ニンテンドースイッチにシステムソフトウェアのダウングレード防止対策がなされている事が判明!!

suichikeitaikireikizi20170719001.jpg

これはかなり有効な防止対策です。
1: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 10:39:54.36 ID:gF+DNZPq0

Nintendo Switchはチップ内に存在するヒューズを物理的に破壊することで、システムソフトウェアのダウングレードを防いでいる
https://gigazine.net/news/20180427-switch-prevent-downgrade-blowing-fuses/

>数多くのゲーム機で動作するシステムソフトウェアは、セキュリティ問題などの対応のため、ソフトウェアの更新を随時行っています。
しかし、システムソフトウェアを意図的にダウングレードし、脆弱性を使って悪用しようとする人が一定数いるのが事実で、ダウングレードを行わせないこともセキュリティ対策の1つとされています。
セキュリティ研究者のジョンルーカス・ド・カーロ氏によると「Nintendo Switchはチップ内に存在するヒューズを物理的に破壊することで、システムソフトウェアのダウングレードを防いでいる」とのことです。

また、「NVIDIA Tegla X1」のSoC内には32個のヒューズが存在しています。
このため、バージョン番号が1加算されるメジャーバージョンアップごとにヒューズが破壊されたとしても、
合計で32回のメジャーバージョンアップに対応できる計算になると、カーロ氏は述べています。 



8: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 10:42:39.44 ID:OoZJXIps0

破壊って何だよ
GPUが自爆すんのか


15: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 10:45:16.01 ID:Y4fHkXebM

>>8
ヒューズってのはあくまで例えで、1度ビットをオフにすると二度とオンにできないメモリのこと。

32bit 分用意されてる。 ついでに言うと、そのフラグを読む処理を無視すれば、
厳密なバージョンアップを経由しているかを物理検証できなくなるだけで処理自体は全く問題ない


25: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 10:47:54.88 ID:1Q3y8Y7z0

要するにハックされた本体かを簡単に見分けられるってことか


32: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 10:50:57.49 ID:1Q3y8Y7z0

ヒューズの状態とOSバージョンがあってない=ハック


51: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 11:01:48.60 ID:WfA98z4e0

面白い仕組みだな
x回数ヒューズが切れてないとこのソフトは起動できない
みたいなのも可能なわけだ


78: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 11:12:48.20 ID:gTAVRCxTd

バージョン32まで使い切っても
バージョン31にダウングレードできなくなるだけ
アプデ自体はその後もできるつーの


84: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 11:16:36.12 ID:WfA98z4e0

4半期に1回で計算しても8年持つな
商品寿命としては妥当なところ


91: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 11:23:41.17 ID:WfA98z4e0

メジャーアップデートするたんびに必ずヒューズ飛ばす必要もないな
初期は頻繁にアプデするしもしかするとまだ1度も飛ばしてないかも


98: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 11:27:20.98 ID:w0R5sxDMd

まあダウングレード防止して不正させないのはいいアイデアだね


171: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:14:34.07 ID:cbSboT5B0

初期型かつネット接続してないアプデがかかってないswitchがレア物になってるということ?


181: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:19:10.26 ID:Glmx1RWj0

>>171
そういうこと

初期型スイッチでダイレクトのポーズをとると、ファミコンのゴルフが起動する
とかいう裏技あったよねーたしか


228: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:46:31.93 ID:Mg5OwixQ0

ふつうのハードは何回くらいアプデするもんなの??


243: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:54:37.47 ID:W/bMei3Za

>>228
最近のは本体設定でバージョン情報見れるだろ
あと公式で配信してる最新バージョン載ってる


230: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:47:07.87 ID:wFePqAwmd

ダウングレード防止策であって、アップデートはヒューズを全部飛ばした後でもいくらでも出来る
って大前提を理解してからレスしてくれ


245: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 12:56:28.10 ID:CAgw8bTQ0

真面目な話使い切ったらヒューズを破壊せずにアップデートすれば良いだろ
ダウングレード対策は出来なくなるけど


273: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:30:05.81 ID:dV0UQJ9l0

はっきりいってダウングレードし放題のPSのほうが欠陥ハード


277: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:32:47.71 ID:dV0UQJ9l0

PSPとかひどかったよな
ダウングレードし放題で割れの温床になってた

まあ割れ厨には夢のハード
それがPSPだったな


284: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:37:58.65 ID:sgQ0klZ80

そう言えばPS4はアプデすると不具合でるからデグレしてくださいって発表してるソフトありましたね


293: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:52:40.79 ID:Qxvm403d0

仮に32回使い切ったとしても
アップデート側でヒューズを見ないようにすれば
何度もアップデートできるんじゃないのかね
何でアップデートできないって結論付けてるんだろう


297: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:58:38.81 ID:0wXlrkTC0

>>293
これは本体バージョンの下限を制限する装置

5.0.0でヒューズを割ったらそれ以前のバージョン(4.0.0)で更新しようとするのを制限する物だから
全てを使い切っていたとしても5.0.1とかならアップデート出来る


299: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 13:59:55.60 ID:A1WhUxhQ0

今5.0台だから4個ヒューズ壊れたって計算でok?


301: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:01:24.14 ID:FOsJEHku0

>>299
メジャーアプデだから壊すとは限らないから分からん


311: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:10:08.66 ID:pLiSp5OYa

>>301
セキュリティーホールをふさいだ時にヒューズ切るんじゃね?

オンライン販売で不正に購入できるとかそういうのを直したときにヒューズ切るんでしょ


307: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:06:06.32 ID:nauXnBofM

ダウングレード対策ができるのが最大で32回ってことだろ?


309: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:06:47.99 ID:dV0UQJ9l0

>>307
そうやね


321: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:22:48.04 ID:6U5kgCDk0

絶対再修正できない領域に
32回追加で制約を設けることが出来る

バージョンアップ=制約追加とは限ら無いので
仮にバージョン32が出ようともヒューズはまんま残ってることも
極端な話、逆にバージョンが7だろうが8だろうが、十個もニ十個も使うほどの
修正があったりするかもしれない

こんな感じ?


324: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:25:43.64 ID:XXxEa0Kd0

>>321
絶対防衛線が32個あるって判断でいいと思う
なんで世代交代まで使い切らない可能性のほうが高いと思うよ


329: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:35:45.05 ID:MUQdgcBE0

どっちかというとメジャー毎というよりも
重大なセキュリティ等の問題をフィックスした時に潰すって感じなんじゃないの
でソフトの要求バージョンと潰れた数が一致してないと不正とみなす感じで


333: 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 14:50:39.27 ID:LXBbDl3o0

もし参照できたらヒューズ切るほどの重要なアプデがあったんだという証拠になるから
よほど大きい穴が見つかって塞いだ時以外は使わないんじゃないかな
ただでさえCFW界隈はメジャーアップデートなんかあれば警戒するし

逆に海外で変な噂が上がった翌日に小さなアップデートが来たと思ったらもうそこでヒューズ切られてたという事もありえる
ほとんど変更点無さそうだから安心かと思って入れたら不可逆とかさあ
んで穴を埋めたら念のためにもう一回切るとか色々使い道はあると思うよ



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1524879594/




管理人コメント

簡単に言えばユーザーが勝手に本体のバージョンを引き下げる事を出来なくする対策がなされています。
これにより旧バージョンに存在するかもしれないシステムの穴を悪用してユーザーが不正行為をするのを封じる事が出来ます。

PSPの時は違法ユーザーだらけで相当酷い状況になっていたと聞きます。
任天堂としてはPSPのみたいな惨劇は回避したいのでしょうね。

恐らく重大なセキュリティ等の問題が発生して、その対策の為のアップデートが行われた時にヒューズを破壊するのでしょう。
それ以外のアップデートではヒューズの破壊はしない(そもそも破壊する意味がない)

これはかなり有効な防止対策です。
不正ユーザーが得をする事はあってはいけませんからね。
任天堂はしっかり対策を考えていたという事ですか。




不思議の幻想郷TOD -RELOADED- 特別限定版 【限定版同梱物】・描きおろし収納ボックス ・CD-ROM (サウンドトラック170曲・ボイスドラマ2種) ・フルカラーアートブック ・マイクロファイバークロス 同梱 & 【初回特典】キーホルダー (仮) 付 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - Switch

スポンサーサイト





[ 2018/04/29 14:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(36)

元スレのやりとりがカットされてるからわからんけど、繰り返される返答らしきカキコ見るに、頭のヒューズの飛んだヤツが相当しつこかったのか、大勢いたんだなw
[ 2018/04/29 14:08 ] -[ 編集 ]

記事内容とは離れるけどゴメン
この記事の広告でたった今知ったんだけどswitch版不思議の幻想郷っていつの間にパケ決まってたの!?
全然知らなかったから記事の広告見てびっくりしたわ
記事にもしてなかったよねこれ

うわぁ・・・・・また7月に買うゲーム増えた・・・・・・・地獄だわ
[ 2018/04/29 14:11 ] -[ 編集 ]

あーなんか別のところでハック完了Switch終了ってのがあったが
結局ハッカー(クラッカー?)の1つ所か32も先に手を打たれてたってことか
[ 2018/04/29 14:13 ] -[ 編集 ]

俺もそれにびびった
[ 2018/04/29 14:13 ] -[ 編集 ]

ソフトの話なら内容的に一つ前の記事でコメすればいいのにわざわざ話題逸らしがきたのは、やっぱ都合が悪いのかな?
[ 2018/04/29 14:21 ] -[ 編集 ]

NVIDIAの大失態(Tegraのブートロムの脆弱性)のせいで初期型のTegra210搭載モデルに関しちゃこの機能使い物にならないんだよな
契約内容次第では違約金沙汰だろうし、マジでどうする気だNVIDIA
[ 2018/04/29 14:25 ] -[ 編集 ]

[ 2018/04/29 14:21 ]
いや、前の記事にはその広告なかったんだわ
この記事で初めて見てびっくりしただけで記事内容と逸れたのは重ねて謝るからそこまで噛み付かんでもいいがな
規制解除で例の奴が荒らしに来てるみたいだし警戒する気持ちは凄くわかるから勘違いさせてすまんな
[ 2018/04/29 14:27 ] -[ 編集 ]

なるほどー、わからんw >ダウングレード防止の仕組み


ま、不正しようとした奴は痛い目を見るだろうってことで
自分はゲームを楽しみますわ
[ 2018/04/29 14:42 ] -[ 編集 ]

割れはゲームの価値に傷をつける、「金払ってまでやりたくない」なんて言うやつをのさばらせちゃダメだ
こういうクラック対策は普通のユーザーには関係ないし、むしろ強固な安全性が保障されるなら大歓迎だよ
[ 2018/04/29 14:56 ] -[ 編集 ]

あれ。去年のOSが立ち上がらない不具合があったのって原因コレじゃ?
何かしらの別の原因でヒューズが切れてダウングレード扱いされたんじゃねーの?
[ 2018/04/29 15:11 ] -[ 編集 ]

割れで一番有名だったのはマジコンだろうにPSPを持ち出してくるところが
流石パン.ツ君だなw
[ 2018/04/29 15:11 ] -[ 編集 ]

PSPの方が深刻かつ大規模だったぞ?
なんせ全世界累計ソフト販売が最盛期でも5000万本程度だったのにハードだけは世界的に凄く売れてた
[ 2018/04/29 15:21 ] -[ 編集 ]

つい最近本体をいじってハックさせる方法を公開した奴がいたけどこれはそれに対するアンサーという事なのかな、件のハッカー曰く任天堂側で対策は出来るらしいが

2018/04/2914:27
単なる閑話にすら神経質に反応するそいつにも問題があるから謝る必要は無い、管理人が言うように荒らしだと思うなら反応せず無視しとけばいいんだから
[ 2018/04/29 15:21 ] -[ 編集 ]

マジコン不要で改造し放題だったのがPSPだと思ったんだが
割れ専門の雑誌とか有ったよね
[ 2018/04/29 15:28 ] -[ 編集 ]

マジコンは裁判で潰したけどPSPは何も手を打たなかったからね。仕方ない
というより槍玉に挙げられないほうがおかしい
[ 2018/04/29 15:29 ] -[ 編集 ]

ファームウェアに関係しての話しだからPSPの話題出るの当たり前なんだよなあ・・・馬鹿だからわからないんだろうけどw
[ 2018/04/29 15:31 ] -[ 編集 ]

仕組み聞いて感心したわ
技術的なことは詳しくないけど、シンプルだけど効果は大きいってやつでは
[ 2018/04/29 15:32 ] -[ 編集 ]

ゲーム系迷惑サイトじゃ32回しかアプデ出来ないんだってバカのレスを拡散してっからな
そんでPSは無限にアプデ出来るとかほざいてたわw
そうだなPSはいつまでも完成しない未完成ハードだもんな
[ 2018/04/29 15:38 ] -[ 編集 ]

カプコンのデッドラのやらかしって、箱じゃあ何ともなかったから、PS4のアプデのせいぽかったけど有耶無耶だったな
[ 2018/04/29 15:45 ] -[ 編集 ]

不正ダウンロード被害推定額(2010年CESA調べ)

【DS】総額約3,496億円
ポケットモンスター プラチナ 
 約94億6000万
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
 約88億3000万円
ポケットモンスター ダイヤモンド
 約85億1000万円

【PSP】総額約6,045億円
ディシディア ファイナルファンタジー
 約306億円
ファンタシースターポータブル2
 約224億円
真・三國無双 MULTI RAID
 約99億円
[ 2018/04/29 15:49 ] -[ 編集 ]

対策どころか、本体が売れるならそれでいいって感じだったからな
PSPは
[ 2018/04/29 15:52 ] -[ 編集 ]

違法のあっち側の動画ソフトも追加してやってくれ(苦笑
つうか、アジア圏内で売れまくったのはそういう方面で需要あっただけなのにな

最新バージョンじゃないと起動しない対策は結構いろいろやっているのはさすがだとは思ったわ
[ 2018/04/29 16:01 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

わざわざ煽りに来て恥晒していく馬鹿は学習能力が無いのかな
[ 2018/04/29 16:01 ] -[ 編集 ]

いまさら、マジコン酷かったナー、とか煽ってもDSソフトがきちんと売れてた事は誰でも知ってるしな
任天堂が色々と対策したり闘ってた事も
[ 2018/04/29 16:07 ] -[ 編集 ]

去年、友人同士でゲームの話題で話してたときに「ゲームソフトの割れ」の話になるとみんなが「PSPかぁ・・・」「PSPだな・・・」「PSPだわ・・・」とPSPの大合唱になって草生え散らかしたのを思い出した。それくらいPSPの割れは有名だゾ
[ 2018/04/29 16:12 ] -[ 編集 ]

SCEヨーロッパ社長 David Reeves
「ローカライズが待てないならBittorrent(ファイル共有ソフト)で落せばいい」

こういう会社だし
[ 2018/04/29 16:15 ] -[ 編集 ]

PSPは割るの簡単だったからな
PCとPSPあれば誰でも出来た
[ 2018/04/29 16:42 ] -[ 編集 ]

>16:01
そもそも恥の概念ねえからなあいつ等w
毎度馬鹿なコメントして己の無知と無能をさらけ出しては指差されて笑われてる
[ 2018/04/29 16:54 ] -[ 編集 ]

それに全社オンラインプレイが有料化される今、割っても恩恵よりバレたときのリスクの方が高いんだよなあ
甘くても垢banくらってオンライン料金(年2000〜5000円)がパーになるのは間違いないし、下手すりゃ合法的に買ったダウンロード版のライセンスやプリペイド番号を失ったり、本体までbanされて本体を買い直す羽目になりかねない
[ 2018/04/29 17:13 ] -[ 編集 ]

でもまあこれでも突破してくるんだろうなあ
守るコストよりも攻めるコストのが安そうだから
攻めるやつっていつまでも出てくるんじゃね
ハードを割ったりする連中には敵対メーカーからもお金流れているだろうし
実態はかなり黒い世界になってそう
[ 2018/04/29 17:25 ] -[ 編集 ]

もう割れでどうこうなる時代でも無いし、全く何もかも防ぐのは無理でも、気にする意味は無いと思う
[ 2018/04/29 17:49 ] -[ 編集 ]

>14:08
ちょっと前にね、switchを物理的にぶっ壊してハッキングしていろんなエミュを動かすのを紹介したハッカーの動画がとりあげられてね
虫たちが「switch割れた!拡散拡散^^^^^^~~~~wwwwwwwww」って喜んでたのよ
それがぬか喜びになりそうだったから色々食い下がってた奴が居たんだろう
[ 2018/04/29 18:05 ] -[ 編集 ]

Switchが割れるのを待ち望んでいるからな、連中。
「自分は不正行為はしないけど、嫌気のさした大手サードがPSに戻ってきてくれるのが嬉しい。
Switchは任天堂とインディーだけのハードになる」だとさ。
[ 2018/04/29 18:58 ] -[ 編集 ]

PS4があまりにゲーム売れないから嫌気さしてスイッチへ逃げ出してるのにどうすればまたPSに戻ってくるなんて思うんだろうか(大困惑)

DSの一件からすれば割れたところでちゃんt買う人は買うからあまり意味がないっていうのに。
[ 2018/04/29 19:02 ] -[ 編集 ]

フリプは自分トコの客層をよく理解してるよなw
[ 2018/04/29 19:21 ] -[ 編集 ]

Linuxが動く程度だろ?
わざわざBANのリスク背負ってswitchでエミュするのか?
switchの次が出てからならともかく。
[ 2018/04/29 23:59 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7426-0a04e6a4