21年前 です また錆ゴキが凸してきますよ!
例えば、「『どうぶつの森』でダウンロードコンテンツを出せば、ものすごくもうかるのではないか」と
考える方がいらっしゃるかもしれませんが、逆にそれをやると、『どうぶつの森』というゲームが
ものすごくお金の力にあかせて遊ぶゲームに変わってしまって不健全になりかねないので、
開発チームともよく相談し、一切そのような要素は入れておりません。
[ 2017/11/26 09:21 ]
有料DLCなんて無いぞ?
てかポケモンとなんの関係が?
ゴキ「GTAガー」
自分で予告して登場と
意味のわからないだな
アタマのおかしいヤツのやる事というのはわかるが
2017/11/26 09:28
ポケ森とCS版を一緒くたにしてる脳みそが使い物にならなくなった役立たずだから相手にしちゃダメ。
ポケモンは任天堂と一緒に大きくなってきたコンテンツといえるよな
でもそろそろ惰性でやってる人も多いと思うから、ここらで一発おおっ!って思うようなチャレンジ的なポケモンを投下してほしいね
スイッチ版がもしかしたらそれになるかもしれないけど
ここにきて、スイッチ、ゼルダ、マリオデと、任天堂は今まで蓄積してきたものの集大成的な傑作ソフトやハードを出してきてるから
ポケモンもぜひお願いしたい
いや、ウルトラがポケモン集大成ですってうたってるって事は、次は新しいですよ宣言も同じでしょ
落ち目にならずずーっとトップ走ってるポケモンまじ凄ぇよ
そしてスマホと家庭用機の違いすらわからないゲーム機をすべて「ファミコン」呼ばわりする
ファミコン・スーファミ昭和世代の親レベルの人がわいてて草
このコメントは管理人のみ閲覧できます
FC・SFC時代にゲームやってたのがもう両親なわけですよ・・・
ついでに言うとインベーダーゲームやってた世代はもう還暦手前
もう、この先ずっと続くんだろうな
積み重ねた歴史が凄い
21年かあ
人生の多くを一緒に歩いたタイトルだから感慨深い。
もしかしてかつてのドラクエみたいなものなんじゃないだろうか、ポケモンて。
ドラクエにはとんと思い入れないけど、ポケモンはジム戦やリーグ戦に初めて挑んだ時や、映画などの思い出は忘れられないし、そういう子って多いだろうな
ポケモンが世界に誇れる息の長いIPに育ったの岩田社長の貢献もあってこそなんだよね。
・山内組長の命令でポケモン赤緑の海外ローカライズを担当する=海外で人気爆発。
・延期しまくっていたポケモン金銀の製作の手伝い(データ圧縮など)=神ゲー誕生。
・当時アセンブラ言語で書かれていたポケモン赤緑のバトルシステムを1人で解読=C言語に書き換えN64のポケモンスタジアムを開発。
・ポケモンスナップ開発。
・組長によって任天堂に入社してすぐに、ポケモンの権利関係を整理する仕事をする=株式会社ポケモンを設立、権利関係を保護し息の長いIPに確立させる。
・なお本人曰く、「ポケモンにちょっぴり関わった」……ちょっぴりって何だっけ?
詳しくは社長が訊く「HGSS編」を読んで下さい。
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index.html
この売上を見ればポケモンGOの鳥取砂丘5000人も納得が行くな
とにかくユーザー数が圧倒的に多い。最近のUS、UM含め、定期的に新作、マイナーチェンジ版を出し続ける事で
その時代ごとの新規ユーザーを獲得し続けている。世代交代どころか世代を跨いで売れ続けている訳だな
逆に5000人でも少ないレベルかも知れなかった、単に入場者を制限した上でとか
まぁ何にしても桁違いな事に変わりは無いか、毎年妖怪ウォッチ当時のブームが起きてるみたいなもんだしな
何で5000人とか万単位で動員人数工作するんですかねぇ
15:54
間違えた、1万5000人だったな。急いでたもんで人数見間違えたわ
つーか15000人のエキストラ集めるとか
それ自体がイベント扱いにできるわw
コメントの投稿