ゼルダの青沼P&藤林D「TheGameAwards」でGOTYが発表される前に妙に弱気になって帰ろうと相談していたことが判明

oosakataikenkai20170223002.jpg

ほっこりする良い話です。
1: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:45:59.31 ID:cE3v6oH30

https://www.famitsu.com/news/201712/20148517.html?page=2

――受賞の模様が映像で配信されていましたが、あれは受賞できるかどうかはわかっていない状態だったんですよね?

青沼 そうなんですよ。授賞式で座っていると、どんどん海外のタイトルが出てきますし、何か得体の知れないアウェイ感みたいなものを感じてしまって……。
日本のゲームはやっぱり難しいのかなって、妙に弱気になってくるんですよね。
それで、イベントも終わりに向かっていましたから、藤林(藤林秀麿氏。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ディレクター)に「そろそろ帰ろうか」と話をしていたんです。
そんな油断していたところに、GOTYの発表がどーんと来たものだから、頭が真っ白になっちゃって。
立ち上がって藤林と抱き合いましたが、もう完全に無意識ですよね。
そんな状態のままステージに上がって、僕が発した第一声が「サンキュー! アメリカ!」。
お前は中学生かと(笑)。



5: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:53:05.46 ID:qXBIWFlvM

神ゲーつくったんだからそんな照れなくてもいいのに
あれでいいんだよ


7: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:53:43.00 ID:xXPE7Zke0

自分とこの受賞が無いまま大賞発表まで来たら、
帰る相談しだすのはごくごく自然ではあるんだがなw


9: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:53:50.17 ID:5v0QoTG50

他所が作ったゲームでドヤってた某雑誌の編集長も見習えよと


12: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:55:36.69 ID:/J43l7vh0

サンキューアメリカはたぶん延々と言われ続けるから
かわいそうw


132: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:38:59.36 ID:6/cIHjYcp

>>12
愛されるエピソードだからいいじゃないか


13: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:57:37.57 ID:ONDxV5z7a

妙にテンパってたと思ったらそういう話だったんだな


16: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 09:58:36.99 ID:y14hihvh0

へーあれって事前にお知らせないんだ


20: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:01:57.90 ID:6jrSpcu30

普通はこういう賞の時は事前に連絡ありますよ


98: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:51:00.19 ID:atdM8GXw0

>>20
ノミネートと受賞作本発表の2段階方式だと
受賞の方の事前通知はない事も多いと思われ


104: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:00:09.18 ID:BGcx39A2M

>>20
あったらアカデミーでトラブル無かったよな


27: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:05:02.26 ID:9s5HB6+mp

発表前にコソッと教えてくれないんだなw


31: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:06:22.75 ID:bevytqHBM

ゼルダ受賞確実と見られててベストディレクションも受賞してたのに
そんな自信ないかw


37: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:08:48.06 ID:XHgGox3pd

任天堂はミヤホンの後継者がしっかりと育っていて凄いな。どの業界も人財の重要性がわかった


38: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:09:12.50 ID:zRlqZLGv0

アカデミー賞でも前代未聞の間違い取り消しがあったが
知らされていればああはならんな


51: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:15:57.02 ID:I216w0vk0

>>38
そういえばそんなのあったね。
じゃあノミネートした人を招待して、受賞したかは当日までわからないってことか


130: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:36:56.54 ID:daiUlPyia

>>38
ありゃマジでかわいそうだった


40: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:09:59.69 ID:uR8zc5U00

ノミネートされてる時点で名誉なわけで
受賞するかどうかは知らないほうがリアクションも新鮮やろ


64: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:25:58.09 ID:X/nMeggPa

賞もエンターテイメントとして受章者の生の反応を出したいから事前通知なしなわけね


74: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:32:34.13 ID:swlN028x0

謙虚というか、意外と開発者は客観的に見れてないのかな?


79: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:34:55.27 ID:I216w0vk0

>>74
長期間つくりながらプレイしているとゲームに慣れてしまって、
面白さがわからなかったり、無駄に難易度があがるというのは聞くね


100: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:54:54.22 ID:45G3STxo0

もう駄目だあ 帰ろうよ秀麿ぉ……

どんだけ謙虚なんだよ
なんか異常に興奮してるなと思ってたけど、まさか弱気だったとはw


90: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:39:40.54 ID:2DvWWd430

ゼルダってあんまりストーリーを絶賛されないけどストーリーはダメなの?


91: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:41:30.82 ID:V/qDYi/ed

>>90
殆ど過去にあった話を見るだけだからな
ただ見せ方はうまいと思うけど


109: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:04:12.54 ID:jxXK02uD0

>>90
ストーリーの持っていき方は上手かったけど密度的には過去作のゼルダと比べるとぶっちゃけ薄いよ


115: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:10:46.96 ID:sSS6spgUp

>>109
あと、過去作は敵によってどんどん状況が悪化していく!それを食い止めて状況を好転させねば!
という現在進行形状況のゲームだったから、ストーリーが厚くなるが、
BOTWはすでに滅んで100年経つ大地で、滅んだ中でも力強く生きてる人たちの協力を得て
お城にいる最大の敵を倒すという、ある意味喫緊の課題を次々跳ね除けるという
展開になっていない、のんびりしたゲームだからストーリーは薄くて済んでる。


117: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:13:50.37 ID:jxXK02uD0

>>115
まああれはあれで面白かったしゲーム自体が最高に面白かったから満足なんだけど従来のストーリー密度が濃いのも遊びたくなってくるよね


111: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:07:00.02 ID:sSS6spgUp

日本人が慣れてるリニアなゲームではなく、冒険の行先も物語の順番も自由に
選択できるゲームだからこそ、大目的は掲げてあっても、そこに至る
ストーリーはほぼ無い。
なんならパラセールさえ取ればそのままハイラル城へ向かってガノンを倒すことすらできる
くらいだからな。
小さなサブクエスト(サイドストーリー)の集まりだと思えばいい。


96: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:49:46.24 ID:53yIylGY0

あんなプレイスタイルで1000時間も遊べちゃう懐の深さがやべーな
今回のゼルダはゲーム嫌いにこそ遊んでもらいたいわ


114: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:09:51.31 ID:elqRzWRJp

そりゃ深いは意味なく100年前のケリをつけるってだけのストーリーテリングだからな


118: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:16:12.10 ID:2b8Gcbsv0

自分のプレイがそのままストーリーになる、まさに冒険
足跡見ると感慨深い


119: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:19:11.36 ID:Tg79SYStp

足跡モードなんて使っても何やったかなんて覚えてないだろと思ってたが使ってみるとめっちゃ記憶に残ってるんだよな


125: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:29:06.88 ID:yWThwMAX0

BotWはとにかくプレイヤーに自由に行動して欲しいって思いを第一にしてるからこそのあのストーリーだわな


128: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:34:05.48 ID:qYKgI24Nd

「ガノンを倒してゼルダを救う」の一言でストーリー説明が終わってるしな
そこに至るまでの道のりが色々とあって、それがプレイヤー個人の冒険となるってゲーム


134: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:42:07.86 ID:LLhm7Exqp

https://www.youtube.com/watch?v=AhJUaoielWg



和ゲーでGOTYはバイオ4以来12年ぶりの快挙だからな
日本人でゲーマーなら遊ばないのは恥ずかしい


140: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 11:56:39.45 ID:XHgGox3pd

>>134
任天堂って凄いなって再認識してしまう。
それと同時にミヤホンの後継者がしっかりと育っていたというのも凄い。


23: 名無しさん必死だな 2017/12/20(水) 10:03:40.05 ID:XOuqUqLjx

一方真のゼルダと持ち上げられていたホライゾンのチームは正装でキメてくるも登壇することはなかった



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1513730759/




管理人コメント

海外メディアもユーザーからも大絶賛されていましたし、特にユーザーからは「GOTY」確実という空気だったのですが。

それでも制作スタッフは「海外タイトルが選ばれる」という認識だったのは興味深い。
それだけ海外AAAの膨大な物量攻めにはゼルダスタッフですから驚異を感じているという事なのでしょうね。

結果として「ブレスオブザワイルド」はその圧倒的過ぎる作り込みで見事「GOTY」受賞。
現在ではオープンワールドの頂点とまで評価されています。
(今後海外メーカーが徹底的に研究するのはほぼ確実かと)

実に日本人らしい謙虚でほっこりする良いエピソードでした。

おまけ

そして色んな意味でネタにされまくっている「ホライゾン」は気の毒の一言。
完全に道化でしかないのには涙すら出て来ます。
ゲーム自体は評価されているのですけど・・・




スーパーマリオ オデッセイ 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】


スポンサーサイト





[ 2017/12/21 06:20 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(17)

この謙虚さはまさに任天堂って感じ 対岸のドヤ連中は見習って どうぞ

事前に知らされるってw まさにそれ国内の金で買える奴全般じゃないかw
[ 2017/12/21 06:26 ] -[ 編集 ]

ゼルダは国内でも一番売れたOWゲーって事になるね
国内にOWゲーを広く認知させた功績はデカいけど他社のハードルも爆上げしちまったという
ゼルダも先週2万本売れてるしまだまだ売れ続けるだろうよ
俺の中で最高のゲームの一本だわ



そしてホライゾンに関しては気の毒とか言うもんじゃなくありゃ完全にソニーの自爆でしょ
自分らで散々ゼルダに対抗するような宣伝したんだから
なにもしなけりゃ良ゲー扱いはされてただろうに自業自得だよ
[ 2017/12/21 06:58 ] -[ 編集 ]

GOTYという明らかな箔が付いて
まさにホラ依存が実証されてしまったなw

どうせシリーズ化もしない一作きりで終わる徒花ゲームだし。
[ 2017/12/21 07:11 ] -[ 編集 ]

任天堂は小泉さんも来てたんだな
[ 2017/12/21 07:13 ] -[ 編集 ]

ストーリーも今までのゼルダで1番好き。記憶のピースが埋った時本気でゼルダを助けたいと思った
[ 2017/12/21 07:32 ] -[ 編集 ]

現時点のGOTY受賞数

The Legend of Zelda: Breath of the Wild - 47
Horizon Zero Dawn - 7
Super Mario Odyssey - 7
NieR: Automata - 3
Persona 5 - 3
PlayerUnknown's Battlegrounds - 2
Assassin's Creed Origins - 1
Hellblade: Senua's Sacrifice - 1
Prey - 1
Resident Evil 7: Biohazard - 1
Uncharted: The Lost Legacy - 1
[ 2017/12/21 07:43 ] -[ 編集 ]

センキュー、アメリカは草
[ 2017/12/21 07:50 ] -[ 編集 ]

サンキュー!アメリカ!

ごめんなさい青沼さん
ちょっとうわぁってなりましたw
[ 2017/12/21 07:54 ] -[ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/12/21 08:03 ] [ 編集 ]

持ち上げられてたホライゾンが哀れすぎる

ゼルダにぶつけなきゃもっとたくさんの人がプレイしてたと思うんだけどな・・・
[ 2017/12/21 09:40 ] -[ 編集 ]

>>23
うわぁ・・・えげつないwwww
[ 2017/12/21 09:58 ] -[ 編集 ]

ゲーム史に残るクオリティでOWのジャンルを一段引き上げたものを生み出して尚謙虚
クソゲーを小売りとお客におしつけて出荷数でドヤ顔

任天堂だけが沈まずにミリオンヒット出し続けられる理由と
現在の和ゲー業界の縮図だよね、これ
[ 2017/12/21 10:10 ] -[ 編集 ]

ホライゾンは贅沢によく作り込まれたいいゲームだと思うよ
でも機械vs人間の常でターミネーター同様無理があってさ
人間なんて光、音、熱、電流、毒、どんなものでも簡単に自由や命を奪えるのにと考えると
ただ倒されるために適当な力をもっている物体でしかない
どんなゲームでもそれはそうなんだけど世界観に入り込めないんだよなあ
機械獣オーバーライドするようなテクノロジーありながら
わざわざ両手が塞がるし非効率な弓が武器っていうのも
その方が他と差別化できていいじゃん?っていうことでしかないし
[ 2017/12/21 12:13 ] -[ 編集 ]

これ本当に帰ってたら「受賞を確信し、帰った模様」ってなってたよな絶対w
本当は逆なのに
[ 2017/12/21 12:47 ] -[ 編集 ]

ホライゾンって真のゼルダって呼ばれてたのか...
真のモンハンとも呼ばれてたような...

まあ良ゲーでも発売日が大物と近くて埋もれてしまったのは不運よな
オプーナみたいに
[ 2017/12/21 17:00 ] -[ 編集 ]

「真の」とつくのは元ゲーに劣ってるからこそつくんだよな
それひとつで他と比べるまでもなくすばらしければ、他のゲームの名称なんてあだ名でもつかないよ
[ 2017/12/21 20:31 ] -[ 編集 ]

普通だったら、ゼルダが同じ年で気の毒だったねで済んだはずのホライゾンが
味方からのゼルダキラーという過剰な持ち上げで、散々ネタにされているの本当に哀れw
[ 2017/12/21 22:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/6760-042236d6