今までなら3DSで企画されてた様なゲーム化もこんな感じでこれからスイッチ向けに増えて行くんだろうなぁ
というか、この件に関しては任天堂ユーザーと親和性が高いタカラトミーが本気出して来たか ってのが注目ポイントか
ゾイド、懐かしいな。
子供の頃、一時期見てたで。
タカラトミーのゲームは大ハズレが少なからず存在するので
そうならん事を祈ろうw
アニメに関しては乗り込みの形式(完全コクピットじゃなく、半ライドオン)的に、モンハンストーリーズ的な多少子供向け要素って感じなのかな
ただ、そこの塩梅間違えると逆に子供層に拒否されかねないから難しい
模型展開は従来通りにガチな可動模型で良さそうだけど
バンが主人公でシールドライガーに乗り込むシリーズが一番面白かったな
スマホのが微妙だったから、今度こそって期待はしちゃう。
カウントダウンの正体はこれか
これから開発されるソフトはやっぱりSwitch独占が増えるんだろうな
トーセが開発してるのかな?
ちょいちょいゾイドって復活してんな
ダカラゴミー案件にならんことを祈るよ
早速PS4で出せとゴキが発狂している模様。
[ 2018/02/27 15:51 ]
いっちばん客層が合わないんだよなぁ
ゾイドとPSって
タカトミのバンナムが切り捨てた子供層へのロボ普及を一手に担ってる感
頑張れ超頑張れ
キモオタハードには出ません あの客層で笑わせる
ゾイドワイルド公式サイト1枚目スライド
ワイルドライガー胴体部分のロゴがポケモン「Pokemon」ロゴと酷似しているのは気のせいか…
ちがいました…
ゾイド復活おめでとう!
switch独占は客層を分かっているな流石だなと感心した
ゾイドってずっと若い層を大事にしてきてるシリーズなんだよね
だから漫画だとコロコロ、ゲームだとPS1や任天堂機に色々展開してた
PS4の方が客層が合うって確かにいってるtwitter民いたけど
ゾイドのことほんと何も知らないんだなーとしか思わなかった
タカトミはゾイドワイルドのアーケードカードゲーム機も出すから連動もあり得るかも
歴代ゾイドでVSシリーズみたいなの出してほしいなー
これニンテンドーラボで操縦桿とか作れたら最高だろうな
タカラトミーのゲームはお世辞にも面白いとはいえないのがな
バンが主役のアニメは自分的にちょっと違ったな。
次のスラッシュ・ゼロが楽しかった。
ちなみにアーケード版ゾイドは
バーチャロンフォースが全国レベルで核爆死した際
見事筐体を再利用してくれた救世主でした
ゲーム性は違うだろうがこれがとあるバーチャロン爆死直後に発表されるのは奇妙な縁だな
色々な方面に展開するみたいだから本気を感じるけど
展開し過ぎて一つ一つが薄くなりそうで怖いな
ゾイドって話題には出るけど、人気あんの?
だいぶ前、CSかなんかでひっそりやってたアニメは見たことあるけど
獣型のロボット?で子供ウケしそうな感じではなかったな
タカラトミーのゲームってあんま印象に残ってないな、闘神伝とチョロQくらいか
SFC版の餓狼伝説とかやった覚えもあるけど、基本、記憶に残らんな
ゲームになると、自社ブランドでは有力なのに、同業他社の類似ゲーと比較して、どれもこれも2番手3番手になってしまう
そして一周回った頃に、また同じことを繰り返して失敗してる感じ
人生ゲームとか有力IPなのに、アレンジがきかなすぎて、他社に負けてしまってるし
ゾイドも今の40歳前後の頃のゾイドと、30代前後くらいが知ってるゾイドでだいぶ別物、そして今度始まるのもさらに違うな
初代の頃はトランスフォーマーとか、ロボットアニメとかのおもちゃがくっそ出てたりした中で、
電池いれてギミック駆動したりと「からくり!」「ロボット!」って感じで、組み立て式だけど子供にも簡単
ガンプラがまだセメダイン使ってる時代に、素で組めたし、アニメとかはやってなかった気がするな
おもちゃ屋でシールドライガー買った記憶あるわ、友達とかゴジュラスとか持ってたけど、たぶんコロコロとかで人気だったのかね、わすれたわw
2代目はもうアニメとか漫画とかくっそ展開が広かったのが大きいんじゃね、作風も帝国VS共和国の初代に比べて、
子どもがわかりやすいキャラ作りに重点置いてた感じ、アニメは長すぎて途中で見るの辞めた
3代目は、まだわからんがポケモンみたいなもんだろ・・時代によってニーズというものはあるからな
さてこれはどうなるかな
キャラクター見るとコロコロ系っぽい感じだが
しかしswitchはやっぱり3DSからの子供の移行も考えてるんだろうな
ポケモン出るしね
箱○で出てたよなゾイドゲー
OHAOHAアニキのゾイド特集の番組あったな、なんでゾイドって名前なの?とか、当時の制作話とかね
やっぱり最初はまったく売れなかったという話から、ゾイドのコンセプト、CM制作の裏話までyoutubeで探せば見られるぜ
当時を知るおっさんには色々と感慨深い
タカラトミーはどーしよーもないクソゲーも出すが
PS2のチョロQみたいな神ゲーを出す事もある
開発をどこにやらせるのか
それだけで決まる
段ボールでゾイド型コントローラ作って
それをゲーム上で操作(カスタマイズ)するみたいな展開も今だったらできるな
当時はガンプラブームが終息してファミコンが登場し高額玩具が売れなくなった玩具戦国時代
トミーのゾイドはタカラのトランスフォーマーと正面から殴り合い状態だった記憶がある
俺はTF派だったからそこまでハマらなかったが動きの面白さは凄いと思ってた
この頃バンダイは少年ジャンプ作品の商品化がメインだから「小さいのをたくさん集める」感じだったね
クソゲー作りすぎてゲーム事業から撤退したんじゃなかったっけ
真っ先にモンハンのコジPがTwitterでつぶやいててニンマリ。
昔、コロコロで連載してたよなぁ
ゾイド自体は買うほど好みに刺さらなかったけど、マンガはかなり面白かった覚えがある
確か敵の泣いてるんだか笑ってるんだか分からない顔が印象に残ってる
タカラトミー本社はビデオゲームから撤退済(TCGやアナログゲームは継続)
ガチャガチャやアーケードゲームを担当してたタカラトミーアーツの方は撤退せず継続
というかポケモントレッタやらプリパラやら大ヒットタイトル抱えてるのに撤退する理由がない
ゾイド初代の頃のバンダイはプラモデル作る技術が最底辺だったんだぞ
老舗の模型屋を吸収しまくって今のバンダイになった、
ソフトバンク並みに会社を吸収して成り上がったのがバンナム
タカラトミーアーツは、スナックワールドのジャラ作ったり、ポケモンのカードやったしてるし
アミューズメントか玩具と連動したゲーム企画すればいいのに。
コメントの投稿