トライエースっていつから駄目になったの?

toraiesuowatakizi20180730001.jpg

1: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:14:10.30 ID:XpfOUZkl0

スターオーシャン5と
イグジストアーカイヴがアレだったけど


5: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:21:10.59 ID:NUAZHIjUp

元々スタオー2とVPで奇跡起こしただけの一発屋でしょ
あ、ラジアータは好きです続編お願いします


7: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:23:45.69 ID:o6ErYZtS0

スタオーとか3からアレだっただろ


59: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:43:48.93 ID:R01pjaiK0

>>7
3は過去作品知らない人間からするとめちゃくちゃ面白かったぞ。
むしろ終わった後ネット評価みて酷評がよくわからんかった。
最近になってダンガンロンパv3のストーリー聞いて少し理解できたけど


65: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:53:07.00 ID:ogEC5kdp0

>>59
3ってオチ以外は高評価だったと思うんだけど
DC版とか出してたし


9: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:25:07.56 ID:+coe6NcA0

スターオーシャン3のアイテムクリエイションあたりからおかしな片鱗はあった。


8: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:24:34.72 ID:3m6C/Gkda

トライエースは今のモノリスのようなコンプ力強い会社だったのにな
ソニーと関わると酷くなる見本のような会社だ
モノリスはそうはならないから安心してくれ


11: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:30:00.87 ID:ohPNrSLY0

シルメリアの序盤のシナリオ酷い
ドラゴンオーブ探しに行くぞ→無い

これが4.5回続く


12: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:31:09.90 ID:bMgfZRhld

スターオーシャン4はシナリオやらなんやらはともかく戦闘は楽しかったし
エンドオブエタニティやったときはまだ行けるやんって思ったけど
そこまでだった


13: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:32:11.17 ID:jhlbH5hCK

ちゃんと監修しないと凡~クソゲーを放り出してくるメーカーというイメージ
トライエースだなとすぐわかる個性はあるのにゲームを作るセンスが無い


14: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:32:12.68 ID:5AXvSEQZa

エンドオブエタニティはわりと好き


18: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:38:06.71 ID:Ha+aq0Cu0

どっかのモバイル会社に買収されたんだよな
それならゲーム会社が買ってやれよと思ったわ


23: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:42:21.34 ID:VU2qQXM4a

>>18
現実問題として、CSゲームメーカーにそんな体力のある所は無いやろ


19: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:38:36.26 ID:BYTVEaz80

技術力は高い多分今も高い
が、商品にするとちぐはぐなものが出来上がる
ストーリーだのなんだの基本的な部分は他に任せた方がいいんでない?


21: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:41:06.74 ID:cTUYLHjo0

>>19
SOAは二部からトライエース信者の作家にストーリー依頼するようになったな


95: へへへいのへい 2018/07/29(日) 11:30:41.37 ID:oLrvhMpRa

>>19
多分アクワイアと同じパターン。
ちゃんと監修してやればまともなの作りそう


24: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:43:56.33 ID:MvyQ6rPix

箱を裏切ってPS3に肩入れした時点で終了
MSの技術、資金サポートがないと何も出来ない無能だったw


25: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:47:42.18 ID:BQDwD3IO0

テイルズの時に荒削りで色々足りないところがあるけどこれから頑張ればいいんじゃないと思ったのに
スタオー1で何も変わってなくて伸び代ねえなと思って切ったけど正解だったかな


27: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:54:05.88 ID:kHznRJqI0

SO3DCまでかなぁ
4以降は技術の使い方間違ってると思う


28: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:55:31.79 ID:ymriSgBFM

でも4はずぇんぶじゃなくて戦闘の評判良いよ
5がボロクソ
何もかも駄目


30: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:55:50.51 ID:pHVW3aiZ0

SO2←名作
VP←名作
SO3←まだなんとか
VP2←・・・
ラジアータ←もうだめ

こんな感じかと


31: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:58:59.47 ID:eZvkQ19h0

インアン、EOEは良かった
SO4からもうおかしくなった
今はソシャゲで当ててるけどもう見限ったわ


33: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:06:47.55 ID:wVT59B7UM

ラジアータはシナリオ、戦闘、キャラクターの何もかもが自分にはダメだった
パッケージの裏の画面写真なんかを見ながらワクワクして家に帰って
いざプレイ・・・30分後くらい・・・あれほど主人公の態度にガッカリしたゲームは
ちょっと記憶にない


55: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:31:44.26 ID:wVT59B7UM

種族間の争いや権謀術数の重い世界のなかで
自分が選択したことによって周囲がどれだけ重い雰囲気になっても
その場当たり的なガキっぽさは強調されるんだから・・・すごくイライラした
いま読み解けば印象が変わるのかも、しれないが。ないかw


83: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:42:49.69 ID:NUAZHIjUp

>>55
むしろ今改めてやったらイライラ増すんじゃないかな
ちょっと前にRTA見つけて、懐かしいなと思って見たらシナリオ酷すぎてビックリした


29: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 08:55:33.48 ID:OF4PpnAkd

任天堂に買い取ってもらえ
モノリスみたいに化けるぞ


36: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:08:19.51 ID:5gsF/L5AF

SO3とかVP3の時点で破綻が始まってて、SO4で完全にぶっ壊れた印象
数々の欠点を尖った作風で補ってたのに、欠点のつまらなさはそのままに尖り方がただ単につまらない物になってしまった


39: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:12:29.19 ID:QXGPTJACM

インアンも良い出来だったんだけのな
ここは開発力は有るんだけど
シナリオライターがクソすぎる


40: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:12:30.31 ID:pB1wICvR0

EOEってシステムが難解過ぎて多くの人が体験版で脱落したよな
実際はそこまで難しくもないんだが


41: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:12:58.78 ID:ted4UXM70

元々チップ積みまくりの超スーパーファミコン級ソフトを出したことで話題になった会社だと思うけど
知名度挙がって期待されて出た2以降は他社に比べて特別優れた部分が無い会社と認識されて
後落ちるだけだったのは当たり前ではないか?


50: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:19:39.01 ID:8CpBPACza

最近はスマホとゼノブレ2のお手伝いで頑張ってるイメージ


51: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:26:14.79 ID:cNDdP8MC0

実力あるのに上が無能だったところを

拾ってもらって復活したのがモノリス
没落したのがトライエース


53: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:28:51.77 ID:zqtfO/s/0

スクエニの下請けから、他所のメーカーと仕事をして業務拡大したい

バンナムと組んでトラスティベル
MSと組んでインアン
スクエニとSO4
セガでEOE

そこそこの数字で終わり仕事が来ない

FF13-2の手伝い

テックデモで仕事募集

モバイル会社に買収

SO5を作る

スマホ版SOが当たり


60: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:44:17.73 ID:CrMvCX+W0

モノリスとトライエースどっちも似たようなポジションだったのに随分結果に差が出たね
モノリスはファーストの子会社化でHD参入は遅れるもブランド化で今世代ではスタジオ増加の拡大路線
トライエースはHD参入はモノリスよりも10年早かったけど早過ぎたのか全世代の規模縮小から立ち直れずっていう


71: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:04:46.31 ID:IRu71VYD0

トライエースはソシャゲメインでCSソフトはたまに出すって感じでCSに力入れることはないだろうな
SO新作もソシャゲのキャラ増やすネタ程度にしか考えてないだろうな


81: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:41:30.42 ID:NfmTbeEdd

最終的には結局SO5だな
お前らインアンが好きなんだろ?って感じで適当にインアン風装って
なぜ根強く評価されてるのかまるで分かってないみたいだったし


85: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:47:17.51 ID:KSS41Sdt0

任天堂「そろそろ買い時かな」


91: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 11:06:21.32 ID:NfmTbeEdd

>>85
実績のある中堅会社って尽く任天堂と何かしらやってるから
AAA側に一緒にやれないプライドみたいもんがあったんじゃないのかとか思ってしまう
Wii末期のRPGラッシュに乗れてたらゼノブレに続けてたポテンシャルあったのにな…


86: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:54:36.60 ID:EDJm5bWt0

今じゃソシャゲでスタオーを汚すだけの会社に落着いたな
このまま消滅してくれ


90: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:59:29.04 ID:PTfO9xF80

>>86
SOAの売り上げでSO6作りたいとか言ってた様な
まあなんだかんだで好調だから良いんじゃない?
基本ボス狩りしかすることないけど、ストーリーは2部からはきちんと読めるようになり、内容も面白くなったし(イベントのストーリーはクソだが)


87: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 10:54:44.03 ID:OyKSLGH00

はっきり言って大作感のなくなったAAAゲーとかコンパのクソJRPGなんかと大差ない
スマホでよろしくやってるのは結構なことだけどもう俺が手に取ることはないだろうな


100: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 11:58:15.85 ID:VvRybPZw0

時代の波に付いていけなかった
エンジン開発するのはいいが、時代に合わせたゲーム作成のマネジメントが全然できなかった
今はほぼ大手IPのプログラミングの下請けのみ


104: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 13:03:47.35 ID:Ydff8LVZdNIKU

スターオーシャンて3で完結したんじゃないの?
確か4次元人のネトゲーでしたオチじゃなかったっけ?


110: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 13:15:21.67 ID:PTfO9xF80NIKU

>>104
時代の流れ的にはSO4→SO1→SO2→SOBS→SO5→SO3
SO1~SOBSの流れ以外は200年とか300年位の期間が開いてる
SOAはSO5から2年後のお話


126: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 23:22:08.98 ID:/pbvSqiY0NIKU

ゼノブレ2の制作クレジットに
社名載っていたよね。

クリアした人はエンディングで見たと思うけど。


68: 名無しさん必死だな 2018/07/29(日) 09:59:56.24 ID:QKSbdWk80

モノリス同様に任天堂に拾われていれば覚醒する可能性は十分あるメーカーだったね



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1532819650/




管理人コメント

かつては「スターオーシャン」や「ヴァルキリープロファイル」等の大作RPGを開発していた人気メーカーでした。
Xbox360の「インフィニット アンディスカバリー」で荒削りながらも次世代RPGの可能性を垣間見たユーザーもいた事でしょうね。

ですがスクエニやセガといった大手パブリッシャーが大作RPGを製作する事に及び腰になり急速に存在感を失ってしまいました。
2010年に発売された「エンド オブ エタニティ」は露骨なまでに予算が削られていたのを察したユーザーも少なくなかったと思います。
(それでも一定の評価が得られているのは開発スタッフの意地だったのかもしれませんけど)

そして末期はPSPやVitaのタイトルを開発する事に。
この頃にはもはやかつての輝きは欠片もありませんでした。
「ファンタシースター ノヴァ」などはズタボロなクオリティだったそうですから。

そして「スターオーシャン5」や「イグジストアーカイヴ」で多くのユーザーがトライエースの限界を悟りました。
パブリッシャーからの露骨な予算不足もありましたが、ゲームを面白くさせようとするセンスや気概が完全に失われていました。

ここからトライエースが完全復活する事は「ない」と思います。
任天堂やMSが十分な予算としっかりとした管理をすればもしかしたらがあったのかもしれませんが。

まあ今となってはモノリスが国内産RPGの大きな希望になっていますからね。
もはやトライエースはその役割を終えてしまったのかもしれません・・・




ゼノブレイド2 黄金の国イーラ - Switch


スポンサーサイト





[ 2018/07/30 06:20 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(31)

3DSにもトライエース開発・コナミ発売でクソゲー出してるぞ
[ 2018/07/30 06:55 ] -[ 編集 ]

PS9鼻薬嗅がされてPSWの想いに答え爆発しただけ
[ 2018/07/30 06:56 ] -[ 編集 ]

システム面でアイデアの豊かな会社で、作り込みが素晴らしかったなと思う。
PS1の頃しか知らないけど、あの頃はAAAのソフトを作るメーカーだった。
その後のゲームの大容量化についていけなかったのかな。


というか任天堂が国内の中堅会社をよく使うのはそうなんだけど、これもいつまで続くか分からないんじゃないか。
和ゲーメーカーの開発力の低下を見ると、その内海外のメーカーに切り替えていく可能性もあるんじゃないかなーと。
UBIがマリラビを作って好評を博してたが、あんな風にマリオのIPを国内メーカーより海外メーカーに貸すようになってくこともありそう。
[ 2018/07/30 07:04 ] -[ 編集 ]

AAAは荒削りなイメージがあるな
光る部分もあるけど糞なとこも盛りだくさんでとっ散らかってる感じ
なんだかんだで技術力はそこそこあると思うんでまともなディレクターがついたらいいもん作れると思うんだがな
[ 2018/07/30 07:32 ] -[ 編集 ]

ゴミはどう転んでもゴミなんだよなあ…流石の任天堂も無理だろ
[ 2018/07/30 07:37 ] -[ 編集 ]

ラビリンスの彼方はシステム周りはよく出来てたと思うぞ
面白くはなかったけどw
人を選ぶ凡ゲー
[ 2018/07/30 07:41 ] -[ 編集 ]

スターオーシャン5は面白いゲームを作ろう、じゃなくてスターオーシャンブランド使ってどこまで低予算で売り逃げできるかってゲームだからな

本当酷かったよ
[ 2018/07/30 07:56 ] -[ 編集 ]

SO3でDC版出したのは、無印版がバグ塗れだったのに、回収すらしないで完全版商法しただけやで。
DC版攻略本まで出す糞っぷりだったのに、余りこの事に触れる奴がいないのが不思議。
昔からバグ取りしないし、糞シナリオだし、開発支援受けときながらMS騙してSO4マルチ化したりの糞会社だったよ。
[ 2018/07/30 07:57 ] -[ 編集 ]

あのさゼノブレ2のエンドロールにAAAの社名入ってたんだけど
[ 2018/07/30 07:57 ] -[ 編集 ]

[ 2018/07/30 07:57 ]
そんなのみんな知ってる
上のスレのまとめでも言及されてるだろ
[ 2018/07/30 08:15 ] -[ 編集 ]

ラビリンスの彼方が話題にすら出ず草すら生えない
スルメゲーだけど悪くはないんだけどな
[ 2018/07/30 08:34 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ2のエンドロールに社名が載ったからといって汚名がそう簡単に消えたりはしないんだよね
[ 2018/07/30 08:35 ] -[ 編集 ]

SO4のマルチ化とかはトライエースというよりも
スクエニの仕業だと思うんだけど…
[ 2018/07/30 08:37 ] -[ 編集 ]

世界的に見るとRPGはあまりヒットしないジャンルだから
開発費の高騰が続くゲーム業界では、予算もそんなにかけられないから
グラフィックの質を少し落としてでも広い世界を実現するか
グラフィックを頑張って狭い世界を作るかのような選択になって、

グラガーグラガーのPSWに応えて
グラフィックを頑張ってクソ狭いクソシナリオのソフトを
作ったのがSO5のような気がする。
[ 2018/07/30 08:44 ] -[ 編集 ]

トライエースを「AAA」って表記するのやめた方がいいと思うわ
今の時代AAAはトリプルエータイトルのことであってトライエース程度の中小の略称としてはなんか滑稽だし
[ 2018/07/30 09:01 ] -[ 編集 ]

スターオーシャンは2からトライエースになったんやろ
[ 2018/07/30 09:23 ] -[ 編集 ]

エンドロールに、ってそれってもうモノリスからも下請けとして使われる扱いとも取れるのではないか
[ 2018/07/30 09:39 ] -[ 編集 ]

バテンカイトスの時から関わってるから
[ 2018/07/30 12:14 ] -[ 編集 ]

バテンカイトスはトライクレッシェンドでは?
[ 2018/07/30 13:11 ] -[ 編集 ]

他社ゲームのエンドロールにトライエースの社名が入ってるんだけど、って
下請けしてる以外の解釈が存在ないだろう

もともと入ってたビルから会社を引っ越して、後にスマホゲー屋に買われたし、その時にもうギリギリなんだろうなとは思った
[ 2018/07/30 13:43 ] -[ 編集 ]

スタオーとテイルズの戦闘を面白いと言う奴は人間的に信用出来ない
[ 2018/07/30 13:58 ] -[ 編集 ]

何があのさーだよ
2以前から下請けやっとるわ
[ 2018/07/30 14:08 ] -[ 編集 ]

まあ今はモノリスも個性捨ててつまらん会社になってるけどな
何でほかに迎合しちゃうかね
ゼノクロまでの路線に戻してくれや
[ 2018/07/30 15:14 ] -[ 編集 ]

2018/07/30 13:58
ちょっと分かる。
[ 2018/07/30 15:33 ] -[ 編集 ]

2018/07/30 14:08
多分そいつは「お前らトライエース叩いてるけど、ゼノブレ2に関わってるんだが?wwww」

みたいな煽りのつもりで書いてるよ
[ 2018/07/30 15:36 ] -[ 編集 ]

突然のモノリス叩き
[ 2018/07/30 16:07 ] -[ 編集 ]

ゼノクロまでの路線とか言えるほど一貫してシリーズ展開できてないだろ
[ 2018/07/30 18:12 ] -[ 編集 ]

こういう記事みていつも思うんだけどさ
任天堂は慈善事業やってるわけでも駆け込み寺でもないっつーの
セカンドになっても鳴かず飛ばずで消えたブラウニーブラウンとかあるのに
[ 2018/07/30 22:46 ] -[ 編集 ]

任天堂が必要と判断するなら発注するでしょう
モノリスみたいな子会社だったらそりゃ任天堂も色々動かなアカンけどトライエースとは別にそういう縁はないわけで
本スレにアクワイアがどうとかあるけどあれも別に任天堂関係ない
オクトパスはスクエニのソフトだしトライエースはスクエ二とは縁あるわけで

[ 2018/07/30 23:05 ] -[ 編集 ]

モノリスってゼノブレ系とゼノクロ系で分けて作っていきたい
作れるならC E R O-Zのゲームをゼノクロ系で作りたい

みたいな事をどっかで答えてなかった?
叩くしかできない糞にわかor糞ゴキは知らない情報だったかな?
[ 2018/07/31 04:29 ] eYaYKKPk[ 編集 ]

トライエース自体はサードの中でも技術力は高かった印象がある
VP2ではリアルタイムでソフトウェアレベルの擬似的なHDRや被写界深度を実装してたし
EoEではGI(グローバルイルミネーション)やらオブジェクトの凹凸表現に法線マップの進化系の
視差遮蔽マッピングの実装などのライティングまわりの技術面で自社開発のASKAエンジンで
頑張ってたのよね
10年くらい前の話だけど
[ 2018/07/31 07:14 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/7902-63f9753a