IOC委員「 eスポーツはどう考えてもスポーツではないだろw」

fuxamikonnrokinokizi201807020002.jpg

そりゃそうですよね。
1: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:33:30.57 ID:fPSIQl+wM

IOC、eスポーツ参入で議論
五輪実施、根強い抵抗感も
2018/7/22 20:14
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/393710901733917793

【ローザンヌ(スイス)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は21日、コンピューターゲームの腕前で勝敗を競う「eスポーツ」と五輪の今後をテーマにしたフォーラム
(公開討論会)をスイスのローザンヌで開き、ゲーム業界関係者やプロのeスポーツ選手と意見交換した。
市場拡大が続く新たな分野の参入へ本格的なアプローチをスタートさせた形だ。

フォーラムでの一貫しないIOCのバッハ会長の言葉が、手探りの現状を浮き彫りに。
若者が中心の市場は魅力的だが「どう考えてもスポーツではない」と断言するIOC委員もいて、抵抗感は根強い。



54: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:42:33.72 ID:srPPzz8c0

>>51
暴力モノはアウトだって会長が言ってる
http://gigazine.net/amp/20170831-esports-olympics-not-violent


62: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:56:28.57 ID:YWjPEgcB0

>>54
現在集客数の多いeスポーツのメインタイトル全滅なら、
わざわざオリンピック種目にする必要無さそうね。


3: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:39:39.00 ID:Wy+FWYpt0

そらそうやろ
囲碁や将棋に近いだろうにオリンピックとかアホか


4: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:43:34.71 ID:8aCsyc8Fd

囲碁や将棋はまだルール共通にできるけど
ゲームなんて企業の利益にしかならん
オープンソースのフリーゲームとしてIOC管轄の新しい会社がゲームわ作らなければ無理


49: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:36:30.04 ID:veSO6XDqd

>>4
各国が一つ競技用のゲーム作るとかはおもろそうだな
国によってジャンルから変わったりして


97: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:51:46.21 ID:ok2gmJS70

>>4
これはあるよなあ
利権の絡まない、決まったルールのものでないと競技には出来んだろう


8: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:47:46.42 ID:7tyBs/Pv0

そもそもマインドスポーツも世界大会は独自にやってんだから
eスポーツもちゃんと独自に統一した世界大会作ればいいだけだろ


9: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:48:49.66 ID:Sz24TGgSd

そもそもIOC共通のハードから作らなけばいけない


13: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:51:56.00 ID:3+B0lUmv0

プロゲーマーは確かにすごい腕前だけど傍から見てたらただゲームで遊んでるだけにしか見えないからな
サッカーやら陸上競技やらの選手とは根本的に違う
サッカーやってる人達を見ても単に球蹴って遊んでるとは思わないもん


16: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:55:55.01 ID:qJ7ydUa20

まあ会長はやる気あるからどうとでもなる

eスポーツとの連携模索へ=12月にも試験的な計画策定―IOC
2018/07/22-09:54 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200119&g=spo

【ローザンヌ(スイス)時事】国際オリンピック委員会(IOC)と、非五輪競技団体を含む国際競技連盟連合(GAISF)は21日、コンピューターゲームで勝敗を競う「eスポーツ」と五輪が連携する可能性を模索するため、eスポーツ連絡グループを設置することを決めた。

IOCのバッハ会長はeスポーツに関して討論した21日のフォーラムの後、「将来への足掛かりを得た。未知のこともまだあるが、対話を通じて共通する部分を探っていきたい」と語った。
各国際競技団体や各国オリンピック委員会と協議を重ね、12月に予定されている五輪サミットに向けて試験的な計画を策定したい考えを示した。


17: 名無しさん必死だな 2018/07/22(日) 23:58:22.49 ID:NycZCk300

そうりゃそうだ
パズドラやモンストを競技として認める方が正気を疑うわ
全員、自社のゲームを推してるだけだからな
より有名にしてガチャ中毒者を増やして、金を儲けたいだけってのが見て取れる


20: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:01:02.34 ID:ncSjXlHf0

つうか既存の大会に乗っからんでも競技数めちゃめちゃあるやろ
盛んにおこなわれてるタイトルだけでも相当あるのに1競技で参加とか
出来んし無理やしそもそも図々しい。ゲオタはゲオタで勝手に今まで通り
集会やってりゃいい


23: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:03:59.64 ID:di1ooLsU0

だな
オリンピックにいちいち絡むなよ
勝手に独自でやってろ


29: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:07:33.29 ID:ncSjXlHf0

eスポーツつうジャンルがそもそも大きすぎるつうか競技じゃねえし。
オリンピックの正式種目にスポーツ入れて!つうくらい意味不明


32: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:10:22.41 ID:NzK9xHje0

そもそもゲームなんて流行り廃り激しいじゃん


34: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:11:53.05 ID:93sW4qTV0

当たり前
スポーツじゃねーし極めたところで暇潰し


37: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:15:10.97 ID:rI/zYF+X0

スポーツじゃないから、

eスポーツなんだろ?

それだけで大会やればなんの問題もないわけで、
オリンピックでやろうとするのが間違い。
まぁ、オリンピックで優勝したら、
誰かが賞金くれるかもしれないけど、
生活していけないんじゃないか?

てゆーか、
本当にやることになっても、
採用タイトルの利権争いになるわけで、
日本のゲームなんか採用されないんじゃないだろうか、、。


43: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:26:11.92 ID:+WyFCX+/0

とりあえずやりたきゃeスポーツなんてふわっとした括りでなく
スト2やDOOMみたいな具体的な括りでねじ込めと
権利元が押し込もうと醜い争い繰り広げて毎回競技内容変わる未来しか見えねえよ
そんなスポーツ大会どこにあるの


44: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:30:33.59 ID:sxUhymUY0

やる競技はどうやって決めるんだ
採用してほしいゲーム企業の献金祭りで酷いことになりそう


47: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:32:47.97 ID:Ob46Lj9K0

IOCは拝金主義だから企業の実弾が飛び交うの確定してるeスポーツはやりたがりそうだけどな
委員からすれば何億の金がゲーム会社からもらえるか楽しみで仕方ないだろ


48: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:32:55.16 ID:78D5wftx0

あるのか知らんがeスポーツ協会で新しくオリンピック的なものを作りゃいいだけ
なぜオリンピックにこだわるのか、理解不能


53: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:42:25.05 ID:987XslEWr

スポーツかどうかは置いとくとして、
オリンピックでやるかどうかは明確に「やらない」でいいんじゃないかな
別に現在認められてる全てのスポーツをオリンピックでやってるわけでもないんだし
つーか普通に「スポーツ」なのにオリンピック種目から外れてるスポーツもあるのに
なぜにゲームを無理矢理スポーツ扱いした上にオリンピック競技にできると思うのか


58: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:53:21.61 ID:aoAqLm7l0

一社独占でいくらでも仕様変更できるスポーツなんて


66: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:03:48.46 ID:D4goMGB00

>>58
そこなんだよな
一企業の思惑ひとつで「採点基準が変わった」とか「レギュレーションが変わった」とかそんなんじゃないレベルでルールやバランスが激変して、
そのたびに特訓のしなおしになってしまうようなものを「競技」とは呼べない呼びたくない

やるなら仕様変更が一切無いものでやれ


61: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 00:55:01.36 ID:4873gUNOe

とにかく最初はWiiスポーツからやればいい
どうみてもスポーツにしかみえない

そして段階的にARMS


68: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:07:14.13 ID:d+gywz3TM

だからこんなとこに擦り寄って行かないで
モータースポーツみたいに別枠になりゃいいんだって


69: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:07:50.44 ID:ooliJaWf0

正式種目のゲームに採用されたらとんでもない利権になっちゃうもんな
裏金が凄い事になりそう


72: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:09:42.10 ID:fwt2Nu+Sd

物理的なモノより、デジタル的なモノのが多いからな
絶対不変の固定ルールもないし、ボクシングですら度重なるドーピング問題で除外検討されてんのに、チートやバグなんかあった日にゃもう


74: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:16:15.08 ID:cBdmTuUw0

オリンピックやスポーツはルール知らなくても見てるだけで凄さは分かるし
大馬かなルールは直ぐわかる

格闘ゲーとか知らない人が見ても何やってるか分からないし上手さが全く伝わらないし
そんな一部の人のものをオリンピックでやる必要無いだろ

サッカーゲーとかスポーツゲームならまだ需要もあるだろう


77: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:19:23.78 ID:o45VSqC+0

ゲームソフトによるだろうね
五輪のように、その競技(ゲームソフト)自体にそこまで興味の無い人が観ても楽しめないとダメ
そしてテレビで放映しても問題ない内容であることも条件の一つになる
いくら規模がデカかろうが銃撃人殺しゲームなんかは論外

そうなると選ばれるのは格ゲー枠の中でも知名度や人気が高いストリートファイター、一般認知度の高いキャラクターが出る対戦ゲームであるスマブラ
あとはFPS枠ではキャッチーなキャラクターな上に見た目で勝敗の分かりやすいスプラトゥーンなどが挙げられそうね


82: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:26:26.09 ID:jsI+suP8d

本気で気になるんだけどeスポーツをスポーツだと思ってる人は「好きなスポーツはなんですか」って聞かれたら「好きなスポーツはゲームです」って答えられるの?


92: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:37:05.59 ID:PQd+9cLYd

何でオリンピックでオタク共がTVの前でカチャカチャゲームしてんのを見なきゃいけねえんだよ


93: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:40:18.91 ID:QC9aZbyz0

商用開発されたゲームとそのキャラクターを使ってる間は無理だろ
本気でやるならeスポーツの為だけのゲームを作る所から始めないといけないけどゲーム会社から見ても旨味がないから実現しないと


94: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:40:23.03 ID:Ia7pq2rl0

オリンピックの舞台で
「投げハメ禁止!」
「はあ!?中パンチ効かないんですけど!?」
みたいな見苦しい映像が流れるのは勘弁


95: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:45:45.85 ID:9hczFLDA0

「eスポーツ」将来の五輪に向け模索の考え IOC会長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180722/k10011543581000.html

NHKソースだとこのフォーラムにはカプコンの辻本会長が参加しているのな
カプコンはロビー活動してんのかよ
スト2シリーズをオリンピック競技にする気か!?

空手みたいに寸止め、プロテクター&グローブ装着じゃなきゃ無理だろw


100: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 01:55:39.87 ID:rvUV7xz+0

しかもeスポーツってゲームの分だけ部門あるのがあかんわ

卓球とセパタクローとバレーとテニスまとめてネット型競技としてオリンピック登録してねっていってるようなもん


106: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:10:50.05 ID:oAfeouXL0

そもそも人気のある競技タイトルからしてオリンピックの理念とは非常に相性がわるい
撃ち殺したり半裸の女を殴ったり


107: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:12:28.14 ID:oAfeouXL0

eスポーツはそれはそれで別でやればいいんだよ
オリンピックと絡ませたがるからややこしくなる


112: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:22:50.57 ID:4tKzhVBT0

1メーカーの都合でころころルールもシステムも変わるのにオリンピック競技にできるわけがない


114: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:37:39.51 ID:+sCHOsB+0

オリンピックとはべつに世界ゲーム大会でも新しく開催すりゃいい事


115: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:41:20.42 ID:BW/j9F6A0

ゲームなんて漠然としたものだからダメなんだろ
格ゲーってジャンルにしても漠然としてる
将棋や囲碁やチェスみたいなきちんとしたルールつくり少なくとも12年は同じものでやれるもんじゃないとダメだろ
ほかのスポーツだって細かいルールはかわるがすること自体は変わらないわけだし

やるならマリオでRTAとかストリートファイター2で対戦とかどれかでやるべきじゃない


116: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:41:36.41 ID:SrS7+xevx

実際スポーツじゃねえよ
貧相な体のキモオタが競技者だぜw


118: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:45:26.88 ID:BW/j9F6A0

>>116
別に本来は全身運動だけがスポーツではないが
オリンピックみて違いますなんて言うやついないだろ
昔は文化的なけとも競技にあったが
それが別になった理由を考えないとね

オリンピックに入れるならもっと考えて市民権手に入れてからだろ


117: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:43:11.15 ID:BW/j9F6A0

そもそも今認定されてるゲームでオリンピック向けなんて皆無じゃね?
日本なんて更によ、ガチャ対決するのか?ってレベルだしパズドラなんてなにを競うんだ?


124: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 03:24:17.73 ID:cBdmTuUw0

スポーツかスポーツじゃ無いかの前に
こんなのオリンピックでやっても盛り上がらないし一般人が見ない

オリンピックに入れるなよ


125: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 03:38:32.88 ID:nCvZrmmS0

プログラマー次第でゲーム性変えれるから
スポーツ無理がある
ただのゲームです


127: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 03:39:42.77 ID:UD/lRt4h0

eスポーツのみのオリンピックを独自で開催すれば良いだけなんだよなぁ
便乗しようとするから断られるんだよ


120: 名無しさん必死だな 2018/07/23(月) 02:56:07.79 ID:1NCivne/0

無理矢理スポーツにする必要が無いよな
ゲーム大会で良いんだよ



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1532270010/




関連記事

【アジア大会】JOC「ゲームはスポーツじゃないので開閉会式出るな、滞在費用やらん、公式記録残さん」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-7764.html#more




管理人コメント

「eスポーツ」をスポーツと認識するのはやはり無理があります。
否定的なIOC委員のコメントは物凄く納得出来ます。

もっとも利権目的で強引にオリンピックとeスポーツが連携しそうな気もしますが。
各メーカーから採用される為に実弾が飛び交うのは容易に予想出来ますからね。

やはりゲームはゲームで別枠として独自に展開するのが妥当なのでは?
この迷走は一体何処まで続くのでしょうか・・・




無双OROCHI3 (初回封入特典(特典衣装「徐庶」「石田三成」「妲己」) 同梱) - Switch

スポンサーサイト





[ 2018/07/26 06:20 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(51)

どう見ても囲碁やチェスの類で「スポーツ」じゃないし
放送権料は? あとテレビに映したくないブサイクデブヒゲメガネが映るぞw
(即興でイケメン美女用意しても下手くそだから盛り上がらないしw
あと見たくもないグロテスクや暴力的な場面が次々映るし・・・
[ 2018/07/26 06:36 ] -[ 編集 ]

16連射でスイカ割り競技が妥当(キャラバン)
[ 2018/07/26 06:37 ] SFo5/nok[ 編集 ]

みんな心の中にあるのは銭のこと、というのが見え透いてませんかね。
逆にゲームが衰退しそう。
[ 2018/07/26 06:43 ] -[ 編集 ]

「PS4は1億いくでえええwwwPS4に突っ込むんやwww」のカプコン会長が絡んでる時点でなあ
[ 2018/07/26 06:50 ] -[ 編集 ]

チェスもオリンピック競技に盛り込まないか検討しているんだけどね。
[ 2018/07/26 07:06 ] -[ 編集 ]

>チェス
氷上のチェスだけで結構ですわ
[ 2018/07/26 07:18 ] -[ 編集 ]

8世紀から認知されて16世紀にルール固定化され愛好者が7億人と言われたチェスが未だにオリンピック種目になってないからゲームも我慢しろってことかな?
[ 2018/07/26 07:29 ] -[ 編集 ]

そもそも「eスポーツ」って呼び名も、
「ゲーム大会やとカッコつかへんなぁ…。よっしゃ、キャッチーにeスポーツとか名乗ったらカッコつくし馬鹿にされへんやろ!」
みたいな感覚で名乗ってるだけで、実際にスポーツだと本気で思ってるわけないと思うぞ、言い出しっぺも。
[ 2018/07/26 07:38 ] -[ 編集 ]

IOC次期会長候補辺りにソニーが接待漬けかPS9鼻薬嗅がせてeスポ入れそうw
もちろんPSだけ
ただえさえ運営費がヤバい所にソニーの焼畑が加わればオリンピックもう続けられなくなるかもな・・・?
[ 2018/07/26 07:41 ] -[ 編集 ]

・生ポリゴン人形の非商用オリンピック用格闘ゲーム(ハード込み)を作る
・メーカーに無償提供し、レギュレーションの範囲で加工(キャラや背景付けなど)したものは審査公認の上で販売を許可する
・予選、本大会は当然ながら生ポリゴン人形ゲーム

とか考えたけど生ポリゴン人形ゲームをどこの国のどのメーカーが作るかの時点で頓挫するな
[ 2018/07/26 07:43 ] -[ 編集 ]

チェスとか含めて「非スポーツオリンピック」開催すればええやん

観ないけど
[ 2018/07/26 07:45 ] -[ 編集 ]

やるならフリーソフトにしてPCのみの対応にしないと駄目だな
ソフトで特定の企業が利益を上げる為だけの目的で種目になる可能性があるしね
LOLとかなら条件に当てはまるのでありだが、少なくともCS機のゲームは候補に挙がらない
[ 2018/07/26 07:49 ] -[ 編集 ]

>一社独占でいくらでも仕様変更できるスポーツなんて
スポーツとして扱ったとしても、結局この問題に尽きるんだよな
[ 2018/07/26 07:50 ] -[ 編集 ]

デジタルなネイマールを操った人と
本物のネイマール
俺は本物が良い。
[ 2018/07/26 07:52 ] -[ 編集 ]

ゲームそのものの歴史の長さうんぬん以上に、その変化の激しさの方が問題になると思うんだよね。
メーカーの都合によって数年(下手すりゃ数か月)でルールや環境がガラリと変わってしまうゲームを4年ごとに行うオリンピックでやろうっていうのはどだい無理があるよ。
4年もあれば同シリーズであっても別物と化すことなんてゲームじゃ珍しいことじゃないし、実際にプレイする参加関係者はともかくとして普段からゲームをしない視聴者が混乱をきたすのは想像に難くないよ。
[ 2018/07/26 07:56 ] -[ 編集 ]

e(xcept)スポーツ
[ 2018/07/26 07:59 ] -[ 編集 ]

オリンピックに出るという既成事実があれば一般人にも広まる!そして選手を輩出すれば立ち上げた協会も拡大して儲かる!
eスポーツという名前で認知させればもっと人が集まる!eスポーツに協会指定ゲームを採用させれば採用ゲームの利権でウハウハ
どう考えても客じゃなく自分たちしか見てないの丸わかりだからな…
こういうのって市民権得て大衆に需要あるから全世界向けの大きな大会が開かれるのでは
[ 2018/07/26 08:00 ] -[ 編集 ]

正直eスポーツと名乗るのなら与えられた課題に対してプログラムを作成して演算速度を競ったりとかハッキング技術を競ったりとかした方が競技性は高そう。
オリンピックはオリンピックでもどちらかと言えば数学オリンピックとかに近くなって、はたから見ている分には地味以外の何物にもなりなさそうだけどね。
[ 2018/07/26 08:09 ] -[ 編集 ]

本来のスポーツの意味で見ればeスポーツもスポーツではあるけどさあ
ゲーム入れるくらいならその前にチェスだろう

ゲームは即廃れるし特定の企業の利益になるしでオリンピックには相応しくない
テトリスくらいしかないな、相応しい可能性があるの
[ 2018/07/26 08:30 ] -[ 編集 ]

利権や種目、ルール以前にゲームバランスと言う問題があって、これはルールに直結するし、そんな流動的なものをスポーツとよべってのはおかしい
何よりゲームは「試合中にいくらでも運営側が中身を弄れる」ってのが恐ろしい
審判買収とかの騒ぎじゃないよ
スレにもあったがどいつもこいつも自社製品を売りたいだけの連中だし、ガチャ屋に至ってはギャンブル依存症患者を作りたいだけ
それ以前にこの手の周囲にあつまるのは、自分が同元になりたいギャンブル屋(ヤクザ)ばかり
[ 2018/07/26 08:30 ] -[ 編集 ]

たとえば完璧にプレイヤーのモーションをトレース出来るとこまで
テクノロジーが進めばボクシングなんかは生身で殴り合わず、
バーチャルで対戦したほうがいいかもしれない。オリンピックみたいなアマチュアならとくに。
ただ特定のメーカーの商品使って座ってガチャガチャポチポチやってるのを
スポーツとして認めてくれっていうのは無理。
IOCが認めるかは金次第だけど大多数の観る側に受け入れられないから
積んだ金を回収出来るようにはならんだろう。
[ 2018/07/26 08:32 ] -[ 編集 ]

『運動じゃないからスポーツじゃない!』って言っている奴らは日本でeスポーツ利権に群がる連中よりもアホなのは確かだな
そういうトンチンカンなイチャモンで叩こうとするからああいう連中にいいようにやられてしまうんだよ
[ 2018/07/26 08:40 ] -[ 編集 ]

ゲームで競うならプレイヤーが生身である必要すらないな。
各国代表のAIを選出して戦争ゲームでもやらせりゃいいんじゃないか。
[ 2018/07/26 08:41 ] -[ 編集 ]

『常識』としてスポーツっていうのはルールの下で競い合う身体運動のことなんだよ。
そこをすっ飛ばして無理矢理な解釈でスポーツを拡大解釈する奴はあまりにもバカ。
マインドスポーツだ、eスポーツだと当事者達ですら別物と認めた上で話進めてるというのに。
[ 2018/07/26 08:50 ] -[ 編集 ]

入れるとしても任天堂ゲーしか相応しいのないだろ
[ 2018/07/26 09:29 ] -[ 編集 ]

結局世界の認識もこの程度で、別に日本だけがeスポーツに否定的なわけじゃないってこと

大体、オリンピック競技って4大陸75カ国以上で広く行われていないといけない条件があるんだが、
各国のアクティブユーザー数とか、特に某ゲーム機はちゃんと出せるの?
[ 2018/07/26 09:34 ] -[ 編集 ]

いきなりゲーム入れるンゴオオなんて言いだしたら
まずチェス将棋麻雀とかの卓上遊戯のプレイヤーがおいおい俺らのがずっと先だろ!てキレない?
[ 2018/07/26 09:37 ] -[ 編集 ]

途上国が出られません
はい不要
はい終了
[ 2018/07/26 09:37 ] -[ 編集 ]

2018/07/2608:32
>テクノロジーが進めばボクシングなんかは生身で殴り合わず、
>バーチャルで対戦したほうがいいかもしれない。

どんだけ精巧な仮想現実だろうと己の肉体以外の要因に勝敗を委ねて納得するような奴はそもそもボクシングをやらないと思う
[ 2018/07/26 10:04 ] -[ 編集 ]

将棋囲碁より、ルービックキューブに近いと思うのだが
[ 2018/07/26 10:13 ] -[ 編集 ]

ゲームがOKなら福笑いや双六もオリンピック種目にしようぜ!
TVゲームより歴史あるしなw
[ 2018/07/26 10:40 ] -[ 編集 ]

ソフトメーカーの裁量や都合でバランスやルールが変わるものをオリンピック競技になんかできるわけがない
将棋や囲碁のようなバランスもルールも変わらないものをコンピューターを使って対戦というものならありだとは思うけどね
[ 2018/07/26 10:50 ] -[ 編集 ]

>大体、オリンピック競技って4大陸75カ国以上で広く行われていないといけない条件があるんだが、
>各国のアクティブユーザー数とか、特に某ゲーム機はちゃんと出せるの?

PS4は127ヶ国で売ってることになってるから(震え声)
なお買ってる人はいない模様
[ 2018/07/26 11:17 ] -[ 編集 ]

>10:50
それでもチェスや将棋や囲碁は「世界大会」と称しても、オリンピックとは言わないからな
eスポーツにしろオリンピックにしろ、そう言い張る時点で利権目当てなのが分かる
「世界大会」じゃ商品の宣伝が出来ない、売れない。胴元にも主催者にもなれない。だからそういう体裁にはしない。
[ 2018/07/26 11:52 ] -[ 編集 ]

利権欲しさのあまりやる事色々すっとばし過ぎなんだよ
まだ団体発足しただけだし地域のゲーセンのゲーム大会程の実績もない立場のくせにオリンピックとかアホか
[ 2018/07/26 12:04 ] -[ 編集 ]

ただのゲーム大会でしょw
わざわざスポーツ名乗らんでいい
金の匂いプンプンさせながらやりゃいいじゃんw
微塵も興味ないけどな
[ 2018/07/26 12:12 ] -[ 編集 ]

なにかに既視感あると思ったら
実力の無いもしくは落ち目の役者を人気小説や漫画の実写化で強引に出演させるのに似てる
人気のあるものに寄生して利益を得ようとする様がまさにそれ
[ 2018/07/26 12:45 ] -[ 編集 ]

銀魂のことか~
[ 2018/07/26 13:53 ] -[ 編集 ]

[ 2018/07/26 10:40 ]
そんな日本でしかやらないもんより市街地での鬼ごっこやかくれんぼの方が絶対面白い
原初の頃より人に刻まれた本能に基づく遊びだ
[ 2018/07/26 13:58 ] -[ 編集 ]

いろいろな意味でコナミホールディングスが絡みそうだ
ただしコナミの中ですら一枚岩ではない
デジタルエンタテインメントがヒゲの傀儡な一方で
アミューズメントや健康スポーツは全くの別働隊
[ 2018/07/26 14:39 ] -[ 編集 ]

ちらっと調べて見たら、モノポリーの世界大会ってあるんだな
[ 2018/07/26 15:24 ] -[ 編集 ]

アジア大会からって所が中華系企業のテンセント辺りのテコ入れな感じがする。
ブリも関連企業だし。
色々とステマして流行らせようとしていたけど(オーバーウォッチとか)日本じゃ斜陽だからなぁ。
[ 2018/07/26 15:31 ] -[ 編集 ]

日本じゃsplatoonとかマリオカートあたりじゃないと誰も反応しねえからなあ
よくわからない人が見てても面白いって大事よ
[ 2018/07/26 16:18 ] -[ 編集 ]

国民機、じゃないがみんな持ってるハードに出てるソフト以外は誰も注目せんしな
PSもすっかりマニアだけが知ってるマイナーハードになったもんだ
[ 2018/07/26 16:51 ] -[ 編集 ]

eスポーツやったらモータースポーツの方がまだスポーツに見えるわ
傍目には遊んでるようにしか見えん
[ 2018/07/26 23:38 ] -[ 編集 ]

そもそもeスポーツという呼び方からして気にいらんわ
まずはTVゲームのオリンピックって呼ばれるくらいの大会開催してみろよ
近代五輪だって100年かけてここまで育ててきたんだからな
[ 2018/07/26 23:50 ] -[ 編集 ]

>PSもすっかりマニアだけが知ってるマイナーハードになったもんだ

PS3からもうそうだよね
マイノリティがネットの腹話術で多そうに見せてるだけで
[ 2018/07/27 06:46 ] -[ 編集 ]

実際eスポーツで競技できるゲームが無いんだから、絵に描いた餅・・さすが餅屋の発想か?
DOTA2,LOL、銃ゲーは無理だとしたらなにやるんだろ?美しさを競うゲームとかなら良さそうだね。まったく面白くなさそうだけど。
[ 2018/07/27 10:54 ] -[ 編集 ]

eスポーツは先ず下積みが全くないからな。こう県大会とか全国大会とかが定期的に行われるくらいメジャーになってそこからだと思うけどねオリンピック云々は。
競技内容は業界が出資した機関が作るというか、まあ、新たにゲーム作るしかねえよな。仕様の変更もIOC準拠によるものでないといけないし、少なくとも今のゲームでは無理だろう
ゲームの内容も対戦格闘とかじゃなくてマリオカート24時間耐久レースとかそんな感じのアグレッシブさで、バグ技裏技使った時点で失格とかそんな辛いゲームを制する感じにしないと伝わらないだろうしな。遊んでるようにしか見えないんじゃダメだ
[ 2018/07/27 13:32 ] -[ 編集 ]

NPBがe-sportsやるんだとさ
種目はスプラ2
[ 2018/07/27 23:46 ] -[ 編集 ]

eスポはスポーツじゃない派涙目w
[ 2018/07/28 10:15 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7870-a909eff9