これは大成功と断言出来る結果です。
1: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:54:51.56 ID:QNLMBFf0d
131: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:16:38.09 ID:8Z8xkPXY0
144: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:44:39.17 ID:14L20UEs0
>>131
通常nVIDIAの利益はチップ価格の30~35%、Xbox向けチップは25%程度らしいが、Switchだとどうなんだろう
ゲーム部門の利益の18%がSwitchらしいから、別に悪くなさそうだけど
168: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 11:30:17.85 ID:wCIsF7Tf0
>>144
この9億7200万ドルというのは利益じゃなくて収益だから
=任天堂への売却総額と考えてよさげ
3: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:58:07.94 ID:QNLMBFf0d
今後10年以上パートナーとしてやっていくってのが物凄く現実的な発言に思える数字
10: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:05:48.30 ID:x6jcqNuL0
これを謎の半導体メーカー呼ばわりする日本のビジネス界
そりゃ世界から取り残されるわ
11: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:06:25.35 ID:PMbVe5LI0
サラっと読んだ限りでは
・Switchでかなり儲けた。ゲーム部門の利益の18%位はSwitchから
・Tegraは15億3000万ドルの収益で、うちSwitchからが9億7200万ドル
・この金で新たなチップを開発してるんだろう
(それが任天堂向けなのかはボヤかしてる)
48: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:51:22.24 ID:3xrUYV9Q0
>>11
次は専用設計で来てくれるかな?
Switchと互換性を持たせるのなら登場は早そう
281: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 15:03:57.64 ID:1HMQkgofa
>>11
Switchは出来合いのTegra2じゃなくて
新規開発のTegra3を積んでくるのかな
28: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:25:24.33 ID:BJmKYr7X0
Tegra事業は任天堂と組む前は大赤字になりそうやったのに大成功だな
37: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:37:23.80 ID:DSCodILN0
Tegraって自動車向けが主流になるのかと思ってたが半分以上がSwitch需要ならゲーム用途もまだまだ続けそうだな
60: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 08:01:56.53 ID:H8OQ9tlld
Pascal(2016)
Volta(2017)
Ampere(2018)
だから多分Voltaかな
出るのは2021年くらいな気がする
67: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 08:10:00.02 ID:fALpVszWa
次のswitchも確約だろうな
118: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 09:54:29.26 ID:wNqjWQyo0
これでモバイル用のGPU開発が継続するな
次はTeguraの流用じゃなく任天堂用に作るだろうから期待できる
148: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:52:11.99 ID:J7n1937fM
半導体でべらぼうに金がかかるのは
初期開発研究費だからね。SCEはcell
のせいで会社潰してるくらいだし。
元々開発してあったモノを流用する
なら後は稼ぐだけだからnvidia的には
ウハウハだろうね…
258: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 13:35:33.48 ID:2X2Brrr+0
ムーアの法則に限界が見えてきたからな
任天堂みたいにアイデアとIPで勝負する企業と組むのはエヌビディアにとってもプラスのはず
260: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 13:40:50.60 ID:U8ekLg5Rd
アイフォンは10万近いのに毎年、買い換えてる。
それはアプリの互換があるから。
Switchもソフトに互換があれば毎年、型番だけ変えたバージョンアップさせても良いと思うけどね。
268: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 13:53:43.37 ID:2Ru8ZVoa0
iOSの更新が何世代か前までのデバイスまでしか出来ないみたいな感じで
switch4くらいが出たころに今のswitchが切られる感じでいいんじゃね
271: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 13:58:17.00 ID:ZWnF6NBD0
> アップルさんの場合は共通のiOSというプラットフォームがあります。
> また、Androidのたくさんの機種があっても、ソフトの供給にみなさん困られないのは、
> Androidという共通のプラットフォームの(ソフトの)書き方でいろいろな機種で動くからです。
> よって、「任天堂のプラットフォームもそうならねばならない」ということが一番大きなポイントです。
https://www.nintendo.co.jp/ir/events/140130qa/02.html SwitchはOSもAPIもライブラリもツール類も全部NVIDIAが担当してるから
Switch2も同じ体制ならSwitch1・2両対応ソフトも楽に作れるんじゃないかな
29: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:26:07.97 ID:I/oxO/Il0
Nvidiaは儲けたけど
任天堂はここでNvidiaの信頼を勝ち得たのが大きいな
今後は「任天堂となら大丈夫」という判断の下の
交渉となるだろう
引用元;https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1529790891/
管理人コメント
という訳でニンテンドースイッチに採用される前は「Nvidiaの道楽」とまで揶揄されていて鳴かず飛ばずだった「Tegra事業」ですが見事奇跡の大逆転となりました。
ゲーム部門の利益の約18%がスイッチというのは凄まじいの一言。
もちろんこれほどまでの大成功ですので、Nvidiaとしても次世代スイッチ向けの新チップの開発にはかなりの力を注ぐと思われます。
世界最強のソフトメーカーでもある任天堂の存在はNvidiaにとっても大きな安心材料でしょうからね。
もっとも次世代スイッチが発表されるのは当然ながらまだまだ先の話です。
今は現行のニンテンドースイッチを思う存分楽しむとしましょう。
スナックワールドトレジャラーズ ゴールド (【数量限定封入特典】限定ジャラ「クリスタルソードZ-α」 同梱) - Switch








スポンサーサイト
tegra(というかSoc事業)は今は車載向けにチップ作ってるから、すぐゲーム専用は作らんだろ
今年の初めあたりにエグザビア(Volta世代)発表したばっかだし
今まで通りマイナーアップデートを繰り返すと思うわ
いいね。
変なヤツらの妨害という魔の手が伸びて来ないことを祈る。
任天堂のゲーム開発史は外部のパートナー企業との提携の歴史でもある
シャープ、リコー、シリコングラフィック、IBM、AMDときて今はnVidia
nVidiaもTegraのモバイル版を諦めかかって車載用にシフトしていたが、switchで起死回生を果たした格好。再びスマホタブレット向けの開発に前向きになったんじゃなかろうか。次世代機向けに野心的なチップを用意してくれることを期待したい
発売前はpascalかmaxwellかという世代の話で盛り上がってたけど
蓋を開けてみればswitchの実機性能は申し分のないものだった
nvidiaと任天堂、共に素晴らしい働きをしたと思う
あのタイミングでnvidiaが困ってなければスイッチもまた生まれなかっただろうからな
おいそれと後追いパクリもできないあたりも強みだわな
パクルの一社しかいねーけどw
nVIDIAが狙っているのは次世代のクラウドゲーミング。
クラウドゲーミングが主流になれば、ソフトは買い切りでなく月額課金形式にシフトしていく(ネットフリックスのような)わけだが、そうなってきたときに効いてくるのが幅広いIP資産を持つ任天堂との連携。世界最強のソフトメーカーと組む意義はとてつもなく大きい。
おそらくnVIDIAはそれを見越してる。
で、もう一方。
nVIDIAも営利企業なので、任天堂との蜜月をアピールする裏には「もっといい条件の企業と連携するのにやぶさかではない」という裏の意味がある。
2020年まで沈黙する宣言をしたソニーが這い上がる方法の一つは、nVIDIAに莫大な金を払ってクラウドゲーミング市場を握ること。
なぜなら、クラウドゲーミングは「何もしないで金だけ搾り取りたい」というソニーの企業姿勢にも合致するからだ。長年ノウハウを培ってきた「契約で縛る」「競合他社の工場を買収して生産を止める」「ステマ業者との強いパイプ」これらの欺術を最大限に発揮できる。
2020年は業界が荒れる年になるかもしれない。
それまでソニーが生きてればの話だが。
2018/06/25 20:35
可能性としてはあり得るが…こっち来んな
20:35
生き残ってもソニーはクラウドじゃ商売できるIPないから無理筋ゾw
任天堂レベルで初めて一般層も動いて儲けに繋がる、今まで通り一部の連中相手にするんじゃとてもじゃないけど
話しにならん。nvidia自身もシールド販売したけど大して売れなかったけど任天堂と組んでスイッチだしたら
アホみたいに売れたからクラウド関係なくてもIPの重要性ってのは十二分に実感してるだろうしね
ただ任天堂は小売りや製造業者含めて皆で儲かるといいね!ってスタンスだから従来のパッケージ販売は止めないだろう。
そうなると任天堂程じゃなくても人気IP保有してるプラットホームホルダーに
目が向くわけだがMSはクラウド化する話をちょいちょい出してる所から察するに
現実的な話としてはIP絶滅寸前なソニーより資金豊富やる気も漲って確かの技術も抱えてるMSが候補になるんじゃないかなと
一方のソニーのゲーム部門はソフトの在庫まみれ。
ソニーと手を組んだサードパーティの一部が倒産と大赤字。
短い期間で大量のソフトが最大で88%offの大セール(投げ売り状態)。
ファミ通はソニーと手を組んで、捏造する汚いやり方。
などなど、言い出したら切りがないほど、やらかしているソニーです。自業自得で笑っちゃいますよねwwww。
実際小売りが無くなったら一気に業界全体の客層がオタク化して危険だからな
そこ(店頭で買う玩具としてのテレビゲーム)は死守するでしょ
月額課金方式はレトロゲームの割れ対策として活用できるんじゃないかなと
ただあまりに新しいタイトルを入れると駄目なのはフリプが証明してる
ソニーがまだクラウドゲーミングに手を出してないような言い草はちょっと可哀想w
300億円も出して買収してそこから5年も掛けて誰得サービス事業化したのに
思ったより売れてないんだな
もっと行ってるかと思ってた
本格的に売れるのは、これからだぞ?
今年はリメイクだが11月にポケモン、12月にスマブラ新作あるしまだまだ伸びるわな。
つか事業アカンから畳むかなあ~ってレベルだったのにこの売り上げを齎したんだぞ?その辺りわかってて売れてないとか書いてるんかw
世界的にマリオテニスが結構ヒットしてて、サードではクラッシュバンディクーとマイクラが売れている
オクトパストラベラーの予約もなかなか堅調の模様
6、7月はなかなかいい感じじゃなかろうか
どんなに性能が上がってもサードは性能ガー技術ガーしてろくにマルチせんのやろな
EAのFIFAが売れたら色々検討するよ→FIFA売れたからFIFA出すね…
クソゲー作っといてスイッチの性能のせいにするプロレスゲー
べセスダの今後も色々出すよ→カードゲーと肝心の本編出してないのに外伝スマホゲー移植
バンナムの今度は技術的にスイッチで出せないジャンプゲー作るね^^
クラウドで何でも出来るならそれに越した事はないがそれっていつよって話だし
ぶっちゃけFOシェルタは嬉しかったです(小声)
もっとSLGでてくれよなあ頼むよ~~~
コメントの投稿