PCですら次世代以降とされているコマンドプロセッサーの複数化を一足先に採用しましたか
421: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 19:06:23.60 ID:mFx/w6sb0
396: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 13:07:03.87 ID:s8zBW+QQ0
箱1の方がゲーム機向けでボトルネックを解消するために、
色々と手を入れてあるのは間違いない、と。
417: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 15:53:00.93 ID:PTCeanWO0
ついにDual GPUが明らかに!!
と盛り上がっているようですが・・・。
418: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 16:20:28.91 ID:+pP2ChTE0
Hotchipの時から言ってた、コマンドプロセッサー2個の重要性が
ようやく記事化されたってだけなんだけどねw
ゴキブリは延々とCU数がーACEがーと叫んでたけど、
コマンドプロセッサー2個というのは、PC向けGPUでは1個もない独自構成。
Xbox OneGPUの先進性の象徴なんだけど、ゴキブリには理解できなかった。
420: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 18:55:22.24 ID:+pP2ChTE0
いや、、、コマンドプロセッサはAMDのGPUなら必ず1個搭載されてるものなの。
2個搭載されてるGPUは過去にはないよ。
それをXbox Oneは2個搭載してるの。
CPUでいうところのSMT、ハイパースレッディングのようなもので
GPU1個で同時に2個の仕事をこなせる。
もちろんCUの能力を超える結果は出せないんだけど、
GPUは並列性を高めている反面、とにかくフル稼働させるのが難しい。
どうしても遊んじゃうCUが発生するんだ。
しかしデュアルコマンドプロセッサにして、CUに無駄なく目いっぱい
仕事を詰め込むことで、実効パフォーマンスを上げるのがXbox Oneの思想。
確かにCUは少ないけど、
非効率性の残るPS4の18CUと、効率的ななXbox Oneの12CUとでは
得られる結果を見ればCU数ほどの大差ではなくなるってわけ
422: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 19:15:28.78 ID:NuVVd4w50
スペックシート上じゃCUがいくら遊んでいようが書かれないもんなw
まあ、実効性能の重要性がわからない馬鹿はソニーの餌食になってくれw
586: 名無しさん必死だな 2013/10/25(金) 13:50:09.15 ID:zj/o89tG0
Radeon R9 290シリーズ「Hawaii」のアーキテクチャを丸裸にする
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131021060/ ただし,Command Processorは図でも分かるように1基しかなく,単一のグラフィックス
レンダリングしか発注できない。たとえば「動的な環境マップの生成と局所的なシャドウマッ
プ生成などを同時に発注してレンダリングする」といったことは無理で,現状は,レンダリ
ングタスクが1つ終わってから,あらためて発注する流れを取る必要がある。この点について
Mantor氏が「別のコンテクストのグラフィックスレンダリングに対応するのは次世代以降。
乞うご期待」と述べていたことを付記しておきたい。
Xbox Oneはコマンドプロセッサ2個搭載しているので、この記述にあるような同時実行が可能。
サウンド処理DSP搭載という点ではHawaiiと並び、
コマンドプロセッサの多重化という点ではHawaiiを超えているXbox One。
588: 名無しさん必死だな 2013/10/25(金) 14:15:12.15 ID:ufQX3YTg0
ラデのグラフィックス用コマンドプロセッサの複数化は次世代以降ってAMDの人が言ってるし、
箱○の時のように先取りしてんだなぁ
599: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 00:38:17.26 ID:oskaZXzuP
>>588
AMDとMSはずっとそんな感じで開発してるもんな
次に仕事受けるのが7年後のSCEとは中身が違うビジネスになるのは仕方ない
PC向けGPUは古いソフトでもパフォーマンス出さないとダメなんで互換重視、
ゲーム開発側も急には対応できないから変化が緩やかになるのは仕方ないね
その分、物量やこなれた設計でパフォーマンスを出しやすいけど
方向性の違いやね
589: 名無しさん必死だな 2013/10/25(金) 16:42:35.35 ID:ubZ2hDp10
その割には箱すげえって開発者の話聞かないな。
592: 名無しさん必死だな 2013/10/25(金) 17:08:47.65 ID:zj/o89tG0
>>589
負荷をとにかくオフロードし、ピークパフォーマンスを出し続けるという、
PCとは全く違う設計思想だから、なかなか実効パフォーマンスを理解しずらいんだろう。
多くのメディアが低スペック煽りを繰り返してるしね
600: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 00:57:53.84 ID:fvEKzJD60
実験台・踏み台にされている気がしないでもないのですが。
601: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 01:38:19.55 ID:oskaZXzuP
>>600
1年やそこらでモデルチェンジするPC向けGPUと違って、
ゲーム機は長期間固定スペックというハンデが有る
博打覚悟で新ネタ新技術突っ込まないと難しいでしょ
箱○でもその勝負に挑んで勝った訳だし
AMDもやりたかった事が他人(MS)の金で試せからガンガン行くしw
602: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 13:07:47.40 ID:O+3Ex3XF0
実験とはいえ、ちゃんとボトルネックを潰す方向で
技術を投入してあるのは間違いないかと。箱1は。
619: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 13:20:47.18 ID:P/ioAFFw0
Intel CPUのハイパースレッディングと同じ発想
CPU内の各部は、なかなかフル稼働にはならない。
どうしても休んでる部分や待ち時間で暇してる部分が生まれる。
そこに同時に2個の別仕事を流し込み、各部をなるべくフル稼働させれば
ハードウェア的には処理能力を何も増やしてないのに、実際は処理能力が向上する。
この発想はGPUでも当てはまる。
GPUは1回の命令で複数個のデータを処理するよう特化していってるぶん、
どうしてもフル稼働させるのが難しい。
そこに2個のコマンドプロセッサーが独立した別仕事を2個流し込めば
GPU各部分が無駄なくフル稼働し、実効処理能力が上がる。
620: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 14:11:15.88 ID:peeG7GO6i
箱のGPUは単体だと性能低いけど魔改造してる感じじゃないの
621: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 15:09:14.46 ID:5Bgyjw3TP
>>620
魔改造というより、使い勝手を改善した感じじゃね
飯屋で例えると
箱一 → レジの姉ちゃんを増やして2人にした
PS4 → オーダー伝票を貼っとくボードの大きさを2倍にした
店舗形態も違ってて、全部GPUでやるPS4はファミレス、
専用チップに割り振る箱一はフードコートだな
管理人コメント
箱○の時もPCでまだ採用されていない技術を一足先に搭載しましたが
当然の如くXBOXONEでも同様の仕込みがしてありました。
XBOXONEは意味のないカタログスペック自慢ではなく実行性能を最重視しています。
常に安定してハイパフォーマンスを引き出せるように設計しています。
実際にXBOXONE本体に採用されているチップや技術関連の記事を閲覧しても
実にしっかりとした設計を行っていると頷けます。
今回のデュアルコマンドプロセッサもですがXBOXONEの性能は
単なるカタログスペックからではとても把握しきれない部分が多々あります。
果たしてどれだけのポテンシャルを秘めているのか、実に楽しみですね。
スポンサーサイト
こういう所で会社の技術力とかアイデア力が本物かハッタリか明らかになるね
SCEさんの場合は「どう? こんだけ高価な部品で組み上げましたよ!ドヤァァ」だもんなぁ
実行性能を最重要視してんのにCoD:GもBF4も720pなのか・・・すげえ・・・
つーかまず記事タイトルからしておかしいもんな・・・
>PCですら次世代以降とされているコマンドプロセッサーの複数化を一足先に採用しましたか
えっ・・・???
このゲハ脳丸出しの管理人はちゃんと記事読んだのか・・・?
つーか箱一にしろPS4にしろSCE四天王レベルのメーカーは絶対ついて行けないだろ?
そういう会社達はこれから何で生きていくつもりなんだ??
次世代ゲーム機Xbox OneのGPUアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131021_620224.html
>演算コマンドプロセッサは、SCEやAMDが現在「ACE (Asynchronous Compute Engine)」と呼んでいるユニットと基本は同じものだ。
>Xbox Oneは演算コマンドプロセッサが2ユニットの構成で、旧来のAMD APUより倍増している。しかし、ライバルのPS4は同等のユニット(ACEs)が8ユニットもある。
最新鋭・・・???PS4がそれ以上を実現してるやん・・・
実際のハードウェア動作やゲームに反映されない
カタログスペックや理論値なんか何の役にも立たない
カック衝撃の1fps、キルゾーン大劣化、30fpsばかり、「サスペンド?後でつけますw」じゃ
最新鋭()の技術使ってても何の意味もない
最新鋭()部品の搭載は実現しているのかもしれんが、
それが生み出すはずの性能差は全く実現出来てないw
なるほど、こういう風に、カタログの数字しか見れないのがソニーハードファンで、
その層に向けて一生懸命数字を盛るのがSCEということなのか。
SCE「数字だけ盛れば実物見せなくてもヤツらは金払うwww情弱飼いならすの楽勝っすwww」
このスレ、管理人も含めてカタログだけで盛り上がってますねえ
だけど
次世代ゲーム機Xbox OneのGPUアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131021_620224.html
>演算コマンドプロセッサは、SCEやAMDが現在「ACE (Asynchronous Compute Engine)」と呼んでいるユニットと基本は同じものだ。
>Xbox Oneは演算コマンドプロセッサが2ユニットの構成で、旧来のAMD APUより倍増している。しかし、ライバルのPS4は同等のユニット(ACEs)が8ユニットもある。
ちゃんと記事読まないから恥かくんだよなあ・・・
ゴミ箱みたいなもんだな、ソニーは。
ゴミを集めて、そのゴミで生計立ててんだから
それに比べてMSはこの有り余る資本、そして豊富な技術力。
そしてステマはもうやめている
素晴らしいとしか言いようがない
PS4の方が数が多いから勝ち!w
XBOX360よりPS3が高性能だと思ってた(もしかすると今も信じてるかもw)ヤツらだからな
ベヨ劣化、リカイリム、幾度も実物で証明されても
PS4
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/596/857/html/02.png.html
XboxOne
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/620/224/html/03.png.html
ACEの使ってる場所が違うね
PS4はグループディスパッチャとして使ってて、箱はコマンドプロセッサとして使ってる
いや、俺はこれがどういう意味なのかは知らんが
ナックがカックもキルゾネ劣化も、システム基本機能の搭載が揃ってない状態で発生したものだからな
まだ劣化する可能性すらある
ま、幸い欧米でα版テストが始まるので、その結果を待てばいい
全額払いの予約なんか怖くてできるか(笑)
個人的には「ACEが箱は2つだけどPS4は8つある」って並べてるのはPS4も同様の使い方してて
箱のが劣ってるってミスリードしようとしてるように見えるわ
いや、どういう意味なのかは知らんからあくまで印象の話だけどね
実際の性能は数字の足し引きだけで決まるものじゃないよ、という話をしているのに
「PS4の方が多いからPS4の勝ち!」とか言っちゃうのか…
ちゃんと記事とスレ読んでないのはゴキブリの方なんだよなぁ
そうじゃなきゃ「XboxOneはデュアルコマンドプロセッサーを採用」に対して
「ACEsが8ユニットあるからPS4の方がその上!」とか言えないもんなぁ
まあPS4は1fpsとかアホみたいな状況をはやくなんとかしなさい
SONYを信奉すると心の病にかかるから気をつけろ!
これはマジだぞ!?
すでにそれがここの書き込みで証明されてるし
ほんとに心配だわ
>>601の言う事がなるほど、と思った。
箱1は新技術・新プロセッサーで賭けに出て
DSやwiiは技術自体は新しくなくても
取り組みや人のアイデアで賭けに出た、みたいなところか。
>>621の例えも分かりやすい
ところで箱○で採用された新技術って何?調べるのマンドクセ
実行性能を最重視した結果、マルチソフトで安定の720pって、ギャグですか
PS4開発機の解像度が実機でも再現できるといいね(笑)
these captures are taken from Xbox One and "PS4 development kits"
解像度高くてもカックみたいなコマ送りじゃ遊べないだろ
コメントの投稿