CEDEC2018で「もうVRのトレンドが去り始めているからなのでは?」という発言に笑いが起きてしまう

no title

そりゃ未来がないから笑うしかありません。
1: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:05:56.07 ID:LDFnc7Zl0

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000017-ignjapan-ent


そもそも、VRやARにまだ未来はあるのだろうか? CEDEC 2018におけるパネルセッション「西洋におけるビデオゲームのテクノロジー」にて、これについての質問があった。
「素晴らしい質問! ……これが今回のパネルセッションでまだ話題に挙がっていなかった理由はもしかして、もうVRのトレンドが去り始めているからなのでは?」とパネルセッションの司会を努めたジュリアン・マーセロン氏が冗談半分に言うと、会場が笑いに包まれた。



2: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:10:13.04 ID:NlJgHey50

記事にも書いてあるけど、正直ARでいいもんな


4: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:19:56.87 ID:s/10zIN1x

最初からトレンドなんか来てない
一部のメーカーが頑張って普及させようとしたが大失敗しただけ


19: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:35:12.59 ID:9KTRFtgE0

>>4
ブームも来てないのにVR元年とかいう提灯記事をマスコミに書かせたり
定員割れしてても毎回くじ引きを行って売れてるように見せかける行為を
頑張ってるなどとは思いたくない。


5: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:22:02.15 ID:lZlyOBKM0

ゲーム会社の人間は全員思ってるけど口には出せないことでしょ


6: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:23:32.04 ID:maBAdS9O0

田舎でもAR活用してるとこ多くなったな


7: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:31:48.60 ID:kK0A9PEE0

VR元年(笑)は元年だけで終了した


8: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:33:06.25 ID:bruKR83o0

VtuberとVRChatの隆盛でVRの需要自体は増えてきてるから、ゲームじゃなくてPSVRでVRChatに参加できる的なものを作ればまだワンチャンあると思う
でも少なくとも現世代では体感型ゲームにもう未来が無いのは確定してるだろうな


9: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:33:47.96 ID:eIo1d0dM0

未来がないんじゃないかという心配すらされなくなった、ということだよな


10: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 03:44:13.90 ID:LYEf4k+N0

未来が無いとはっきりした以上開発者は困る必要もなくなったからな


14: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:11:02.20 ID:h1jtE+Z60

ソニーとズブズブのカプコンにすら切られたVR


50: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:13:49.33 ID:1yyXmFEk0

>>14
TGSで体験できるはずだバイオリメイクVRはPSWお家芸クラウドはクソゴキ言いまくり


20: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:37:40.98 ID:kK0A9PEE0

あの抽選はみっともなかったな
マジモンのブーム来てるswitchに対抗したかっただけなのがみえみえ


21: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:38:57.31 ID:cGYj83xsK

メガネくらいのサイズと気軽さと事故対策があれば流行るよ。今はまだ無理ってだけ


26: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:45:46.05 ID:znsR6RbVa

>>21
3Dメガネ程度でも結局廃れた3DTVがある訳でな

やはり頭部に装着するタイプの機器は定着しないよw


25: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:44:06.77 ID:pBwc18XC0

ぶっちゃけ キネクトも VRもさ
任天堂が始めてればもっと大きなブームが作れたと思う
ARに関してはポケモンGOでちゃんとブーム作ってるしね


67: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:04:00.54 ID:gBtD9Ee6p

>>25
任天堂でもヘッドマウントディスプレイ式のなんちゃってVRをゲームで流行らすのは無理だろ
あれ手間は10倍、感動は2倍だけどすぐ慣れるって代物だもん
映像進化の衝撃は数回で薄れるが、手間はやる度に面倒臭さが増してく


28: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:48:00.90 ID:OCIWOkq20

海外ではVRってまだ元気なの?
ソニーは自社で大作とか作ってないみたいだけど


54: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:32:29.04 ID:BqUxb4QL0

>>28
むしろ日本が一番流行ってる

Hololens
ヨーロッパ、オーストラリア8カ国全部の出荷数を足した数の
三倍以上が日本における初日のオーダー数

HTC VIVE
日本以外の全世界の売り上げの二倍の数を日本で売る


但しゲームではなくVTuber・VRChat効果だが(あとエロ)


30: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:54:17.79 ID:n92vMquv0

3Dテレビと同じ末路だろうな

ソニーは前にもセカンドライフの時代くると勘違いしてPShomeとか見切り発車してたし
先走る傾向が強い


44: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:04:50.91 ID:LWu9oB51d

>>30
セカンドライフ・・・あれもなんだったんだろうな


32: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 04:59:43.29 ID:VHj/vdVt0

入荷絞って絞って絞りまくってたけどそもそも数が出てないってバレてたからな
だってVRでやりたいゲーム自体存在しないし


33: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 05:17:22.14 ID:TlgOQHSP0

実際のところ体中に感覚が伝わるようなもの装着したほうが
よっぽどVR味わえるんじゃね
画面はテレビ画面でも


38: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 06:30:41.58 ID:vWhX8rhA0

普通に眼鏡と同じぐらいの重さにならんと無理でね、現状重すぎるし


42: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:01:27.38 ID:sh9xrZeh0

>>38
やっぱり3DTVと同じ道だよな
何かいちいち付けたりしないといけないのは面倒になる


45: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:06:53.28 ID:oS3P/XK70

高い大きいケーブル大量
まだ早かったんだよ


47: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:10:50.87 ID:vcDe/DIs0

>>45
ケーブルはあかんよね
没入感阻害するもんね 


57: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:41:01.33 ID:+Df30po7a

どう考えてもまだまだの技術だもんな…
エロでしか発展しなかった


58: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:41:20.44 ID:EEc9wZR50

タッチパネルにとってのDSやiPhoneみたく
ちゃんと製品化されたものが出るまで、VRの技術は埃をかぶりそうだな...
まあまずは、小型化と無線化を...
そして一般人がVRで想像したのって3Dカメラじゃなくて電脳化だと思う


61: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 07:50:52.20 ID:YSE8e5yY0

これが楽しそうに見えないんだもの
no title


68: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:07:38.65 ID:gBtD9Ee6p

最低でもディスプレイがワイヤレスでスキーゴーグルくらいにならんとどうにもならん
もしくはゲームを根本から変えるような、フィクションに良くある精神ダイブ式のガチVRが出るか


78: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:28:59.28 ID:ATHIjHjA0

>>68
フィクションライクなダイブVRは少なくとも日本だとゲームにとって悪い方向にしか行かない気がする
ああいうのって酔い耐性にせよ状況判断・操作の速度・精度にせよ、プレイヤー自身の脳のスペックそのものを要求する傾向が強くなるもんで、
ダイブするキャラ達がゲームキャラ同様のテキトー非現実補正を受けた超人だからこそ成立してて、
日本大衆は過大に膨れ上がらせた期待を自身の低脳に起因する不快感で裏切られるんじゃねーかと


82: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:40:51.63 ID:gBtD9Ee6p

>>78
ダイブVRはどこまで出来るか、みたいなのが全く未知数だから出るまではなんとも言えんと思う
ただ、そもそもダイブVRなんて出るの?って話をするなら出ないと思う
技術的に出来る出来ないじゃなくて倫理的なところで多分ストップがかかる


80: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:30:07.25 ID:EOsGAYRx0

やたらとSONY忖度して、サードが持ち上げ、メディアも持ち上げてたな
それでも大失敗したという


87: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:51:06.83 ID:vsf7dCYMd

重い、ダサイ、高いだからな
こんなゴミ流行るわけがない


88: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:53:11.79 ID:zfuEPd3Ud

ARもゲームだけじゃなくて医療や工業企業向けで研究が進んでるから将来どういう風に一般に降りてくるか楽しみな技術
スマホのアプリにARメジャーってあるけど現実空間の奥行きを正確にスマホ内に反映出来るようになるとかなり可能性が広がる


89: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:56:15.67 ID:Qh15pX0J0

今のVRって本当にVRに出来るだけって感じでゲームは一発ネタばっかだし、機器はでかいし、ケーブルだらけだし
00年代のメガネやヘッドギア一個でVRにイン!みたいなフィクションにあこがれて導入すると滅茶苦茶がっかりする
20年経ってもまだこんなもんなのかって


92: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 08:57:41.94 ID:v/rgPomXd

ギミック散々否定してきたんだから
こんなの売れるわけないってわかってたのにな
まだその時期じゃないと言ってた宮本を叩いてたやつもいたよな


94: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 09:02:17.78 ID:APKcISKd0

ハリウッドザコシショウが言ってたけど
VRゴーグルつけて喚いてハイテンションな一人コントやってた芸人に対して
肝心の表情がゴーグル見えないからいまいち伝わらないって苦言言ってたからなー


101: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 09:25:02.44 ID:uTazGs0gd

>>94
それは有るなぁ
ぎゃあぎゃあリアクション取られてもあんま伝わらないんだよなぁ


97: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 09:06:51.15 ID:F4nj++UMa

ハードウェアの準備と心の準備が必要なのに長時間の使用には向かない
最初のインパクトに慣れたら
後は面倒くさくなるだけですぐに使わなくなる

バーチャルボーイの問題ってこれだったろ
VRが解決しなければいけない課題もこれだった

でもこの部分はバーチャルボーイよりも悪化してた


98: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 09:09:06.74 ID:oPgYQfE2a

そもそも任天堂ですら大失敗したものが他の会社が成功できるわけがないっていうね


102: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 09:26:58.54 ID:bxoNfmC4M

Oculus出資組だがぶっちゃけまだまだ技術レベル不足だよ
PSVRに夢見てるゲハ民見てたら滑稽で仕方なかったw


104: ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/08/24(金) 09:33:43.82 ID:kbBNWkK10

VRの弱点として三人称視点のゲームが作りにくいというのがあった
VRはカメラが常に自分視点なのでそれがキャラクターの周りをグルグル回るのは具合が悪い
その事を俺は発売前から言ってたんだけどVR押しのアホどもは一切聞く耳を持たなかった


110: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 10:00:18.83 ID:UUPE0ioYM

市場規模は一番普及してるPSVRでさえ300万ちょっと
開発も時間かかる上に、守銭奴コロプラが殆どの特許抑えてるVR市場に突貫していく自殺行為のソフトメーカーなんてないない
カプコンですらリメイクバイオ2でもう対応してないし


111: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 10:04:58.47 ID:zdqpa+Ad0

装置がもっと小型・軽量化、初期投資安い、起動が早いなど手軽さ抜群

この辺がクリアできないと家庭用の娯楽としてはまだまだだろうな
触覚まで再現されるデバイスが生まれたらエロは飛躍しそうw


112: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 10:21:36.34 ID:kNdFAlefd

>>111
正直ハード的な問題を全て解決できたとしても個人的娯楽機器として残るかどうかは疑問だわ
少なくとも現状のなんちゃってVRはゲームに向いてないし
映像作品にしてもゲームと同じように表現方法が限られてしまう


121: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 12:59:16.12 ID:O8l5S1zy0

なんでPCよりスマホが受け入れられるか理解してない
いつでもどこでもボタン一つ押すと最低限のこと出来るからや
いちいちデカイデバイスつけたりするのが時代遅れと気づかないとまじ終わるぞ
せめてスマートグラス並みになってから元年とか言ってくれ


125: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 13:59:30.14 ID:dsY0GtHK0

VR元年って何年言い続ければいいの?
もう辛い

結局一部のコア層が持ち上げただけで終わったな

PSVRの普及は300万台
こんなんじゃサードは本格的VRゲームを作ろうとは思わんだろう


135: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 16:57:52.54 ID:ZB2grIkb0

技術的にまだ早かったね
まずケーブル類をどうにかしないと無理だ


141: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 20:47:40.84 ID:G+ulqx0C0

バーコードバトラーやモンスターファームみたいに、何かをスキャンして、生み出すタイプのゲームはもっとふえてもよさそうなのに。
VRはゴミ過ぎるけどARはまだまだいけるだろ
まぁ盗み撮りが流行られても困るが
ドラクエ10の連動アプリで顔認識からモンスター出てくるのあったな
卒アルとか使って、最強の顔探してたわ


143: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 20:48:58.29 ID:5kinG2cgr

激しい視点移動が伴うアクションゲームには向いてないから相当練られたゲームデザインが必要になってくる
でもそんなもんポンポンと出るわけないから斜陽化するのも必然
まぁエロ方面ならまだ可能性が残されてるかもな


148: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 22:21:35.49 ID:U0Lmy67+0

VR自体はいいと思うんだがなんでゲームで流行らせようとしてるかわけがわからん
どう考えても酔い対策が足りん


154: 名無しさん必死だな 2018/08/25(土) 02:47:08.64 ID:NkX4nrPE0

VRをゲームを開発する上での一番の問題がVR酔いだからな
酔いにくいゲームを作るとなるとプレイヤーは棒立ちになるかテレポート移動にしないといけない
この時点で可能性が狭まるんだよな
まあそれでもGoogleは色々工夫してたけど


126: 名無しさん必死だな 2018/08/24(金) 14:11:49.90 ID:GUvl7cmUM

最初から言ってたじゃん
あのスタイルだとHMDと同じ理由で転けるって



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1535047556/




管理人コメント

ぶっちゃけ「フルダイブ方式(精神ダイブ方式)」にでもしない限り、ゲーム分野での一般層への普及は困難かと。
言うまでもなく脳の完全な解析が出来ない限りは無理でしょうけど。

もっとも「フルダイブ方式」でも色々問題は出るでしょうけどね。
ゲーム中無防備なプレイヤーの身の安全はどう確保するのか?
アクシデントが発生した場合の安全対策などはどうするのか?
「フルダイブ方式」はまだまだフィクションでしかありません。

大半の方は一般層にまで「VR」を普及すにのは超えなくてはいけないハードルだらけなのは把握していたと思います。
某メーカーはサードやメディアが過剰に持ち上げれば何とかなると思っていたのかもしれませんけどね。

あまりにも現実とは残酷なものです。




大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch

スポンサーサイト





[ 2018/08/28 06:20 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(54)

生活必需品じゃない娯楽商品をゴリって流行るわけない・・・
ステマももう効果ないしね
ソニーがPS=家電って考え捨てないとまた失敗するわw
コンテンツが面白ければ・・・だけど ファーストは出さないわサードの出すのはゴミだらけ 無理
[ 2018/08/28 06:36 ] -[ 編集 ]

鼻からキメるPS9が2078年に発売やぞ
[ 2018/08/28 06:39 ] -[ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/08/28 06:47 ] [ 編集 ]

素人の茶番がキモオタに受けても別にVRは買われませんよ
何よりゲームに関係ねーわ
[ 2018/08/28 06:49 ] -[ 編集 ]

VRはMSですら他の大手企業と協力して金を掛けつつ慎重に研究してて「まだ時期早々でとても一般実用出来るレベルではない」って言ってる位なのにソニーごときが付け焼刃でどうこうできる訳ないだろって言うね

何としても他社との差別化を図りたかったんだろうが完全失敗とか笑わせるわ
バカゴキは「PS5なら標準で~」とかいってるがVR自体のクリアしなきゃならん問題点が多すぎてハード性能云々の問題じゃねーんだよ馬鹿が
[ 2018/08/28 06:50 ] -[ 編集 ]

任天堂が「時期尚早」って言ってたのが結局は正解だった
[ 2018/08/28 07:01 ] -[ 編集 ]

5人家族の画像、何度見ても作り笑い感が半端ない
とくに父ちゃんの両隣
[ 2018/08/28 07:04 ] -[ 編集 ]

質問者「何わろてんねん」
[ 2018/08/28 07:09 ] -[ 編集 ]

ソニーの写真の笑顔は全部演技(しかも下手クソ)

任天堂のは実際にプレイしてもらってその最高の笑顔が出た瞬間を写してる=自然な笑顔になる
ここからでも嘘しかないんだわソニーは
[ 2018/08/28 07:11 ] -[ 編集 ]

・メガネサイズ
・無線
・720p/120fpsが余裕
・コントローラー不要
・精密なトラッキング
・CS機同梱
・本体込み3万5千円以下
でようやくスタートラインくらい
これに安定したコンテンツ供給が必須
でもメガネの人のためには本当にメガネサイズにはやれても出来ないしなあ
[ 2018/08/28 07:42 ] -[ 編集 ]

>イメージ通りの本格的なVRをやりたいのであればVR専用の部屋が必要となります。
>家の広いアメリカではまだ可能かもしれませんが、ヨーロッパでは難しいし、日本となるとさらに難しいでしょう。
>なので、我々がみんなVRのために2軒目の家を買うほど裕福にならない限り、VRが近いうちに劇的に成長するのは難しいでしょう。


最早バカにしてるだろ
[ 2018/08/28 07:48 ] -[ 編集 ]

メガネサイズになったとしても、VRで面白いゲームというのが想像できない
「スゲー!これはVRでないと無理だな!」みたいなのが出てくれば売れるだろうけど
スティック倒せば振り向ける環境があるのに、実際に身体ごと振り向かないといけない遊びをしたいと思うものだろうか
[ 2018/08/28 07:49 ] PvSExhFA[ 編集 ]

自分はむしろ逆で、PSVRは成功したとSONYは思ってると考えてる。

300万台の家電と考えれば結構な規模だしな。昔っからSONYはヘッドマウント
ゴーグル系のディスプレイいくつか出してたし、I/Fを少し開発した程度で
ここまで売れたんだから文句は無いだろう。

ソフト開発?そりゃサードさんがやることですし……だろうしなあ。
[ 2018/08/28 07:56 ] -[ 編集 ]

[ 2018/08/28 06:49 ]
キモオタの方が自称硬派ゲーマー様よりも購買力は上だからなあ
ゲーム以外の用途の方が売れる一因だね
[ 2018/08/28 08:11 ] -[ 編集 ]

PSVR300万も眉唾なんだよなぁ
[ 2018/08/28 08:16 ] -[ 編集 ]

VR元年とか騒ぎ始めた頃は
テレビの情報バラエティ番組とかにも
必死にPSVRを触らせて
ネット上では
「芸能人の○○がPSVR体験してる!」
「うおおお!VRはじまったな!」
ってキャッキャと、はしゃいでたのに
今やこんな皮肉を言われるまで衰退したのか
[ 2018/08/28 08:27 ] -[ 編集 ]

バンナムがやってるマリカVRは楽しそう
スプラトゥーンVRなんてのも面白いと思う(イカジャンプで失神する自信があるがw)
でもそれはそもそもゲームとして面白い+αだし
それらでさえ家で何度もやろうとは思わないからなあ
アトラクションで特別な体験として出来れば十分
[ 2018/08/28 08:28 ] -[ 編集 ]

VR自体は一般受けもいいし、日本でもVRC人気でVIVEが売れてるんだけどね
CSのゲーム機でゲーム用としてはうーん…
ああけどBeat Saberはいいと思うよ
[ 2018/08/28 08:31 ] -[ 編集 ]

ソフトもろくに買わんやつらがこんなもん買うと思ったかw
[ 2018/08/28 08:33 ] -[ 編集 ]

VR流行らすならまずは日常的に活用できるARかMRの普及を待つのがセオリーだろ
[ 2018/08/28 08:34 ] -[ 編集 ]

7:56
企業は好き好んで「失敗した」なんて言わないもんだけど
あのソニーをして「想定を下回った」と言うのは相当なもん
[ 2018/08/28 08:35 ] -[ 編集 ]

前後でPCのVRに全然触れてなかったようなのがいきなり
あっちでもこっちでもPSVR言い出す胡散臭さは物凄かった。
アレだけやっても見向きもされないあたり商品の質が伴わないステマは
ごくごく一部のバカ釣る以外ほぼ効果がないってのがよくわかった。
[ 2018/08/28 08:39 ] -[ 編集 ]

先週木曜の元記事に1件もコメントついてないのが・・・
ステマしようが提灯記事書こうが無関心には勝てず
[ 2018/08/28 08:46 ] -[ 編集 ]

散々言われてるけど、眼鏡サイズまでの小型化とコードレスでないと駄目
実言うとここまでやってもVRには未来がない。なぜかというと体験者はVR装置のある部屋(空間)にとどまらなければいけないから。外に持ち出していけない意味するところは何か。
ARが流行り、かつ未来があるのは現実とリンクできるから。ゲーム以外に現実のインフラや設備とリンクして「環境」として人々の生活や社会に入っていける。そこがARの特徴であり強み。発展性・拡張性が高い。
椅子に座り続得るか、部屋にとどまり続けなければいけないVRはこれができない。VRはどこまでいっても「ゴーグル立体テレビ」でしかない。VRは現実を拡張「しない」。これにVR支持者は気がついていない。
スレにもあったっとおり、VRはゲーム目的でも最初から前途が無かった。視点が一人称に固定されなければならないので、ゲームアイデアに大きく制約がかかる。その反証をテトリスやRezで示そうとして失敗した。
[ 2018/08/28 08:48 ] -[ 編集 ]

300万も店押し込みで実際に客に手に渡ったのはその10分の1以下だとおもうがね・・・w
この会社の出す数値を信用してはアカン
[ 2018/08/28 08:50 ] -[ 編集 ]

元記事で今のVRは80年代の映画からほど遠いとか言ってる時点で、開発者が今何が出来るとか考えて無くて、30年も前の人らの想像の産物が正しいんだとかしかビジョンのカケラもないのも駄目なんだと思うが
[ 2018/08/28 09:01 ] -[ 編集 ]

当初は金を貰って宣伝記事を書く全メディアが熱心に取り上げてたのにこのざまではなあ。
VRは性能が上がろうが軽量化しようがたとえフィクションのようにダイブ出来ようがゲームには向いてない。
リアルになればなるほどダメージを負ったり自キャラがやられることが大きなストレスになるからね。
エロ含めた映像体験や商工業用の技術、サービスだよ。
[ 2018/08/28 09:04 ] -[ 編集 ]

現状流行ってる(らしい)のが
VtuberとかVRchatとかゲーム外のソフトなのがまた滑稽
[ 2018/08/28 09:14 ] -[ 編集 ]

>09:14
そしてどっちもアバター見るだけのものなのがVRが張りぼてってことへの証明になってるな
ここでいうVRってのは「自分の代役」以外の意味ないし
[ 2018/08/28 09:38 ] -[ 編集 ]

任天堂に対してギミックガーなんて馬鹿にしてたPSファンボーイ達がプレイしている姿が罰ゲーム並の滑稽さの究極のギミックであるVRを楽しめるわけがない
[ 2018/08/28 09:43 ] -[ 編集 ]

VRは一部マニアとアミューズメント施設で発展させてれば良かったんだと思う
リアルに感じるには8Kでもまだ足りないって話ではあるが、あと10年もすればいけるかな?
3Dテレビは全体と一緒なって裸眼立体テレビまで廃れてしまったのが残念
[ 2018/08/28 09:53 ] -[ 編集 ]

3DSで失明すると騒いでたやつらがガチで斜視の恐れのあるPSVRを称賛するとか草も生えん
PS公式はFAQの”一番最後”に
---
Q: 子供でも遊べますか?
 PS VRの対象年齢は12歳以上となります。12歳未満のお子様はVRヘッドセットを使用できません。
---
と理由も書かずに載せてるだけのクズ
[ 2018/08/28 09:56 ] -[ 編集 ]

サムネの子どもたちは12歳以上には見えんから
「ボクやりたーい」
「ダメ!これはパパとママだけー」
ってことになるわけだよな(バーチャル家族設定は抜きにしてw)

そんなもん普及させようなんて無理があるわな
[ 2018/08/28 10:14 ] -[ 編集 ]

こんなの開発者と投資家が勝手に盛り上がってただけでしょ
主婦にも買ってもらうとか勘違いしちゃった経営者もいたけど
[ 2018/08/28 10:27 ] -[ 編集 ]

画面が目の前にあるだけで今までと同じゲームするだけだしな
カメラ移動が首の回転でできるくらいだが、それだけ可能になったところでゲーム性に影響でるかつったらNOだよね

FPSなんかはいいかもなと思ったけどマシンパワーが全然足りなくて普通にFPSできないから酔うとか
頭にあんなかぶりものする意味が皆無っていう素晴らしい落ちだったからな
「VR元年」じゃなくて「VR断念}の年でしたねえ
[ 2018/08/28 10:36 ] -[ 編集 ]

VBは無限の奥行きっていう本当仮想空間を想定してゲーム趣味の人じゃない
ライト層に向けて作ってたけど残念ながらあまり売れなかった

それなのにそういう新しい要素が大してないHMDとどう違うの?っていう代物が爆発的に売れるわけないんだよなあ
VBの話になるとやたら馬鹿にする奴いるけど、それの足元にすら及んでない
ちょっと売れたと思ったらエロ動画目的とか草もはえんわ
[ 2018/08/28 10:40 ] -[ 編集 ]

VR元年とか持ち上げてた提灯メディアの名前、その記者名はよく覚えておこうね!
[ 2018/08/28 10:40 ] -[ 編集 ]

もう開発者達もぶっちゃけ始めてるよね
VRに未来はあるが、あくまでビジネスやテーマパークでの利用する未来であって、家庭で遊ぶ目的ではない
[ 2018/08/28 11:02 ] -[ 編集 ]

WiiUゲームパッドの謎技術で無線化できないのかな?
[ 2018/08/28 11:52 ] -[ 編集 ]

vtuber需要とか言ってるやつ
視聴者にはVRマシン要らないし配信者は大半がスマホ2Dで
3Dアバター使ってる配信者にしか需要ないし
そういう3D使う奴はほぼ企業お抱えだから需要もクソもないと思う
[ 2018/08/28 12:14 ] -[ 編集 ]

そもそも始まってなかった
プレステVRのステマと自画自賛があっただけ
結果はVRはまだゴミって認識
[ 2018/08/28 14:53 ] -[ 編集 ]

60ghz帯接続が一般的になればコードレス化自体は不可能ではないと思うけど、問題はGPUのパワーとかディスプレイの解像度とか、純粋に面白さが周りに伝わらないとか、性能面だけではなくて、VRというコンセプト自体に欠陥があると言わざるを得ないからなぁ
[ 2018/08/28 16:37 ] -[ 編集 ]

PS忖度バンナム原田だけ専用ソフト作って絶賛して力入れてたよな、最初だけw さすがに売れなさ過ぎて動けなくなったけど
エスコンも「一部だけ対応」というおまけ扱いまでトーンダウン 本当はそのおまけももう作りたくないんだろうけど、VR対応言っちゃったからなw
[ 2018/08/28 18:06 ] -[ 編集 ]

エスコンはPSVRのせいで大幅に遅れた
結局は一部対応しか出来なかった
PSVRは本当にゴミ
[ 2018/08/28 18:48 ] -[ 編集 ]

バイオ7の売上が6より下回ったのは6の出来のせいもあるけどそれを補うほどの魅力がVRになかったことの証左に他ならない
[ 2018/08/28 20:42 ] -[ 編集 ]

Youtuberは天然、失言、うっかり発言など人間味があって面白いけど、
Vtuberは台本どおりで何が受けてるのか、面白いのかよう分からん。
[ 2018/08/28 20:52 ] -[ 編集 ]

フルダイブはなあ
フィクションの世界ですら無防備な体を狙った強盗殺人事件が度々起こってるし

落としどころとしてまずデュエルディスクを開発しよう(提案)
あれはARだったけど
[ 2018/08/28 21:04 ] -[ 編集 ]

そもそも始まる前に終わったんだから「元年」もクソもない
[ 2018/08/28 21:46 ] -[ 編集 ]

20:42
4亀のエースコンバット7のCEDECインタビュー記事で
VRに全ーーーーく触れてなかったのは
「VR持ってないと存分に楽しめない」と誤解?されて
売上が激減するバイオ7現象を恐れたのかもな
なおどのみち激減する模様
[ 2018/08/28 22:41 ] -[ 編集 ]

始まってなかったのはそうなんだが、余りにも不自然に盛り上げ過ぎたから終わってしまった感じが強く感じられるのは仕方ない
[ 2018/08/28 23:18 ] -[ 編集 ]

こう、ホロデッキ的な空間が必要なんよ。
VR空間を、周囲の人間と共有する必要があるんよ。
[ 2018/08/29 00:55 ] -[ 編集 ]

21:04さん

デュエルディスクいいね。
私は試しにVR新宿でマリオカートやって来たけど(入場料1200円+1プレイ800円)たまにプレイする程度でいいかな。

個人的に思うVRは、AR的なもので。
360度プロジェクションマッピングを自宅部屋で。壁にドラクエやポケモンの世界を映して、プレイヤーはAR程度のメガネをかける(フィールドコマンドやアイテムメニューが映る程度のメガネ)
これなら周りの人も一緒に楽しめるしプレイヤーの安全も損なわないかな
[ 2018/08/29 04:29 ] -[ 編集 ]

画像のお父さんの手はなにやってんだ?鎮魂ないと手元はゲームに反映されないんじゃないの?
[ 2018/08/29 04:50 ] -[ 編集 ]

コナミはデュエルディスク マジで開発始めたからな ソリッドビジョンの立体映像も頼むわ

・・・ええ、目の前にマドルチェ軍団や幽鬼うさぎをみたいんだなw
[ 2018/08/29 06:55 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/8036-3a6af38e