東方ProjectついにSteamで販売!!「東方天空璋」が11月18日発売決定!!

touhouuschimunokizi201711070001.jpg

東方もSteamに進出ですか。





5: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 13:20:01.51 ID:65Oe+jvVd

東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.
http://store.steampowered.com/app/745880/__Hidden_Star_in_Four_Seasons/


touhouuschimunokizi201711070002.png

11: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 13:33:04.48 ID:/O0ZNltOd

steamに展開する同人サークルも増えてきたな。


13: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 13:37:13.55 ID:IJefIkOQ0

海外勢にも正規の手段で買ってもらうにはいいんじゃね?


19: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 13:57:44.06 ID:vpdbMem3d

そろそろ過去作のリメイクみたいなの出してもいいんじゃね
むしろ東方じゃない全く別の新作でもいい


47: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 21:04:56.52 ID:nJRBZjzK0

>>19
リメイクの話は出るけど一人で作ってるからリソース的に新作出せなくなるし
定期的に新作の方がいいよね的スタンス


21: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 13:59:46.21 ID:pb/r69qpd

いい傾向だと思うよ
日本のインディーもフリゲ・即売会文化から脱却しないといかん


28: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 15:10:09.38 ID:Gmz+SQnId

海外のファンは欲しくても代行料で諭吉一枚とか平気で持ってかれるんだよ
Steamなら媒体いらんし歓迎だわ


45: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 20:07:28.95 ID:s6hNS2bHd

英語版すら作らないやる気のなさが凄い


50: 名無しさん必死だな 2017/11/07(火) 09:14:38.96 ID:PXzxC9GpM

下手に英語版なんか作って文章崩壊したら本末転倒だろ


51: 名無しさん必死だな 2017/11/07(火) 09:17:14.39 ID:iDzaVYrbM

>>50
アンテの非公式日本語版みたいに英語圏にも東方訳者いるからworkshopに日本語化パッチ置かれて骨が黙認で円満解決するから翻訳いらず


52: 名無しさん必死だな 2017/11/07(火) 09:22:32.60 ID:PXzxC9GpM

>>51
それもそうだな


34: 名無しさん必死だな 2017/11/06(月) 15:37:44.39 ID:It0tDuGX0

まあええこっちゃないかね
興味ある人間が気軽に入手できるようになるし



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1509941491/




管理人コメント

以前よりも入手し易くなったのは良い事でしょう。
ZUN氏の呟きを見る限りでは過去のタイトルもSteamで展開する模様です。

これで「東方は知っている&ファンだけど本編STGをプレイした事はない」というある意味本末転倒な方達が少なくなれば良いのですが。

それはそれとしてSteam版のパブリッシャーは「メディアスケープ」です。
「メディアスケープ」といえば「Play,Doujin!」
東方本編がCSでリリースされる可能性も出て来たのかもしれません。
(0%が0.000000001%になったぐらいでしょうけど)




妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー マグナム (【数量限定封入特典】妖怪トレジャーメダル エンマ&カイラ(マグナムVer.) 同梱) 【Amazon.co.jp限定】特別なコインのQRコード 配信&オリジナルステッカー(マグナムVer.) 付



スポンサーサイト





[ 2017/11/07 14:00 ] 東方 | TB(0) | CM(16)

これを機に旧作&現行初期作も配信してほしいんだけどねぇ
たしかに最初は趣味で作ってただろうけど「東方Project」は一文化になってるし・・・
[ 2017/11/07 14:07 ] -[ 編集 ]

旧作は昔の同人だから許されただけで今出すとアウト
[ 2017/11/07 14:10 ] -[ 編集 ]

東方って名前しか知らんわ、やたら声が大きいのに、規模がニッチな印象
どのあたりの、何人ほどに、何が刺さったゲームなのかわからない
[ 2017/11/07 14:21 ] -[ 編集 ]

音楽とキャラがウケたゲームなんだよね?よく知らんけど。
ひぐらしみたいな感じかな
でもいかんせん本編がシューティングだからひぐらしみたいにストーリーや恐怖感が秀逸なわけじゃないし、それ以上に普及せずカルト的なキャラブームって感じするけど。
コアゲーマー動画配信者にマニアがいて、彼等が動画配信で盛り上げたと言うイメージ
[ 2017/11/07 14:59 ] -[ 編集 ]

スイッチにも東方のアレが出たけど
よく考えたら持ち運べるってのはファンにとっては嬉しいかもな
[ 2017/11/07 15:10 ] -[ 編集 ]

ゲーム作ったあとになるとソースコードは捨ててるわ、バグは直さんわって人なのにSteamに過去作なんか出したら
OS対応ができないとかバグへの文句が溢れるとかになりそう
[ 2017/11/07 16:12 ] -[ 編集 ]

一作目はブロック崩しだからね
[ 2017/11/07 19:07 ] -[ 編集 ]

>東方って名前しか知らんわ、やたら声が大きいのに、規模がニッチな印象
どのあたりの、何人ほどに、

東方の二次創作のゲームではあるけどeshopランキングで4位とかになってるわけでな
[ 2017/11/07 19:18 ] -[ 編集 ]

いまだにキャラ設定とかよくわからんけど、レトロゲーのRTAとか好んでみてるんで
ゆっくり実況動画で知ったな>東方の名前

インム実況とかでも使われるし最初はそっち系のだと思ってたゾw
[ 2017/11/07 19:42 ] -[ 編集 ]

アニメでもラノベでも漫画でもないのが人気の源泉だからね
80年代で言うガンプラなんかと同じで「基本設定さえ抑えてれば後は各人で自由に決めて楽しめ」って感じ
そういう人気だから元のゲーム知らない人も結構いる
[ 2017/11/07 19:45 ] -[ 編集 ]

>>51の「骨」って神主のことだよね?
なんでそんな名前が??
[ 2017/11/07 19:48 ] -[ 編集 ]

神主のあの痩せた姿見れば・・・ねぇ →骨
[ 2017/11/07 19:49 ] -[ 編集 ]

[ 2017/11/07 19:49 ]
そういう直球なあだ名なのね(なんか捻った由来があるのかと思った)
痩顔ではあるがそんなに骨と皮だけってほどでもないと思うんだがなあ

まあ、ひろゆきをたらこと呼ぶようなものか
[ 2017/11/07 22:00 ] -[ 編集 ]

東方を知らん奴も多いようなので説明すると東方が流行ったのは
単に原作のシューティングが面白いという一点に尽きるんだよ。
実はたったそれだけのシンプルな事実があるのみ。
二次元シューティングというジャンルはコンシュマーでもゲーセンでも生き絶えてる
東方だけが残っている。何故か?っていうと単に面白いから。
任天堂に例えればジャンプアクションが死滅してるのにマリオが生き残ってるのは単に面白いからっていうのに近い。
[ 2017/11/07 22:34 ] -[ 編集 ]

[ 2017/11/07 22:34 ]にちょっと補足すると、多くの弾幕STGの敵弾って、基本プレイヤーを倒す弾幕。高速自機狙いが大量に降ってくる、とか。
アーケードとかはインカムの問題で、そうならざるを得なかったんだろうと思う。

一方東方の弾幕は、魅せる弾幕。固定全方位ばら撒きとか、見ていて綺麗だったりする。
流石に安全地帯はないけれど、弾幕の性質を見切れば結構楽に避けられる。(難易度ノーマルは)
遊んでいて楽しい、というのが、任天堂との共通点としてあげられるか。

それからこの弾幕が、東方に出てくるキャラクタと密接に関係している。
各ステージのボスにはそれぞれ持ってる能力などが設定されているが、その能力を見立てたり、あるいは直接使用した弾幕を、ボスが使ってくる。

例えば氷の妖精が、「弾幕を一旦凍らせて動きを止め、再び動き出す」弾幕を撃ってきたり。
時を操作できるという設定のメイドが、「一旦時を止めて大量の投げナイフを設置、時が動き出すとナイフ弾が襲ってくる」弾幕を撃ってきたり。
ある昔話の子孫という設定のボスは、その昔話に出てきた道具の使用を見立てた弾幕を撃ってきたり。

こういう設定方面からの考察を、弾幕を交えて楽しめるのも、東方人気の一つの要因だと思われる。
[ 2017/11/08 00:48 ] -[ 編集 ]

良い意味で中途半端なキャラ設定と案外深い世界観のお陰でプレイヤーの想像が捗る
そこに独特なBGMが加わって二次創作では10年くらいトップに君臨し続けてる
原作者も「無理して原作プレイする必要はない。二次創作に触れるだけでもいい」とか言ってるかなり変わった人
[ 2017/11/08 04:37 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/6535-779048cd