【悲報】今年秋発売予定のEA新作「Anthem」、来年に発売延期か EAの度重なる失敗で開発者の重圧が頂点に

hikakugazou201612190002.jpg

もうAAA路線は限界が・・・
1: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:03:01.54 ID:1G3CvIFq0

BioWareが『Anthem』開発の苦悩をもらす。ルートボックス騒動の余波や『Destiny 2』の失速など、重圧がのしかかる
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180126-61732/

(前略)

総力をあげて重圧をはねのける

2017年に発売された『Destiny 2』や『Star Wars バトルフロント II』は、AAA級タイトルおよび「Game as a Service」のあり方に
疑問を投げかけた。そして、2018年以降リリースされるAAA級タイトルには、運営方針やマネタイズモデルに関する不信感を
払拭するような歩み寄りが求められる。BioWareとしてスタジオの未来を切り開くためにも、EAとして投資家・ゲーマーの信頼
を勝ち取るためにも、『Anthem』は同じ過ちを繰り返すことなく、新規IPとして成功を収めなくてはならない。
そのプレッシャーは並大抵のものではないだろう。

現在BioWareは、リソースの大半を『Anthem』に注いでおり、つい先日1月25日には、『Dragon Age』フランチャイズのエクゼク
ティブ・プロデューサーMark Darrah氏までもが、『Anthem』プロジェクトに従事していることが公表された。ただ人員を投入
するだけでなく、テクニカル・デザインディレクターのBrenon Holmes氏がReddit上でファンと交流を図るという、信頼構築を
意識した活動が見られる。こうした動きからも、BioWareの本気度が伝わってくる。

なお本作のリリース時期は2018年秋と伝えられているが、開発状況を知る情報提供者はKotakuに、2019年初頭まで延期になる
という見解を寄せている。現在の進捗からして2018年秋は無謀だが、EAの会計年度が終わる2019年3月より先まで延ばす
ことは、EAが許さないだろうという推測のもと、ギリギリのラインとして2019年初頭という時期が提示されている。

2017年に注目を浴びた『Mass Effect: Andromeda』『Star Wars バトルフロント II』『Destiny 2』から学び、名門スタジオが総力を
あげて開発を進めている『Anthem』プロジェクト。重圧をはねのけるようなBioWareの奮闘に期待を寄せたい。



2: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:05:46.39 ID:xjFrrZzI0

規模のでかさ半端ないな
おっかなさすぎ


4: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:09:42.10 ID:MuRtbKZm0

慎重にならざるを得ないからしょうがないが
延期するとさらにリスク増すぞ


5: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:09:45.60 ID:xg1DHfd70

EAは超大作乱発しすぎだ
買収したスタジオ次から次へと捨てていくしbiowareも失敗すればクビ候補になる


8: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:17:48.27 ID:1G3CvIFq0

>>5
記事で書かれてるが、実は去年発売したMass Effect: Andromedaがイマイチでスタジオの一部が既に閉鎖されてる
つまり、アンセムで挽回しないと開発会社の完全閉鎖もあり得るんだよ
だから開発者のビクビク感は半端じゃないはず


EAは決算発表後の2017年8月、EA MotiveがBioWare Montrealを吸収することをアナウンス。その直後には、
『Mass Effect: Andromeda』のシングルプレイモードについて、早くもアップデートを停止する旨が告知された
(公式サイト)。EAは表向きにこそ成功という言葉を使っていたが、実際にはMontrealスタジオの吸収という
BioWareにとって喜ばしくない末路が待っていた。もし、『Anthem』がEAの期待するようなヒット作にならなければ、
残るスタジオ(EdmontonとAustin)にも鉄槌が下されるかもしれない。情報を寄せた開発者のひとりは、
そんな不安をのぞかせている。


21: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:36:08.23 ID:lRZuSoMa0

アンドロメダであれだけやらかしておいて、潰されずに済んでるだけ儲けもんだろ。そこはEAに感謝スべき。


26: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:40:49.05 ID:1G3CvIFq0

>>21
1タイトルの失敗が開発会社を潰すって、普通の感覚なら尋常じゃないよね
EAはデッドスペース作った会社も潰しちゃったしマジでおかしいって


32: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:44:49.96 ID:RX28b77qd

>>21
いやME:AでやらかしたBioWareモントリオールはスタジオ潰されて別スタジオに合併させられて
エイミーおばさんのスターウォーズゲーも開発停止しちゃったし
これでanthemコケたらBioWareはマジで終了やで


7: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:10:46.52 ID:DzAgy9lxp

2012年から開発してるのに最近のSWBF2やdestiny2の失敗をフィードバックしなくちゃならんのか
これ強行発売でやばいパターンやろ


9: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:18:36.85 ID:U21vVapR0

これもガチャ課金ゲー濃厚なんだよな
まあ、そうでもしないと海外AAA開発は無理になってきてるな


12: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:22:56.01 ID:KzaN+Uxh0

ルートBOX否定されるとシステム立て直さないと駄目だろうしね。


14: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:26:22.06 ID:tIZtMmSq0

これやっぱりダメな方向だろうな
発表された時からゲームプレイが怪しかったが製品版で別物になってても今更驚かない


15: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:28:08.32 ID:0aufXgmTa

まあ最近の課金のやり方は酷いしな
物凄く期待のソフトだから焦らずに神ゲーに仕上げて欲しい


19: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:33:38.26 ID:0T+R1YwT0

>>15
時間をかけて神ゲーに仕上げるのに必要な金の調達方法が「最近の酷い課金」なんだよなあ


17: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:32:47.42 ID:0PIvQgOQK

正直楽しみと不安どっちもでかい
ちゃんと買って見届けるつもりだがどうなるやら


18: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:33:06.55 ID:+r9geoqv0

biowareはもちろんEAの命運すら左右しかねないとかプレッシャーが半端ない


25: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:38:01.09 ID:7Q92Uwp40

ゲームソフトの価格は一定→開発費は高騰→
たくさん売るしかない→誰でも分かるものでないといけない→個性が消えて埋もれる

AAA地獄の構造w

さらにこれに世界的な資本主義の行き詰まり・格差拡大による購買層減少が加わるわけや
多国籍に受けるものでないといけない→個性が消えて・・・

つまりはハリウッド映画と同じ地獄にゲームも突入したわけやな


28: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:41:45.49 ID:FBSHycIJ0

一本失敗したら開発会社が吹き飛ぶとか、AAAタイトル開発は地獄やな


29: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:43:22.12 ID:kWrte9mJK

アメリカってゲーム業界に限らず、ちょっとうまくいかなくなるとすぐ切り捨てて次に行くからな
思い切りのよさはあるが、挽回の可能性も捨ててる


66: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:17:44.51 ID:3K5TTGxr0

>>29
投資を継続するかどうかの判断は
これから投資する金額を上回るリターンが得られるかどうかだけだからな
挽回みたいな考えが入り込むと泥沼の元


30: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:43:28.30 ID:hd5hVnqj0

これは延期したらダメだろ、下手したらBioware解散するぞ
半年開発期間延長で数億のコストアップ
、商戦期逃して数億の売上ダウン
ルートボックスは禁止とかマジでつむ


33: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:45:14.99 ID:fHxwGTPJ0

開発者は気の毒だが潰れてくれ
EAはまともな企業ではない
EAにゲーム業界が振り回されるのはそろそろおしまいにしよう


46: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:51:07.17 ID:7Q92Uwp40

>>33
EAもガチャも資本主義ゲームで一番得点を稼ぐために必死になってるだけなんやで
資本主義っていうゲームのルールを変える力はゲーム会社には無い

と思ってたら任天堂がスイッチ出したり、ゼルダやイカみたいなゲームを
開発負荷を抑えつつ出したりするから困るんやけどなw


50: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:53:46.38 ID:1G3CvIFq0

>>46
今作のゼルダは200万本売れば、次回作の開発費まで回収できるんだっけか
宮本が基本ワールドで200万本売れるソフトを作るって言ってるけど
これって世界的に見れば驚くほどの低コストなんだなって実感するわ


63: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:12:58.48 ID:70FmcAww0

>>50
任天堂はCM枠持ってるしロイヤリティもかからない
そこら辺加味するともしゼルダがサードなら少なくとも100万は損益分岐のラインが上がると思う


84: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:13:02.72 ID:0DXwoi0w0

>>63
2年前の株主総会での「200万本単位で売れるソフトが基本」発言のことか。

宮本茂=任天堂の管理職の発言だから、製造費・宣伝費等を含む「総制作費」の意味と受け取ったが、
あの発言は宣伝費を加味しない数字なのか?
製造費の一部であるロイヤリティは無関係だから、数億円は差っ引けるだろうけれども。


35: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:47:08.38 ID:eo5/ieB70

延期するということはさらなる売上が期待されるということだな!
果たして何百万本売らないといけないのか


40: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:49:08.92 ID:1G3CvIFq0

>>35
デッドスペース2みたいに400万本売っても赤字とか普通にありそう


36: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:47:15.08 ID:XczwJJT/0

これ、課金ゲーじゃない完全買い切りだとしたら、一体何万本売れれば黒字なんだろうか?
1000万本でようやくペイとかそんなレベルなのかね?


38: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:48:25.84 ID:pYSJ3jeK0

最近洋ゲーほんとヤバイなあ
一方和ゲーは高評価
和ゲーならなんでも叩かれて洋ゲーならなんでも評価されていたPS3時代を知っていると栄枯盛衰を感じる


39: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:48:29.15 ID:LPpBH5RD0

どんな企業体質なんだ
効率悪いわけでもないと思うんだが


41: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:49:27.25 ID:xjFrrZzI0

バイオウェアは名門だから閉鎖はないでしょ。
売りに出せば買い手はつくよ


52: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:55:16.38 ID:RX28b77qd

>>41
EAなんてウィル・ライトの名門マクシスすら閉鎖しちゃったやん


44: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:49:53.71 ID:OeBMa3ICa

海外ゲーム業界は200万本売れたけど、赤字でスタジオ潰れた話とか聞くしなあ
これが黒字になるためには何百万本売れなきゃいけないんだろ 


49: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:52:57.67 ID:c1lHsGC10

ひょっとしてアンセムも元々はルートボックス入れる予定だったのかな
見積もりか狂っちゃって慎重になったか


53: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:56:27.63 ID:+r9geoqv0

>>49
近年のEAのタイトルからして間違いなく入ってた
というか入れなきゃ儲からない


76: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:57:11.53 ID:sREko5M+d

>>49
インタビューで入れるって言ってredditで炎上してた


51: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:54:58.35 ID:69Vmzs/EM

ガチャ入れる気満々のトレーラーを公開してたが果たして


54: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 20:58:39.86 ID:U1a6hhtX0

アメリカでルートボックスに関しての議論も進んでるようだからね
出る頃には終わってるかな


61: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:09:36.96 ID:qGVXFskS0

去年のe3で惹かれたんだけどガチャありらしいので保留だわ
続報でガチャがあるデメリット以上の魅力があれば買うけどね


65: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:13:42.63 ID:1CPpvyYB0

バイオウェアって、マスエフェクト2の時はあんだけオラ付きまくってたのに、3が失敗してから良い事無しだな
ついにスタジオ閉鎖か


67: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:18:03.95 ID:nqE0PEDU0

ま、これに関しちゃEAが悪いわ
出来が悪い→すぐ値崩れ→新品で買わなくなる→ガチャ搭載→炎上して売上がた落ち

これを解消するにはどうするか???????????
単純に出来のいいゲームを作ればいいだけの話
なんで任天堂のゲームが値崩れせず、数年経ってもじわ売れするかっていう話で


68: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:18:35.21 ID:c1lHsGC10

これまで他業種でこんな風に
赤字になるのに作り続けて売り続けなければ成り立たない業界ってあったっけ
商品はや企業ならあったのは知ってるけど


70: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:23:31.95 ID:RX28b77qd

>>68
8~90年代ハリウッド映画産業がこれに近い
筋肉マッチョ馬鹿大作映画ばっか作って世界市場で売りまくっていたけど
莫大な費用がペイ出来なくて大赤字を出しまくった

似てるべ?
筋肉マッチョが銃を撃ちまくってドンパチやる作品が主流なところも


71: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:28:22.19 ID:1G3CvIFq0

>>70
ていうかさ、ハリウッド映画に関わってた人材が欧米のゲーム会社に多数入ってるのよ
つまり、ハリウッド映画の手法をそのままゲーム業界にも持ち込んだんだよ
海外大手がAAA至上主義な会社が多いのはこのせいだって声もあるくらい


75: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:46:00.10 ID:H/LATx1C0

>>71
同じ過ちを繰り返すのか・・・でも映画はガチャとかやってない気がする
ってか日本とまったく同じ道だがバンナムでもCS機にガチャはなかった気が・・・


82: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:10:44.15 ID:c1lHsGC10

>>75
バンナムもオモチャ屋としての視点を持っていて
キャラクターを前面に出したビジネスをしてるよな


69: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:19:53.27 ID:H0DA1D+70

いっぽうスタデューバレーが大ヒットしたりしてるし
そろそろゲーム業界そのものもいっぺん構造を新規まき直しの時期が来てるね


73: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 21:31:49.62 ID:RRWf+7r40

任天堂でも大規模だったと言われるゼルダで200万分岐じゃ
任天堂のソフトは大概100万ベースやろうなぁ


77: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:01:55.93 ID:it64n4HO0

EA以外のメーカーもガチャのウマさに気付いて導入しよとしてたんだろうけど
これだけユーザーからブーイングくらってそうとうビビってるだろうしな
今年最大の弾って言われてるRDR2は大丈夫なのかねぇ


79: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:05:20.29 ID:dkrGtiNRd

>>77
RDR2もマイクロトランザクションあるってだいぶ前から明言されてるじゃん


78: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:02:47.80 ID:1hnKof0a0

開発費高騰から無難に売れるブランドの続編しか企画が通らないっていう日本が辿った道を世界中が経験する事になるんだろうな
日本はドロップアウトしてから少し持ち直したように見えるけど、体力のない零細ゲーム企業は軒並み潰れた代償はあった


90: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:37:59.31 ID:JZgP5i+Q0

>>78
日本はソシャゲがメインになってCSはリスク分散のついでだから


81: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:08:14.71 ID:kWrte9mJK

洋ゲーが金かかったAAAやめたら終わりだぞ
だって洋ゲーって莫大な予算による高精細なグラや細かい世界の作り込みしか取り柄がなく、和ゲーみたいな職人技による緻密な仕事はないから
洋ゲーから予算奪ったら、今のインディーズシーンみたいな劣化和ゲーや、糞グラ雑システムの洋ゲーばかりになる


83: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:11:14.50 ID:KzaN+Uxh0

GTAVは叩かれてる話は聞かない。


85: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:16:59.30 ID:lRZuSoMa0

>>83
GTAVもゲーム内マネーを購入する前提のバランスになってきて結構批判されてるよ。
ガチャではないことや、すでに廃人しか残って無いからそこまで大騒ぎにはなってないみたいだけど


88: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:26:40.13 ID:SFRvJc0Q0

GTA5はマイクロトランザクションありきの風潮ができるちょい前に出たから
マネタイズの支えになるマルチとしっかり作り込まれたシングルが両立してたんだよね
RDR2でどこまで後者をキープできるかが問題


93: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:40:19.40 ID:KzaN+Uxh0

RDR2はGTAVスタイルを真似るんじゃないの。
シングルをちゃんと作ってマルチも最初は緩やか
3年後に残ってる連中には課金を強めに誘導。

まぁどっちにしろ最初から課金で稼ぐのを露骨にみせるのはなさ気。
EAとActiは最初から露骨だからね。


95: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 22:47:44.18 ID:lRZuSoMa0

とはいえR☆も「シングルキャンペーンは儲からない」と公言してるし、当初予定されていたGTAVのストーリーDLCもキャンセルしたし
RDR2はGTAV以上にマルチに偏重してきそうな感じだけどな。
しかしあんまりやりすぎると炎上するのはEAとかで理解してるだろうし、上手くバランスをとってほしいところだ。


99: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:18:47.77 ID:+qEuaMgt0

散々言われてたことだけど
もう隠せなくなってきたな
洋ゲーのターニングポイント


100: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:19:49.77 ID:GXAK6Ggr0

逆になんで任天堂ゼルダは200万で次回作まで作れちゃうんだよ、何かおかしいだろ
デバッグだかも相当人数かけてやってたんじゃないんかい


102: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:25:39.55 ID:nE3xyJQk0

ゼルダ最大で300人とかでしょ
洋ゲーAAAなんて人数倍じゃきかないよ


103: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:30:45.41 ID:KzaN+Uxh0

任天堂はハードメーカーでロイヤリティ関係ないし
海外メーカーみたいに成功すれば高額ボーナスもないし
マネージャーが売上増やすのに躍起というわけでもない。
広告費はハードの宣伝費で別扱い。

てかEAとかアクティは1000万売らないとって感じだしな。
400万で微妙っていう。


104: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:38:37.84 ID:7uQfqukX0

ルートボックス込みで黒字想定だったのがルートボックス外さざる得なくなって死亡しただけやろアホやん


105: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:42:16.66 ID:fs8dDtNQ0

マスエフェクトで大失敗したからな
アンセム失敗したらバイオウェアの規模自体が縮小されそう


108: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:45:09.31 ID:shU2YsNv0

EAもアクティもかなりえぐいCSガチャやってるんだっけね
EAはともかく、あれだけCoDで儲かりまくってるアクティですらこれだ
現状の開発費高騰がシャレになってないレベルって事か


112: 名無しさん必死だな 2018/01/28(日) 23:58:10.07 ID:lh9uKgPe0

スターウォーズ騒動の後でもfifa18のUTで調子こきまくりなんだけど
なんでfifaは許されてんの?


114: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 00:31:37.62 ID:3CovOW1+0

>>112
サッカー業界自体が賭博許してるからね、totoとか


115: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 00:40:20.35 ID:13p6/8LI0

結局ガチャが一番儲かるってのが判明したからな
日本のゲーム業界は数年先を行ってたって訳


117: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 00:45:06.01 ID:D05CYlaV0

つーか洋ゲーは声優にハリウッド俳優とかもつかうときあるし広告宣伝費も音楽も無駄に金かけすぎじゃね?
アクティのCoDWW2がキャンペーンはバンドオブブラザーズを陳腐にしてCoD2より糞つまらなく短くしたくだらないもんだったしオンは糞だしいい加減方向転換しろよ


120: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 01:06:36.57 ID:SA9U3phu0

>>117
宣伝にも中身にも湯水のように金使わないと、海外では小売が店頭にソフト置いてくれないとか何とか
PS360時代に聞いた話だけど


119: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 00:47:40.41 ID:UJIoB7qO0

EAに買収された瞬間から即閉鎖フラグだからな
プレッシャー半端じゃない


118: 名無しさん必死だな 2018/01/29(月) 00:46:04.57 ID:40s78lcp0

開発費をバイバインで激増させていくスタイル
今世代末期のAAAタイトルでは、製作費10億ドル(1100億円以上)に達するものも出てくるだろう



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1517137381/




管理人コメント

莫大な開発費と広告費を費やして数百万~1千万本ぐらい売れるのを目標とする海外AAA路線に限界が来ているのは昔から指摘されていました。
それでもこれまで何とか誤魔化していましたが・・いよいよ破綻が見えて来たという事ですか。

それでも海外大手はAAA路線を止める事が出来ない。
例え終わりが見えていてもチキンレースから逃げ出した時点で待つのは「死」しかありません。

そういう意味では過剰なグラフィックを求めないユーザーが多い「スイッチ」が世界中で大人気なのは数少ない希望と言えます。
インディーズゲームも売れていますし、ユーザーも「大作もいいけど中堅も小規模もいいよね」というスタンスですからね。

過剰なグラフィック路線に未来はない。
映像の進化は一旦休止してアイディアメインのゲーム作ろうぜ・・・とかつて任天堂はWiiを提示しました。
残念ながらあの時国内外のサードは任天堂が差し伸べた手を握ろうとはしませんでしたが。

今度は握らなくては未来がありません。
それに国内外のサードが気が付いてくれれば幸いなのですが・・・




スーパーマリオ オデッセイ


スポンサーサイト





[ 2018/01/31 16:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(67)

組長の未来予測定期
残念ながら気づいてないねw ゼルダが出た後アレだもん
まぁ海外はいまさら引けないんだろ? たとえ自爆したとしても続けるんだろうねぇ・・・
[ 2018/01/31 16:09 ] -[ 編集 ]

苦しいならMSの傘下になろう。
MSはトランプ減税で1300億ドルの余裕が見込め、EAの時価総額が約350億ドルだそうだから、その気になれば簡単なようだ。
[ 2018/01/31 16:13 ] -[ 編集 ]

任天堂 平成30年第3四半期 決算短信
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2018/180131.pdf
[ 2018/01/31 16:20 ] -[ 編集 ]

噂のMSに買収されて無能経営陣追い出した方が開発は仕事に集中出来そうだな。
あと任天堂は高額ボーナスガー言ってるが、リストラに怯えるような環境では面白い物も作れないという任天堂の言葉を贈るわ。
[ 2018/01/31 16:21 ] -[ 編集 ]

「恐れから生まれる娯楽では人は感動しない」と言ってリストラを否定したいわっちとは真逆だな、EAは。
スターリン的というか。恐れによって人を働かせよという感じ?
[ 2018/01/31 16:23 ] -[ 編集 ]

和ゲーが全部職人技による緻密な仕事してるみたいな言い方するのやめろ
任天堂だけだそれ
[ 2018/01/31 16:27 ] -[ 編集 ]

アンドロメダとかディスティニーとかソニーマネー入って作ってたのにどうしてこうなった・・・口出しせず金だけ出しても謎の法則が発動するんかw

アンセムは初報ですんげー楽しそうに見えたからへんな方向へいかないことを心の底から祈ってるよ。
MSがEA買収してくれると安心なんだけどなw
[ 2018/01/31 16:29 ] -[ 編集 ]

シベリア送りにされるんやな・・・・
[ 2018/01/31 16:29 ] -[ 編集 ]

とりあえずマリオカート7とNewスーパーマリオブラザーズ2に一言「お前らはいつまで売れとんだw」今年も世界売上ミリオンって頭おかしすぎるw
[ 2018/01/31 16:30 ] -[ 編集 ]

16:09
このままいくとビッグタイトルは壊滅的になって元AAAスタッフによるインディーズ市場がめちゃ賑わうことになりそうだね>海外
いまのうちにインディーズ買収検討しとくと将来のサードに匹敵する有力候補になるかもね
[ 2018/01/31 16:31 ] -[ 編集 ]

EAは3DSロンチ前にキッズ・ライト向け部署を完全に閉鎖したよな
大きな利益を生むAAA大作シリーズの開発にしか興味無かった
その結果がヒット作開発スタジオの閉鎖のオンパレード
[ 2018/01/31 16:36 ] SFo5/nok[ 編集 ]

スターウォーズバトルフロント1?は900万本売って目標下回ってるみたいだね。厳しさが分かるね
[ 2018/01/31 16:47 ] -[ 編集 ]

マリオデ907万本、マリカ8DX733万本、スプラトゥーン2は491万本、
改めてみると凄い数字だな。
とくに単一機種ホリデーシーズンだけで900万本超えたマリオデはやばい。
[ 2018/01/31 16:51 ] -[ 編集 ]

あとゼノブレイド2、年末時点で世界100万本超えてたな。
めでたい。
[ 2018/01/31 16:55 ] -[ 編集 ]

グラフィックが上がっただけの映画的ゲームは映画には敵わないって結論が20年前以上に出ている
もっとも結論を出した会社が中身の伴わない映画的ゲームばかり作るようになったのは笑止な話だが
[ 2018/01/31 16:59 ] -[ 編集 ]

任天堂のソフトのじわ売れ力は異常過ぎるな
つーか発売して3ヶ月&一年目のハードと言う条件でもマリオデが実売で900万越えって頭おかしい(良い意味で
[ 2018/01/31 17:01 ] -[ 編集 ]

まぁサードは好きなところに出せるっていう強みなあるしなぁ
勝手に忖度してAAAをおま国するところは、1stから支援も受けてるんだろうし、補填されるんだろ
つか、もうグラなんて感動することねぇだろ、システムを考えてグラなんてちょいちょいごまかせばいい
[ 2018/01/31 17:04 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ2は世界累計100万より国内DL率40%で26万売れてるってのが驚き
[ 2018/01/31 17:06 ] -[ 編集 ]

まだ1年経っていないハードでミリオン連発、素晴らしいね。
ゼノブレ2が短い期間で世界累計100万を達成したことも祝いたい。
出来ればインディ系のダウンロードソフトの販売本数も知りたいところだ。
[ 2018/01/31 17:07 ] -[ 編集 ]

>16:47
900万売っても目標に届かないって事は、目標値は1000万近くって事か…(ドン引き)
[ 2018/01/31 17:09 ] -[ 編集 ]

マリカ7凄すぎる しかも2011年
[ 2018/01/31 17:26 ] -[ 編集 ]

AAAという崖にどんどん突っ込んで行くチキンレース
[ 2018/01/31 17:34 ] -[ 編集 ]

2年連続トランプ(他)だけで世界でそれぞれ13億円位売り上げてるのも元々本業とはいえ凄い所w
(絶頂期はトランプ(他)だけで30億以上売り上げた年もあった)
[ 2018/01/31 17:50 ] -[ 編集 ]

こういう話が出てくると噂されてるMSのEA買収が何か現実味を帯びてくるな
ていうかEAが生き延びる道はそれしかなさそう
[ 2018/01/31 18:03 ] -[ 編集 ]

本気でMSが管理した方がええなEA
[ 2018/01/31 18:08 ] -[ 編集 ]

腐ってもEAは海外サードのトップだからここ買収したとなったら海外市場の情勢は完全に決まるよな
switchにはタイトル提供するだろうけどクロスプラットフォーム拒否してるPSは自動的に発売ハードからハブられることになるだろうしゲハ終戦だわな
[ 2018/01/31 18:13 ] -[ 編集 ]

18:13
債務超過した時点で終戦してる定期
SCEつぶれてSIEになって海外へ逃亡してる時点でもう何回戦争終わってるんですかねw
[ 2018/01/31 18:23 ] -[ 編集 ]

ソニー的なものが根絶されない限り終戦ではないのだよ。
[ 2018/01/31 18:25 ] -[ 編集 ]

サバゲーで例えるなら、弾が当たっているのに「当たってない当たってない」と言いながらプレイしている、ゾンビのような状態だな。
[ 2018/01/31 18:31 ] -[ 編集 ]

ま・・・・もしMSがEA買収してもう一つ噂されてるvalve買収も行い箱にsteam載せたらどの道ソニーは対抗策を何一つとして完璧に失うに等しい事になるからな
もうそのままフェードアウトするしかなくなる
[ 2018/01/31 18:34 ] -[ 編集 ]

その二つを買収したらほんと終戦だけどさなんで今更?感もあんのよな
やろうと思ったら似たようなこととっくに出来てた筈で
[ 2018/01/31 18:41 ] -[ 編集 ]

これもぜんぶ小島ってやつのせいなんだ
[ 2018/01/31 18:42 ] -[ 編集 ]

[ 2018/01/31 18:41 ]
完全にとどめを刺す気なんじゃない?

今までそこまでするほどの事じゃないと思ってたけどマジでPS4発売以降のソニーの戦略は目に余るものがあるからな
他社の邪魔だけでなく完全に業界潰す気でいる
ここ2年ほど任天堂の動きもMSと連動してるように見えるから今まで仏顔してた二社がブチ切れて阿修羅になった・・・と
[ 2018/01/31 18:50 ] -[ 編集 ]

もういい加減にしたほうが良いね。
海外の企業ですらこれなんだから高画質美麗グラフィック路線はマジで破滅しか待ってないよ

このアンセムもウォッチドッグスとかみたいに劣化して叩かれそう
[ 2018/01/31 18:55 ] -[ 編集 ]

[ 2018/01/31 18:55 ]
アンセムは一応MS関わってるからそこまで酷い物にはならんと思うが余りグダグダやるとスケバンの様にスパっと切り捨てるからなあそこは
そういうのを見越してのEA買収かもしれん
[ 2018/01/31 18:57 ] -[ 編集 ]

18:41
フィルがMSの幹部の1人になったからとかマイクラの買収が上手くいったからとか色々考えられるよ。
まだ検討段階だけど、現実味は十分あるんだよな。
[ 2018/01/31 18:57 ] -[ 編集 ]

フィルもこの噂の事を仄めかす発言をしてるね
E3は相当面白い事になるとも言ってるしなんか2月に公開する情報があるらしい
そして2月にはニンテンドーダイレクトがあるとの噂もある

去年からの一連の動きと言い完全にMSと任天堂連携してるよね
[ 2018/01/31 19:06 ] -[ 編集 ]

MSがスイッチにマイクラ以外のファーストタイトル用意しても驚かないレベル
[ 2018/01/31 19:18 ] -[ 編集 ]

多少劣化してもあのパワードスーツみたいなのつけて飛び回れて、ハクスラみたいにアイテム堀できて
知り合いと合流できたりなシステムならば歓迎なんでマジで踏ん張って欲しいわ。

あれだ、なんなら任天堂がbioware拾い上げろ(錯乱無茶ブリ)
[ 2018/01/31 19:23 ] -[ 編集 ]

何でもかんでも任天堂に救ってもらおうとすんなw
任天堂は野村再生工場か何かかw
[ 2018/01/31 19:56 ] -[ 編集 ]

昔、宮本さんが海外の某AAAfpsを、こんなん作れるよ的な事を言って叩かれた事があったけど、結局作れるのに作らないのはこういう事だったんでしょ。だから、こんなもんに投資もしないでしょ
[ 2018/01/31 20:31 ] -[ 編集 ]

ペイラインが高すぎるのを何とかするという当たり前のことをしないと。
たとえ今回は成功しても次は?終わりがなくていずれ死ぬ。
[ 2018/01/31 20:32 ] -[ 編集 ]

この話題みて何が楽しみって
メトロイドプライム4が楽しみ
任天堂なりの大作洋ゲーFPSに対する答えが見れるんじゃないか?
どんな出来になるのか正直不安もあるが期待してる
ゼルダマリオデと同じく上がりまくってるハードル越えて欲しいなぁ
[ 2018/01/31 20:41 ] -[ 編集 ]

マリオデは複数のハードで発売のマルチではなくてスイッチのみで実売900万本は凄すぎ
しかもまだ新参ハードなのに恐ろしい
[ 2018/01/31 20:49 ] -[ 編集 ]

いきなり野村とかいいだしたり、ミヤホンの発言捏造信じてるのが湧いてて草
[ 2018/01/31 20:53 ] -[ 編集 ]

>18:50
MSのフィルが言うには、ソニーはサードのマルチタイトルにはPS4版をまず完成させ、そこからグレードを落としたのを箱版にするよう指示し、その通りに動いている者たちが業界にいるんだそうだ。かなり激怒してたな。そんで、そういう我慢の限界で暴露したにもかかわらず、一向に改善されないから業を煮やしたんだと思うわ。「お前がその気なら」って感じで。
あとEA自身の救済もあるだろうな。業界最大手が自縄自縛で潰れかかってるのを食い止めるために。昔から言われてたけど、タコが自分の足喰って生きながらえてるような物だったからな。海外のゲーム業界は。
[ 2018/01/31 20:57 ] -[ 編集 ]

20:49
ゼルダもだけど実際に楽しいとそこからまた口コミやプレイ動画見て一気に広まるからねえ

特に任天堂のソフトはそのパターンが多い、当たり前に良作をつくっててたまにこういうゲーム史に残るクオリティのを叩きつけてくる変態企業だからなw
ARMSも12スイッチもジワ売れしてるしんでファーストが客増やすとそこに集まってるサードにも恩恵があって
アケアカ100万突破してるあたりやっと正常化の兆しが見えてきた感半端ないわ
[ 2018/01/31 20:57 ] -[ 編集 ]

[2018/01/31 20:53]
野村違いだぞ
[ 2018/01/31 21:00 ] -[ 編集 ]

そういや、最近トランプで遊んでないな
大人になってみんなで卓を囲むことが減ったからか
昔は集まったらゲーム組とトランプ組が分かれるほど遊んだもんだが。
[ 2018/01/31 21:00 ] -[ 編集 ]

某書記長「私はトランプで遊んでるぞ」
[ 2018/01/31 21:14 ] -[ 編集 ]

野村違いだわ、ヘイロー発言はソースも残ってるわ、何だかなぁ
[ 2018/01/31 21:23 ] -[ 編集 ]

UBIのモノポリーにめっちゃ期待してたんだけどなー
オンラインでフレさんたちと盛り上がりたかったのに
なんか色々と残念な出来らしくてガッカリだ
[ 2018/01/31 21:24 ] -[ 編集 ]

900万本売って目標以下とかどんな世界だ
[ 2018/01/31 21:57 ] -[ 編集 ]

つまりスイッチ版の野獣先輩にしか聞こえないアソビ大全が必要なんです?
[ 2018/01/31 22:37 ] -[ 編集 ]

任天堂がロイヤリティが「必要ない」は嘘だぞ
ロイヤリティの内訳は
「著作権料、ロムとプレス代金(保険料含む)、パッケージング費用、流通(工場からメーカーへ)」
この内、著作権料以外は外部委託会社の収入になる

これらが全て収入になるのはソニーだけ
[ 2018/01/31 23:22 ] 4cdyejRQ[ 編集 ]

任天堂のスマホのゲーム売り上げランキング
初ランクインしてたね。
[ 2018/01/31 23:28 ] -[ 編集 ]

実際のところEAってMSに面倒見てもらうのが一番安心だと思うんだよね
[ 2018/01/31 23:45 ] -[ 編集 ]

MSと任天堂がタッグを組む。スマブラにマスターチーフが出る…なんてなりませんかね?
[ 2018/02/01 00:02 ] -[ 編集 ]

[2018/01/31 18:55]ソニー信者さん
高画質路線に進んでもいいんだけど、採算取れるならね
開発費が高騰しまくって採算取れないけど、開発しないと会社が消し飛ぶから開発するしかないって、本当どうかと思うわ(苦笑
日本のサードも他人事じゃないからね
あんたら、銀行から散々「今回のソフト売れたようですけど、どのくらい儲かりましたか? ちゃんと融資した分お返ししてくれますよね?」って突かれてるんでしょ
本当ゲームを売って儲けようとする気あるんですかねぇ?
[ 2018/02/01 00:13 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

ゲームの規模なんてGCレベルくらいがちょうどいい気がしてきた
それ以上は作る側の首が締まる

というわけでメタルウルフカオスをSwitchに移植せよ
[ 2018/02/01 00:13 ] -[ 編集 ]

逆でもいいぞ
HALOにサムス出してもいいんだぜ
[ 2018/02/01 00:16 ] -[ 編集 ]

>46
制作にかかるコストが高ければ、製品価格は高くなり、市場に出回り制作コストが下がったら安くなる
そういう市場の常識がゲーム業界だけは適用されないからな
本来は、世界的ROM不足と容量アップによる開発費の上昇によって初期のソフトの価格が上層したスーファミのように
せめてPS3時代辺りにはAAAソフトは価格を1万超えるべき、その価格に消費者を納得させるべきだった。もうメディアが円盤というだけでは上昇を抑えられなかったし、だからこそDLに流そうとして、それすらも開発費高騰の受け皿にならなかった。もう海外は詰んでるとしかいいようがない。
スレにもある様に、もともと映画業界で職にあぶれたCGクリエイターの受け皿だったが、彼らの技術を市場にそのまま出すには早すぎた。ハードが追いついていなかった。任天堂はバカにされながらも無理のない開発環境を模索し続け、いかにコスト(資金的、人的、時間的)を押さえるかのノウハウを貯めつづけ、今、花開いている。海外も国内の海外かぶれも先を見ていなかった。
[ 2018/02/01 00:18 ] -[ 編集 ]

TVの性能も追いついてないのに4Kとか要らんだろ
まぁドット時代でもないし、べつに4K対応にすることのコストなんて知れてるだろうけど
フルHDで、その余剰のパワーを使えよと、使いきれないから画質やテクスチャやムービーに振るんだろう
[ 2018/02/01 00:23 ] -[ 編集 ]

ハリウッドは大作主義でこけた後、より選択と集中をして、金かけるものにはそれまで以上にかける、かけないものにはかけない、とものすごくメリハリをつけて成功したんだよな。
これをブロックバスター戦略といい、ハーバードビジネススクールのお墨付きだったりする

MSもその方向でAAAをサポートしていくんだろうけど、でもその前に一度AAA全体がぽしゃって膿だしした方がいいと思う。

[ 2018/02/01 01:37 ] -[ 編集 ]

任天堂はスイッチ専用のゲームエンジン作ってサードに配って欲しい
スクエニとかバンナムの様な大手はともかくトレジャーとか下儲けでHDのゲームを作るのが難しいゲーム会社中心に
[ 2018/02/01 02:23 ] -[ 編集 ]

>>23:22
話の流れ的に、ハードメーカーでもあるから参入した他会社のようなロイヤリティは関係ないって事を言ってるのでは?

そもそも必要ないとは言ってなく関係ないって言ってるわけで。 この場合の関係ないとは上記のようにサードが払うべきロイヤリティっていう事ですよね。
[ 2018/02/01 03:15 ] -[ 編集 ]

やっぱりPS4が足引っ張ってるんだろうなぁ
素直にWindowsとXboxだけにしておけばMSから開発支援を受けることができたのに、欲を出してPSでも出すなんてしたからこうなるんだよ
自業自得だな
[ 2018/02/01 10:24 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/6965-1103543c