セガサターンは良いハードだったよな。

サターンでしか遊べないゲームが未だにたくさんあります。
6: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 01:53:32.23 ID:JMLtABtJ0

バーチャ2には感動した。


8: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:01:28.45 ID:DqBXLokx0

バーチャファイター2とバーチャロンとデイトナUSAサーキットエディションとセガラリー、ヴァンパイアハンター
サクラ大戦とパンツァードラグーンとガンダム外伝とサンダーフォースVとナイツ
このあたりで十分元が取れていた


10: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:03:48.78 ID:cDgDyOhD0

俺も好きだったな。
SSでしかできないゲームを出そうとセガが必死こいてソフトを開発していた。
アゼルなんか見事としか言いようがない程のクオリティだった。あれFF7に対抗して制作されたソフトだったんだろうなあ。
あの時代でフルポリゴン、フルボイス、早送り機能付きのRPGなんてまあないから。


15: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:06:54.38 ID:hhcfjXsQ0

今遊んでも面白いゲーム多いよね
アクション シューティング パーティーゲーム 麻雀 ギャルゲー SLG 実写ゲー
ただRPGが少なかった


19: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:13:19.18 ID:DqBXLokx0

>>15
スーチーパイ2とかスーパーリアル麻雀P7とか気合入ってたよなー。


22: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:16:15.95 ID:hhcfjXsQ0

>>19
スーチーパイは乳首があるなしで物議を醸し出してたね

ポリスノーツも何気にSSの方が完全版だった


18: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:10:08.47 ID:DqBXLokx0

グランディアはサターンのスペックをフルに生かしているので他の機種では出せない的なことを言ってたのに、あっさりPSに移植。
サンダーフォースVもサタマガ殿堂入りしたら、その称号をちゃっかり利用してPS版発売。
そして、シルエットミラージュはPS版で追加要素入れて完全版、このあたりでサターンは死んだと思いました。

サードの裏切りは本当に早かったなぁ・・・。


20: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:14:22.17 ID:hhcfjXsQ0

>>18
グランディアは結構カットされてるんじゃなかった?
サンダーフォール5は音とか結構劣化しててPSにムービー詰め込んでたはず
シルミラまじかよw

ラングリッサー1.2はPSの方が後出しなのにSSの方が完全版という珍しい作品
当時のメサイアはセガに恩義以上のものを感じてたのかもね


34: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:30:58.06 ID:DqBXLokx0

>>20
グランディアは両方やったけどシナリオ的なカットはなかったと思います。
ムービーはPS版のほうがきれいで、魔法のエフェクトに半透明が多用されて派手になっています。
しいて言えばPS版のほうがフレームレートが低くなるシーンが多かったかもしれないけど大差はありません。

サンダーフォースVは明らかにサターン版のほうが出来は良かったね。

シルミラはPS版のみ途中セーブ機能付き。他はサターン版と変わりがない。
OPがきれいになってる。地味にプレミア価格です。


99: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:21:21.28 ID:VqyiK7Pb0

>>34
シルミラはサターン版ではオートセーブしてるからセーブ画面が出ないだけ
PS版だといちいちセーブ画面が出てきてうっとおしいたらありゃしない


176: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 09:58:54.36 ID:HMm3zn27O

>>34
シルミラは明らかにPS版は画像が酷かった
ざらついてて半透明が汚くてズームの寄りもサターンより遠かった気がした
2DならSSとPSで明確な差が出てたね


25: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:17:44.83 ID:BRue5+B90

スパロボFは絶対に許さない


26: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:18:38.89 ID:hhcfjXsQ0

>>25
PSのは音が劣化してた
SSで50万本も売れて景気が良かった


41: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:35:16.30 ID:BRue5+B90

>>26
いやマルチになったからじゃないんだ
バグでセーブデータを破壊するんだよ


28: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:19:40.76 ID:aY6dOqt50

慟哭はすごくいいゲームだった
でもDCで出た続編の蘇生は難易度上げすぎた上
なんかエロ方面の規制硬くしたのかパンチラもなしという
悲しい出来だった


29: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:19:50.91 ID:Tm4Jr0G80

レゲーという観点で見れば、今見ても(というか今でこそ)魅力的なハードだと思う
2Dは相対的に進化の幅が小さいし、RAM増設という力業というか変態仕様もそそるw
セガラリーとかデイトナの無茶移植も今ならその味わいを楽しめるな
データが飛んでも「ま、いいや」って割り切れるし

だけど、リアルタイムでは食指がぜんぜん動かなかった
ハード自体はバーチャ2の時に買ったんだけどね・・・


30: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:23:04.42 ID:hhcfjXsQ0

黒の断章が好きだった 声優さんに英語喋らせたり
外人の声優さん?が喋ってたりと良質なアドベンチャーゲームでした


32: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:28:50.83 ID:LlUHu3MF0

サターンのシューティングは未だに現役で遊べるわ
レイヤーセクション、メタルブラック、ダライアス外伝の完成度ハンパない


37: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:33:33.05 ID:/eUWCj210

3Dが汚すぎたな
メッシュ


45: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:38:59.90 ID:DqBXLokx0

>>37
あれ、なぜかバーニングレンジャーでは半透明使えてるんだよな。
どうやってるんだろ?他でも使うかと思ったらバーニングレンジャーだけだった。


55: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:45:23.41 ID:/eUWCj210

>>45
最後期の作品でまさにハードの限界を極めた作品とか?
グラすげえと思った記憶はある


43: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:36:21.07 ID:DqBXLokx0

サターンはハイレゾモード使えばPSなんかメじゃないんだけどな。
同級生2とかすごかった記憶。それぐらいしかないけど。


44: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:38:02.93 ID:tZ3aC8kM0

SSは変な圧縮ソフト使ってるんだけ
容量めっちゃ節約できるんだけどその分荒くなるという
2Dゲームは格ゲーやり比べるとPSは選択肢にすら入らなかった


56: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:46:40.18 ID:DqBXLokx0

>>44
ムービーはシネパックだからアレだけど、メモリが大きい分、ロードが速く、しかもパターンカットも少なかったからねぇ。
PSはその点、ロードが長くてそのうえモーションパターンカットしてるからヴァンパイアとかストZEROは見劣りしてた。
拡張RAM後のサターンは完全に神がかってたなぁ・・・。


50: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:40:49.21 ID:QrI8+Uji0

SSも64もハードが複雑で開発の難しいプラットフォームだったな。で、以降はセガも任天堂もPSを見習って素直で開発しやすいハード作ったのにPS2とPS3どうしてこうなった?


54: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:45:04.68 ID:dASRebeU0

わくぷよはSS版しか認めない
主にU・タワー91~99階のBGM的な意味で


61: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:51:06.56 ID:/eUWCj210

ストzeroシリーズPSはキャラ選択のとことかかなりしょぼかったな
だけど確か2、3と発売がはやかったんだよなPSのほうが


65: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:54:43.02 ID:hhcfjXsQ0

>>61
ストゼロ2はSSよりも2週間早かったね
読み込みが長いから先行発売したのかも


66: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:54:48.28 ID:tZ3aC8kM0

>>61
今思うとその発売日のズレも何らかの時限契約してたのかもね
DC発売以降はDC注力しだしたけど


73: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:58:49.04 ID:vOXHmW2eO

カオスシードとギレンを知っただけで元は取れた


76: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:00:45.78 ID:hhcfjXsQ0

サターンはランポーやワンチャイコネクションとか実写ゲーにも手を伸ばしてた
忍も実写になってぶったまげた


80: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:02:10.88 ID:hhcfjXsQ0

レイヤーセクションは今プレイしても楽しい
読み込み皆無なのが良いよね


84: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:05:11.05 ID:DqBXLokx0

初代デイトナUSAからCEまでの進化がすさまじいよな。
ああいう叩けば伸びるところがカッコよかった。
パンドラもツヴァイを経てAZELに進化して、PSに引けを取らないどころか、超えたとさえ感じられた。
ああいうプログラムの技術革新を感じることはもうないのかもしれんなぁ・・・。


96: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:17:23.05 ID:dVXHldM80

懐かしいな
今にして思うと明らかにセガ信者だった当時の友達に
PS版に比べてサターン版のストゼロのキャラが大きいことについて自慢された思い出がある
両手を上げたザンギの指が体力ゲージにかかるとかなんとか


98: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:18:41.30 ID:tZ3aC8kM0

ゲーム性はともかくとして
SSで最高レベルの描画をされた3Dゲームはデッドオアアライブだと思う


100: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:21:46.79 ID:DqBXLokx0

>>98
どう考えてもバーニングレンジャーとかセガラリーなんかのほうが上だと思うが


104: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:25:57.32 ID:tZ3aC8kM0

>>100
DOAは60fpsでセガラリーは30fpsだったからね
VF2も60fpsだったけど解像度が違ったはず


102: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:24:13.11 ID:/eUWCj210

よく知らないがDSPとかいうチップが使いこなせるようになったからとか
雑誌で見たな


103: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:25:02.14 ID:hhcfjXsQ0

>>102
シャイニング・フォース3で使ってたな


117: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:57:16.77 ID:XWu0XGuv0

仕様上カセット側単独での起動もサポート
されていて、サターン専用ROMカセット
という商品開発も可能だったようだ。
今のように2GB ROMとか使えていたら
違う歴史もあったんだろうな。


123: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:37:25.57 ID:EcYfg9UX0

>>117
ウルトラマンの格ゲーみたいなので
ROMカートリッジとCD-ROM使うソフト出てたじゃない


130: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 05:42:28.63 ID:qBB4pqQO0

>>123
死ぬほどやり込んだわ。

ワンダバマーチ聞ける音楽CDとしても超優秀。


128: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/23(月) 05:29:06.96 ID:aqgXvr0KP

移植の格ゲやるには最高のハードだった


133: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 05:50:41.08 ID:vFUNzpslP

>>128
X-MEN VS. STREET FIGHTER(4メガ拡張RAM専用ソフト第1弾)は
途中ロード時間ほぼ無くてマジで基板と同レベル移植でビビったからな

るつぼの神移植 ST-Vモノ アケシュー移植モノ等
今でも使用に耐えられるタイトルがある


134: 春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa 2013/12/23(月) 05:54:55.32 ID:aqgXvr0KP

>>133
あれは最高だったね!夢中になって遊んだ


137: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 05:58:52.00 ID:8spk8Ljk0

シャイニングフォースIIIで連作ものの楽しさに気づいた。後になるほど
売り上げは下がっていくのはしょうがないけど主人公が合流するところはよかったな。
サクラ2は全員エンディング見るくらいハマった。時間がたっぷりあったのが大きいがw

個人的にクォヴァディス2というRTSが好きだったな。メーカーが潰れて完結編たる3が
日の目を見ることがなくなったのが痛恨。


140: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 06:12:19.95 ID:ASoExcRB0

この手のスレで何故かよく見るクォヴァディス2惑星強襲オヴァン・レイ
ちなみに版権は前作と共に巡り巡って現在角川が持ってます


144: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 07:04:33.13 ID:fYgBdNjw0

ゲーセンで練習するとなると怖ろしい額になりそうなガレッガとシルバーガンが移植されて良かったわ
両方ともいざ本番とゲーセンに行ったら既に撤去されてたパターンだけど


145: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 07:12:08.40 ID:8spk8Ljk0

クォヴァディスの1作目は正直ゲームとしてはかなりしょんぼりだったんだがなw
ほぼテキストを読むだけ(声は入ってない)のADVパートと運まかせな面があるSLGパート。
特定の戦闘で特定のキャラに経験を積ませると名前付きの優れた艦船がもらえるとか、何のヒントもないw

シナリオは平和の理念と理想を胸に集まった親友同士が各国の思惑で引き裂かれるというけっこう好きな
部類なんで惜しいんだよなあ。1はたしかPSでも出てたんだがそっちはどうなのかは知らない。


170: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 09:51:34.07 ID:ASoExcRB0

来年で二十歳やでサターン
現在でも換えが効かないのは利点なのか欠点なのか


175: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 09:58:35.85 ID:Ng3GzizZ0

サターンはバーチャのリミックス出した時点で期待度大幅UPした。
今、コレを出すのは2の出来によっぽど自身があるんだろうって。


180: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 10:01:39.71 ID:DqBXLokx0

地味にクロス探偵物語がおもしろかった。マッハシークだっけ?読み込み皆無のシステム。あれも良かった。
ただ、シナリオ的に続編出そうだったのに会社ごと消えちゃったよな。あれ、あんま売れなかったのかねぇ?


190: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 10:22:44.24 ID:E4zJSbGpO

>>180
シナリオ書いてた奴と社長が喧嘩別れ


182: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 10:04:11.74 ID:LOWoxge+0

シルミラはアクション苦手な俺が最高難度ノーミスでクリアしたくらいハマったゲームだったな
しかしシナリオは覚えとらん…主人公の声がクレヨンしんちゃんの人だったことくらいしか


186: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 10:17:29.44 ID:HMm3zn27O

こんなにシルミラやってる人が居ることに感涙
自分は武器買わないでノーミスクリア何度もしましたとも

リメイクするならやっぱ3DSかなトレジャーだし


202: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 11:37:10.76 ID:6ucIGte+0

KOF95専用ROMのロードで感動したわ
友達がPS版持ってたから尚更

あと、コントローラーが素晴らしい
起動ロゴもカッチョいい


205: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 11:43:10.55 ID:gnv01sYi0

kof95の移植はネオジオCD超えてたな


206: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 11:50:26.43 ID:QtL7Q1V90

EVE burst error、DESIREと慟哭 そして…
サターンはCS機で一番好きだった


350: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:52:00.34 ID:W7/tcTNQ0

>>206
デザイア・・・当時なんの期待や知識もなく、軽い気持ちでプレイした。
途中弛れるところがあったものの伏線、ストーリーの展開、衝撃のラスト、
ゲームで感動した数少ないソフトのひとつ。
今となってはゲームシステムや物語にツッコミ所あるけど当時はそういう邪念
を省いて楽しんだ。
これとポリスノーツだけでサターン購入価格の半分くらいの価値分楽しめた。

そんな俺でも本体同時購入ソフトがワンチャイコネクションというゲーム。
現在このゲームがどういう評価をされているか知らないが当時
「やっちまった・・・」と後悔したチョイスだった。


209: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) 2013/12/23(月) 12:31:39.37 ID:+FydYKAsi

ガンダムのゲームの印象が悪いのはPS持ち
そうでもないのがSS持ち

ガンダムの横シューとかギレンとか書き下ろしアニメパートもSSのが線が細くて力入ってたな
ただ画質は悪かったけど


211: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 12:34:04.25 ID:6ucIGte+0

ファイターズメガミックスのお祭り感は異常
VF3移植、っていうのは今考えると性能的に絶対無理なんだけど
砂漠ステージの背景と一部新技を繰り出すローポリのキャラに
期待煽られてwktkだったわ


213: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 12:47:43.69 ID:Jnl0xJVsO

>>211
・アオイの技が使える、と思ってコマンド入れたら発砲
・ホーネット号の轢き逃げアタック&鉄山靠

このインパクトは凄かった。


212: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 12:45:54.30 ID:biT4x62d0

サタコレになってたレイヤーセクションとサンダーフォースVで
シューティングの面白さに目覚めさせてくれたのは今でも感謝してる


214: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 12:50:38.80 ID:6ucIGte+0

シューティングだと蒼穹紅蓮隊が良かった
時期が時期だけにっつうか、フォントだの世界観だの
モロにエヴァってんのがアレだったが


222: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 13:34:20.61 ID:6PCudtkR0

サターンパッドは長いことベストコントローラーと言われてたな
特にパッドで格ゲーやるなら一択だったし


224: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 13:39:07.70 ID:7AbH90Sl0

ストZEROは1も2もPS版よりも
リリースが遅かったけど、完成度が高かったから、不満はないぜ。



ZERO3は・・・・・・発売が遅すぎだよ。
それでもちゃんと買ったよ。
セーブ容量を食うのに、4MRAM専用なのが、泣けた。


225: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 13:40:36.86 ID:j9TkQ8M10

ファイターズメガミックス良かったなぁ
これが売れず完全にシェアがPSだったから2が出る事はなかったが


238: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 14:11:26.08 ID:vMk3RPoE0

>>225
一作で諦めるところがセガらしいちゃらしい。


246: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 14:24:26.05 ID:Yr2la8qE0

>>225
50万本売れてたし
まだVF3が出る前なのにVF3の要素や葵の技が一部入ってて面白かった


259: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 14:44:13.93 ID:M3yaosZu0

グランディアのサターンとプレステ版の違いって上の方にあったけど
メモリが違うのでプレステ版はマップ上のオブジェクト数が削られてるよ


276: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 15:06:58.68 ID:Ebk4YcIa0

カプコンの格ゲー移植だけで充分遊べた良ハードだわ
末期の頃ははっきりとPSに差を付けられてたけど
それでも先行で出たギレンの野望とかは50万本くらい売ったんだよなあ
今とはゲーム業界の景気ぶりがほんと全然違うわ


279: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 15:09:05.58 ID:Yr2la8qE0

>>276
9800円のスト2を国内のSFCで200万本売ってた時代だもんな
確かに景気が良かった


285: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 15:38:58.63 ID:DVCaD+cu0

>>279
今のゲーム会社はどうやって生きのびてんだろうという感じだな


295: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 16:31:09.32 ID:ja8/CYZy0

御意見無用


296: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 16:36:13.75 ID:ASoExcRB0

バーチャの名人が作ったゲームだっけか?
クソゲーだったことは覚えてる


300: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 16:48:49.63 ID:DqBXLokx0

御意見無用は、やりたいことは分かるけど、ふざけすぎ&技術力なさすぎなのが残念だった。


305: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:00:06.80 ID:ovvCUJZL0

タクティクスオウガはサターン版が一番良かった気がする


306: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:01:46.43 ID:ad3UCr+q0

>>305
SFC版とくらべてどうよかったの?


307: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:03:08.13 ID:mZSmX7N90

>>306
しっかりしゃべるのと、あとキャストが良かったと思う。


312: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:14:31.88 ID:a3g9JtONP

>>307
かなり有名どこ使ってたしね
2人のランスロットの会話とか鳥肌ものでしたわ
まぁボイスは賛否両論だろうけど
あと音源が良かったな、SFC版よりMIDI版に近いというか


316: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:26:19.87 ID:dMxxZtXlP

>>312
実際にサントラCDに収録されていた、midi版が使われていたみたいだ
俺が遊んだ感想だと、SFC版と違って敵AIがかなり変化していてハボリム救出がSF版よりキツかった記憶が


310: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:09:35.85 ID:51LI+YGL0

個人的には千年帝国の興亡だけでも十分おつりがくる
シャイニングはホーリィアークからの世界観好きだったんだけどな。今のはもう別物のようで寂しいね


323: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 17:45:39.32 ID:biT4x62d0

この頃のソフトはパソコンに入れると隠しメッセージが読めるのがあって面白かった
タクティクスオウガは移植スタッフが元がSFCの性能をフル活用していたので苦労したとか書いてあったな


329: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 18:16:09.04 ID:DbSPO4vt0

サターン良かったわ
デスクリムゾンとFISTは買ったぞ


ガンダム外伝は良作だったな
あの頃のバンダイは輝いてた
今のバンナムの惨状は何なのか…


338: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:12:59.82 ID:/dyqgEDF0

Nightsがプレイ出来ただけでも存在価値はあったよ。
PS3でもDLプレイ出来るからやってみ


341: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:19:39.08 ID:eKcXv/4G0

>>338
ナイツは俺も大好きだった
クリスマスナイツも買ったよ


342: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:20:58.24 ID:dMxxZtXlP

クリスマスナイツって、近くにパケあるから見てみたんだけど非売品だったんだよな
俺も持ってるけど、当時どうやって入手したか忘れてしまった・・・


343: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:25:55.72 ID:/dyqgEDF0

>>342
確かセガに1500円送ってたような気がする。

Dreams Dreamsは名曲だわ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0MFPtDQtnMc



354: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 20:55:03.37 ID:ASoExcRB0

俺がサターンで最初にやったソフトはギャラクシーフォースⅡだった………
不完全移植とも知らず、「カッコイイ!スゴイ!」と思ってたあの頃

今では3DSでより進化したギャラクシーフォースⅡが遊べるんだもんな、技術の進歩を感じるよホント


360: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 21:20:19.50 ID:2Rt37UAb0

鈴木裕がシェンムーで目指した世界は、今世界のゲームで実現されているなあ。


373: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 21:52:17.43 ID:Gze3xeTp0

パンツァードラグーンとか新しかったな。
左右後ろを横切る敵とかね。


374: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 21:59:56.86 ID:/dyqgEDF0

ガングリフォンは凄かった。オープニングも操作性やゲーム性、世界観も。
あれアニメ化してりゃガンダム並になってたんじゃないの。
2以降はクソ化したのが残念だが。


379: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 22:14:26.46 ID:e7oHmOOo0

サターンの3Dだとやっぱアケ移植かな
散々挙げられてるのはもちろん、ダイナマイト刑事とか超面白かったわw
あとバイパーズとかチャロンはアケに見劣りしたけど、ラストブロンクスとかかなりよかった記憶あるな


381: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 22:23:54.42 ID:/dyqgEDF0

NightsはアクションゲーにみせかけてのLink繋ぎレースゲーだからなぁ。
そこに楽しみ持てないとキツいかもね。

ただ、最終面の演出とかはマジで鳥肌立ったよ。
言葉のないストーリーも良かったし。
今はPS3でやってるわ。


386: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 22:54:20.31 ID:8/4LEg6gO

>>381
あの演出は神懸かってたな
マジ泣けたわ
泣けるACTってなかなか無いぞ


384: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 22:42:12.63 ID:c1Ah3a7F0

おまえら明日はクリスマスナイツやれよ


394: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 00:12:50.22 ID:+qNQsYJX0

>>384
一生懸命でんわしてGETしたなあw


393: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 00:10:58.29 ID:MpOdzGGY0

蒼穹紅連隊で丸コン使うとスゲーのよね
丸コンはアナログコントローラのNo.1だと思っている

SS末期はギャルゲーばかり出てて、なんとなく遊んでみた「リアル麻雀アドベンチャー 海へ」がメッチャ面白かった
時点で「だいすき」


395: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 00:16:30.66 ID:+qNQsYJX0

1995年あたりのガングリフォン、セガラリー、デビルサマナーの連打はマジでやばかった。


396: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 00:26:49.24 ID:MBZx/YHG0

蒼穹紅蓮隊はスポーツ新聞ENDとかあるんだよね。
東スポ的なのが。

あのころまでのSTGは難易度でエンディング変えるとかよくしてた。

3DOは松下で部署異動した社員が営業してたとか聞いたことがある。
「ゲームはよく知らないんですけどね」とかで。


416: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 01:28:43.94 ID:dwFUzSHR0

バトルバ、ガーヒーはパーティゲーの鉄板だったな
あとSFvsXMENがアケとほぼ同じで遊べたのもでかかった


426: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 03:02:19.85 ID:iFFi41Cd0

初代ストZEROと一緒にPS買って、ZERO2が出て買ったけどあまりのクソ移植で嫌気がさして、SSとZERO2買ってやってみたら移植具合が良くてPSを知り合いに売ったな
PSのZERO2はヒドかったわ・・・


472: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 06:38:44.89 ID:SlmiMnV60

セガサターン、一年くらい前にグレーの初期型3000円くらいで買ったけど、まだ元気に動いてるぞw
ただ、メモリーカートリッジを差し込む部分が緩んでるのか、正しく認識しないから厚紙を差し込んで固定させてるが・・・
サターンのゲームは面白いの多いから、リメイクしてPS3くらいのグラフィックにして出せば売れると思う


487: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 07:54:21.63 ID:P7W6hPcX0

NiGHTSとパンツァードラグーン、ガーディアンヒーローズに風のリグレットは今でも名作だと思いますよ!


488: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 07:55:48.88 ID:oZNZplcf0

他では再現出来ない数々の素晴らしいソフトがあるからなサターンには
まだまだ頑張って貰わなくちゃいかんのです


519: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 12:25:54.24 ID:+AHIpGfyO

シルバーガンやガレッガは華麗にスルーしてマジカルホッパーズやオーバードライビン、バカボン、ケーブル付きのスティールダムとかなんかよくわかんないのは買ってるんだよな
くっつけっとは面白かった


530: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 16:42:37.27 ID:2kECyCEwO

今でもサターンだけでしかプレイ出来ない名作ゲームって何があるんかな
自分は七つ風の島物語とガーヒーぐらいしか思い付かん


532: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 16:54:54.84 ID:oZNZplcf0

>>530
ガーヒーはXBLAに移植されたんだよなぁ
パンドラツヴァイ、AZEL、バーニングレンジャー、バルクスラッシュ、ブルーディスティニー
ざっと思いついたサターン専用タイトルだけでもこれだけ、移植作だが追加要素のあるアウトラン、ゲーム天国、バツグン、バトルガレッガなんかも捨てがたい


535: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 17:09:44.29 ID:COVV/FOq0

>>532
ガングリ1・2、マスデストラクション、心霊呪殺師太郎丸、
だいなあいらん、慟哭、シャイニング・フォース3も中々

サターンに触れなければゲームを卒業していたと思うと罪なハードだ


536: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 17:13:25.78 ID:+AHIpGfyO

>>530
レイヤーセクションとかー
ガンダム外伝とかー

レイノス2とかー

・・・テラファンタスティカとかー


533: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 16:58:32.05 ID:w5VEYg9C0

サターンで出てたバンダイのガンダムとマクロスのゲームは面白かったね
セガのキャラゲーも凡作から名作まで差があったけど面白かった


549: 名無しさん必死だな 2013/12/24(火) 18:56:52.76 ID:JdhPpr9D0

まあ、当世代最強の2D処理能力でカプコンとSNKの格ゲーは楽しませてもらった
Xストなんてロード時間のなさにびびりまくったよ


629: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 20:00:09.03 ID:+uZkhfP60

SSのストZERO2のゲンステージで水溜まりにキャラが反射してるのは感動したなぁ
PS版はそれが無かったしアニメパターンがかなり減ってて萎えた


642: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 04:02:30.27 ID:dC+Yj6L70

>>629
PS版の水溜まり反射削除、アニメパターン削除はSSよりメモリ量が少なかったからなのかな?それとも2Dに弱いから?


665: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 15:43:36.93 ID:ZX/+1v6n0

極上パロディウス PS版とSS版を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13203491


サターンって凄かったんだな こういった比較してる動画見ると面白い


666: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 16:08:16.92 ID:HJVg9mjP0

SSからPSにいった2D寄りのゲームは軒並み劣化したよなー
スパロボF、グランディア、ソウルハッカーズあたりはほんとひどかった


667: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 16:31:20.69 ID:tdCBttfgP

遅れに遅れてSSハンターより後に出た無印ヴァンパイアとかゴミだったな


668: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 16:39:06.62 ID:qAcjypTB0

SSハンターの移植チームがいい意味でイカれた奴らだったから
元々初代の移植→余裕があるのでハンターに
初代分のデータどうする?→隠し要素で出せるようにしよう
2体分のアニメパターン完全再現は無理だな→同キャラでなら完全再現出来るようにしよう
客が喜ぶ要素わかってるいい移植


674: 名無しさん必死だな 2013/12/26(木) 18:43:59.33 ID:VixaQpeS0

ハンターからセイバーのキャラパターン削減て
PS移植見越してやってたんかな?
単にキャラ増えたから?


707: 名無しさん必死だな 2013/12/27(金) 03:35:20.98 ID:uetPGsVsO

実写の描写能力はPSよりSSの方が上だったな。PS版とSS版の街でグラフィック比べれば差は一目瞭然
街の開発者がPSよりSSを選んだ理由がそれだってインタビューで言ってたっけ


585: 名無しさん必死だな 2013/12/25(水) 03:24:24.88 ID:YCI6njFJ0

残念なのは現在のハードでこれらが遊べないことだわ。
これからもサターンとドリキャスは遊べる可能性低そうだな。






管理人コメント

来年でいよいよ発売から20年ですか。
あの当時私が最もメインで遊んだゲーム機がセガサターンでした。
ちょうど前世代(SFC、MD、PCE)に物足りなさを感じていた頃に発売されましたからね。
バーチャ、セガラリー、バーチャコップ・・・そして他のアーケード作品の数々。
特にバーチャとバーチャ2は当時サターン専門雑誌で次々と開発状況が伝えられて、少しずつ完成に近づいているのが把握出来ましたから。
そしてアーケードだけでなく家庭用も気合の入ったソフトに恵まれていました。
最も国内サードが意欲に満ちていた世代だったのではないでしょうか。

未だに他のハード移植&リメイクされていない作品も多く、サターン本体を大事に保管しているユーザーも少なからず存在しているのではないでしょうか。
私も2台ほど確保していて、時々可動するかどうかチェックしています。

本当に思い出に残る素晴らしいゲーム機でした。セガサターンは。
スポンサーサイト





[ 2013/12/27 12:20 ] ゲーム | TB(0) | CM(11)

ガングリフォンはブレイズ以降別ゲーになっちゃったけど、サターン版の魂を継承した人がインディーズで作って最近公開されたよね
フリーソフトだったので落としてみたけど、本家に勝るとも劣らない出来だった
[ 2013/12/27 16:48 ] -[ 編集 ]

電池が無くなってセーブ全部消えたときは
泣きそうになりました。
ルナシルバースター途中だったのに…
グランディアは最高だった…あのワクワク感ホントに最近のゲームには無いですね
[ 2013/12/27 16:48 ] -[ 編集 ]

たまにメタルブラックをやりたくなる
[ 2013/12/27 17:48 ] -[ 編集 ]

バーチャコップがゲーセンから家庭用機のセガサターンで出ると知り大興奮したのは覚えてますw
ヴァンパイアハンター、ストゼロ2、マーブルVSカプコンと家庭用機でも納得の出来だったのが印象的。
デカスリートなんて今やったら、なんじゃこりゃレベルでしょうが当時は画期的だったんですよね。

歳がばれそうな話題ですな笑
[ 2013/12/27 18:21 ] -[ 編集 ]

SSはゲーム作り辛いの根拠はデュアルCPUから、そう言われるのですけど、これ、完全に素人の想像なんですよね
当時のアーケードではデュアルCPUは割りと普通だったので、アーケードが母体の会社なら特に問題なく作れたと思います
逆にパソコンのソフトハウスが母体だったりすると、もしかしたら苦労したかもですね。
PSはポリゴン描画が強いというのも嘘で、SS、PSとも描画数はさして違いありません。半透明効果から、これも憶測でそう言われたんでしょうね。
PSのSSより上とはっきり言えるものは、ムービー再生能力、はっきりいってこれだけです。というか、PSは元々それがメインの機体として開発されました。JPEG動画を綺麗に再生できるハードというのが最初からのくたらぎ氏の悲願でした。
言うなればPSは「成功したPCFX」が正体です。FF7の動画見て、みんな高性能と思い込んだんですよねえ。
[ 2013/12/27 18:32 ] -[ 編集 ]

まあ実際PSが勝てた理由はムービーと声優の力に依るところが大きいからなぁ
3D?PS2までロクなもん作ってなかったじゃねーか
[ 2013/12/27 20:03 ] -[ 編集 ]

ナイツ、グランディア、シルバーガンと、世間じゃ絶賛されてるのに、
自分には合わないと感じたソフトが多かったなぁ。
[ 2013/12/28 00:31 ] -[ 編集 ]

レイヤーセクションはアーケード版とちょっと音楽が違ってたんだよなぁ。
オプションでオリジナルと選択出来ればよかったのに。
あと、Kazeのピンボール二作は時々思い出したようにプレイしてたな。
アダムスファミリーなどの版権物は苦しいにしても、Lazer WarやSecret Serviceなどの
DECOのピンボールをサターンに落とし込む事をちょっと期待してたんだが無理だったか。
[ 2013/12/29 11:39 ] -[ 編集 ]

この手のスレは最終的には必ずPSをこき下ろす流れになる。
まあ抽出している人間がブログタイトル下に「任天堂とMSを応援しています。」なんて、わざわざ明記しているくらいだから
「特定の嗜好性を持つ人にとって心地良い情報を恣意的に抽出しています。」とあらかじめ宣言しているに等しいので当然と言えば当然なのだが。

それにしてもサターン好き、ひいてはセガ好きを公言する輩にはどうしてこうも劣等感丸出しな人が多いのだろうか?
何かを褒める時に何かを貶さなければ成立させられないというのは非常に歪んでいる。
そして2013/12/27 18:32投稿のような噴飯モノのデマも平気で流すし、同日2013/12/27 20:03にそれを鵜呑みにしてしまう者までいる始末。
IDすら出ないコメント欄というのは便利なものだ。

サターンの3D描画能力は低いというよりも歪なのである。
そもそもサターンは最初から2D特化でポリゴンをまともに扱えないため捻れた四角形の変形スプライトで代用しており、
これが複雑な処理を必要とするためサードパーティは勿論のこと、ハードの特性と叩き方を知っている当のセガですら3Dゲームの開発が難航するわけだ。
これはエミュレータの動作環境にも響いていて同世代のPS/N64に比べて格段に高いスペックが求められることからも見て取れる。
要は難しいハードであり少なくとも3Dゲームの開発難度の点ではPSと明確な差があったのは事実であり、それは制約となり得た。

各ハードのソフトラインナップの変遷を見れば分かるが、それぞれハード”性質”に見合ったタイトルが主流を占めるようになっていく。
3DゲームがPS/N64に絞られていくのは市場形成に失敗しただけではなくサターンの特性がこの種のゲームと合わなかったのも大きい。
そして、末期のエロ抜きアダルトアドベンチャーの豊富さやビデオ・フォトCD規格拡張を利用した動画・写真再生機能と
「成功したPCFX」というのは寧ろサターンにこそ相応しい呼称だろう。

ちなみに私はSS→PS→N64と全て購入して遊んでもいるしサターンには最初に触れた(当時の)次世代機という強い印象と思い入れがある。
アーケード移植にはバーチャスティック(新)共々世話になった。
だからこそ、こういう安直なサターン賛美と偏愛を見ると情けなくなる。
PSに唾を吐かなければサターンを語れないのは明らかにゲハに毒されていると言える。
まあ、ゲハブログをまとめたり読んだりコメントしている人達にこれを言うのはナンセンスでしかないんだろうが、
こういう記事やコメントを恐らくは自分と同世代なのであろう人々が書き連ねているのかと思うと薄ら寒くなるよ。
本当にね。
[ 2014/09/19 21:02 ] -[ 編集 ]

[ 2014/09/19 21:02 ]
どうも記事タイトルとコメント欄しか読んでないみたいだけど、PSをこき下ろす流れになんてなってないぞ
普通にサターン単体で語ってる。PSと比べてるのも2Dゲーだけだし
管理人のコメントも特にPSに触れてない。
つーか元スレは「今考えるとセガサターンって糞仕様ハードだったよな」ってスレだから、
むしろサターンをこき下ろすために立てられてるんだけどなw

「多い」とか言ってるけど、PSを批判してるっぽいのは君の挙げてる二人しかいないようだぞ?
その二人の発言に怒ってそんな長文書いちゃったの?
たった一人が「PSは成功したPCFX」って書き込んだだけでブログ全体を批判しちゃうんだ?
そして自分が怒った原因の言葉をサターンに押し付けちゃうんだ?
というか言葉の節々にゲハ臭さがにじみ出てるんだけど、君こそゲハに毒されてるんじゃないか?
[ 2014/09/19 21:48 ] -[ 編集 ]

と、[ 2013/12/27 18:32 ] =[ 2014/09/19 21:48 ]、のゲハ住人が申しておりますw
[ 2015/10/25 05:24 ] P1ZSBKOM[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/782-576c100a