FF15を批判している人が望んでいるFFの姿って、よく分からないよな

kapunudoruenndonishiroya201803020001.jpg

面白い王道大作ファンタジーRPGである事かな?

1: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:00:51.05 ID:gPQWkPBb0

批判その1 OWにしたのが間違い
でも、FF13の一本道批判していたよね?
箱庭を望んでいるの?

批判その2 戦闘がつまらない
アクションすれば、古参のファンが批判し、コマンドにすると時代遅れと叫ぶ人達もいる。

結局のところ、FF15を批判している人のあるべきFFの姿はバラバラだから、もうFFで大多数の支持を得るのは無理なんじゃないかな



21: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:24:35.12 ID:qBbRdmf00

>>1
ストーリーがオープンワールドに適していない
あとどちらかというと批判が多いのはオープンワールド部分が終わって一本道になってからだと思うが
戦闘がつまらないってのは単純にARPGとしてつまらないってだけじゃないの?


30: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:42:11.53 ID:H3W9rWJQ0

>>1
分からないのならもうそいつはFFについて語らないほうが良い


219: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:31:24.51 ID:eaCglD4yH

>>1
反論しやすそうな批判だけ拾って確信をついたの批判には返答できてない上に極論でしか答えてない詭弁の典型


223: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:38:21.21 ID:8CtSSy3B0

【オープンワールドにしたのが間違い】
無双8やMGSVと同じで世界は作ったけど何にもないよ!
というオープンワールドもどきを生かせてない部分の否定

【戦闘つまらない】
アクションコマンドの問題ではなく、そもそもFF15の戦闘自体が面白くなかった

>>1ちゃんは根本的な部分から目を逸らしてエアプ丸出しの方向に擁護してるから
全く説得力を生み出せていない、こういう奴らが俗にいう「疫病神」っていうんだろうね


5: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:07:05.88 ID:pMLpVI9l0

シナリオ一本道は誰も批判してない
現にFF10もシナリオ一本道だけど名作扱いだろ
FF13は探索マップ構成が文字通り一本道だからだよ


10: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:16:31.45 ID:6w7JmRZe0

オープンワールドにするならシナリオ面を削るべきだった
相性が悪いんだよ従来のシナリオゲーとオープンワールドは


19: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:23:10.98 ID:jXBKWtzma

アクション戦闘いいんじゃね、でも動きに重さがあんま無いわりにもったりしてる。つか産みの親であるヒゲのラスストの方が戦闘良くできてるわ
OW創るには失敗してる、ロケーションが少ないしスカスカ。自由度探索要素それぞれが少なく依頼もシンプル、そして公式もow風で濁してる
次回作は見てて痛々しい厨二病主人公じゃなくて堅実な主人公と軽い武器重い武器遠距離武器分けてくれ


35: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:50:01.69 ID:zCMkU86+p

数個欠点があるくらいなら面白さで誤魔化せるんだよ
ドラクエなら1本道ゲーであるとかゼルダはダンジョンが薄いとか
FF15は全てがクソだから評価しようがない


40: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 00:58:50.54 ID:qo1M4iZn0

FFの名前で積み上げたブランドで従来の流れに反したキワモノ作ったらそりゃ非難されるわな
それが金の掛け方間違えてゲームの面白さは二の次三の次じゃもうブランド詐欺のレベルだ


43: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 01:04:04.78 ID:H3W9rWJQ0

まあ今FFを買っているヤツは今のFFに不平不満が無いヤツだろうからね
あるんならとっくにユーザー辞めているわけで

とは言えそのやり方で売り上げが上がっているのなら、ご自由になさればよろしいが
100万ちょいしか売れてねーんだからさあ
明らかに開発費と時間が膨れ上がっているというのにだ
ま、反省がないのなら、FF16の売り上げも面白い事になっちゃうよねえ


55: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 01:35:39.04 ID:3ikGyu5I0

極端な物言いをすれば面白ければOWだろうと一本道だろうと全て肯定されると思うわ


57: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 01:40:18.70 ID:3ABvSDxH0

FF15は田畑は魔法の仕様も途中でかえたから極端に魔法の種類が少ないのも気になった
召喚もおそらく仕様変更したうえにバグが多発したからか異常に制限された召喚になった
召喚なんてどこでも好きに使わせろと
ここら辺はFF15文句言ってるやつもあまり言わない文句だな


80: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 02:40:52.67 ID:Y5guV6V/x

中世ファンタジー風に戻して登場キャラからホストを排除しろ
ただこれだけだ


97: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 03:34:31.02 ID:UMeVHo8k0

FF15のシナリオや設定が未完成すぎるのはアルティマニア読めば分かるからな
公式ネガキャン本だよあれ…表紙の絵だけはいいのに

5は戦闘も技術的には凄いのかもしれんがアクションとしては
零式やCCFF7をも下回る戦闘システム
仲間を巻き込まずに攻撃魔法使えるタイミングがほとんどないという…


104: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 03:51:30.01 ID:cMcCCC1q0

だってもうファンタジーじゃなくなってるんだもの


109: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 04:03:50.75 ID:OmC8Usq+0

マジでスクエニ社員は1回海外の高評価のRPG遊んだ方がいいよ
自分とこのRPGのクソっぷりがよくわかるから

え、プレイ済み?
で、あんなクソゲーを作っちゃったの?
え?w


112: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 04:09:03.06 ID:Gr10cG1WM

>>109
スカイリムにせよ何にせよ、
あの辺が何故評価されてるか考えるべきではあるよな
自分達の美学みたいなの信奉し過ぎてて、
しかも今の若手全員がFF7以降で育った信徒みたいな状態だから余計先がない 


81: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 02:41:36.12 ID:PenR9F/Q0

FF15はFF云々以前にただただ出来が悪い


110: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 04:04:19.54 ID:/p5+16h20

FF8 ぐらいからホストゲーやめてくれっていうのは聞くけどね
俺はそのとき、キャラの動作がキムタクっぽくなったのが嫌だったな
それくらいだったがな 外国にあわせるようになったのかもしれないね


113: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 04:13:16.05 ID:w+8LNsNx0

基本構造がヴェルサスだからな
この時点で本編じゃないから違和感が出るんだよ


129: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 05:28:06.50 ID:/aeCWReR0

シリーズものに必要なものは『らしさ』

らしさとは何かというと、人によってあれだのこれだの必ずしも一致しない
ただ、そのらしさをポイントとして散りばめれば大抵の人にはどれかが刺さる

どの層にも『らしさ』を感じさせない大作シリーズって
その時点で制作失敗だと思うんだ
新しい別ゲー作りたいなら新シリーズでやれよと


130: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 05:31:46.75 ID:qxPfbFht0

一本道はストーリー主体のRPGでは仕方ないとは思う
けど、作り手にはいい意味でプレイヤーを誘導したストーリー(シナリオでもイベントでも)を考えて欲しい

その道の中で悩んだり、戻ったり、工夫したりするのが楽しいんだから


132: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 05:37:56.49 ID:6eevw/PX0

FFはそもそも昔からナンバリング毎に仕様変更大きいからね
各年代のファンが納得できるものってのは難しいだろうね
海外需要のほうが圧倒的だから、
いっその事海外最優先で訴求した物作れば良いんじゃないかな


133: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 05:39:10.08 ID:G1iAuJRd0

前半のオープンワールドは良かったよ。
だが中盤からの意味不明なストーリー展開、あからさまに制作途中で無理やり完成させただけ
中盤からのはしょり具合はゼノギアスのディスク2並みのやる気のなさ。
登場人物もなんのために登場してくるのか意味不明。
それぞれ意味ありげに登場するのに、結局ストーリーには全くからんでこない。
未完成品を売りつけた罪は重い


143: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 06:30:11.63 ID:w3VPP1/40

FF11のオフライン版が出て欲しいな
本当のファンタジーとはどういう物かが判る


147: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 06:51:52.67 ID:JPbUPv3K0

>>143
俺も本当にそれ出してほしいわ、そしたらFFからキッパリ離れられる。未練も残さずにな


150: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 07:01:38.89 ID:TQWrsfLd0

結局、基本10をベースに多少一本道でも窮屈さを感じない程度に広い
フィールドを作って行けばよかったんじゃない?
何だかんだでFFがシナリオ捨ててまでオープンワールドなんて望まれてないと思う
そういうのをやりたい人はスカイリムやゼルダBotwをやってくださいでいいじゃん
あと近未来風世界観とオープンワールドも相性悪いと思う
車移動メインで実際の距離を「km」で表示しちゃうとかなり狭い範囲でしかないことが浮き彫りになるしな


154: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 07:29:55.53 ID:FvchDR+70

FC→SFC→PSとスペックの進化で出来ることが増えていったのに
PS2→PS3→PS4と退化していくのは何故だろうか


155: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 07:30:02.37 ID:EO0ifyTs0

オープンワールドだから、1本道だから悪いわけじゃなくて、その質が著しく低いのがダメなんだよ
オープンワールドといいつつ行けない場所が多すぎたりハリボテだったり
1本道でもキャラに全く魅力がなかったりシナリオが破綻してたり


157: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 07:41:15.79 ID:GJyJJgck0

クリスタルがプレイ本編の内容に関わらない(関わったとしても申し訳程度の)タイトルはFFの名を冠しなくていい。
別の新規タイトルで売れ。


171: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 08:50:18.40 ID:OmmjZSiMM

FF13の最初のPV(プレイ動画風プリレンダ)を再現するならエンドオブエタニティのシステムが最適だった
所詮キャラゲーなんだから一つ一つの行動をかっこ良く見せることに振り切るべき。
アクションなんか悪手もいいとこ。
パーティ操作できないからどうしたって過去のFFからゲーム性が乖離しちゃう


172: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 08:59:45.47 ID:4iKKk3kf0

現在に身近にあるものをフォトリアルで作るのは簡単
ファンタジーなのにそれに逃げたのが一番おわってる
何がインソムニアだ何がレガリアだバーカ
アスファルトの道を車ではしってあとは電車の何がファンタジーの旅だ


176: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:16:15.29 ID:zo6uU/JWd

オープンワールドが叩かれてたってより、オープンワールドだと思ってたら途中で露骨に力尽きて一本道になったほうが叩かれてたろ
でも、ゼノブレイド2も似た感じなのに絶賛されてる
…ふむ


177: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:20:19.88 ID:TQWrsfLd0

>>176
そもそも8章までのオープンワールドのままで15(ヴェルサス)のシナリオを
最後まで描き着ること自体が無理あるでしょ
リード・ダスカ・クレインで完結させるなら「おうじさまのはじめてのおつかい」にするしかなくなる


204: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:08:02.74 ID:zo6uU/JWd

>>177
言いたいことはわかるけどな
だったら見せ金みたいにオープンワールド要素を前面に出すなと
オープンワールド要素を期待してやった奴には途中からのレールプレイでたたかれ、従来のファンにはオープンワールド部のシナリオで叩かれ
いいとこ取りしようとして自爆にしかなってない


183: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:37:54.31 ID:H65YyjZo0

ロストオデッセイとグランブルーファンタジーRPGの世界観がFFに望んでいる姿


187: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:45:08.54 ID:Ma3LWhTSd

>>183
ロスオデは言わずもがな、グラブルはFF6、9、12のアートの人が作ってるわけだからねそりゃ


185: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:40:24.94 ID:ESF5KJChM

これを失敗扱いにして欲しくないんだよな
大量の協力会社使ってハリウッド映画みたいな壮大な作り方のノウハウをためていってるし、
日本のゲームが邦画みたいな型落ちCGしかない業界にならないためには、
ここが踏ん張りどころだと思うから

これまでみたいに小さいところに缶詰になって個人個人のちょっとした技術力でどうにかなる段階じゃない開発も
どんどんプロジェクトマネジメントレベルで強化していってほしい


193: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:50:33.59 ID:TQWrsfLd0

>>185
はっきり言って15の方向性だとストーリーのスケールをどんどん狭めて行かざるを得なくなるし
最終的には1つの町だけで精一杯になりかねないよ?
そもそも普通のユーザーからすればオープンカーが基本移動手段でたまに車から降りて
脇道で野生動物狩りやキャンプをするゲームやりたくてFF買ったわけじゃないだろうし
そこまでFFとしての本来の要素を切り捨てるならもはや別ゲーにした方が良くない?


192: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 09:50:09.14 ID:WEBkZv4Jp

一本道は一本道で別に悪いとは思わないし、ロクに街がなくても気にしない
例えばBOF5は基本一本道でキャラも主人公達と敵以外は殆ど出てこないけど
プレイヤーと主人公の動機が一致してるし、シナリオも良くできてて空を目指すモチベーションには事欠かなかった
まぁシステム面であまりにも取っ付きにくすぎてライトには全く受けなかったけどね
FF13はキャラが狂ってて動機に共感できなくてシナリオも破綻しててるから
微塵も感情移入出来ないキャラが納得のいかない物語を進めていくのを眺めるしかない
FF13のキャラそのままシナリオそのままで、マップだけ広くしたら面白くなるかというと絶対にならない


202: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:06:34.99 ID:lSg/FaIlM

今までのFFはストーリー重視の人にとっては駄作でもシステム重視の人には好評だったり、その逆もあったわけだが
15はどちらもダメだから正真正銘の駄作なんだよね


217: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:28:39.08 ID:VNredOd10

リアルになって現実に近づき過ぎてる感じが良くないね
現実離れしたファンタジー要素が足りなさすぎる


261: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:56:23.49 ID:KzCZKAr5a

>>217
これだわ
あとカッコつけたキャラやセリフがなんか無理


225: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:43:39.19 ID:sKk2ejE3p

ある日育ての親の長老から言われて村の開かずの洞窟へ少年と少女(子供でもなく大人でもない年頃(重要))4人組で出かけると
奥にクリスタルがあってそこでバチバチッときたと思ったら地震が来て外に出たら魔物が溢れる世界の変異が起こっててクリスタルの力で戦士のジョブが付いてるからと
長老に渡された奥にあった剣を手にとって魔物を倒すが甲斐無く村は全滅息も絶え絶えの長老から
大陸のあちこちに散らばるクリスタルを探して世界の滅亡を救うのじゃアルザ山を越えたホルトの街に赤魔道士の……ッガクと言われて次の中くらいの街まで山越えオープンワールド
こうゆーのががっつりフォトリアル(パンチラあり)でやりたいでしっ


226: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:48:29.26 ID:HwAvqLvB0

フィールドある程度広ければオープンワールドにする必要ないと思うな
無理にシームレスにしようとするとかえって世界観狭くなるのがよくわかったから次に活かしてほしい


227: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:51:43.25 ID:jO/jnM7Da

まぁ12で広すぎてメンドイっていわれたので13で単純にしたら一本道言われて15はオーブンワールドにしてみたらそんなのいらないと言われて
一応毎回次に活かしてはいるようなのだが


228: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:53:46.91 ID:AxXYtX/d0

FF6からやってない俺が意見するのもあれだけど、多分・・・こういう雰囲気のがやりたいんじゃないかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=rz5aKxqOYwY



229: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 10:54:36.41 ID:4jcgqgZr0

FF3の浮遊大陸までならオープンいけるかもね
当時は大陸の外の新世界に驚かされた
あと遭難した


231: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:00:44.91 ID:myPBPZ/Za

初代からの大ファンだけどFFはやっぱ3だか4で光の神殿みたいなとこでエクスカリバーやウエポンみたいな最強武器が並んでるとこの感動とかがいいんだよ

中世ヨーロッパみたいな雰囲気じゃなきゃFFちゃうわ


236: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:12:17.38 ID:x4XhFfnB0

初期のFFしかやってないエアプの俺の意見

●メインパーティ
性別や年齢種族などは多様にして(ホスト軍団は最悪)

●世界感
魔道アーマーとかはアリだけど基本ファンタジーに軸足置いて緻密に世界感造って
魔法やモンスターの居る世界でのインフラ,建築,防衛施設,生活等を真面目に考えてよ

●ストーリー
JRPGと揶揄されようがスケールは大きいと嬉しい(一本道ストーリーでOK)
身近な所から始まりつつ話の規模と世界感がインフレするのが良い
それに見合ったフィールドであれば何でも良い

●自由度
ストーリー主導の場合ただやらされている感が出る懸念が在るので
それを解消できる程度の自由度でOK
具体的にはサブクエやら攻略法の幅やら育成やら既知の話

●戦闘
FFみたく多くの人に買って貰いたいRPGならあまり革新的でなくても良いと思う
個人的にはコマンドやリアルタイムコマンドでも問題は無い
繰り返しても面白いと思えるバランス調整を重視して欲しい


249: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:27:40.12 ID:WhoZo8kG0

FFを復活させる16を作るとしたら

世界やフィールドはDAIと同じようなエリア型のオープンワールド
ジョブやアビリティの自由度を増やす
シナリオはFF9のようなハッピーエンド

これでFFの評価は上がるし世界でも売れるはず


253: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:34:46.26 ID:4jcgqgZr0

オープンで有名なFO4も途中からヒャッハーさんのアジト襲撃クエストばかりになるけどそれなりに楽しかったし

やはり立ち寄れる場所を沢山用意するのがオープンのポイントなんだろうか?


260: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:55:40.69 ID:HwAvqLvB0

とりあえずシナリオライターなんとかしてくれて話ですよね
外部からでいいからまともな話作れる人いないもんなのかな?


262: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 11:57:01.52 ID:GyFMExGP0

オープンワールドと親和性が高いのは現在サバイバル、クラフト、バトロワ
ストーリーキャンペーンに対して親和性は高くないがその時の世界観を楽しむ二次的楽しみは生まれる
ストーリーを押し出すとレール化してネタバレスピード競争になりオープンワールドが陳腐化する
オープンワールドの中ではストーリーxレベル概念を廃してアイテムやスキル取得手段とするのがよいのかも知れない
オープンワールドとストーリーの最適化、融合新境地が求められている


264: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:07:21.21 ID:TQWrsfLd0

>>262
結局はゼルダみたいにせざるを得なくなってくると思うんだけど
そういうのはFFで求められてるような方向性ではないだろ?
ちなみにDQやポケモンやマリオもオープンワールドは向かないと思う


273: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:40:56.56 ID:BT0Dzy330

ものすごい広い世界を旅できるかのように謳って
やってみたらご近所をふらふら散歩するだけじゃそりゃ批判もしたくなるわ
クソみたいなストーリーを補完したところでクソどうでもいいわ
マップを拡張せーよ


277: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:45:42.36 ID:x4XhFfnB0

一本道ストーリー否定やオープンワールドとストーリー性の融合など
話は解るが目標高くしすぎな気が…特にFF16に求めるのは酷かと

ゲームの根幹システムの刷新ならイキナリFF16で検討せずに
Tokyo RPG Factoryとか社内インディーとかで2DオープンワールドRPGとか開発して
システム設計にアタリを付けてから採用したほうが迷走期間少なく済む気がする

前どっかの人が最近のゲーム開発は長期化してるんで新人が1本造り終わったら
もうn年選手で在籍期間の割りに育たないって記事があったけど
スクエニも社内の人材育成上手く行くようにして欲しいわ


278: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:47:05.35 ID:V1W3RWrw0

FF13の一本道って批判はすぐに「分岐のないシナリオ」のことだってねつ造されたよな…

あれ元々はファミ通の攻略マップが文字通りずーっと一本道とか一本道の最後のちょっとした広間があった宝箱とセーブポイントがある
みたいなすげー極端なムービーを見せるためだけの作りが批判されたのにな


280: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:51:12.35 ID:C/KyWW6ra

>>278
そうそう
7や9、せめて10みたいな(8は賛否あるので外した)RPGならそこまでの批判は無かったんだが


281: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 12:53:38.98 ID:8ixsCyJC0

迷路みたいなマップにしたら
それはそれでしんどいだけと叩かれそう

FF13はマップ探索より戦闘を重視した設計にしただけかも知れない


283: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:00:02.16 ID:V1W3RWrw0

>>281
そうやって割り切った人もいるだろうけどほとんどの人にとってRPGの楽しさに探索も含まれてた

シナリオ分岐しないのは別に当たり前でむしろ分岐するゲームを「マルチシナリオ」とか「フリーシナリオ」とか言い分けてたんだよね
FF13当時でもそんなにシナリオ分岐ゲーが溢れていた訳じゃないのに
「シナリオが分岐しない一本道だとアンチが騒いでるぞ!」みたいにされて
「え?FFって昔から分岐なかったよな?」「一本道じゃないRPGのが珍しいだろ」みたいに印象操作したのは見事だと思ったわ

13は曲は良いのでサントラは買いました


284: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:02:31.79 ID:zo6uU/JWd

>>281
探索メインの場合はHPMP全快して補給の概念が薄いFF13のシステムは正しいのだけど、レールプレイなんだよなぁ


287: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:09:55.10 ID:eZCFNU0WM

>>284
FF12の次作はゼノブレだから問題ない
ちゃんと正統進化してた


292: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:32:21.95 ID:c9eRz4cOp

>>287
FF13は里見の謎の進化版とか言われてたな


290: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:16:15.36 ID:8ixsCyJC0

FF13はゲームオーバーになってもその戦闘前からやり直せるので
トライアンドエラーが楽だからゲームオーバーになりながらも先に進めれるようになってるし
戦闘後に一部のモノ以外は全快するから大技も気にせずにバンバン使える
でもその分、1回あたりの戦闘の難易度を上げてるという設計だな

探索メインのゲームとは逆の設計になってると思う
まあコレはコレでアリと思うわ


303: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:15:41.03 ID:V1W3RWrw0

>>290
SaGaは割とそういうバランスだったけど賛否分かれてたからFFでそれをやるにはちょっと冒険しすぎたんじゃないかなぁ…


291: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 13:29:28.69 ID:YCb64CCGF

オープンワールドは別にいいんだけどあきらかにそれのせいでシナリオ変更せざるを得なくなってるし
マップだって全てを描ききれてないし空間的な範囲は広くても元々予定してた世界は狭まってしまったし
それなら最初からエリア制でも良かったんじゃないの?って言われてるだけじゃないの


301: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:11:45.78 ID:TAVDu0SZ0

なんで無理して現代風のゲームにしてんだろうね
ドラクエと被らないようにしてるのか知らんが
ホストが西海岸散歩するようなファンタジーは誰も求めてないだろ


306: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:24:08.78 ID:E5J+qxVaM

>>301
そもそもが、オープンワールドが別に現代風って訳じゃない
洋ゲーの中には今も普通にエリア制、ステージ制、エリア別半オープンも多々ある
ただ洋ゲーの超大作扱いの3分の1くらいがオープンワールドでその真似を無理矢理しているだけ
これはモンハンと無双なんかもそうでただの無能の見栄っ張り

色んな形式がある中で自社がやりたい事に合わせて形式選ぶべき


329: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:11:48.24 ID:Cb2mOnqrd

>>306
せめてFFはエリア別半オープンで行くべきだわ
フルシームレスのオープンワールドはFFとはとにかく相性が悪いから素直にやめとけって思う


310: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:33:05.54 ID:+s2W6N7z0

毎回違う世界観、毎回違うシステム、
それなのにファイナルファンタジーとか言う名前の冠だけでシリーズとして取り扱うこと自体が間違いの根源。


313: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:42:57.06 ID:zo6uU/JWd

>>310
自分の中のFFの定義って
「スゴイ金かけて、RPGの今とこれから先を主導する戦略タイトル」なんだよな
13くらいからそれが後追いになっていて「そんなのわかってたやん」になってるから不満なだけで
13はみごとにRPGのHD化の問題点、15はオープンワールドにおけるストーリーの扱い…どっちもわかってるのに無策で突っ込んで自爆してるから叩いてる


324: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 16:46:49.00 ID:E5J+qxVaM

>>310
毎回違う世界なのは坂口の頃からそうだけど、
洋ゲーのファンタジーRPG(TESとかDAとか)は全部繋がってるからな
一応和ゲーだとダクソとかがそうか
あれで広大な世界観確立させてるからプレイしててシリーズだなと思う

ドラクエはキャラデザ鳥山で世界も時系列で繋がってるけど、
今のFFって何を持ってしてFFなのかもう全然わかんね
コンセプトからして定まってないし滅茶苦茶


325: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 17:05:00.64 ID:yDw8VuDs0

>>324
FF5では無を操ったり
FF8では時空間を圧縮して宇宙そのものを取り込んだり
LRFF13でも戦いの余波でいくつもの惑星を吹っ飛ばしたり

下手にスケールでかくしたせいで話が繋げにくいよなぁ


312: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 14:38:34.54 ID:frJanAgU0

問題なのは形は変えど対して面白くないこと
批判されたからじゃあ逆に変えましたってだけで根本的な根本になる部分が面白くない


315: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 15:05:40.56 ID:31O6zN+s0

FF7Rがどうなるかだな
コケたら世界的に大変なことになるから
スクエニも手抜きはないと思うが


316: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 15:08:20.28 ID:zo6uU/JWd

>>315
既に手抜いてるぞ
分割予告してますやん


334: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:25:12.39 ID:zrTkAOJ10

>>315
分作にしたことを叩かれる未来しか見れない


318: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 15:14:19.82 ID:31O6zN+s0

分割=手抜きなのか知らんが
世界的にどう評価されるかもまだ何もわからん


321: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 16:05:56.58 ID:lx4j9rZo0

ストーリー、せめてゲームの中くらいは運命に抗いたかったw
運命受け入れて終わりって…


322: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 16:15:42.29 ID:hlq2jw1ir

>>321
登場人物全員が主人公を殺すために10年間戦い続けてきたんだよな
どんなイカレ脚本だよ


332: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:15:13.28 ID:bW0oA4JAp

13は10の栄光に縋ろうとしてたのが透けて見えたな
一本道+特定キャラの過去回想ってまたそれかよと


335: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:26:33.13 ID:bW0oA4JAp

野村公式発言集

2010年
・PS3実機
・見えている範囲は山以外ほぼ全て歩ける
・果てまで行こうとすると本当に遠い
・大きなエリア移動や演出がある場合はロードを挟むが極力シームレス

no title



・飛空艇でワールドマップを飛べる
https://twitter.com/SQEX_MEMBERS_JP/status/10621203450

2011年
・自由度が高くギミックや破壊可能オブジェクトが詰め込まれている
・一度のプレイでは全てを体験できない
・途中には村もあるが「こんなに広くしたの?」と驚く広さ
http://www.famitsu.com/news/201102/01039883.html

・マップを全部歩いてチェック
・本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョン
・広すぎてゾッとした
9月22日ファミ通

2013年
・PS3ではやりたいことを表現しきれないため次世代へ移行
・マップの状況変化と破壊
・リアルタイムのシーンもプリレンダと比べて遜色ないものに近づいている
・マップだけでなくモンスターに対してもフリーランできる
・ルシス含め4つの大国があり、その他に街や村が複数
http://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html


その後、結局収拾が付かなくなり
完成させる前に田畑に全部押し付けキングダムハーツ3の開発にトンヅラ


379: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 07:45:23.97 ID:0k2ZlshBp

>>335
このフカシといっしょにその時期時期で人気だった海外の大作ゲームの雰囲気によく似たスクショ出してたような気がする
ワクワクしたもんだよ

最後の最後まで洋ゲー大作に張り合ってフカすようなノリは続いて
GTA5の時は新宿とパトカーみたいなスクショ出して
GTA5のPC版?で動物になって街を走り回れるみたいな話が出た時も同じような要素があるみたいに言ってたね
結局どれだけ張り合えたのか見るも無惨だけどさ

結局海外オープンワールドの名作やそれを作りあげた誰もが賞賛する制作チームなんかと肩を並べたい一心で出来もしないのに必死にフカシただけで終わったって感じ


337: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:42:32.12 ID:Cb2mOnqrd

野村は「一本クソ」と言われた無印13の二の舞になりたくなかったんだろうねw
ヴェルサス自体はあくまでFFにKHのシステムを乗っけたものだったはずだが
無印13の一本糞っぷりが叩かれてエリアチェンジ制前提だったヴェルサスに広いフィールドを無理に入れ込もうとしてそこでまず開発は混乱
gdgdしてる内にオブリだのスカイリムだのが出てきてますます広いフィールドにこだわるようになった
結局荒川や兼森などKH時代から支えてきたスタッフ達に次々去られたことでヴェルサスは事実上頓挫してしまった


338: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 20:47:12.66 ID:WXWVj5Ty0

どうせ野村はまた開発行き詰まって投げるからFF7Rなんて現実的に発売されないぞ
そして田畑か誰かが引き継いで中途半端な作品発売して叩かれる
野村の幻のFF7Rは信者に永遠に奉られる


354: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 22:38:00.18 ID:RKagv8To0

FF10みたいなベタ王道でいいのにな


356: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 22:58:11.50 ID:ViYh5lH30

>>354
まーこれだよな
メインストーリーは王道でサブで遊べばいいのに
おにぎりやホストや釣りにばかりうつつを抜かすから


361: 名無しさん必死だな 2018/02/27(火) 23:25:23.04 ID:gm06WmqG0



365: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 00:22:45.54 ID:bBKJV6/80

俺は、発売直前の体験版で見切りをつけた
キャラの会話、やり取りが、どうにも受け付け難く

ガススタンド後の自由探索を20分程プレイして
面白さを、遥かに凌ぐ不快感を感じたので購入を見送った

時代遅れのホスト珍道中なんて、とてもじゃないが楽しいとは感じなかった


367: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 00:50:39.02 ID:bBKJV6/80

FF15関係者は、これを真摯に聞いてみて欲しい

岡田斗司夫ゼミ1月21日号「100年分楽しめる『ゼルダの伝説 BtoW』のブラタモリ的楽しみ方~100年前の厄災オタキング噺『ハテノ砦の奇跡』」
https://youtu.be/u69tMQ0h20k?t=652



368: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 01:03:58.64 ID:SoieEjZU0

【ソードマスターノクト 】

すべてを終わらせる時・・・!

ノクト「チクショォォォ!くらえタイタン!」
タイタン「さあ来い!ノクトォォ!俺は実は一回ブリザラされただけで死ぬぞォォ!
グアアアア!
こ・・この巨神と呼ばれる六神のタイタンが・・・こんな小僧に・・・バ・・バカなアアアア!」

ラムウ「タイタンがやられたようだな・・・」
リヴァイアサン「フフフ・・・やつは六神の中でも最弱」
シヴァ「人間ごときに負けるとは六神の面汚しよ・・・」
ノクト「くらええええええ!」
六神「グアアアア!」
ノクト「やった・・・!ついに召喚獣を手に入れたぞ・・・これでアーデンのいるジグナタス要塞の扉が開かれる・・・!」

アーデン 《よく来たなノクト・・・待っていたぞ・・・》
ノクト(こ・・・ここがジグナタス要塞だったのか・・・!聞こえる!アーデンの声が・・・!)

アーデン「ノクトよ 戦う前に1つ言っておくことがある お前は俺を倒すのに13本のファントムソードが必要だと思っているようだが 別に集めなくても倒せる!
そして、お前の敵である帝国は邪魔だったので俺が壊滅させておいた
しかも俺を倒すことで闇を取り払い光を取り戻すことができる
ついでに六神の最後の一匹もまだ会ってないようだったから俺がラスボス戦の前に用意しておいたぞ
あとは俺を倒すだけだなクックックッ」

ノクト「フッ上等だ・・俺も1つ言っておくことがある
イグニスの失明やルーナの死には何か特別な意味があるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」

アーデン「そうか」
ノクト「うォォいくぞぉぉ!!」
アーデン「さあ来いノクト!」

ノクトの勇気が世界を救うと信じて・・!
ご愛読ありがとうございました!


374: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 05:06:35.47 ID:IFe172bj0

>>368
エピソードイグニスと戦友が配信されるまでガチでこれだったのがFF15
アルティマニアでもたいしてシナリオも設定もフォローされずファンががっかりしてたし


386: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 11:08:34.95 ID:zFIgGM0z0

>>368
完全に違和感ないの大草原


404: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 18:39:52.22 ID:7hrReDWt0

FF10(10-2含む)信者で
FF13ファブラ神話を好意的解釈してた俺ですら
FF15のストーリーは擁護できない


シガイ化とは寄生虫の感染症 ←わかる
世界を闇に包む「星の病」は、感染者の発する黒色粒子が日光を遮ることで起こる ←わかる
むかしアーデンは感染者を治療していたが、やがて自身も感染した ←わかる

アーデンは感染して不死身となった ←?
神々でも寄生虫や黒色粒子を除去できない ←?
真の王が指輪を使えばアーデンを殺せる ←?

アーデンを殺したら黒色粒子が消えた ←?
妄想結婚式 ←?
王家は途絶えて指輪も消失し、もう寄生虫への対抗手段がない ←あかん


405: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 18:42:15.57 ID:INrfU5VF0

>>404
後付けの「イフリートは何者かにシガイにされてしまった」ってのは本当に馬鹿じゃねえのかと思ったわ、当たり前だがその何者ってのも全く考えちゃいないだろうしな


407: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 19:19:06.23 ID:Yk+MyVzWM

板室とかあの辺の末端と言うか、いい加減野村野島求めない辺りを全員降ろさないと駄目な気が
連中が可愛がる部下がまた野村達以上の無能なので未来が無い


410: 名無しさん必死だな 2018/02/28(水) 22:31:03.99 ID:YzN8N+1ba

9,10,11を同時に発表してた頃は
勢いがあったし
ユーザーとしても1つ好みに合わなくても
次に期待がもてた


450: 名無しさん必死だな 2018/03/02(金) 03:32:59.24 ID:mba2vnI+0

なにもかもがチグハグなんだよなぁ
シナリオも音楽もバトルも探索もどれもピタっと噛み合わない
というかピースの足りないパズルの違和感がずっとついてまわる感じ


451: 名無しさん必死だな 2018/03/02(金) 05:37:37.01 ID:F4nBA+pg0

>>450
明らかに無理矢理はまってるピースで納得しろと言われ続ける感じ


474: 名無しさん必死だな 2018/03/03(土) 10:34:23.22 ID:ilGuhRaU00303

ストーリーがどうこうとかFFがどうこうとか言い訳すんな
単純にクソゴミゲーなんだよ
ゲームとしての面白さやおしっぱ回避やアクションやシステム回りやレスポンスが


476: 名無しさん必死だな 2018/03/03(土) 12:25:28.85 ID:CmtVYD+T00303

面白ければ何だって認められる、つまらんから認められない
単純な話だわな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1519657251/




管理人コメント

結局の所「FF」はある意味なんでもありですので面白ければそれで良いのです。
(個人的にはクリスタルや中世ファンタジー部分をメインにして欲しいですけど)

ぶっちゃけ「FF13」や「FF15」が批判されているのは面白くないから。
面白くないから「FF」をつまらなくした要素がユーザーから批判される。
ただそれだけの話なんです。

一本道であろうが
戦闘がアクションだろうが
ホスト4人の珍道中だろうが
ストーリーが電波だろうが
オープンワールドだろうが
妄想結婚式だろうが
移動がオープンカーだろうが
ファブラノヴァクリスタリス神話を採用しようが

面白ければユーザーは評価してくれます。

かつての「FF」は多くのユーザーが「面白い王道大作ファンタジーRPG」として評価していました。
「FF」の発売はユーザーにとって間違いなくお祭りだったのです。

もう何もかも過去の話というのが泣けて来ますけど。
「面白い王道大作ファンタジーRPG」としての「FF」が復活する事は・・・絶望的なんでしょうね。




Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch

スポンサーサイト





[ 2018/03/05 12:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(37)

この元スレの1が田端に見えてしゃーないw

15まで脱落せずに付いてきて4万も5万も特典アイテムのために15へつぎ込んだ
ガチの信者な配信者が絶望的になるって相当な糞ゲーっていう言葉じゃ足りないレベルの代物なんだけど
全く1㍉も理解してなさそうなんだよなあ、田端とその愉快な仲間達はw
[ 2018/03/05 12:23 ] -[ 編集 ]

>>1
分からないのならもう田畑はFFについて語らないほうがいいよ

むかしアーデンは感染者を治療していたが、やがて自身も感染した ←わかる

隔離するわけでもなくキモイという理由で追い出した ←?が抜けてる
[ 2018/03/05 12:52 ] -[ 編集 ]

FFも面白さで誤魔化せばいいんですよ
[ 2018/03/05 12:57 ] -[ 編集 ]

黒服のホストがダリィダリィって態度で戦うRPGなんて誰がやりたいと思うのか
[ 2018/03/05 12:59 ] -[ 編集 ]

1本道でもOWでもなんでもいい
アクションでもコマンドでもなんでもいい
面白ければ
[ 2018/03/05 13:00 ] -[ 編集 ]

無双スレに書いたけどこっちの記事の方が適切だな。
一方田畑はソニー経由でスクエニに回してもらったであろうNHKの映像製作でCGクリエイターを気取っていた。
猿人の生存競争を「我々が開発する、ゲームの主人公のようだと思いました」なんて言ってて
猿人=ノクティスみたいでつれぇ・・・くねぇわ(こいつDQ11出る前とかもスライムに溶かし殺される王子の絵載せてたな
猿と違って子孫を残せず死ぬからやっぱつれぇわ。

www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=13586
[ 2018/03/05 13:02 ] -[ 編集 ]

今作とスタフォアドベンチャーは似てるなあ
一つ一つの出来が悪いし要素の組み合わせもストーリーも下手くそ
時オカの何が魅力的かを理解しないままマネたゲームだった

FF15も色んな作品の楽しかった部分を何も考えずにぶちこんだだけ
「空を飛べます」→「道路にしか止まれません」とかいい例だな
宣伝に使える派手な要素ばかりを作って客を騙せるのも今のうち……だといいんだが
[ 2018/03/05 13:11 ] -[ 編集 ]

元スレの236のFFの要望って、全部ゼノブレが叶えてんじゃん…w
今のスクエニじゃ無理だろうけど。
ゼノブレ1の発売の時にAmazonレビューに書かれてたけど、ゼノブレイドこそFFが本来目指すべきだった姿だわ。
[ 2018/03/05 13:35 ] -[ 編集 ]

スタッフの悪行が足を引っ張りまくったのもでかいと思うね
それが無くても結果は同じだけどここまで言われなかっただろうな
[ 2018/03/05 13:35 ] -[ 編集 ]

自分の中ではロストオデッセイがFF13であり、ブレイブリーデフォルトがFF14であり、ラストレムナントPC版がFF15だと思ってるから。

父親と自分の国の民衆が殺られてんのに、だらだらお友達と旅する、クソゲーの事は記憶にない。
[ 2018/03/05 14:03 ] -[ 編集 ]

ここまでくると個人的な好みでFFはこうあるべきって話じゃなくて
せめて「ブレないこと」なんじゃないかな・・・
ファンの意見で車が空飛んだwとかならまだネタとして良いけど
ファンの意見で別エンディング加えるかもとか
ファンのために2019年以降もシナリオ後付けでガンガン追加していくとか
制作がブッレブレで何の芯も拘りもないから
擁護してるファンも何をどう信じて良いのか分からんくなってると思うわ・・・
王道でも邪道でも、自分らが作ったモノくらい信念持って筋通せよって
[ 2018/03/05 14:05 ] -[ 編集 ]

FF13は一本道というより一方通行になってるのがね
追いかけられるストーリーとはいサンレス水郷とかに戻れないのは痛い
[ 2018/03/05 14:10 ] -[ 編集 ]

[ 2018/03/05 14:05 ]
そもそも最初は本編で出来ないことしようから始まったのに本編にされた上に
元のシナリオもホモの茶番で味付けされて雑な全滅エンドだからね
芯なんかとっくに折られてて田畑が独りでブレ続けてる
だいたい借り物弄ってるのと同じだから信念も何も無いんだよ社内政治の道具
そして15を気に入らない奴はFF病なんだよってスタンス
[ 2018/03/05 14:34 ] -[ 編集 ]

>13:35
本当にそれはでかいと思う。
発売前の広告がやりきったとか大嘘でした~とかスタッフが思いっきり大口叩いたり
延期の理由がオンライン環境がない人のたねとかこれもまた嘘だったし心象悪すぎる

こんなクソゲーは捨ててさっさと次いかないといけないにまだ引っ張ってるしな
クソゲー+開発者が無能&嘘をついて平然としてる、バグ動画で爆笑とか当事者意識が微塵も無いあたり終わってる
FF15が例え凡ゲーでもそうとう叩かれてたと思うわ
[ 2018/03/05 14:40 ] -[ 編集 ]

そう、オンライン環境が無い人のためと言いながらの年間アプデを敢行
完全版をミスリードさせる気満々のロイヤルエディションには紙切れを入れるだけで更なるDLCを予告
ここまで不誠実な売り方見たこと無いわ
[ 2018/03/05 14:55 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ1だけ出てる状態ならあのゲームをフルぼっこにできるんだけど2が出てしまった今ではなあ
もちろんゼノブレの方がマシだけど『マシ』って言葉出ちゃった時点でね
[ 2018/03/05 15:11 ] -[ 編集 ]

14:34
それでも本気でFF15を気に入って「あのエンディングでよかった」「自分はこのキャラやシナリオが好き」って
今まで必死で擁護してきたファンの梯子を外して
散々馬鹿にしてたFF病患者()にすり寄ってきて尻尾振ろうとしてるからな・・・
これまでのFFファンも、数少ないFF15のファンもどっちも可哀想
[ 2018/03/05 15:12 ] -[ 編集 ]

ファイナルファンタジーレジェンズというお前らの要望に応えた作品
http://www.square-enix.co.jp/smart/ffdl/jp/
[ 2018/03/05 15:46 ] -[ 編集 ]

ユーザー視点持ってない上にクソゲー作ってドヤ顔とか切り売りをDLCとか名付けて客を金蔓として
しか見てないような勘違い野郎をたたき出さすか首輪ちゃんとつけないと下がるだけって素人の俺ですらわかるわ

目先の金で固定客失うより十年つづけて買ってもらえるほうが長い目でみたら確実に後者選ぶわw
[ 2018/03/05 15:56 ] -[ 編集 ]

FFが7以降ブレまくってるのって、FFシリーズファンの事よりも開発者達の「これやりてー」や「グラフィック褒めてもらいてー」といった開発者達のエゴによるものだと思う。
別にそれ自体は「やりたければどーぞ」なんだけど、問題なのは新規タイトル立ち上げてやればいい所を予算と人を引っ張ってこれるからって理由でFF利用して、チマチマ見た目ばっか弄って満足しながらダラダラと作ってるのが悪いと思う。
でも予算が出たり時間かけて作っていい状況って、過去作で設定守りながら人気シリーズまで積み上げてきた人達の努力と毎回シリーズ作を買ってくれてた人達によるもの影響でしょ?
そんなのお構い無しにFF15の開発者達が好き勝手にやってたら、今までFF買ってた人達も「は?」ってなるようなものが出来上がるし、エゴの部分にリソースかけまくった上、よくある「風呂敷広げすぎた挙句納期間に合わせの尻窄み作品」になるよ。
バトルのシステムも「この方が見た目カッコいいでしょ?」とか「オープンワールドだからこうしよう」程度の発想から議論始まってそう。
[ 2018/03/05 16:19 ] -[ 編集 ]

16:19
作り方が時代に取り残されて古くさくなってるのもあるかと
FFはまず始めにカッケーイメージムービー作ってからエエやん、これ作ろかってやってる
PS2後期のムービーゲーなら通用してたやり方かも知れんが・・・
で、やべーのはそのPVを全世界に発表してしまう事

ドラクエは過去作のフィールドを3D化して検証することから始めて
ゼルダは新作の構想を2Dで作って検証することから始めたが
FFはムービー(カッコイイ見た目)作るのがスタートだから
[ 2018/03/05 16:39 ] -[ 編集 ]

2018/03/05 16:19

FF15の根底にあるのはどれだけ海外に負けない美麗グラフィックで、カッコいい、スタイリッシュなゲームを作れるかって事だけだからな。

そこにゲームとしての面白さの追及は一切なく、そんな綺麗なゲームを作ってる自分に酔ってるだけだからこれこそまさに「FF病」だと思うんだよね。

綺麗なグラフィック、スタイリッシュなカッコよさに開発者が酔うFF病。
[ 2018/03/05 17:09 ] -[ 編集 ]

別に綺麗でもないしスタイリッシュさすらないのがつれぇわ。
スタッフの中ではピョンピョン避けられるバハムートのアレがスタイリッシュらしいけど。
[ 2018/03/05 17:37 ] -[ 編集 ]

15:11
つまり「ゼノブレイド2はFF15と比べたら”マシ”なレベルのゲーム」と言いたいのか?ゼノブレイド2は確かに欠点はいくつかはあるが、ゼノブレイド2をシステムもストーリーもイカれたゲームと比べるのは流石にどうかと思うぞ。
[ 2018/03/05 17:50 ] -[ 編集 ]

ゼノブレはここで言われるOWとは違う物だと思うけど
探索と寄り道できるけど一本道のシナリオ辿って順次行ける場所が開放されてく形だし
[ 2018/03/05 18:11 ] -[ 編集 ]

FF3,4,5が好きなFF
7まで買ったが以降買ってないわ
[ 2018/03/05 18:21 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ2ガーして話題をそらす○違いに草 こういう記事は必ず発生するからほんと草はえる
[ 2018/03/05 18:29 ] -[ 編集 ]

無能はTESやFallout、Witcher3は目指さない事だ
[ 2018/03/05 18:29 ] -[ 編集 ]

4か6とか適当な事言ってんじゃねーよ
5の封印城クーザーも知らんガキがゲハででかい顔してんのか…
[ 2018/03/05 19:59 ] -[ 編集 ]

あやつるでJP稼ぎしたなあ、懐かしいw>封印城

古臭いって言われるけどコマンドRPGなドラクエと同じ古き良き路線の四元素クリスタルとかジョブが豊富とか
飛空挺とかシドとか”FFを連想させてくれるモノ”が満載なファイナルファンタジーでみんな幸せになれるんだけどな


[ 2018/03/05 20:48 ] -[ 編集 ]

そもそも過去の作品からして「これぞ、ファイナルファンタジー」って言うのはないんだけどな
強いて言うなら、坂口さんが関わっていたファイナルファンタジーと呼称しているシリーズがそうなんじゃないかなってところかと
だから、個人の意見だけどFF12まではFFだとは思ってる
FFを望んでいる人のFFの姿が分からないっていうのはシリーズについての定まった形があやふやだからじゃないかな、とは考えてる
平たく言えばプレイヤーは過去一番面白かったナンバリングに似たものを望んでるんだから、求めるものが人によって異なるんじゃないの?
とはいえ、製作陣としては過去の記憶を塗り替えるような面白いタイトルを製作せんといかんのだがね~
FFの名前を使う前に一本まともなゲーム作ろうぜ、とは思うね(苦笑
[ 2018/03/05 21:44 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

昔はかっこいいキャラたちが活躍するRPGだと思ってたけど、7辺りからおかしくなり始めた
中二的な要素が出てくるようになった辺りからね

そして15の不評が揺るぎないからって、ゼノブレ巻き込もうとする必死なおっさんもいて草……も生えないね
[ 2018/03/05 23:15 ] -[ 編集 ]

JP稼ぎはせきぞうにレベル5デスか金の針って印象
FF15にはレベル5デス使ったんだろあの出来からして
[ 2018/03/06 00:01 ] -[ 編集 ]

FFは他のゲームの最先端を歩いてたのにいつの間にか2番手になって悲しいよ
ストーリーはともかくPS2のFF12で凄い未来を想像してたのに・・
[ 2018/03/06 02:54 ] -[ 編集 ]

(内容は置いといて)画質やムービー、開発期間じゃ上位だが
ゲームの出来としてはRPG内限定でも十番手にすら入らないぞ

FF全盛期がいつかは人次第だけどPS2時代には海外じゃ
現行の主流のシステムやその雛形のゲームがガンガン生まれてたから
最先端では全然ないと思う
[ 2018/03/06 05:16 ] -[ 編集 ]

もうスクエニにFFが作れないのは確か
血筋が途絶えた感じ
[ 2018/03/07 02:39 ] -[ 編集 ]

ユーザー目線売りにする割にユーザー置いてけぼりの展開なんだよな
ライターが言いたい事キャラに言わせてるだけって感じ
[ 2018/12/01 19:04 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7141-35b7af9e