任天堂は世界中のユーザーから愛されていますから。
1: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:00:03.01 ID:j4a3ZcJP0
何か理由があるはず
やっぱ64かな
209: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:26:18.18 ID:oBZ/Hfdb0
>>1
やっぱりWiiDSだね。
インタフェースの変化や、すれ違いとかの新しい要素が
任天堂の魅力だ。
442: びー太 ◆VITALev1GY 2013/12/25(水) 18:52:25.74 ID:94EjAh4o0
>>1
生まれた初めてプレイしたゲーム機だからかな
5: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:02:27.56 ID:73Jyw9uO0
振り返れば必ず任天堂がいた、それだけ
ゲーマーの大半はいつのまにか任天堂と関わっている
11: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:03:45.78 ID:4HOU0QGK0
ゲームソフトが面白かったから、だろうな
13: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:03:53.94 ID:I5syohymP
メーカー買い出来る唯一の会社だからだよ
14: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:04:29.89 ID:aANBtZSFO
ゲーム遊んでて任天堂製品に触れない方が不自然だわ
16: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:05:08.65 ID:m6eAldo40
大体のソフトで満足できたからかな
21: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:07:30.40 ID:vzuujGcR0
FCのマリオ、SFCのマリカ、ゼルダ、GBのポケモン、64のマリオ、ゼルダ、スマブラ、GCのピクミン
ほとんどの人はこのどれかだろ
そしてこれらを遊んでないやつはそもそもゲームファンじゃないと思う
39: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:13:45.35 ID:m6eAldo40
昔はスクウェアファンだったんだがクソゲーを連発されてしまってな…
47: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:15:18.11 ID:I5syohymP
>>39
でもメーカー買い出来たとこって振り返っても全盛期スクウェアしか他には思いつかないし実績は間違いないとは思う
56: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:17:57.67 ID:g1yRkILA0
子供の頃のゲームが任天堂だったから
任天堂が当たり前になってます
75: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:28:04.20 ID:m6eAldo40
何がきっかけかなと思い返したがやっぱ64のゼルダかな?
83: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:30:39.47 ID:OLJTs9pkP
まともなファーストが任天堂しかないから
86: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:31:08.68 ID:XdRrn4jC0
んーマリオ3とSFCのマリカーかなぁ
87: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:31:29.74 ID:RtYjFZfs0
任天堂のソフトだから買うというより
面白そうだと思って買ったソフトが任天堂だった
カプゲーもいつの間にか家に溢れてたな
ファンと言われるとそうでもないんだ、これがw
93: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:37:12.48 ID:PdT2/lgm0
>>87
当時はそんな感じだったな
開発会社とかいちいち見ないし興味もない
んでいつの間にか任天堂、カプコン、コナミのゲームが多くなったという
当時はざっくり言うとマリゼルメトロイド、ロックマンシリーズ、ゴエモンシリーズだったかなー
101: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:41:19.67 ID:RtYjFZfs0
>>93
会社のファンと言うより、ゲーム毎のファンになるよね
104: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:47:02.85 ID:PdT2/lgm0
>>101
これに尽きるな
ロックマンシリーズとかもロックマンの続編やー!っつーノリで買ってたからな
気に入ったシリーズのナンバリング=即購入みたいな
その代わりよくわからんゲームとかに手を出すのはあまりしかなったかな
スマブラですら友達の家で遊ぶまで手を出さなかった思い出
91: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:35:56.68 ID:il6S7Uy30
まあ普通はファミコンなんじゃない
その前にゲームウォッチがあり
さらにその前にもホッケーっとか8種類くらい遊べるTVゲームがあったが
で何気に家にあったトランプを見てみたら任天堂製だったり
古い人間にしてみるとなんで落とすほど嫌いになるのかわからん
92: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:37:01.13 ID:sMlZzoQc0
消去法だな
気が付けば任天堂しか残っていなかった
94: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:37:16.43 ID:Htz+Khn0P
FEとゼルダだな
97: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:39:16.16 ID:ZjRcH8O50
SFCのマリオワールド、F-ZERO、神トラの三種の神器で一気に虜になった
最初はメーカーの事なんて意識しなかったけど、3つとも任天堂と言う会社が作ったと知りファンとなって今に至る
103: 赤いモコモコ ◆qpQNXboXVwoe 2013/12/25(水) 10:46:49.68 ID:fyUrqCfH0
今頃アドバンスSP買ってドラクエ3とかやってる俺は
見方によっては結構な任天堂ファンかもしれない
任天堂の凄い所は昔のゲームも完成度高いせいか今でも普通に遊べてしまう事だな
近々wiiも買いたいくらいだし
106: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:48:11.61 ID:I5syohymP
>>103
当時は実感してなかったんだけどこの前ぶっ通しで神トラ攻略する渡辺浩弐のニコ生見てクオリティに戦慄した
ある意味時オカより凄いんじゃないかコレ
109: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:50:11.65 ID:tYwNOrka0
なんだかんだ言って安定して面白いもの出してくれるんだよな
SCEも好きだったんだけどね・・・
またアークやWAのようなソフト出して欲しいわ
110: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:50:59.76 ID:il6S7Uy30
そういや前にディスクシステムで何買ったか思い出してたら
コナミが多かったの思い出した
当時は安心して買ってたんだろうなあ
112: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:51:56.26 ID:j4a3ZcJP0
ファンとは違うけど行ってる大学の先生は子供にゲーム与える場合は選ぶ時に大体任天堂ソフトになるって言ってた
113: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:55:00.12 ID:JDpY+c4O0
このスレ見返すとFC、SFC、N64、GBばかりで他が挙がらないのな
つまり新参が殆どやって来ない?
115: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 10:58:27.67 ID:il6S7Uy30
>>113
そこらへんより後がPSチルドレンなのかもしれん
でもまあ今のPSは子供にはちょっと難しそうだが
119: 赤いモコモコ ◆qpQNXboXVwoe 2013/12/25(水) 11:00:42.55 ID:fyUrqCfH0
>>115
今の子どもだと3DSを手にする機会多いだろうから
任天堂ファンになる人が割と多いかもしれないね
121: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:02:31.56 ID:n+k/cxooO
>>115
その下は多分スマブラポケモンの世代だろうけど
117: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:00:01.72 ID:eNqHjmbdO
最近のは露骨にライト層向けって感じがするからな
昔はそんなことなかった
156: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:31:10.18 ID:RtYjFZfs0
>>117
昔は難しくて当たり前な時代でもあったけど
例に漏れずマリオもゼルダもメトロイドもライト層向けの難易度じゃなかったな
というか今も見た目だけライト層向けで、マリオUも3Dワールドも割とガチゲー
ドンキーなんてSFC時代より難しくなってるしw
162: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:37:52.96 ID:YQ8hntESP
>>156
救済仕様を入れたからもっと難しくしていいだろみたいなものを感じる
ドンキーリターンズも3Dワールドも気づいたら20人溶けてたって事がザラにあるし
ヌルゲーではないことは確か
118: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:00:15.65 ID:YQ8hntESP
初めてWiiがでたころはなんだよこれって思ってたけど
ゼノブレとドンキーとマリカやってやっぱり面白いなって思った
122: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:03:34.61 ID:n5mKr3Tl0
子供の頃に買ってたからそのまま大人になっても買ってる感じだわ
糞ゲー神ゲー関係無くシリーズ出る度に買うのが恒例になってる
123: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:03:42.13 ID:il6S7Uy30
昔から算数遊びだの英語遊びだのあったけどね
まあゲーム人口拡大させるにはゲームに触れてなかったようなライト層巻き込まないと無理だからなあ
126: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:07:42.51 ID:j4a3ZcJP0
>>123
Wiiスポーツは初期のファミコンソフトをコントローラ変えて作り直してみたって感じだから任天堂としてはファミコンの時代からやり直してる感覚なのかもしれん
130: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:11:11.85 ID:il6S7Uy30
>>126
Wiiスポと言えば100ピンボーリングで
全部倒せる裏技仕込んでるの見て
F1レースのころから何も変わってないなと思った
ドンキーコングもあるか
134: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:13:26.01 ID:YQ8hntESP
>>126
Wiiスポーツクラブのテニスで対外対戦したら全然勝てなくて困惑したわ
ただタイミングよく振るだけと思ってたら結構シビアで勝つためにはテクニックいるんだな
139: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:15:35.93 ID:FUzfbpXm0
モノリス買ってゼノブレ出してくれたから
146: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:22:44.93 ID:YPP2rrSAO
ファンかは知らんがやりたいゲーム辿るとどうしても任天堂のが比率高くなる
てかPSにやりたいゲームがあんまり残ってない
その少しもガノタとごく一部の洋ゲーっぽいの
触ってるゲーム機の比率を考えても任天堂に寄るなってのは無理な話
148: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:23:27.60 ID:uJ5BUMcL0
マリオは初めて触る作品で好き嫌いが別れると思う
俺はマリオ3が初作品だけどワールド以降はこれじゃない感が強くて触ってない
1、2は普通に遊べた
149: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:23:57.40 ID:9HT+lowc0
やっぱり64からだな
ファミコンスーファミの頃は他に選択が無く意識したことはなかった
マリオ64に衝撃を受けてこんなすごいゲーム機が売れないなんておかしいとファンになった
155: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:29:19.31 ID:NAv5tN/r0
どんなゲーマーも最初に触るゲーム機って必ず任天堂機だと思うんだよね
それで任天堂のゲームが面白くてファンになるってパターンが多いと思う
161: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:37:14.46 ID:taiCEiyH0
>>155 俺は星のカービィからだったかなー、ゲームボーイはVCまだ少ないから現役で遊んでる。
158: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:36:27.49 ID:dZo8tnjjO
俺は64のヨッシーアイランドから任天堂のファンだよ
ソニーも好きだったけどはちまの件からコイツら…と思って一切買ってない
ソニーはステルスマーケティングのデメリットを考えなかったのかな?大企業とは思えないよ
165: shosi@スマホ 2013/12/25(水) 11:39:43.62 ID:FItPtIyIP BE:566282333-2BP(51)
任天堂ファンから、任天堂信者と呼ばれるようになったのはいつ頃だ?
183: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:49:27.42 ID:SMztgjbR0
>>165
セガBBSに出川が乗り込んできて荒らし始めたあたり。
それまで信者の称号はセガ信者のものだった。
そもそも、圧倒的大多数が任天堂ハードで遊んでたんだから、
信者とか言われるほうがおかしい。
189: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:52:33.71 ID:jBQLWGXp0
>>165
80年代後半にハイスコアってゲーム雑誌が絶賛・礼賛し始めてからだな。
そして猛烈にセガの悪口書いてたね。
あの当時のゲーム系ライターはおかしかったな。
電撃の魔王みたいな見えない何かと戦って
安っぽいプライド誇示していたキチガイがどの雑誌にもいた。
その当時のファミ通は意外にも公平だったんだよw
ログインのオマケコーナーの時からファミ通知ってるけどね。
MKⅢ通信てのもログインにのってたんだがその需要はBEEPが持って行って
PCエンジンの客層は角川が持って行ったっていう感じ。
あの当時生きてた人なら俺の言うことわかると思う。
169: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/25(水) 11:41:54.93 ID:yfBy5M1gP
カービィのピンボールも良かった
172: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:44:19.82 ID:HhHyHas10
別にファンではねえなあ。ただ原点ではある。だってファミコン世代だもの。
あの当時ファミコンが家に来てなかったら、間違いなく他のハードも買ってなかったし。
181: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/25(水) 11:48:36.19 ID:yfBy5M1gP
sfcも64もロンチソフトが最高品質だったからね
182: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:49:19.94 ID:Tw3JfO/u0
毎日毎日スマブラマリカゴールデンアイに明け暮れてたな
俺がFPSに目覚めたのもゴールデンアイのおかげ
64が勝ってれば日本でもFPSがもっと流行ってたんだろうなぁ
ほんと惜しい
187: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:50:26.98 ID:sfZRT/y80
なんとなく暇だったから、WiiU発売日にゲーム屋さんにいってみたらモンハンパックのキャンセルがあって。
それを衝動買い。
ついでにマリオU買ったら素直に任天堂すげーって思ったな。
まあそれまでに3DSのマリオ3Dやって面白いと思ったんだけど。
191: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:54:52.54 ID:il6S7Uy30
昔はファミ通のレビューもあてになってたな
クソゲーはほんと点が低かったし
8点があれば大体買って間違いなかった
193: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:59:03.11 ID:jBQLWGXp0
アスキーお家騒動で浜村がトップになってからファミ通終わったよなぁ。
徳間もほぼ同時に終わったけど。
202: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:17:38.82 ID:iNdpJGi/0
>>193
小島さんがアスキーのお家騒動に巻き込まれてなければ
ゲームマスコミももうちょっと健全だったと思う
207: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:23:23.23 ID:jBQLWGXp0
>>202
同感。
今のファミ通はお金と引き換えに編主権売り渡してるようなもんだしな。
もう読んですらないけど。
194: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 11:59:31.82 ID:GLJ171JW0
ガキの頃はソフト作ったゲーム会社を意識して遊んでたわけじゃないから
ドラクエだろうとFFだろうとファミコンで遊べるゲームはすべて任天堂印だって思ってた
最初にはまった任天堂ゲームは神々のトライフォースだな
200: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:10:23.63 ID:XeWFdlOyO
ファミコンがきっかけだな
初めて買ったゲームソフトがマリオブラザーズとエキサイトバイクだった
兄貴はデビルワールド、親父は麻雀買ってた
207: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:23:23.23 ID:jBQLWGXp0
>>200
そうそう俺もゼビウス発売後に親父に
「家でお金賭けず好きなだけ麻雀ができるよ?」と
説得して買ってもらったわw
205: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:22:51.21 ID:taiCEiyH0
64のコントローラー大好きだわ、主にZトリガー。
212: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:29:18.45 ID:PdT2/lgm0
>>205
スマブラやるなら一番良いコントローラーかなと思う
壊れやすいというかスティックぐにゃぐにゃになりやすいけど
206: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:22:59.89 ID:Eo4q6fLE0
ファミコンを買ってもらったのが事の始まりです。
210: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:27:48.94 ID:f0su/lbr0
GCはホント良いゲーム機だったなぁ
213: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:30:08.16 ID:oBZ/Hfdb0
64はパワプロが面白かったな。スティックの感触が抜群。
時オカはちょっとダークな感じが合わなかった
215: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:30:51.88 ID:ZjRcH8O50
SFC、64時代と最高だったけど、GCで64の名作がことごとく良作どまりに留まってしまった事でちょっと心が離れた
以後流石に任天堂凄いわと思えるソフトが64時代までと比べて圧倒的に少ないのは寂しいもんだ
219: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:34:10.00 ID:f0su/lbr0
とりあえず、2Dマリオにすら操作に対するレスポンスのラグを実装したのはどうかと思う
今のマリオやってる子供たちにワールド以前のマリオをやらせたらキレッキレッのマリオにびっくりすると思うわw
マリオも年を取ってるって演出じゃないだろうなw
226: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/25(水) 12:39:03.10 ID:yfBy5M1gP
>>219
すごいわかる
ワールドとかヨッシーアイランドとかの挙動は気持ちよかったねー!
あの時代のレスポンスは、今の作り方だともう技術的に難しいんじゃないかな。
220: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/25(水) 12:35:17.94 ID:yfBy5M1gP
時オカは弓矢が気持ちよくなくて残念だったなー。
神トラの、発生遅くて弾速遅くて当てるのに読みが必要で、
でも当たると盛大にヒットバックする弓矢がすごく好きだった
222: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:36:02.71 ID:Tw3JfO/u0
ワールドがきびきびだっただけで他はそうでもねえだろ
逆に3Dマリオはどんどん動ききびきびになっていくな
3Dランド3Dワールドの気持ちよさよ
キャラ動かすだけで楽しいってのは正にあれだわ
227: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:40:19.66 ID:D3aJta4B0
時オカムジュラだな
64マリオあそんでなかったのもあるけど
声がついたりムービーはいったりのCD大容量による次世代ゲーで溢れてた時に
やっと3D世代のゲームの次のステップを見た気がした
おかげでこっちの要求レベルが上がって一本道とか受け付けなくなったりもしたけど
234: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:50:12.94 ID:AEidfcf+O
GBから
そんでWSに逸れてDSはサードソフト目当て、3DSでまた任天堂のゲームも遊ぶようになった
GB時代は世の中にクソゲーなんかないと思ってたわ、すでに滅んだ歴史上の概念だと思ってた
239: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 12:57:22.38 ID:taiCEiyH0
>>234
ガキの頃は感受性豊かだからなんでも新鮮でなんでも楽しめた。
244: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:07:34.02 ID:tBZnTlVkO
小中の頃友達と64で遊んでたからかな
コントローラー持っていってマリカスマブラマリパ007
4人で遊べるのが良かった
247: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:15:19.81 ID:b2qZdkJ90
GBとスーファミだなあ…ただPSの影響で64以降は縁がないが
昔の任天堂ハードってネタ抜きで統一ハードだったわけだからね
子どものころにマリオとか遊ぶのは当然だが、FFとかサガとかやるハードでマリオやるわけよ
だから今より任天堂のソフトが身近だったというか、そもそも任天堂から離れるタイミングすらなかったというか
248: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:16:08.11 ID:S26OigTq0
80年台、90年台初頭の多くのゲーム好きはまず任天堂ファンになるだろ
その後、離れるかどうかというだけ
「昔は任天堂ファンだった~」とか言うやつが多いが、んなもん誰だってそうなんだよ
249: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:18:01.99 ID:pgfoB9nA0
マリオ3とマリオワールドは永遠の名作
ニューマリオはよく出来てるんだけどなんかつまんないんだよね 1.2買ったけど
251: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:19:58.68 ID:ozXQZpmu0
>>249
Uのムササビが超楽しい。
254: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:25:58.42 ID:4Ka4Aawq0
>>249
ニューマリやってから
マリオ3vcでやってみたけど
スピード感が違うね
マルチプレイの影響もあるんだろうけど
257: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:33:10.77 ID:pgfoB9nA0
>>254
マリオ3のワールド7だっけ?すべてがデカイステージ
ああいう衝撃をもう一度味わいたい
261: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:42:25.72 ID:PdT2/lgm0
>>257
全てがでかいのは4ステージだぜ
7ステは土管の国
あれは確かに衝撃だった
253: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:22:22.81 ID:pgfoB9nA0
DSでドラクエ456、天外2 メガテンSJ 世界樹が出たりRPGは豊富でよかった
255: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:27:35.51 ID:FOlghtmI0
最近だとゼノブレの山上氏のエピソードで
263: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:43:05.59 ID:CUhMPgEX0
任天堂ファンなんていないだろ
俺はゼルダファンなだけだ
他にはマリオファンやポケモンファン、スマブラファン、マリカファン
少数派でメトロイドファンやぶつ森ファンなんかがいるだけで、任天堂ファンなんてのはいない
268: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:49:22.25 ID:taiCEiyH0
>>263
みんなが遊んでるゲームが任天堂ってのが多かったんだよね、大乱闘なりマリオテニスなりマリオカートも。
265: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:45:47.87 ID:kZRo/85WP
物心着いた時には任天堂のゲームやってたなぁ。
高校生でゲームやめて、大学でまた暇になったから360で遊んでた。
家族が出来てまた任天堂に戻って来たわ。
やっぱ良くできてる。
272: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:51:37.26 ID:qjqk/OU40
メーカーとしてはコナミとかが好きだったけど
90年中盤辺りからどうでもよくなり始めてゲームももういいやって成ってる所に
64のゴールデンアイの4人プレイの楽しさに呼び止められて
64購入したのがきっかけか
その後もゲームに飽き気味なところをDSで戻されたりとかそんな感じだ
いやまあセガハードも好きだったけどね
276: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:54:03.50 ID:j4a3ZcJP0
子供向けってわけでもないんだよね
子供にも理解できるように作ってるだけで子供だけを対象にしてるわけじゃない
簡単そうに見えてこれが案外難しい
278: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:56:54.75 ID:n+k/cxooO
PS2の後ゲームから離れてたけど結局任天堂に戻ってきたよ
定番シリーズもインターバルが経ってるので新鮮
280: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 13:58:17.95 ID:pgfoB9nA0
そうなんだよね 他機種をひと通り経験して
結局は任天堂ハードに帰ってきて安心する良さがある
287: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 14:04:30.17 ID:pgfoB9nA0
PS2買ってその後にGCを体感したら起動や読み込みの早さにびっくりしたな
これが任天堂のハードなのかって
290: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 14:08:36.75 ID:Kr7Bnhri0
最初はメーカーなんて気にせず
パッケージの見た目・タイトルだけで買ってた。
任天堂は主に友達の家で触れてた。
良ゲーばかりなのに気付いたのは
マリオ3あたりだったかな。
302: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 14:24:44.03 ID:kHQCCPXV0
きっかけがスマブラの人は多いと思う
スマブラ買う→出てるキャラが気になる→そのシリーズを遊ぶ
→ファンになる→新しいスマブラ買う→ループ
303: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 14:33:02.92 ID:taiCEiyH0
>>302
隠しキャラが知らないキャラだと気になるんだよねw
308: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 14:59:18.13 ID:8v8CzzNW0
一番昔の記憶がファミコンのマリオカートだから、無意識に安心するんだよね
これが刷り込みか…!
309: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 15:03:46.12 ID:XdHJjAaN0
任天堂ファンというより任天堂ソフトのファンだけど
他のソフトのファンじゃなくなっていったという面のほうが大きい
アークとかモンスターファームとかPSにも好きなソフトは多かったんだけど
312: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 15:12:56.36 ID:mq9W+/T80
>>309
ファミコン、またはそれ以前からずっとクオリティを保ち続けてくれてるってポジションが他にいないんだよな
みんなどこへ行ったんだよ・・・(´;ω;`)
310: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 15:07:16.99 ID:9Jvl6TA90
一度目の衝撃がマリオワールド
二度目がマリオ64
64じゃ洋ゲーにも目覚めさせられた
PS世代・・?64世代や
317: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 15:24:57.22 ID:I5syohymP
ヨッシーアイランドは間違いなく傑作だがあれはわりとコアゲーだったと思う
女の子クリアできてなかったよ
343: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 15:57:55.71 ID:I5syohymP
ピクミン3には64の頃に近い任天堂を見たなあ
2013年の任天堂タイトルはクオリティ的にはここ10年で随一じゃないかな
357: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 16:08:36.51 ID:VHJj34hx0
356: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 16:07:51.46 ID:9WEj6gdp0
GBAで任天堂の真髄を感じたのは「マリオVSドンキーコング」だなぁ。
ほぼスクロールなしの(実はちょっとはスクロールするけど)1画面アクションで、鍵とって扉はいるだけの単純明快な2000年台に企画通るようなゲームじゃないくらい、
古典的&地味なのにレベルデザインとアクションの操作感が秀逸で素晴らしい。
ぶっちゃけ1画面で鍵とって扉にいくだけなんてゲーム黎明期のシステムなのにおもしろい。
任天堂がいいところってそういう「ゲーム」を作り続けてるところではあると思う。
372: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 16:34:45.96 ID:aANBtZSFO
>>356
ルールが単純であることを「ガキ向け」と断じるやつらがゲーマーを自称してるのが今のゲーム市場なんだよな。
任天堂のゲームは単純なルールで高難易度、サードのゲームは複雑なルールで低難易度な気がする。
373: ユミルメ ◆vaMYryoPmQ 2013/12/25(水) 16:36:45.29 ID:92paSEo10
>>372
例えばマリオ3Dワールドの最後のボスラッシュなんかは
時間制限的にも「どうやって早くボスを倒すか」という試行錯誤を要求されるゲーマー向けなんだよな
普通の倒し方じゃ間に合わないわけで。
370: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 16:24:12.88 ID:I5syohymP
ピクミン3はガチ攻略しようと思うとエクセルさんまで引っ張りだすハメになる
近年無かったゲーム体験だった
379: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 16:54:54.19 ID:9Ya4pTMR0
遊んでたソフトが大体任天堂だったというのは大きいだろうな
俺もそうだったし
384: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 17:13:03.73 ID:xNQBurgMP
マリオ64の衝撃
385: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 17:13:36.28 ID:j4a3ZcJP0
明日の今頃は神トラ2でホクホクしてるかと思うとニヤニヤがとまらん
キャンペーンでパルテナも貰う予定だから年末年始引きこもる準備はできたぞえ
386: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 17:14:19.41 ID:SanNe5PN0
厨房の頃に、ディスクシステムが購入二日目で壊れてしまい
どこに持って行ったらいいかわからず、任天堂本社まで持って行った時から。
(電車で30分くらいの所に任天堂本社があった)
二日後くらいには還って来て、シールが一杯入ってたなぁ・・・
他社ハードも買っているが、地元企業の任天堂ハードも欠かさず購入してる。
390: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 17:20:49.50 ID:GkF0x1TYO
まあファミコンの衝撃だな
ボタン押したらテレビの中のキャラ動いてるすげお!みたいな
当時はゲーム会社=ファミコンのカセット出してる会社って認識だったんで
ナムコとコナミとケムコの違いもよくわかってなかったけど
419: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 18:05:59.17 ID:sxooLAhc0
友人と集まって遊んでるうちに自然とだな
リアル友人と集まってワイワイ気軽に遊べたゲームは任天堂しかない
423: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 18:11:45.04 ID:5E29chfUP
ファミコン時代からファンだからなー
443: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 18:56:18.33 ID:9Jvl6TA90
ソニーのこういうスレは立たない
なぜなら別にソニーはソフトもハードもオリジナルがない
こういえば精々昔は良かったんだと小粒を挙げてくるだけ
ソニーハードファンなんて元はただの和サード好きのニワカだからな
448: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 19:06:18.15 ID:B0AF10Y50
>>443
PSの時は本当に輝いてたと思う。
プロモーション的な事も含め、ゲームの未来があると思った。
デジキューブとか諸々、夢儚く砕け散ったけど。
451: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 19:12:37.12 ID:pElcLdbr0
カービィSDXだなー
友人呼んで何周もやった多分ここまでやったゲームはもうないかもしれない
458: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 19:26:27.45 ID:4dHaJDwYi
元々HAL研とコナミが好きだったような気がする。
まあ、信者って程ではないがソフトは安定してるし。
ちなみにソニーの好き嫌いは部門による。
個人的に今のSCEは嫌い。
471: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 20:05:43.83 ID:qw0VFxc90
マリオカートを任天堂が出してきたときは
なんちゅうソフトを出して来るんだよ。
任天堂は神かと思ったよ。
477: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 20:46:54.06 ID:hJDsVXYs0
任天堂というゲームメーカー自体を意識したのは社長が訊くのおかげだな
479: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 21:07:23.73 ID:jaEgLVcX0
SFC スターフォックス ワイルドトラックス ドンキーコング
64 ウェーブレース64 パイロットウイングス64 ゴールデンアイなどのFPS
GC メトプラ マリカDD マリオパーティー
マリカDDはあまり評判よくないがWiiのと違ってグラフィックが鮮やかで
綺麗なのが印象に残って個人的にはよかった
483: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 21:26:27.37 ID:Xg9PNxUu0
初めて買ってもらったゲームはGCだったなぁ
友達は64とかもっててバンカズの対戦とかよくやってた
PS2もほしかったけど買ってもらえなかった
けどGCだけでもみんなで楽しく遊べるゲームが沢山あったからな
気がつけばポケモンカービィゼルダとかが好きになってたな
ここではGCは負けハードかもしれんが俺は1番楽しかったハードだと思ってる
484: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 21:29:06.83 ID:WHhn5TvD0
DS持ってたおかげでコロぱたとくまたんちに出会えた
理由なんぞそれだけよ
487: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:08:23.49 ID:77PrbEQV0
子どもの頃はFC、SFCとメーカーなんて気にしないで遊んできて
その後たまにPS2のゲームやるくらいでいったんゲームから離れてたんだけど
人からもらったGBAのアクションをやってすごく面白くて、
そのとき任天堂ってやっぱいいゲームつくるよなあって感心して以来
489: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:16:54.54 ID:j4a3ZcJP0
任天堂ゲームの一番の特徴って何だろね
レスポンスの良さ?
493: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:20:33.49 ID:R95jpAVJ0
>>489
良くも悪くもまとまってるところかな
期待以上のことをしない優等生って感じ
494: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:25:59.40 ID:j4a3ZcJP0
>>493
たまーにワリオとか応援団みたいな、任天堂どうした?!ってのがあるから侮れんけどねw
498: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:34:32.53 ID:PdT2/lgm0
>>494
応援団は色々ぶっ飛んでたけど、ゲームがしっかりしてたからやっぱ任天堂だなぁと思った
全力でネタには走ってたけど、キャラ付けや世界観やゲームを疎かにしない辺が良いね
まあぶっちゃけ若干世界観はおかしかったけど、なんか知らんけど納得してしまう変な魅力がある
491: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:19:29.27 ID:3NHn3QKc0
任天堂ゲームというかゲーム機自体をしばらくやってなかった時期があったけど
DSブームの頃久々にやった時、任天堂製ソフトが他社と比べて異様に細部まで丁寧に作られてるような印象は持ったな。
499: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:44:53.98 ID:77PrbEQV0
>>491
任天堂のゲームっていったん卒業するけど、
大人になってから触ると、よくできてるって感心するよね
500: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:46:17.43 ID:taiCEiyH0
>>499
めちゃくちゃわかる。
492: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 22:19:31.61 ID:XqUpzbRL0
小さい頃からあって当たり前みたいな環境だったからなあ
熱血行進曲には大変世話になった
503: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 23:03:23.72 ID:JDpY+c4O0
SFC マリオRPG スパメト MOTHER2 神トラ スパデラ(スパドン1・2 マリカー F-ZERO マリワー ドラクエⅤ)
N64 マリオ64 時オカ スタフォ64 スマブラ ゴールデンアイ
NGC ピクミン2 エアライド メトプラ FE蒼炎の軌跡 スマブラDX
各ハードの5傑選ぶとすればこうかなあ
やっぱ5つなんて収めきれないSFCに一番思い入れあるわ
504: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 23:40:24.07 ID:MLb3VoLR0
今も当時も一番好きなゲームのシリーズ(の製作会社)が危機の時に助けてくれた
あの時介入してくれなければメモリアルイヤーを祝う事も今でもシリーズ新作を楽しむことができなかったかもしれない
これだけが理由じゃないけど振り返ってみたらこれが俺にとって一番"任天堂"ファンになったきっかけだと思う
当時はガキだったからそんな内部の事情なんて知らなかったから無邪気に楽しんでただけど
大人になって色々調べたらもし運命が違ったらあのゲームを遊ぶことはできなかったかもしれなかったんだと気付いて怖くなった
505: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 23:46:04.63 ID:JDpY+c4O0
>>504
HAL研?
509: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 00:50:18.35 ID:WOzTzdZp0
>>505
ビンゴ
ゲームは好きだったけど他のプレイヤーと比べると下手な俺に「ゲームの楽しさ」を教えてくれたシリーズだったよ
ある時からなんとなくゲーム自体から離れたんだけど偶然友人宅で触らせてもらった新しいカービィ作品でまたゲーム沼に戻って来た
数年のブランクがあるへぼゲーマーにも変わらず楽しませてくれたカービィの懐の深さにはビックリだ
俺の時はカービィシリーズだったけど長寿作品を多数抱えているのは間違いなく任天堂の強みの一つなんだろうな
このスレでも俺以外にも離れてたけど何かのきっかけで戻って来たってレスも見るし
508: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 00:35:17.78 ID:+0gsXHkP0
任天堂のソフトは本当良く出来てる
クソゲーはない安心感がある
今はルイマンにハマってる
513: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 01:28:20.62 ID:wscPSZjd0
気付いたら任天堂のゲームが圧倒的に多かった
小さい頃とかメーカーとか何それ状態なのに
516: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 04:11:09.18 ID:vwK92PzD0
いろいろ言われるけど、ハズレが少ない。これに尽きるんじゃね。
よく練られて作られてるのが多い。こういうのは積み重ねだしな
あと個人的にディスク嫌いなんで、DSでカートリッジタイプに戻ったのは嬉しかった
管理人コメント
もちろん子供の頃から常に任天堂ソフトに触れていたのもありますが
「良質なゲームを多く提供している」
「ユーザーサポートがしっかりしている」
「子供や女性や一般層の事を心掛けたゲーム作り」
(MSだとゲーマー好みのゲーム作りでしょうか)
私はこの3点があるから任天堂&MSに好意的なスタンスです。
つまり「ゲームメーカー」としての役割を果たしているという事です。
正直ゲーム好きならこの2社を否定する事など出来ないと思っています。
それぐらい良質なゲームを何作も提供しているのですから。
対してSCEは・・・ステマによる他社のネガキャンの時点で論外ですが
「初代PS時代のソフト資産を尽く潰している」
「ユーザーサポートが壊滅的に酷い」
「ガチャ課金&ぼったくりメモリーカードを含めユーザーから搾取する事しか考えていない」
「ゲームメーカーなのにあからさまなソフト軽視路線」
まだまだ指摘出来る点はいくらでもありますが
とにかく「ゲームメーカー」として役割を全くもって果たしていない。これに尽きます。
正直ゲーム好きなら「今のSCE」を否定して当たり前だと思っています。
逆にSCEを支持する人からなぜ支持するのかという「しっかりとした理由」を教えて貰いたいぐらいですね。
ゲハを斬る!!は一人のゲーム好きとしてこれからも任天堂とMSを応援します。
スポンサーサイト
任天堂はソフト屋だからまず遊びを考えてそれに最適なハード作りをする
組長の、ユーザーはソフトを遊びたいから仕方なくハードを買うって台詞が全てを表してるよね
なんで任天堂の記事にソニーの話持ってきてんだよ
せっかくいい気持ちで記事読んでたのに最後で胸糞悪くなったわ
>>ちなみにソニーの好き嫌いは部門による。
よく何か必死に本家は無害を訴える奴いるが、そもそもステマ始めたのは本家であって、分家はそれをより苛烈にしただけだと思うが?
しかも死に体の分家に餌やってんのは本家じゃん?
復調すれば悪さ繰り返すと知っててさ?
64はよくマリオ64挙げられるけど、俺の思い出のゲームってウェーブレースなんだよなあ
64手に入れるまで、真冬の個人ゲーム店の店先においてあった64試遊台のウェーブレースをずっとやってたわ
なおSFCは同じくF-ZEROをずっとやってた模様
ゲームの出来の良さがあってのことですが
糸井さんとこの「樹の上の秘密基地」で任天堂開発者の
面白さを追究する姿勢であったり熱さであったりに触れたのも
大きかったなあ。
http://www.1101.com/nintendo/index2.html
今は「社長が訊く」がソレか。
ここはPSWの悪事を暴くサイトだぞ。
擁護するならはちまでどうぞ……
ゴキブリとゲハのおかげでSCEが嫌いになりました
3DSのゲームしてるだけで基地外ガキ認定されたのは胸くそ悪い思い出です。
綺麗な気持ちで記事を読んでたら最後…書かんでもいいんじゃ…。
自分はムジュラで任天堂ゲームが好きになったな。それ以降も楽しいゲームを供給してくれて大好きなメーカーになっていった。
ソニーのこういうスレは立たない
なぜなら蔑称や叩きレスで溢れかえるから
DSとWiiで停滞しているように感じたゲーム業界に新しい風を入れようとした所が好印象ですね。
Wiiでサードがあまり力入れなかったのと任天堂以外のソフトがあまり盛り上らなかったは残念ですが。
もっと盛り上がっていたらWiiUでもっとソフト出てたかもと思うとね。
これから先サードが面白そうなソフトを出してくれると信じてます。
任天堂のソフトは安心ですがそれにも流石に限界があると思うので。
ゲームを遊んだり会社を知れば知るほど任天堂は好きになるし、
SCEを始め他社は知れば知るほど関わりたくなくなる。
PS1の頃を知ってる人ほど今のSCEは許せないはずだけどな。
自分もソニー信者の言動、はちまやゲハ速での過剰な任天堂叩きを見て、
「こいつらと同じ人種になりたくない」と思って任天堂を応援する事にしました。
今までソニーのことを悪く言ってきたけど、
実は結構ソニーのゲームもやって来たんだよな…
PSは「バイオ」、「クラバン」、「ジャスティス学園」……まぁとにかく色々やったし、PS2も「キンハ」、「FF12」、「DQ8」、「バイオ4」、「ゴッドオブウォー」と結構なソフトをプレイしてきた。
中でもゴッドオブウォーシリーズにどハマりして、PS3の3にまで手を出した。
だけど、ソニー信者が任天堂を悪く言う記事や言動を見て、
本当にこいつらゲーム好きかよ? と、本気で嫌気が差してしまって……
ごく最近、唯一持っていたPSハードであるPS3も売り払ってしまったよ。
本当はGTA5とかまだやってみたいソフトもたくさんあったんだが……
もう二度とソニー系列、ソニー信者に関わりたくない一心でそんな行為に至ってしまった。
でも、後悔はしていない。これからはWiiUだけに絞ってゲームを楽しもうと思っている。
今思い返してみれば、任天堂のゲームの方がやっぱり思い入れが深かったんだよな…
64の時岡を遊んだとき。
PS、SSの影に隠れてこんな面白いゲーム作ってたのかと見直した
気が付いたら任天堂ファンになってた それだけだな
スーファミは特に意識してなかった。
64でカービィとマリオパーティ2、ゲームキューブでスマブラとあつまれ、メイドインワリオをやってからだな。
いつの間にかなっていたって感じだな。
家の64ソフト見ると任天堂とハドソンが多かったな。後、パワプロもあったな。
PS3が出るまではPSと任天堂機掛け持ちだったな。
ゲハでよく任天堂信者って一括りにされているけど、あれ変だと思うんだよね。
任天堂信者の中でもいろいろ派閥あるからね。ゼルダファンやFEファン、いわっちファンとか64GCが至高派とか3DS最高派などがいるし最近よく見るのはモノリスファンとルイージアンチだな。だから派閥争いもよく見かける。
俺もyuuki氏と全く同じ。
親と鉄拳やって楽しんでたし、ぷよぷよ大好きだった、64もGCも持ってなかった
しかし、近年PS9キメた連中の暴走を見て、それをソニー自らやらせている事を知り、
いつまで経ってもネガキャンステマを規制しない日本を知り、国の上層部は大半が売国奴である事を知り、全てに嫌気が差した
それからはPSWに関わるのは絶対にやめようと誓った
……あ、そのうちKiller instinctやる為に箱ONE(海外版)も買う予定なんでそこんとこは宜しくね
PS2持ってた頃はゲーム熱も冷めきて、GCすら持ってなかったけど、Wii買ったら改めて任天堂ゲームの面白さに気付いた
ゲーム熱に再び火を付けさせてもらったわ
PSソフトならパラッパとクラッシュが好きだったなー
無双もやりまくった
今はパッケのみんゴルに課金ガチャ付けたりするし、無双も昔と変わり映えしないからわざわざPS3買うほど欲しくない…
よく考えたら別にオレ任天堂ファンでもなんでもなかった
ただ企業としては評価してる
ファンでは無いが、いつもちゃんと商売をしているイメージが強い
ちゃんとってありきたりだけど、これは個人にも言えるしね
戦っているのはお客様の無関心っていうその考えに惹かれた。
ドンキーとワリオに出会ったころ任天堂に興味を持ちました(小6の時)
メイドインワリオシリーズ(初代、まわる、俺)の9ボルトのジャンルで虜になった
その後スマブラをプレイするようになり 色々任天堂を調べるようになり、好きになりました。
コメントの投稿