしか作れなかったし、今もそうなんだろうとは思う
意外と触ったソフトの数は多いな、GBの初代ONIと2から入って、PCEでブライ、PS1で藤丸地獄変、ブレイブサーガ
パンドラマックスは最初のドラゴンナイツグロリアスは買った気がする
正直、新作という意味では初代ONIと2くらいしか記憶に残ってない、藤丸地獄変はマジで世界観やキャラは良かったがゲームがクソだった
・零
ハリウッド映画が無かった事にされてるし
金出して貰っといて主要スタッフをガスト送りにしてんじゃねーよと。
もう任天堂ホラー部だけでホラゲ出してくれ。
・夕闇通り探検隊
ホラゲであんなストーリー作れるんかって当時驚いたな。
題材も考えさせられるものだった。
それでいてラストのサンゴの吹っ切れっぷりとEDは今でいうアオハル感満載だったな。
あのドットは今の時代こそ強みだと思うんだよ。
ま、あのレベルが今作れると思えないのが本音だからバグ修正版出して。
つーかスパチュンはほんとなんもしねーな。
ピョコタンもカードゲーム出せばいいのになw
自分は正直その頃にはプレステは
ほこりかぶってるだけの存在だったから四八のイメージって薄いな
やっぱラスマゲとブライのイメージにあとは末っ子が小さい頃にゴルフで活躍して
練習代賄うために自分のコレクションヤフオクで売りさばいてた話と
そういやその末っ子いまどうなってるんだろう
トワイライトシンドロームが好きだったから、夕闇通りも買ったクチだけど
俺はあんまりあれ面白いなぁと思ってやらなかったな、まさかあんなにプレミア価格になると思わなかったが。
御神楽少女探偵団も初代はワゴンで買って、面白かったから、続編待ちして購入したら、
ヒューマン倒産して、またもやプレミア価格になった
まさかエロゲになって帰ってくるとは思わなかったけどね、もちろん買ったがw
(高解像度版の初代+完結編も付いてきたので、エ口だけが目的じゃないぞ!ホントだぞ)
四八を軸に語られることが多いのでこのまとめかたは嬉しい。
企画とシナリオに関しては間違いなく凄い人だよ。
ん?あの眼帯またなんか言ってるのかw
これメビウスとシャノンの案件だったのか
なにげにメビウスもswitchにこれで5タイトル目だな
エルミナージュとクリーピングテラーも移植してくれんかな
二十年ぐらい前に学怖にめちゃくちゃはまって、十年後ぐらいの四八でとことんがっかりして、そこからまた十年ぐらいでもう一回楽しみにしてもよくなったってことなのか
自分的には抜忍伝説の人だね。
これで名前が知られるようになったし。
今でも活動しているのには驚き。
抜忍伝説をリメイクできんかのう……
権利関係で難しいとは聞いてるけど
[ 2017/09/30 13:28 ]
末っ子についてはブログに色々書いてるよ。飯島多紀哉でググると出て来る。
しっかし、ブログを読んで見たところ、なんかアレな人だね。
「ファンに媚びるつもりはない」って書いちゃうところとか。
人間関係で苦労しそうな人だ。というか、四十八(仮)とかで失敗したのって、そこらへんが原因なんじゃないかなー?
I島T夫、まだ生きてたのか。
そもそも抜忍伝説で「元信長の野望のスタッフが作った」みたいに宣伝してコーエイから厳重注意受けてPC雑誌に訂正文(謝罪文)載せさせられた人間だからなw
コメントの投稿