世界中の方達がこの評価は妥当と思えるぐらいの圧倒的完成度でした。
1: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 14:57:25.26 ID:Ty782EOr0
ttps://twitter.com/Official_GDC/status/976672344310607872 Official_GDC@Official_GDC
Congratulations to The Legend of Zelda: Breath of the Wild team for winning the GDCA award for game of the year!!! #GDC18
TGA…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの受賞
GDC…和ゲーではワンダ以来12年ぶりの受賞
DICE…和ゲーでは時オカ以来19年ぶりの受賞
最多…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの受賞
4冠…和ゲーでは初、ゲーム全体ではスカイリム以来6年ぶりの4冠
名実ともにゲーム史上最高の神ゲーだね
10: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:01:30.13 ID:Ty782EOr0
数年前は和ゲーにとって雲の上の存在ともとれた
GTA5やラストオブアス、ウィッチャー3でも成し遂げていない
2011年以来初となるGOTY4冠を和ゲーが受賞
普通のゲーマーなら素直に感動もんだろうな
12: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:02:34.12 ID:W6KqlXiFM
冗談抜きでこれを超えるソフトはそうそう出て来ないと思う
寝る間も惜しんで没入できるゲームなんて本当に久しぶりにやったわ
13: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:03:21.69 ID:6jyrcbDkx
岡田斗司夫のゼルダの話聞いて
設定とオブジェクト配置のもの凄さにビックリしたわ
ガーディアンで100年前の戦場の物々しさを表現してたんだよなぁ
245: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 00:32:47.18 ID:846h6BIN0
>>13
あれ面白かったな
ガーディアンの残骸のそばに超弱い武器が一緒に落ちてる事に、
最初は「こんな弱い武器イラネ」としか思わないけど
ゲームを進めていくうちに100年前の情景が分かってきてゾクゾクしてくるっての
247: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 00:41:02.18 ID:mI9joW/E0
>>245
何本も両手剣が突き刺してあるところ
最初は墓標なのかなって思ったんだけど
七人の侍的な局面(刃こぼれするそばからスイッチ)があったのかなあとも思う
大げさかもしれんが、考古学の魅力ってそういうところなのかなあって思った
55: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:31:37.28 ID:3AECylLl0
マリオにしてもドラクエにしても
子供の頃にプレイしたタイトルがおもいで補正込みで最高作になってるのに
ゼルダは今作が最高の出来だと思ったわ
おもいで補正すら塗り替えられた気分ですわ
61: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:34:55.64 ID:HcNu6rv00
>>55
自分もだけどそういう話けっこう聞くね
原体験のインパクトを超えることなんてそうそうないと思うけど、超えてきた
56: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:32:14.80 ID:JHZAHwmy0
ゼルダは停滞してたオープンワールドに風穴開けたからな
スカイリムの次のマイルストーン
自発的な探索を促すマップ構造・ストーリーといろんなオブジェクトに対していろんな干渉するシステムは
今めっちゃ研究されてるだろうな
バグ発生率が指数的に膨れ上がるから大手のチームですら作るの大変だろうけど早く影響受けた他のゲームがやりたい
67: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:39:53.26 ID:/e3M+f1x0
Japanどころか世界一になりやがった
こんな凄いゲームをやってたのか
68: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:40:34.95 ID:/e3M+f1x0
まあ今までの洋ゲー面白いとか言ってる価値観変えてくる出来だからな
やべぇわゼルダ
69: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:40:43.25 ID:ZHw0nEBZ0
陣営関係なくこれは讃えるべき
世界における和ゲーの評価を3段階くらい引き上げた
75: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:42:44.33 ID:7mmyIuh+d
オープンワールド系の中でも一つ頭抜きんでてるからなゼルダ
80: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:44:59.41 ID:bTnsaabs0
これはすごい事だが、任天堂以外の和ゲーメーカーの開発力衰退がやばいな
123: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:16:16.80 ID:zS+F3Xakd
>>80
ソシャゲが悪いな(真顔
82: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:45:40.02 ID:5wDUFNpW0
ゼルダチームは次回作に向けてとんでもないプレッシャーがかかっているだろうな
まあ次は過去作リメイクか、3DSで展開したみたいな外伝的なそこまで規模の大きくないタイトルになるとは思うけど
83: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 15:45:42.15 ID:kT7TamAaa
まじで任天堂は凄まじいオープンワールド作れることが証明されたので
この勢いでどんどん作品出して欲しい
ありそうでなかった和をモチーフにした初の本格オープンワールドを
謎の村雨城のIPを使って是非作って欲しい…
この気持ち、どうしたらいいんだ??誰か助けてよ
108: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:00:46.77 ID:+0L9mLt50
最多はどうだろうな
賞の数自体その時々で変動するしよくわからん
112: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:03:50.82 ID:Ru9NZAREd
>>108
取得率自体もウィッチャー3以下で数も例年と大差ないから恐らく歴代最多は無理
227: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 22:51:14.13 ID:RIzGtNxm0
>>112
例年より全然少ないだろ。ウィッチャーの時より200少ないんじゃなかったか?
113: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:03:52.38 ID:ZHw0nEBZ0
史上最多は意味ないよ
例えばその年のGOTYが1000個あったら30%でも300個になるけど、400しかなかったら60%でも240個にしかならない
毎年数が大きく変動するんだし、大事なのは率だよ
129: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:25:55.19 ID:EhWJB2Kl0
事前の情報から期待はしてたけど、
日本じゃSwitchのロンチには荷が重いと思ってた
まさかこんな凄いゲームに仕上げるとは
130: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:26:20.63 ID:3gblnH5d0
ガチの神ゲーが正当に評価されて日本国内でも口コミでジワジワ売れてるの本当嬉しい
147: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 16:49:04.86 ID:Fau7FEqx0
あんま語られないけど、今回のリンクのモーションすごい良くない?
165: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 17:27:00.73 ID:gQP61d2m0
>>147
わかる
動かすの楽しい
まーゼルダはどのシリーズもモーション良いけどな
174: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:00:14.84 ID:wpY1ymQ10
ゼルダBotWは一応、オープンワールド系のジャンルになるんだろうけど、独特の空気感が素晴らしかった。
ずっと、あの世界に浸りたいと本気で思えた唯一のゲームだ。
178: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:08:46.34 ID:0xCfJpvzK
>>174 BGMがハイラルの世界とみごとに調和していて、その世界のなかでリンクと共に冒険するのが非常に素晴らしかった。本当に面白い作品だった。
188: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:25:26.22 ID:HcNu6rv00
>>174
それがオープンエアなんだろうな、となんとなく納得できた
175: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:03:31.44 ID:rc7Q49BF0
今からOW出すとこ大変だな
これと比較されるからかなりキツいだろ
181: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:13:26.75 ID:4wpnnDz80
ゼルダの当たり前を見直すどころか
ビデオゲームの当たり前も見直して突出した傑作を作ってしまった
受賞やヒットも喜ばしいけど
個人的にこれまで長編ゲームに感じてた根本的な不満点を多く解消してくれたし
かつて長編ゲームが持っていたが開発もファンもすっかり忘れしてしまった魅力部分を最大に示してくれた
189: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:56:32.96 ID:Mc97+/wE0
天気が変わるのはよくあるけど、そのリアルな感覚に加えて
今作は特に「風」を感じた。これ程ゲーム内世界の空気を感じ取れるゲームは今まで無かったわ
どうすればこうできるのか、何があるからなのかはわからんが
191: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 18:59:47.08 ID:Mc97+/wE0
ぶっちゃけあの神PVをもってしても発売前のハードル上がり過ぎやろ…なんて心配してたんだが
そんなもの軽く吹き飛ばす程の出来だったのは本当に衝撃
こんな体験が出来たのは幸せだとゲーマーなら皆思うはず
200: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 19:32:48.26 ID:t5jWbMRu0
村雨城のIPを再利用はともかく和風でゼルダエンジンオープンワールドは見たい
GTAに対するレッドデッドみたいな感じで
208: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 20:12:20.01 ID:Wij9VMBY0
>>200
マリオオデッセイのクッパ城はテンション上がったぜ
212: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 21:01:12.56 ID:T5UJWWHM0
>>208
わかる、楽しかった
215: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 21:16:49.43 ID:5aluZnuc0
心底ゲームが作るのが上手い会社だと思ったわ
世界で見ても対抗出来るメーカーが果たして何社あるやらと言うレベル
218: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 21:51:15.62 ID:4vMRvubR0
神獣に取り込まれた英傑が復活するシナリオとか
絶対に売れると思うんだけどなぁ
まだまだ伸びしろがあるのにこの評価なのが凄い
229: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 23:17:31.98 ID:eNSTB97b0
何が凄いってWiiUでも遜色ないからな
233: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 23:46:25.96 ID:t5jWbMRu0
>>229
そこだな、前世代機の性能で賞を総ナメしてるのが凄い
デザインとセンスでほぼ勝ち取ってる
234: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 23:47:25.09 ID:rTz58aw30
しかしここまで評価されると次回作が大変だな
期待はしてるが
236: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 23:49:15.89 ID:BotzDvcT0
>>234
何だかんだで超えてくると確信してる
あの人たちはライトスタッフだわ
安心して待てる
257: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 02:31:40.96 ID:b/RLY8Lz0
王立古代研究所跡、何もなくて変な場所だなと思ってたんだが、ここでガーディアンがたくさん調整されてたんだと気づいてゾクッとした
そして一匹だけいるコログに癒されたw
265: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 04:59:33.11 ID:pWkYRwea0
>>257
だから建物の跡がほとんど残ってなかったのか……
そこまで考えられなくて、なんだ何にもないやってがっかりしちゃってコログ追っかけてた
286: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 10:38:29.49 ID:zBbJZl6zM
ゼルダは本当に楽しいんだよなー
クエストリストや地図から目的地自分で選んで、近くにワープして探索する
途中であれこれイベントやギミックが見つかり、うろうろしてる間に数時間経っている
289: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 11:11:31.12 ID:IKfDT2zuM
ウィッチャーラスアスは既存の要素を纏めて完成度を極限まで高めたゲームだからな
マリオデもそんな感じでゼルダの革新性には及ばない
295: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 12:33:33.80 ID:UTDpMaFe0
296: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 12:41:16.63 ID:/eKwaYa/x
>>295
それもだが岡田斗司夫ゼミの100年前にあったハテノ砦とアッカレ塔の撤退戦の話もすごい
297: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 12:56:00.85 ID:/eKwaYa/x
298: 名無しさん必死だな 2018/03/23(金) 12:57:19.20 ID:A3a3h6FHa
ハイラル城の惨状を見て100年前の攻城戦の顛末を推理する奴はすごく読み応えあった
ニンドリだったかな
211: 名無しさん必死だな 2018/03/22(木) 20:58:17.91 ID:1lfi8OEA0
いま世界に存在するゲームの中で一番面白いゲームだからな
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1521698245/
管理人コメント
「ブレスオブザワイルド」はオープンワールドの新たな可能性をユーザー&メーカーに提示しました。
今頃海外のメーカーは徹底的に「ブレスオブザワイルド」を研究して部分的にでも開発中のタイトルに取り入れようとしているのだと思われます。
そうしないと「ブレスオブザワイルド」をプレイしたユーザーは満足してくれない・・・それほどまでの圧倒的完成度です。
海外だけでなく日本でも順調に売り上げを伸ばしているのは嬉しい限り。
これからも世界中のユーザーが「ブレスオブザワイルド」を楽しんで欲しい。
それだけの価値のあるタイトルなのですから。
スーパーマリオ オデッセイ








スポンサーサイト
こういうのこそ、日本の誇りというべきものだし、ちゃんととりあげられるべきなのに
日本のマスゴミは…
ゼルダBotWが発売されるまでは、まさか今まで遊んだ中で一番面白いオープンワールドゲームになるとは思わなかったからなぁ
こんな面白いん出されたら任天堂嫌いになんてなれんわ
それからフォトリアルなグラだけに力を注いでる洋ゲーとそれを見習う和製OWゲームに一石投じたのも素晴らしい
本当のゲームの面白さは何だったのかを改めて、ユーザーとゲームを作る側に教えただけでも語り継がれるべきゲーム。いや本当に素晴らしい
文字通り世界最高のゲームと認められたわけだな、素晴らしい。
ゼルダが評価されればされるほど黒カリントウの間抜けっぷりがくっそ強調されていくのなんか草だわ
オープンワールドっていうジャンルを一つ上に引き上げたって言われてたけど大げさじゃなくてガチですって良い証明だね
海外ゲーだと○○最多受賞みたいな文言をPVに必ず混ぜるけど任天堂はやらんよね、なんか勿体ねえよな
量販店のポップに書くだけでも売れ行き伸びそうなのにさ
分かっちゃいたけど文字にしてみるとマジですげー偉業だな
獲れて当たり前くらいにちょっと麻痺ってしまってたけど
あとマリオデはマジでドンマイだったなぁ
GDCでも部門被ってゼルダに持って行かれたし
ユーザーとしてはこの2本が同じ年に遊べたのは嬉しいんだが・・・うん・・・
元スレ245
ガーディアンの残骸と錆びた剣みたいな情景で語る手法はかなり考え込まれていたと思う
マスターワークス買うと、アッカレの砦とかが外敵の侵略を阻止する要塞としての戦略的なことまで考えて作られていたとか分かって驚く(ガーディアンがやってきた方向からの攻撃には弱かったとか芸が細かい)
[ 2018/03/23 14:12 ]
和菓子「2017年は特にこれといった作品はありませんでした」
餅屋「(MHWで)日本のゲームが世界でも認められるって久しぶりの感覚」
14:45
ちょうど今ワンダが「各界から絶賛の声」って有名人から絶賛コメント羅列したプロモで売り出してるね
別にそれは良いんだけど
これ、もしゼルダがやると絶賛なんてレベルじゃ無くなるな
splatoonとブレスオブザワイルドを産んだ化け物ハードwiiU
風とか水の流れとかをグラフィックだけじゃなくて感じさせるの任天堂は本当うまいよな
宮崎駿は絵はそんなに上手くないけど風を表現するのがむちゃくちゃ上手いってのはなんかで見たがそんな感じ
実際風を技術の中に表現しててそれをゲームの技術に使ってるから実際に風が「ある」のが強い。
オープンエアーはまさに言いえてた。
ただ、別にそれはブレワイだけではなくゼルダではずっと素地がある
風のタクトHDも色んなところですごく風を感じてた
下地がちゃんとあるんだよ
なんか書いてたらそろそろまたやりたくなってきたなぁ
14:50
多分任天堂は、その手の冠をつける宣伝方法に危険を感じてるんだろ
それこそ映画の全世界が泣いたやジャンプの第一話にして早くも大人気(※第一話掲載雑誌に載ってる)じゃないが
繰り返せば最初の効果は失せ、ユーザーもああまたはったりかましてるのかという認識になる
オスカーのように世界的に権威のある賞でもありゃ別だけど、GOTYなんて一般人は知らんから、カリスマモデルと大差ない
それくらいなら、やらないほうがマシって認識なんじゃね?
任天堂は基本的にユーザーに選ばせる方針のCMだから、好感が持てる
ソニーのCMみたいに、押し付けがましくないんだよな
発売前に「時オカを超えるのでは?」って話を聞いたときは「持ち上げすぎでは?当時の時オカのインパクトはそんじょそこらのソフトでは超えられないぞ?」と思ったけどプレイしてみて心底参った
「この規模のソフトだとこれくらいのバグはしょうがないよねー」と最近じゃ割り切って遊ぶことも多いけど、バグらしいバグに遭遇したことがない(バグじゃないけどコログの森の処理落ちくらいか?アレはあれで独特の雰囲気があるけど)
他のソフトで中断もしながらもう1年近く遊んでるけれど、何かもったいなくてまだクリアしてないw
14:57
FF15の「世界がハマった 日本ははどうだ」思い出した
うるせーよ舐めんなボケって感じだなアレは・・・
3Dゲームのテンプレだった時オカやマリオ64の時と同じでオープンワールドのお手本としてブレスオブザワイルドが君臨しちゃったな
日本であの大行列(ドラクエⅢ並)が真夏に連日各地域で起こってたのを見てファミコンの再来や!と思ってたら
あらゆるジャンルのゲームが集まってきてしかもちゃんと売れてちゃってるしスーファミの再来や!と思ってたら
wiiUで生まれたブレスオブザワイルドが和ゲー初四大GOTYを獲得してこれはもしかして64の再来か?と思ったw
この流れなら次はwii並の世界的ブーム、その次はwiiU並みの良ゲー祭りやなw
Twitterを見てると二次創作もそこそこ盛んだよね。
あれも一つの好きの形だと思うし、自分も嫌いではないが、ああいう人たちが制作側に回ったらまずいことになるんじゃないかと思った。
良く知らないが、ff15というのはそれだったのかな。
ゲームの根幹を把握してるファンなら何ももないと思うけど上っ面だけとか
プロゲーマー様なんかが関わると碌な事にならない。ゲームが!じゃなくて自分が!になるからなその手の輩は。
原作へのリスペクトや深い理解があってはじめて役に立てる人のスタートラインよ
こりゃあ、めでたいね。おめでとなす。
このゲームは流れる空気を感じれる作品だった気がするよ。
またこのタイプの作品を遊びたいね。
娘が最初のタイトルが出るところで「うわ・・・すごーい・・・」って感動してずっと果物採り卵探しに没頭してたわ
今じゃガードジャストをバシバシ決めてライネル狩ってるw
虫「外人のゼルダ好きで下駄を履かされたGOTYなんて何の価値もない。
ゼルダのブランドがなければ凡作のオープンワールド」
とりあえず、宮本さんでも諦めてた国内でゼルダがミリオン超えの大ヒットしたのが感慨深い
日本と世界で例外無く評価が高く日本でも世界でも売れるソフトと言う、任天堂以外にはおよそ成し得ない快挙
19:28
そういう、肥溜めわざわざ嗅いで「臭かった」、みたいな報告要らないから
岡田さんの考察初めて呼んだけど、コイツはすげぇや…。
そりゃ、世界も絶賛するわ。
19:28
他の人も言ってるようにあそこは肥溜めみたいなものだからな。所詮はただの負け惜しみよ。最も、任天堂は勝負してるつもりは無いけどな。自分たちのベストを尽くして、最高のゲームを作った。それだけのことよ。
任天堂が経団連入ってたら各所でもっと宣伝されてたのかな?
本物の名作に偽りの栄冠は要らんのよ
まあソニーミュージックのアーティストにコメントさせて、わざわざバナーで貼ってるあたりがお察しですわ>ワンダ
今時あんなダイマで興味もって買おうって人いるんか?
ツイッターなんかでステマやらせるとバレたときにアーティストにも影響あるから、完全にダイマとわかる形でコメントさせてるんだろうけど
まあ米津あたりで検索されて引っかかって、興味持つ人が一人でも出れば儲けって意識なんかな
ソニーは金掛けてる割にいつも、宣伝が下手だよなあ
OWの楽しみ方にブラタモリ的な視点を持ち込んでたって発想は実に京都らしくて好き
個人的にはモノリスのフィールドにも欲しい要素
他のOWやってるとわかるけど、「お、風が出てきたな」なんて反応が出てくるOWなんてゼルダくらいやぞ
「なんか最近、ゲームに飽きてきちゃったかな…」という人にこそ触れてほしい
山登って望遠鏡であたりを見回して、気になるところに飛んでいって、途中で別のものに気を取られてそっちに行っちゃう
モンスターに正面から挑むなんて無謀なことはしないで、上手くやり過ごすなり不意打ちするなりで突破する
勇者の英雄譚じゃなくていい、フィールドワーカーのハイラル日記になってもいいし、TOZAN家活動記録ハイラル編でもいい
人それぞれ楽しみ方のアプローチが異なっても存分に楽しめるなんてすごく贅沢なゲームだよ
任天堂って「好評発売中」ってなかなか使わないよね。「発売中」だけ。
この辺がなんか社風なのか謙虚だよね。
>22:43
分かるわ
「雨が近いな。登攀ルート変えるか」とか、普通にあるし
コメントの投稿