(嘘か真か)「デスストランディング」のゲーム内容がリークされる?

desusutoimifumeikjizi201860612001.png

非常に怪しいソースですか・・・


1: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:41:54.01 ID:XeiOfiGy0




2: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:45:31.04 ID:XeiOfiGy0

意訳と抜粋

ゲームの舞台設定
時代背景としては、老化を防ぐための再生技術を開発しようとしていた未来

その実験で事故が起きてしまい高次元に人々が閉じ込められてしまったらしい

それが「彼ら」であり、絶望的な孤独に陥っている「彼ら」は人間を捕まえようとし、人間は彼らに捕まえられると高次元に引き込まれてしまう。
その際の物質からエネルギーへの転換が対消滅である

実験が行われる施設が「BRIDGES」であった。
この高次元への転換は意図されたものであったが、最初の被験者が最初の爆発を引き起こし、アメリカの都市部が崩壊。
各都市は要塞を築いた。
これがUnited Cities of Americaの創設につながった。

この各都市間をつなぐものがPORTERであり、これらの組織を運営する複数の派閥が存在する。
派閥には悪いものと良いものがある

最初の爆発の場所で混乱の原因となっているものを「橋渡し」(取り除く?)こうとする派閥があり、
それによって時の流れの次元から現実世界を切り離し、時間を変えようとしている

ノーマンが運ぶ機器は、この目標に不可欠なものであるが、悪い組織がその妨害をしようとしている

ゲームプレイ
まだ見たことのない銃器の仕組みがある
前哨基地と人間の陣営の間を移動することがゲームの一つの側面で、
失敗すると負傷したり貨物を失うことがある
時雨はランダムで引き起こされ、プレーヤーはそれを避けなければならない

食料や水も必要で、足りなくなった場合は自力で調達しなければならない

時雨に触れると、死ぬまで苦しまされる(取り返しのつかない要素?)。
眠りに襲われたり雨の中に閉じ込められると、再び生まれ変わることが出来る(死んでコンテニュー?)

赤ちゃんはプレーヤーのクローンで、死ぬまで老化すると同じ年齢で再び老化する(プレーヤーが死んだ時点まで成長する?)

敵対する派閥のマッドキャラクターのチーフ、ヘス(マッツ?)は、プレーヤーを追跡して、殺そうとしてくる。
どうやらノーマンは時を終えるための鍵を握っている
マッツはそれを使って世界を破壊しようとしている

デル・トロとマッツその他
デル・トロは人間の野営地のリーダーの一人。
チーフサイエンティストであり、ゲーム開始時に彼と会う。
彼はミッションディレクターのように行動し、ミッションと旅についての案内役となる

リソース(資源)を持っていれば、ギアと機器をアップグレードしてくれる。
後に彼は、ノーマンの妻が時差に逆戻りして現実に再接続するためのカウンターテクノロジーを開発するのを助けてくれる(高次元に閉じ込められている妻を救うためのテクノロジー?)

プレイタイムは、メインストリーは20~25時間、サイドのコンテンツを含めると約60時間ちょっととなる

マッツの所属する組織は、タイムフォールを制御する技術をすでに開発している


98: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:33:08.99 ID:TwcEg/jT0

>>2
前半の対消滅がうんたらかんたらまでならついていけるんだが、
それ以降がついていけねーな

翻訳されたぎこちない日本語が悪いのか、いきなり話が飛んでるせいか……
まあ、興味を持てないな


4: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:49:29.70 ID:b4hjOAL7d

何言ってんだかさっぱり分からん
具体的にどんなゲームなんだよ


5: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:50:05.31 ID:nj7KReo0d

この明らかにゲームプレイより設定を全面に推してる感じがコジニー臭プンプンしてて無理


7: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:52:24.42 ID:XpYYzY5q0

設定とプレイが何一つ物語繋がってなくてワロタ
「彼ら」は敵なのか敵じゃねーのかどっちなんだよw


10: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 05:56:50.58 ID:TQgvuRn+0

要は敵に見つからないように登山したり川を渡ったりするサバイバルゲームってことか?


12: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:02:33.47 ID:jwYH21jbd

小島の発言からも戦闘やステルスでなく物の運搬がメインのサバイバルゲームっぽいな
正直そういうのは求めてない


15: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:06:16.41 ID:XpYYzY5q0

大体分かった
妻が「彼ら」に奪われた主人公が
研究組織にはいって取り返す方法を見つけて
それのために頑張るって話だな
で、敵対組織だのも出てきて邪魔をしてくると

ありきたりのテンプレシナリオのくせに専門用語使うからわけわからなってんじゃねーか


16: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:07:28.35 ID:7OMC9anm0

要するにゲーム業界をクリエイティビティの危機から救うゲーム
no title


17: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:10:00.55 ID:EkLcr81n0

世界観から作っていってゲームとしては失敗したパティーンにならんこと祈る


22: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:21:49.51 ID:Sx1RBZCMd

結局何一つ革新的じゃない気がするんだが…
それに作品自体も想像してるより規模が小さそうな…
なんつーか意味深なこと言ってハードル上がってるから
そのせいで自滅しそうな予感
小島信者は熱狂的だから期待裏切るとヤバそう


26: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:27:24.85 ID:uWcy8Gg20

コジコジがスネーク抜きでどこまでやれるのかお手並み拝見ですなぁ


28: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:29:16.56 ID:Sx1RBZCMd

雨に当たるとノーマンが歳とって死んで
あの海みたいな画面になって赤ちゃんからノーマンが大人に再生(転生)するんだろ?
それ演出面倒な普通のコンティニューじゃね?


27: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:28:41.65 ID:uIAD41jC0

ありそうだけど小島は開発中にシナリオころころ変えるからな


30: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:33:23.15 ID:Sx1RBZCMd

再生後に子供だと行動が制限されるが死ににくく
大人だと行動しやすいが死にやすいとかか?
オンライン要素でそこら中に世界中のプレイヤーのノーマン死体が転がってるとかか?


31: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:33:43.43 ID:vKqYJ88l0

で、なんの映画からぱくったん?


34: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:36:04.41 ID:Sx1RBZCMd

>>31
映画じゃないがFRINGEか何かで似た話あったような…


67: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 09:33:10.71 ID:A8jDYhh40

>>31
多次元云々はインターステラーを想像した


33: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:34:06.40 ID:x6jcqNuL0

ゲームオーバーとコンティニューがないかわりに
仕掛けがあるんだろうけど
ストーリーとの噛み合い次第でしょ
あとはゲームとしてどうかって部分


36: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:36:36.39 ID:HpNEwRSB0

最後に何回コンテニューしたか出て絶望すんのかな


39: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:46:15.30 ID:ZHK0xBMkd

http://bunshun.jp/articles/-/3899
【「なわ」は、「棒」とならんで、もっとも古い人間の「道具」の一つだった。「棒」は、悪い空間を遠ざけるために、「なわ」は、善い空間を引きよせるために、人類が発明した、最初の友達だった。「なわ」と「棒」は、人間のいるところならば、どこにでもいた】

 これは、日本の作家、安部公房の「なわ」という短編小説からの引用である。

 ビデオゲームは今でも、「棒」を手にした者同士が争っている。悪い空間や、自分に敵対する存在を退けようとするために、「棒」で相手を倒すという呪縛から逃れられない。

 この状況を変えてみたいのだ。

ゲームは、そろそろ「なわ」を手にしてもいい頃だろう。
「競争」だけではなく、善い空間を引き寄せて結びつける「なわ」のゲームが生まれてもいいのではないだろうか。
勝ち負けによって敵と味方を二分するのではないゲーム、勝ち負けとは違うレベルの繋がりが必要なのではないだろうか。

 そんな決意のもとに現在取り組んでいるのが『DEATH STRANDING』である。


40: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:46:36.55 ID:B8NDVoJqM

コジカンにはみんなMGS1~3のようなゲームを期待してると思うんだが、やっぱりなんか勘違いしたゲーム作っちゃってるみたいだね
残念


46: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 06:59:55.51 ID:B8NDVoJqM

元いたゲーム会社辞めて別のゲーム会社やスタジオ設立してゲーム作ってるIGAや稲船、三上や板垣なんかは
ファンの期待に応えようと今まで自分が作ってきた雰囲気に似たゲーム作ってるんだよね
デスストはファンが待ち望んでるゲーム性とは違った、コジカンの趣味主張が強すぎるゲームになってる可能性が高い
まあ発売日もまだ発表されてないし今後どうなるかわからないが、斬新なシステムが評価されて売れる可能性もあるとは思うけど……


49: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:02:49.72 ID:cVynu9zd0

FFもそうだけど勘違いしたクリエイターって変なことし出すからなあ


50: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:09:49.93 ID:rhU81Wf/0

訳の分からない設定も映画のパクリも監督のリップサービスもファンが望んでるからセーフやな


52: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:20:55.11 ID:rRo1yTkI0

設定が凝ってるのはわかったけどゲームとして面白いのかどうかはわからん
個人的には赤ちゃんのビジュアルが入ってくるのが見た目的に悪趣味な感じでどうも・・・


53: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:21:21.30 ID:DSCodILN0

昔こういうストーリー設定流行ったよなぁって思った
なんか今は深く考えずに済むシンプルなのが再評価されてるよね


63: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 09:08:32.72 ID:IagFj7Wd0

小島の映画コンプレックスをゲームとして成形してたのが小島自身なのか現場の努力なのかがようやくわかるな


65: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 09:11:54.10 ID:MYZDHcgJ0

グラは凄いけどAAAタイトルではなく、インディーズタイトルな感じだな
新スタジオ一発目だから比較的低予算で開発期間短めの作品にゲームデザインしたか


66: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 09:15:20.71 ID:C7w11WHs0

あのグラ見る限り金は結構かかってそうだが今の時点で開発期間どんぐらいだっけ


73: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:23:10.57 ID:WyIiFGBi0

まああの宙に浮いてる黒い敵が高次の存在だってのは筋が通ってていいけどね


77: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:47:12.75 ID:h2pTPIUp0

結局やることはムービーみて運搬するだけっぽい


80: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 10:59:11.18 ID:7wIEq6TQa

プレイヤーを縛るシステム多すぎない?


81: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 11:13:39.75 ID:TbTemm1h0

もちろん「ゲーム」という能動的に状況に参加するメディアだからこその
テーマとか面白みを持った作品になる公算があって作ってるものだと思うけど
もし売れなかったとしてもコジマも信者も誰に対しても文句言うよな


88: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 12:22:09.83 ID:wuIsHv820

>老化を防ぐための再生技術を開発しようとしていた未来
            ↓
>その実験で事故が起きてしまい高次元に人々が閉じ込められてしまった

話が飛びすぎなんですけど


94: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:46:11.82 ID:HpWScjVb0

>>88
時間に関係あることなんだろ
トレイラーやリーク読んでると宇宙とか物理学とかだもんな


89: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 12:33:45.67 ID:rRo1yTkI0

時間操作という禁忌の技術に手を出してしまった人間が高次元に囚われて敵として向かってくる
っていう設定はかなり厨二的なロマンはあると思う。


57: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 07:56:17.34 ID:evweSwxy0

んー、敵が人間じゃなくなったメタルギアじゃね?結局いつものコジワールドぽいな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1529786514/




管理人コメント

今回のリークとこれまでに公開されているPVとの整合性は一応取れているのかな?
この設定が真実に近いと仮定するとして、かなり小島色の強いゲーム内容になりそうです(PVの段階でお察しですが)

ただ何が何でも肯定する熱狂的な信者はともかく「MGS」的なものを期待している方達にとっては残念な結果になりそうな気がします。
そうならない事を祈りたいのですが。

もちろんこのリークがガチである保証は全くありません。
壮大なガセという可能性も十分過ぎるほどあります。

果たしてこのリークはガチなのか?
そして「デスストランディング」のリリースはPS4に間に合うのか?

来年のE3で発売日が発表される奇跡が起きて欲しいですね。




マリオテニス エース - Switch

スポンサーサイト





[ 2018/06/28 14:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(41)

映画のFFに似てるわ
[ 2018/06/28 14:11 ] -[ 編集 ]

高次マ元カントク
[ 2018/06/28 14:11 ] -[ 編集 ]

なるほど、分からん
[ 2018/06/28 14:12 ] -[ 編集 ]

正に野村が言ってたとおりじゃないか
ここみたいな害悪サイトが真偽不明の情報を
拡散してユーザーを惑わし混乱させる
よくもまぁ刃やはちまを批判できるもんだ
同族嫌悪かな?w
[ 2018/06/28 14:14 ] -[ 編集 ]

中二の黒歴史ノート臭プンプン
[ 2018/06/28 14:18 ] -[ 編集 ]

リントではリントの言葉で喋れ
[ 2018/06/28 14:21 ] -[ 編集 ]

タイトルも読めねぇのか無能w

リークがそれなりにあたってるとして設定の方は「ああ、そっすか」ってかんじだな、好きな人は好きそう
ゲーム部分は「運び屋」としてミッションをこなす中で敵対する存在とのバトルが繰り広げられるとかかね?
[ 2018/06/28 14:26 ] -[ 編集 ]

スティーブンキングもどき感がいかにも小島らしい
そういや未完ギアも駄々漏れだったな
[ 2018/06/28 14:28 ] -[ 編集 ]

老化防ごうぜ!

クルクルパーの発想「タイムマシン作ればいいじゃん!!!!!!!」

クルクルパー「ここどこなんです!?寂しいんですけおおおおおおおおお」

主人公「クローニングして復活するね」

バカ???????
[ 2018/06/28 14:50 ] -[ 編集 ]

[ 2018/06/28 14:14 ]
自分のシナリオがつまらないって言われて怒るなよ小島韓国
[ 2018/06/28 14:54 ] -[ 編集 ]

あれ?高次元とか最近出たメタルギアもそんな感じじゃなかったっけ?
[ 2018/06/28 15:06 ] -[ 編集 ]

パルスのファルシのルシがパージでコクーンまで読んだ
[ 2018/06/28 15:27 ] -[ 編集 ]

これって意図的なリークだったりしてね。
E3での反応が冷ややかだったから、小島が自身を持ち上げる声が聞きたくてとかね。
でも、まともにゲーム部分ができてないから、設定だけをリークと。
(E3の場でゲーム部分がまともにないのに設定だけベラベラしゃべるのは、さぞかし滑稽に映るからな)
[ 2018/06/28 15:29 ] -[ 編集 ]

相変わらず、アクションなのかRPGなのかはたまたシミュレーションなのか、ジャンルさえ分からんな
この情報を何も説明せずに見せたら、ほとんどの人はゲーム情報かどうかすら分からんだろう

当たってるかどうかの前にリーク情報として意味ないな

これが内部情報なら、内部でさえ仕様が全然固まってない、
それしか分からん
[ 2018/06/28 15:33 ] -[ 編集 ]

良い歳して作ってるのが厨二臭くて草ww
[ 2018/06/28 15:44 ] -[ 編集 ]

最初の被験者クローンの主人公が工事現場を解放したら自我崩壊するってことかなしらんけど

しらんけど(どうなろうが
[ 2018/06/28 16:25 ] SFo5/nok[ 編集 ]

リークが当たってるかどうかとか以前に、意味がわからない内容の時点で無いわ

何か自分の信者向けに意味不明、難解にして勝手に解釈して盛り上がって貰ってコジマはニッコリしてそう
...まるでキングダムハーツだな
[ 2018/06/28 16:26 ] -[ 編集 ]

要は「サバイバルアクションお使いゲーム」って事?お使いゲーはいらないよ
[ 2018/06/28 16:39 ] -[ 編集 ]

ステマ「デスストランディングに備えよ」は、
デスストランディング(の意味不明な内容に)に備えよ!やったんやな
[ 2018/06/28 16:40 ] -[ 編集 ]

とにかく完成させろ。面白かったらストーリーの理解とかはユーザーが勝手にしてくれるから。
[ 2018/06/28 16:50 ] -[ 編集 ]

[ 2018/06/28 14:50 ]

ホントそれw
クローニングで実質不死の技術が確立されてるのに
老化を防ぐために時間イジってどうすんだよ
[ 2018/06/28 16:59 ] -[ 編集 ]

その縄的な役割ってプリパラとかアイカツに当てはまってない?
着飾って作るのは縄だと思うけど
[ 2018/06/28 17:15 ] -[ 編集 ]

あーあ、やっちゃったな。
これは苔る(言いたかっただけ)。
[ 2018/06/28 17:20 ] -[ 編集 ]

遊べる映像作品なのか、ゲームなのかどっちか気になるな
読んでるとBEYOND Two Souls思い出した
あれはあの世だっけ?
なんしかストーリー追うのがメインのサクッと楽しめる映像系作品なら
あまり情報小出しにして勿体ぶらずに、パッと出した方が評価されるんじゃないか?
E3で3年連続謎のムービー発表は流石にハードル上げすぎだわ
[ 2018/06/28 17:34 ] -[ 編集 ]

デモンエクスマキナがPVでこういう雰囲気のゲームですと示してその後開発20%でここまで遊べますとやって見せたのと比べると
もうちょっと地固めしてから出そうよ…という気持ちにしかならない
結局どういうゲームなのかさっぱり見えてこないし
[ 2018/06/28 18:18 ] -[ 編集 ]

ゴミの作るゲームは理解不能やね
[ 2018/06/28 18:57 ] -[ 編集 ]

リークが当たりなら
メガネのいつものヤツだな
ファンの期待は外してないんじゃないかな
運び屋ステルスゲー
[ 2018/06/28 18:59 ] -[ 編集 ]

中身なさそうなシナリオだけど、意識高い信者が勝手に深読みして持ち上げるんだろうなぁ
[ 2018/06/28 19:18 ] -[ 編集 ]

16:59
クローンはクローンであって本人じゃないからな
他人にとっては同じ人かもしれんが
意識に連続性が無い以上、自分にとっては他人
SFでよくある設定
[ 2018/06/28 19:32 ] -[ 編集 ]

コケマ・カミナンデス監督は長々とした語りと説教でしか話作れない映像でシナリオ見せられない奴だから
入り組んだ話とかされるとムービー時間がえらいことになりそうだな
[ 2018/06/28 19:45 ] -[ 編集 ]

ゲーム業界のダニ
[ 2018/06/28 21:19 ] -[ 編集 ]

有機生命体の老化は細胞分裂を繰り返すことによって遺伝子を結合するテロメアの耐久値が消費されることによるものというのが通説ですな
最近はホルモンやら老化物質やらが発見されていますが、明確にこれが老化のメカニズムって言うのが無いんだよね
今の人類の科学の限界ってところですかな
ちなみに体細胞クローンは、オリジナルが消費したテロメアの耐久値を引き継いでいるため寿命が短いというのが通説
iPS細胞を流用したクローンの場合は、リセットされているため通常の寿命と同じといわれていますが、これは実証してないのでなんともですわ
とはいえ、ぶっちゃけiPS細胞を使用すればよほどのことが無い限り不老処理可能なはずなんだけどね
あとは、ナノマシンを使うとかいろいろあるんだが、その辺を調べないで適当設定で物語作っている感じがなんとも…
お金あるんだから専門家に確認取るなりすればいいのにな、いくらフィクションでも少しは現実味持たせようよ(汗
[ 2018/06/28 21:47 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

アホPS細胞が疼いたんだよきっと
これからもっと重症化するぞ(笑)
[ 2018/06/28 22:26 ] -[ 編集 ]

パラノイアめいた今度のクローンはもっとうまくやってくれるでしょうってやりたいんだとは思うけど
小島だから尊厳とわ。とか生命とわ。とか入れてクッソぐちゃぐちゃにするゾ
[ 2018/06/28 22:37 ] -[ 編集 ]

最初の方のコメントにも来てるけど
度々ここをはちまjinと同じにしたい人が来るね
なんなの?同一人物なの?涙ぐましい(無駄な)努力なの?

このブログが誤訳ネガ拡散やら災害時被災者煽りとかゴミ屑行為やってから出直してこい
[ 2018/06/28 22:52 ] 2ykNyDH.[ 編集 ]

MGS2ではクソ長い説教無線、MGS3では面倒くさいだけの治療や食事、MGS4では序盤だけの英雄度、MGS5ではスカスカでマップ2種類だけのオープンワールドとやりたいことをゲームに落とし込むのが小島ははっきり言って下手なんだよね
[ 2018/06/28 22:57 ] -[ 編集 ]

ブレードランナーやニューヨーク1997とかコジマ監督のゲームて元ネタがだいたい映画からだけどこれもなにかのオーマジュなのかな
[ 2018/06/28 23:02 ] -[ 編集 ]

小島がMGS4のメインテーマのパクリを海外記者に指摘されておどおどする動画は何度見ても面白いw
[ 2018/06/29 07:04 ] -[ 編集 ]

あぁ、指摘されたからMGS4では使わなかったって流れだった、すまんw
[ 2018/06/29 07:06 ] -[ 編集 ]

もしこれが本当なら設定で興味を惹かれる部分も無いし、あらすじを第三者として読むならともかくゲームの中で自分の視点でストーリー聞いても感情移入も理解も出来ないと思うけど…
SF系やりたいなら日常みたいな足場から始めないと大半の人はついて来ないと思うが…
頭良さそうに思われたくて空回りしてんのかな?
[ 2018/06/29 08:21 ] -[ 編集 ]

映画スピードBGM盗用は酷い事件だったね…
からの和田アキ子は何だったんだろうな
[ 2018/06/29 11:57 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7726-8d645f5c