
1: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:29:47.86 ID:+9tIjNC7aNIKU
一番ゲームらしくて好きなジャンルなんだが
洋ゲーフォトリアル多すぎてな
グラビティデイズはつまらなかった
2: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:30:45.55 ID:Lx8OAVGGaNIKU
マリオと殴り合いたいメーカー居ると思う?
3: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:31:52.59 ID:+9tIjNC7aNIKU
>>2
そんな事言ったらスカイリムと殴り合わないといけないオープンワールドはたくさんでてるじゃん
海外のオープンワールドは操作が全部ひどすぎてなんで操作感大切にしないか不思議で仕方がない
12: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:48:11.93 ID:Qzs7sCuX0NIKU
>>3
マリオ64があまりにも完成しすぎたというのも
あるんじゃないか?
50: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 00:01:31.00 ID:OAiDrmrQd
>>3
日本は操作感、動きの快感
外国人は見た目とそれに見合うモーション
まあ海外でもマリオは割と日本人の求めるものだけど売れる
そんだけキャラが浸透してる
洋ゲーアクションが操作感が良くないのはある意味仕方ないかもしれない
4: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:33:09.18 ID:tT/+txmX0NIKU
フォトリアルなグラを作る事が技術の全てだと勘違いしてるアホソフトメーカーだらけだから
5: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:37:48.53 ID:X+yASYZx0NIKU
フォトリアルがダメとは言わないけど、リアルになればなるほどアクションは制限がかかるんでない?
現実的な動き以外をすると滑稽になるというか
和ゲーに関してはファンタジーで割りきってる感があるけど
7: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:39:30.71 ID:JSAKDlQp0NIKU
グラビティデイズはアクションの方をうまくつくれていれば一気に神ゲーまで行けたと思うわ
48: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:58:20.26 ID:61MGZv8P0NIKU
>>7
半裸の少女が主人公の時点で論外だろ
あれに違和感ないやつは感覚が麻痺しすぎだ
8: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:43:29.77 ID:aQ9NWmFCpNIKU
サルゲッチュとか良かったのに
なぜあれを潰してゴンじろーとかアホみてえなプロジェクトやってんの?
51: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 00:02:43.88 ID:Yolr3zPD0
>>8
企画開発部がアホしかいないからじゃね?
まぁ裁量権をアメリカに持って行かれたから
社内政治で足の引っ張り合いだから
やる気のある人間なんてそもそもいないだろうけど
81: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 10:28:50.14 ID:MGovkCME0
>>8
そういうの作ってたのはSME側だったからじゃね
11: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:46:57.27 ID:Ok/IIs2X0NIKU
dazeはどう考えてもオープンワールドには向いてない
18: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:59:32.09 ID:LAZCeW170NIKU
DAZEは雑魚のHPをマリオ並に減らして他で難易度上げた方がいい
あの戦闘でちまちま攻撃するのは合ってない
浮いて遠くまで逃げると人型の敵以外ほぼ追ってこないのもマイナス
13: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:50:23.75 ID:Ox9Y6VjU0NIKU
サルゲッチュは目の付け所良かったのになぁ
マリオデのムーン探しに通ずるところあるし
今の技術で作ればめっちゃ楽しそうだけどソニーが捨ててるという
15: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:54:18.98 ID:8EN6btbW0NIKU
箱庭系で最後に楽しんだのジェットセットラジオフューチャーだわ、実に久しぶり
16: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:56:30.58 ID:zRKH+OpxMNIKU
最近だとユーカレイリーやラッキーテイルがあるじゃん
17: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 22:57:07.37 ID:4aK1UW8o0NIKU
マリオに勝てないから
以前2Dアスレチックジャンプアクションもその理由で姿を消した
65: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 02:29:12.02 ID:O/PoJpsa0
>>17
センスの塊でしか対抗でき無いけど、それが他メーカーには絶望的にない
19: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:04:13.23 ID:MCIjhNNG0NIKU
フォトリアルとアクションゲームの相性が糞悪いから
動きがリアルとは言い換えればバタバタモッサリ、
そんな操作性で作ってもff15マリオダンジョンの二の舞
21: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:07:01.95 ID:MeZ+FaF6dNIKU
グラビティデイズの空飛ぶギミックなんかマリオだと1つのステージ限定で全編使い回すなんてことは無いだろうな
23: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:11:07.14 ID:LAZCeW170NIKU
ほんとDAZEは練ればいいアクションになると思うんだけどなぁ
開発が探索と戦闘を分けて考えてっぽいのがなぁ
24: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:15:20.02 ID:lSAAorpd0NIKU
ゴエモンの方が
面白いアクションだと思う
失われまくってるねほんと
53: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 00:07:42.04 ID:HUoG6UX10
>>24
この手のデフォルメキャラのアクションゲームは
任天堂以外ほとんど見なくなったな
25: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:17:36.17 ID:NmC9slAg0NIKU
塊魂好きだったけど
26: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:19:17.89 ID:uI28ee1J0NIKU
レゴをやるとマリオのモーションがいかに洗練されてるかが分かる。
28: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:22:37.98 ID:GOC5Q7ti0NIKU
ゴエモン
サルゲッチュ
新作作れや
30: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:25:45.52 ID:P4YNR54p0NIKU
サルゲッチュ新作出して欲しいわ
ラチェクラ クラッシュ サルゲッチュでこいつだけ音沙汰なしやん
32: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:28:41.31 ID:T2eXALRO0NIKU
サルゲッチュは実力あるところが作れば復活はあり得ると思うけど当のソニーにやる気がないからどうしようもない
44: 名無しさん必死だな 2017/10/29(日) 23:46:37.40 ID:Q+eK/a4k0NIKU
ちなみにマリオが売れてる一方で
海外では大昔からプリンスオブペルシャやトゥームレイダーが人気
55: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 00:17:48.52 ID:luOqNwe3M
ゴエモンチームは毛糸のヨッシーとか作ったんだっけ
66: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 02:41:09.09 ID:ZbIf+Mlra
マリオ64のフォロワー的なゲームがバンカズくらいしか出てない事にずっと疑問を感じてた
68: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 03:17:41.12 ID:bmV3Fn4j0
しょっぱなから完璧な3Dゲームが出てきちゃってみんなやる気なくしたんだよ
ゴエモン64を見習って欲しいよな
71: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 03:58:37.39 ID:NWk8UrN20
割と本気で海外ってシミュレーターしか作れないよね
少なくとも任天堂のように確固としたゲームらしさへの信念を持ってるメーカーはない
海外でそういうゲームらしいアクションゲームを作っているのは
過去の和ゲー黄金時代へのリスペクト、模倣でしかない
72: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 04:07:54.45 ID:MYKtJc/v0
>>71
海外はストラテジーを重視してるからな
自分で動かすというよりその動かす人間を動かしてコントロールするゲーム作りが優れている。
日本人は人に使われるのはうまいが人を使う術が壊滅的だと言われてる。
そこら辺に適性が出ているのかも
74: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 04:34:22.81 ID:JeyRkXF30
え?だってみんな死んだろ
っていうかしょっぱなでいきなりマリオ64とレア系がいくつか出てたから
それらに次々と殺されていったな当然比較されるし面白くないのは消えるだけ
シューティングとか武器なら別ジャンルで行けるけど純粋なアクションだと
どうしてもマリとに比べられるからなぁ
76: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 04:39:49.08 ID:mGBU/Xxw0
ラチェクラは最後まで健闘したと思うよ
任天側に来たらバンカズ程度には評価されたのに
77: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 04:41:49.24 ID:MYKtJc/v0
結局、マリオやバンカズ以外でノーティのクラッシュ3作を超えるものを他が提示できなかったのがデカイ
80: 名無しさん必死だな 2017/10/30(月) 08:06:19.71 ID:Wcui0Of00
作る労力が圧倒的に違うから
よくあるゲームの戦闘(ガードや回避を駆使して敵体力を削っていくタイプ)はそれだけでボリュームを水増し出来るし、敵を強くしたり武器を強くしたりが容易い
マリオのような箱庭を作るなんてギミックを考えるだけで相当なもんだろ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1509283787/
管理人コメント
国内メーカーが対象の記事になるのかな?
SS&PS&PS2の頃はセガSCEも国内サードも箱庭アクションゲームを作っていました。
今はもう尽く滅んでしまいましたが。
「大神」とか「バーニングレンジャー」とか面白いゲームもあっただけに。
「サルゲッチュ」や「ジャンピングフラッシュ」は今でも通用すると思いますよ?
本当に勿体ない話です。
今更ながらPSという「夢の島」に引き篭もっていたせいで国内サードの開発力やセンスは絶望的なほど衰退した。
ひたすらグラフィックだけを重視して中身は全く進化しないゲームばかりを作り続けた。
結果がご覧の有様ですからね。
そして今ではアイディア重視のインディーズゲーの方を支持するユーザーが増えて来ました。
この悲惨過ぎる現状には本当に泣きたくなります。
スーパーマリオ オデッセイ







スポンサーサイト
ノーティーはジャックンダクスターも捨てて グラ&ムービーの会社になってしまったしな
3Dマリオが3Dマリオの動きをしてると
いつもの楽しそうな3Dマリオに見えるけど
フォトリアルなキャラが3Dマリオの動きしてたら
楽しそうに見えるどころか不気味の壁に
ぶち当たってアラばかり目立つわな・・・
同じファーストの大作アクションゲーム、ナック2があるじゃないか!
・・・動かしてて楽しいって大事だよね
サンセットオーバードライブ面白かったじゃん
といってももう「最近のゲーム」じゃないか…
2Dだとガンマンストーリーが良かったな
2Dアクションはたくさんあるけど3Dはホント見なくなったな...
ソニーが原因と言っても過言ではないかもね、バランス良く出せれば良かったんだろうけど
ソニアド新作まだ?
確かに2Dなら操作感が気持ちいいゲームはあるけど3Dになると洋ゲーは銃を挟まないとアクションとして面白くなくなるな
どういうこと?今出てるゲームの殆どが箱庭のアクションゲームだと思ってた
最近だとハコニワカンパニワークス、地球防衛軍5、真・三國無双8、巨影都市、モンスターハンターワールド、キングダムハーツ3とか
海外はオープンワールドかシューターだらけだけど
和ゲーはむしろ箱庭アクションばっかりでしょ?
マリオのようなゲームが少ないというならわかるが
これはマリオがデフォルメキャラを使うアクションゲームとして
例外的に売れ続けてるだけで他は世界的には売れずに淘汰された結果。
サルゲッチュとか出来はともかく、PSゲーム売れまくってた時期でも大して売れてないし。
サルゲッチュにクラッシュバンディクーは本当に惜しい事したよなあ
続編の出来が悪くて徐々に衰退していった感じだった
あとグラビティデイズは良ゲーだと思うぞ
Vitaの唯一の良心と言っていいんじゃないか
面白いを突きつめてるんだから売れて当たり前>任天堂製品
淘汰というか他の製作者連中は面白いを追求しないで見た目を追求
結果、微妙なのができて面白くないんだから客は離れるのは当然の結果よ
そこでもっと面白いの作ろう!じゃなくてアニメ絵にして女の子だして有名声優つけて
アニメオタクから楽して金を取ろう!っていう意味不明な方向へ走ったら更に一般人へって
少ないアニメマニア達(1~4万人程度)を他社と奪い合う結果になった。
これじゃ飯食えない、よし今度こそ面白いゲームを・・・じゃなくて次にやったのはゲーム内
スキルや武器クラスなどのデータを小分けんして切り売りするっていう悪手。これで諦めず
付いてきてた古参ファン(それこそファミコン時代から)も流石に呆れて脱落→シリーズ終焉コース
サードって3Dアクションとか関係なくこんなんばっかやんけw
wii時代に任天堂がHDゲーより面白さがあるゲーム作ろうぜ~ってwiiを世界中に普及させたのに
サードは乗ってくる会社が片手程度だった、もうその時期にはPS2からの延長線でグラだけ強化()した
マンネリゲームしか作れなくなってたんじゃねえの?有能な人達は独立後に任天堂がセカンド化しちゃってるしな
アクションゲームってのは敵を倒すのはゲーム内容の一部であって目的じゃないんだよ
敵を倒すのが目的なのはシューティングや対戦格闘ゲームでモンハンはその延長上にある
アクションゲームは障害物競走の延長上にあるゲームのこと
そのゲームキャラ独特のアクションを使い分けて障害を乗り越えたりアイテム取ったり
敵を倒す過程が楽しいゲームのことだよ
競争やロードを進むことを純化するとレースゲームになる
ゲーム進行に合わせて敵を強くしていって、ご褒美としてレベルアップや装備やアイテム
与えてってゲーム作りが楽というかまず普通にやってたらそうなるって話。
ギミックいっぱい散りばめたアスレチック的なステージで敵もギミックの一つとして動作してて、
次のステージに進めることがご褒美だってのは動かしてて単純に気持ちよくて、
絶対的に楽しいステージをいくつも用意できてはじめて成立するもんで、
そこに確固たるものを持ってるのが唯一任天堂だけってことだろう。
一番アホなのはそれらのゲームを保有して人気もあったのに自ら捨てていったSCE
電化製品屋さんではあるけどゲーム屋じゃなかったって事なんだろうな、当時も言われてたけどw
よくバカにされるけど、やっぱりキングダムハーツは出てほしいわ
こういうアクション系の中で今唯一希望が持てそう。
アスレチック的動きがなくていいならホライゾンもよかった、モンハンも人気だし。
結局今評価されてるゲームに3Dアクションはかなり含まれてるんだよね。
ホライゾンもOWリアル寄りだったから、もっとカジュアルな和ゲーでアクション復活してほしい
[ 2017/10/31 09:19 ]
巨影都市ごときで箱庭って言えるならLIMBOですら箱庭って事になるだろ
単純に一本作る労力が大きいのと、シリーズ化して楽に設けられるジャンルじゃないからじゃね
ソフトメーカーはテイルズや無双みたいなシステムの上に物語やキャラを乗っけて
何本も同じことをして儲けられるシリーズ化することを目標にしてる
その方がコストが安く、短い期間でたくさん儲かるし、自社IPの強化になる
箱庭作るにしても、アクションを作り直したり、ギミック考えたりするのは大変なんでしょ
やっぱり箱庭アクション、っていうとサルゲッチュの名があがるよな
あれの1は本当に面白かった。あれを捨てたソニーは本当に馬鹿
キングダムハーツも、1は箱庭的に面白かったよ
最初は行けなかったところが、後の面で手に入れたアイテムで行けるようになる、みたいがギミックもあった
あの路線でいけばよかったのになあ・・・
おれもいっぱい出てるという印象だけどな
クラッシュバンディクー、ソニック、レイマン、ラチェット、
インディーズだとそれこそ無数にあるし
もちろん売れ行きはまるで違うけど、マリオがそれだけ飛び抜けてるということだろう
レゴシティアンダーカバーもそうだな
入手できる変装=ギミック開錠条件だからいけなかった場所にいけたり
見えてるけど取れなかったアイテム取れたりの気持ちよさがある
あれ本当に面白かった、案外3Dマリオに一番近いのってレゴなんじゃねえの?とすら思えるくらいに
フォトリアルと相性悪いし、作るの大変だし、任天堂に勝てないしでこのジャンルからは逃げるしかなくなったんだろう
インディーにはもっと3Dアクションに挑戦してほしいね
サードは諦めたw
ゴエモンと言えば64のやつは好きだったな
今ネット見たらゼルダのパクりとか劣化ゼルダなんて言われてる場合もあるが、サードソフトなのにかなり頑張ってたし他にない独特の良い世界観があった
ゴエモンだって、今日までちゃんと続いていれば劣化ブレワイになれた可能性はあるのに…(泣)
64時点ではそこまで差はなかったハズなのに
ハード迷走、路線迷走、コジマ独裁化で打ち切り…サードって悲しいな
日本全土オープンワールドゴエモン…やりたかったなあ
桃鉄みたく任天堂がコナミとグッドフィールを仲介して復活させてくれないだろうか…
ボンバーマンヒーローが挙がってないのが不思議でならない。
マリオ64と張り合える出来だと思うんだが・・・・・・
ボンバーマン好きが求めるものとは違っていたという意見は認める。
江戸の街並みを再現しつつゴエモンインパクトで暴れまわれるゴエブレイドクロスでも
俺は一向に構わんよ
コメントの投稿