ニンテンドーラボで良作音ゲー「DEEMO」が遊べるようになるかもしれない!?

shokuninnhasugoizekizi201804230001.jpg

この可能性を提示したのは大きい(情報提供ありがとうございます)










2: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:27:42.00 ID:Ppy9bN3G0

マジでやってくれるなら
スマホ版あるけどスイッチ版買うかもしれんわ


4: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:29:34.63 ID:SxE8O1++0

ラボスルーする予定だったけどこんなんきたら買ってしまうやん!


5: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:29:57.68 ID:fXyixUfw0

別にこれラボ買わなくても自作すればいけるのか?


9: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:35:32.20 ID:zTs5pDZF0

>>5
仮に実現した場合は自作か最終ピアノシートセットがあれば何とかなると思う


10: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:36:07.62 ID:SxE8O1++0

>>5
かなり大変そう
あ、公式でピアノキットだけ買えたりしないのかな


16: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:43:48.12 ID:zTs5pDZF0

>>10
今の所は公式通販でピアノシート単体1296円に送料648円、計1944円で買える
但し動画取説のLABOゲームソフトが無いから組み立ては結構大変かも


22: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:52:59.93 ID:Nkr1m65U0

>>16
それに反射シールを含む付属品セット1080円がプラスだな


31: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:10:44.56 ID:Eoc6/LOy0

>>22
ピアノで使う再帰性反射材シートなら100円ショップ等で売ってる反射シールで代用出来るし
輪ゴムは家にあるだろうから付属品セットまでは必要無くね


6: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:30:49.90 ID:RQkdKCEo0

フットワーク軽くて最高だろ
紙製の専用コントローラー出てくるのも時間の問題だな
鉄騎コンですら実現可能だろうし
バーチャロンのツインスティックもいけるだろ


7: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:32:16.67 ID:RI7U+rxO0

良い意味で可能性を感じるな
こういう独創的な広がりは任天堂にしか出来ない長所


11: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:37:55.98 ID:AXDdLuGQ0

ただ音ゲー特有の高速打鍵にダンボールの耐久性がもつのだろうかという心配も


14: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:42:05.27 ID:RQkdKCEo0

>>11
ラボのピアノは鍵盤パーツを引き抜いて簡単に取り替えられるから
赤外線反射するシールだけ上手く貼って剥がして出来るようにしておけば
ヘタったら即交換で行けるんじゃね?


26: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:57:46.14 ID:ACalPYp9a

>>11
PDF配布されてるから自分でプラや木材に置き換えるという手もある
プラとかのキットを出すメーカーとかが出るかもしれない
キックスタータとかにすでにあってもおかしくないな


13: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:38:41.43 ID:ovdXR2xd0

いいじゃんいいじゃん
なるほど スイッチは専用コントローラーとの相性もいいわけか


19: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:45:50.67 ID:Li5YifgF0

こうやってラボ以外のソフトも対応できるならダンボールではない安価な専用コントローラーも増えてくるかな


25: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:57:42.80 ID:NQSqkLnN0

実際開発者の方が自由度高いだろうからなw
アタッチメントの作成の方向へすすむかもしれない


27: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:01:34.94 ID:OmmQKrdD0

「何に使うんだこのカメラ」からキラーデバイスになるとは


28: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:02:57.06 ID:Um+iALgN0

マジでやべーな、スライド出来る気がしないけど
スマホ版で一応EDまでやったからスルーしてたけどラボごと欲しくなってきた
これがほんとに実装されるなら、今後開発の自由度爆上がりするだろうしめちゃくちゃワクワクする


29: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:05:53.09 ID:VEyGl3yQd

VRやキネクトと違って「何ができるか」をファーストがしっかり示すって大事だなと思った


30: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:09:17.47 ID:+4AhYTpX0

>>29
キネクトもVRもそこが弱かったんだよな
新しいデバイスを作ったとしてもファーストがしっかり牽引しないとサードも続こうと思わないのだ


37: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:27:11.82 ID:O1xELMmg0

>>29
これからもサードの参入で続々とIRカメラを活かしたゲームが増えてくといいな


32: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:11:47.93 ID:jvrECnSLr

これ用に組み立て&補強済みのラボピアノをオクで売り出す人や
原理はラボピアノそのままで素材をプラとかに変えたやつを売り出すメーカーも出るかもな


33: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:15:06.97 ID:MCYVqFi90

任天堂はIRカメラとダンボールじゃないオーソドックスなガワを組み合わせるタイプの特許も申請してる
ジョイコンRセットする場所に丁度NFCタグが置いてあってそれでどういうデバイスかを判別する仕組み


35: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:24:11.06 ID:HFYZww/Q0

スプラ1やってないから分からんけど
イカ信者が言う通り阪口さんという人はガチの天才な気がする
手触りだったりBGMだったり気持ち良さが徹底されてるという印象


50: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 04:03:56.23 ID:jzp/L1L00

>>35
アナログとデジタルの両方OKなディレクターとして、
会った事すら無いだろう横井さんから続く、
宮本さんの直系な天才なのかもね。
スプラ1の次にこれを任せる任天堂がオカシイんだけどw


36: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:25:20.97 ID:vC3oYy+I0

これはいい
ボタン操作できるようになるアプデが前にきたけどDeemoは弾いてる感が大事なんだよわかってねーなと思ってたけどちゃんとわかってた


40: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:47:03.23 ID:Wr1bj0fA0

入力ラグが気になるけど調整すれば問題ないもんなのかね


42: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 00:52:46.82 ID:Wr1bj0fA0

任天堂がどこまでノウハウを開示するかだけど、インディー開発者は今対応作品を出せばめちゃくちゃ注目されそうだよな


43: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 01:02:13.41 ID:WT9rssHF0

この辺はインディーズってかスマホアプリのメーカーならではのフットワークの軽さだな
大きすぎるメーカーは動きづらい
こっそりバーチャロン作ってるような社員がいるなら別だがw


53: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 05:46:30.34 ID:rWD7OH7v0

これいいな
鍵盤の一つ一つとは厳密に対応してないだろうしバラバラ押してるだけで曲弾いてる感じになる


55: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 06:15:58.37 ID:MCYVqFi90

リアルのピアノは鍵盤押下してハンマー当てて初めて音が出るから
音ゲー極まってる人はピアノは遅延が酷いとか言いそうだなw


58: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 06:33:03.86 ID:GWLoBLJdd

こんな面白そうな会社が作ってんだもんな
そりゃ何するにも早いし評判も良いわ


>リズムゲームで話題のRayarkとはいったいどんな会社なのか? 台湾本社の開発現場をレポート&インタビュー
http://www.4gamer.net/games/404/G040419/20180328136/


61: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 07:18:50.24 ID:DBNuimwqp

釣りはシマノかダイワと共同開発とか
本気のが欲しい
関西だしシマノか


63: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 08:25:42.42 ID:hqsXZBlWM

まあキー音はないんですけどね


65: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 08:50:15.73 ID:OvaCZ5X9a

>>63
ノーツに音が含まれてるからあるといえばある


67: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 08:54:31.07 ID:hqsXZBlWM

>>65
どうなんだろうね
もともとラボピアノが押せば音の出る楽器だから、deemoの押しても音が出ない仕様で違和感はないのかどうか
例えば、降ってくるノートが1つでも間違えて2個押したら2個の音が鳴るはずなんだけども


64: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 08:27:57.07 ID:FqiNcXsW0

激しい譜面だと鍵盤の強度がどうか気になるけどラボピアノ専用曲や譜面が出たら面白いかも
他にもラボ対応のゲームとか出てくれば良いな


66: 名無しさん必死だな 2018/04/26(木) 08:51:39.05 ID:MX3S4VPOp

これ実現したらプラスチックで成型からする奴とか出てきそうだな


8: 名無しさん必死だな 2018/04/25(水) 23:33:39.01 ID:k4fthc3J0

スマホメーカーのほうが頭が柔らかいとは
むむむ
no title



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1524666242/




管理人コメント

最新のアップデートで収録曲が255曲になったのも色んな意味でおかしい。
これで配信価格が3,000円(税込)ですからね。

同じ位お買い得過ぎる「VEOZ」といいスマホゲーからの移植とはいえここまでサービスが充実し過ぎて商売大丈夫なのか?と不安にもなります。
(もちろん商売になっているからサービスするのでしょうけど)

それはそれとして今回の試みが上手くいけばダンボール製の専用コントローラーが出てくる可能性が大きくなったのは確実です。
耐久性に不安があるのならダンボール以外の素材でガワを販売というのも十分ありかと。

こうして新たな可能性を任天堂だけでなくソフトメーカーも提示してくれたのは嬉しい限り。
ニンテンドーラボはまだ始まったばかり。
次はどんな面白い「あそび」を提供してくれるのでしょうか?




Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch


スポンサーサイト





[ 2018/04/26 18:30 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(21)

普通の脳味噌もってる開発者ならラボ何かにつかえねーかなあって思うよねw
[ 2018/04/26 18:59 ] -[ 編集 ]

フライハイ社長の昔ながらのゲームの面白さは今はインディーズにあるってのも納得だな

こういうコンテンツへのフットワークの軽さでも負けてる
[ 2018/04/26 19:04 ] -[ 編集 ]

ツイッター見たらゴキチガイが歯ぎしりしてて草
[ 2018/04/26 19:06 ] -[ 編集 ]

ニンテンドーラボの恩恵を受けるのは、ユーザーだけではなく開発者も…ってことだね。
インディーズが独自の入力デバイスを作るのでは?と個人的には予想していたけど
ここまで早くその可能性を提示されるとは思わなかったよ。本当フットワーク軽いね。
[ 2018/04/26 19:11 ] -[ 編集 ]

個人的には、
PVにあったハンドルToyConやバイクToyConがマリオカートに対応して欲しいな
[ 2018/04/26 19:26 ] -[ 編集 ]

スライドなんざ音の高さ変える横のレバー使えばいいだろうに発想力ないな
つか、これはたまたま出来合いのピアノがあるから便乗しただけの話で、0からコントローラー設計するようなサードなんぞいないだろ
[ 2018/04/26 19:52 ] -[ 編集 ]

アタッチメントを独自開発しても、特定のゲームでしか使用できない問題を解消したのがラボだからな
むしろこういう使い方は想定の内というか、サードとかが積極的に研究、開発することなのにな(苦笑
まさかに可能性の(ダンボール)箱だと思うんですが、サードの皆さんはプレゼンする気は皆無ですか、そうですか…
[ 2018/04/26 20:09 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

>イカ1の次にこれを任せる任天堂がおかしい
任天堂ホームページにインタビューがのってるけど
実際は「スイッチならではの遊びを考えてね」レベルの
投げっぷりだったみたいだからねw
紆余曲折も相当あったようだけど才能ある人なんだろうなあ
[ 2018/04/26 20:22 ] -[ 編集 ]

才能ある奴を自由にさせると凄い事になる
才能ない奴を自由にさせると酷い事になる

どこがどっちでどのゲームとは言わないけど顕著に結果がでましたね(小声)
[ 2018/04/26 20:30 ] -[ 編集 ]

20:30
えーと、
前者が任天堂の面々で
後者が野村哲也メンバーかな?
[ 2018/04/26 21:05 ] -[ 編集 ]

[ 2018/04/26 20:30 ]
T○T「そうです。」
[ 2018/04/26 21:14 ] -[ 編集 ]

20:30
黒かりんとう、監督()「せやな」
[ 2018/04/26 21:20 ] -[ 編集 ]

おうPS三銃士を連れてくるのやめろや
[ 2018/04/26 22:11 ] -[ 編集 ]

TBT・黒かりんとう・監督だな→PS三銃士
[ 2018/04/26 22:23 ] -[ 編集 ]

メタルギアやデイトナUSAを1から作った人と元からあるブランドに乗っかっただけの人を同列にするのはちょっと
[ 2018/04/26 23:04 ] -[ 編集 ]

野村は扱う側が使い方間違えてるだけだからな
ゼノブレ2でモノリスと組んだときは普通に仕事仕上げたわけだしw
[ 2018/04/26 23:30 ] -[ 編集 ]

管理人さん、VOESですぜ
しかしこんな事ができるとは・・・可能性は無限大だな
[ 2018/04/27 00:07 ] -[ 編集 ]

マリオカートで段ボール製ハンドルが出るのは秒読みだな
段ボール製ガンコンとかも出そう 何より遊び終わったら畳むなり処分するなりが容易なのがいい
量産コストも安そうだから生産自体も長くできそうだし

しかし汎用性すごいな、段ボール製タッチパネルとかバンドセットとかもできるんじゃないか?
wiimusicやWiiresortの復権あるで
[ 2018/04/27 00:50 ] -[ 編集 ]

この発想はあった
後は音ゲーの開発会社が段ボールを周辺機器として出す気があるかどうかだな
[ 2018/04/27 01:17 ] -[ 編集 ]

RayarkといえばCytusはSwitchにこないのかなぁ
最近2も出てるし面白いから来てほしい
[ 2018/04/27 19:22 ] -[ 編集 ]

とはいえその為だけにラボプラスそれは結構きつい(お財布的に)
こういうものではなくやっぱりアタッチメントの多様化が急がれるかな
まあ今回のラボはその布石だから各会社には頑張って欲しいよね
[ 2018/04/29 08:10 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7416-8837f1ab