潤沢な予算を用意出来れば・・・
1: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:17:27.01 ID:18kLH6q60
27: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:16:03.61 ID:UUKpdcuqx
>>1
絵は手書きのところはいいが3Dモデルを動かしてとこは時代なりのCGで今見るとちょっと辛いな
ボーカル含めた音のミックスはかなりのレベル
一流どころがやってるのは分かる
3: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:24:00.66 ID:XgqVEXPap
アニメムービーに限れば確かに未だにこれ超えは出て無いな
CGムービーも入れるとどうなんか分からんが
4: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:24:34.32 ID:r9Mlk6la0
ゲームのムービーだが実際に作ったのはアニメ制作会社でしょ
お金さえ出せば何時でも作ってもらえるよ
9: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:36:07.63 ID:Ugf36c360
サクラ大戦3は単品の売上だけでなくドリームキャストの成否も担ってたから
予算がたくさん出たんであって、普通アニメ系のゲームでこんな手の込んだ物作れる予算は出ない。
そういう意味ではもう永遠に出ないと言える。
>>4も言ってるけど金さえあればこれ以上のOP作れる会社はたくさんあるはず。多分。
6: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:28:38.03 ID:QZsiLkXI0
production I.G作画だし今でもそう簡単に
クリアできるレベルの作画ではない
アニメに関しては手描き故に昔だからどうこうという話じゃない。
上手い人は、ごく限られた存在なのは今も昔も変わらない
7: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:32:27.12 ID:1qqttVcQ0
当時DCで何回も見てたもんよ
格好良く華やかで構図センスも良く最高だったぜ
まあお約束のディスクごとにOP変わっていくんだが
やっぱ最初のが一番出来がいい
8: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:35:48.18 ID:hh3L+TR80
金使うとこココじゃねーだろ
こんなアホな金の使い方したから以降サクラ大戦は傾いて終わったんじゃねーか⋯⋯
悪い見本だわ
11: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:48:34.44 ID:4ydxRNfa0
>>8
3はゲーム自体も滅茶苦茶完成度高いよ
10: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:44:36.26 ID:/facQu+W0
14: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:56:36.88 ID:1qqttVcQ0
>>10
時代が違うのもあるがやっぱアニメ+歌劇団の軍歌で心躍らされたもんよ
あの時代サターンからDCへと沢山いたヲタには刺さった
当時サターンはeveやユーノが売れる市場だったわけだし
62: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 10:54:55.10 ID:hsuq/9fh0
13: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 07:50:45.64 ID:6yCKAk16H
fateも作画は最上位クラスだろ
そんなものと比べてる時点で
サクラ大戦を神格化してる事を認めてるようなもの
17: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:01:28.88 ID:1qqttVcQ0
つーかアニメでいえば劇場版愛・おぼえていますかが80年代前半だぜ
あれこそオーパーツだぜヲタが沢山いたのも頷ける
21: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:07:02.74 ID:jG1+xdqY0
26: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:15:11.63 ID:GiJJuGZZp
当時店頭でこのPV見た時は衝撃が走ったわ
30: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:24:41.04 ID:5c/2SrsE0
OPだけで数億かかってるって話だな
31: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:35:35.64 ID:2ZjbhAnQ0
>>30
オープニングムービーの製作費について
本作のOPムービーに関してその製作費に億単位の金額がかけられているとの噂が存在するが、
設定資料集に掲載されているOPムービー担当のスタッフへのインタビューなどにおいても製作費の具体的な金額
についての言及はなく、噂に関する正式な情報源は存在しない。『サクラ大戦3』のOPムービーは全編で3種類使用
されているが設定資料集によるとCGの使用とそれに伴うカット数の増加のためOPムービー3種類分の合計で
30分アニメ作品1話分の作業量を要するとの旨の文が記載されている[3]。
一般的な30分アニメ作品1話分の製作費は1000万円から1500万円程度である
32: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:37:01.44 ID:QZsiLkXI0
I.Gだけじゃないがアニメ制作会社は一般的な
アニメ料金とゲーム用アニメで料金を数倍変えてる
要はボッタくりだがゲーム会社は金持ってるから許されてる
老害ついでにこれも貼っておく
https://youtu.be/F90CGsxgZ3g 今の作画は確かに凄いが動きが淡白だよね
正確に中割りして滑らかに動いてるけど。それだけ
34: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:39:20.92 ID:jbyKgbeV0
ドリキャスとかは持ってなかったから3はやった事がねえが
SSのサクラ大戦1を最初にやった時、まるでアニメのような主題歌シーンが流れたのは
おおお、すげえええ って思ったもんだ。今ならどうと言う事は無い事だろうが、当時は凄く感じだものだ
60: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 10:30:51.42 ID:/YSEhsv/0
>>34
1996年時点では他に比較できるレベルのものが無くて1のムービーも最高峰だったな
SS版の荒いムービーを吸い出すツールやムービーをまとめたレーザーディスクも出たし
DC版が出るころまでにはPSでもいろいろ出て普通になってしまったが
35: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:40:41.86 ID:/YSEhsv/0
37: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:49:08.63 ID:GiJJuGZZp
4は大神が歌下手すぎて豪華さがない
39: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:53:14.27 ID:aD0ll2J/a
>>37
アレは大神さんが歌うことに意義があるエンディングだから
38: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:49:38.79 ID:XgqVEXPap
ムービー前半はそこまで大したことないけどエリカが光の鞭振りかぶってからが凄いね
チャンバラカメラぐるぐるからのダンサーの足キュッときてスカートビラビラと見所満載
41: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 08:55:45.31 ID:+r1FRDcg0
ゲームにムービーを入れる時代ではないからな
昔はなぜかこういうゲームとは関係ない所に力入れてたけど本当無駄
49: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 09:18:55.25 ID:oQrslWBY0
>>41
サクラ大戦の場合は各章クリア後の次回予告ムービーを見るというのがモチベーションだから
ムービーが無かったらプレイする理由自体が無くなる
44: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 09:09:04.96 ID:oQrslWBY0
店頭デモ見て足を止めるぐらいのインパクトがあったのは確かだな
当時は既にPS2なんかもあってDVDも普及し始めた頃だったけど、アニメソフトはまだまだクソ画質で
サクラ3みたいにデジタル記録前提で制作された高分解能のアニメ映像はほとんど初見に近かった気がする
50: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 09:19:27.08 ID:u20+n/tQ0
53: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 09:29:30.08 ID:UUKpdcuqx
>>50
特筆するものは一つもないけど
OPってゲーム本編に合ってればそれでいいんじゃないかな
67: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 12:02:57.30 ID:Cp/Ya5+Z0
>>64
サクラ大戦3はキャラを少し動かすのに何枚絵を使ってるんだ、とは思う
ちょっとやり過ぎなくらいだよ。>>50のテイルズくらいでも充分
52: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 09:28:29.44 ID:QZsiLkXI0
61: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 10:34:40.15 ID:AfQt/3iea
ナムカプのOPはほんと素晴らしかった
63: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 11:03:31.53 ID:xiFMWV7Na
まあゲームのOPとテレビアニメのOPを比べるのはちょっとな
基本的にテレビアニメのOPのがよく出来てるし
サクラ3のOPはテレビアニメと比べても頭一つ抜けてるってのが凄いんだけど
64: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 11:11:10.46 ID:9d0clq7F0
ちょっと綺麗な最近のアニメopとサクラ3のは何が優れているの?
ど素人には何がどう凄いとか全くわからん
65: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 11:25:33.76 ID:Ge7ZdNRq0
>>64
あの時代にあのクオリティでって部分が大きいかな
思い出補正もあるとは思う
OPもいいが個人的にはエクレールの発進シーンとリボルバーカノンのリフトアップも
大好きだ
CG系だとアニメでEDだけどプリキュアとか毎年よくやるなーって思う
たまに腕細くて微妙なモデリングのあるけど
あと当時としてはだとメガCDのシルフィードが凄かったな
メガCD時代のゲームアーツは変態だった
66: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 11:46:45.26 ID:OvklK4XB0
ACEのOPムービーとかすごかったじゃん
OPムービーが本編って言われるくらい
70: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 12:24:05.78 ID:4ydxRNfa0
サクラ大戦3はゲーム自体も凄くよくできてるよ
キャラクター魅力的だし
パリの世界観や景色がサクラ大戦のシリーズにぴったりはまってるし
音楽は相変わらず素晴らしいし
戦闘システムは1-2より圧倒的に面白くなってるし
72: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 12:28:58.33 ID:CpDvj4Lra
アニメじゃないけどOPだけならFF13も好きだな
ゲーム自体はトップクラスに嫌いだけど
73: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 12:29:09.83 ID:XOAMPRQP0
サクラ大戦3のおかげでフランスが好きになりました
ていうか今の時代で見ても最高峰のクオリティだよね
あの頃のセガはゲーム製作に対する情熱がすごかったなー
74: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 12:46:26.66 ID:1qqttVcQ0
当時3DCGムービーには目が肥えてたからなあPS2がブイブイいわしてた時期だぜ
2001年は鬼武者 FFX MGS2でた年だ特にFFXを境に3DCG系ムービーに新鮮味を感じなくなった
ゲームでサクラ大戦3以降でアニメ系ムービー頑張ってたのはテイルズ(TOD2)からくらいじゃないかな
79: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 13:27:24.39 ID:CEX5HZaj0
80: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 13:47:04.28 ID:x69ibBvY0
アニメ作画自体がこのへんピークに下降線だからな
ガンダムだって0083の手描きの重厚感がピークだし
91: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 19:55:16.77 ID:FmuxxkUSx
作画の出来とかカット割りとかそんなことじゃなくてこれだけゲーム気分を盛り上げてくれるOPは少ない
田中公平様様、音楽がぴったり嵌ってる感じ
92: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 20:07:36.17 ID:iOJQ7ri1M
ムービーの質言うても3DCG部分は変わるけど
アニメ部分は人が描いてるわけで。松原秀典を越える画力の人間は今だってそう多くはない
93: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 21:17:24.21 ID:oQrslWBY0
上でもちょっと書いたけど、デジタル収録前提でマスタリングされた映像自体が当時はゲーム内ムービーぐらいしか無かったんだよ
下の画像はこのスレを見て今朝キャプった画像だけど、アニメ映像でこんなシックなコントラストの映像自体が当時はほとんど無かった
2001年の時点でセル画アニメはほとんど無くなってたんだけど、画質的にはまだまだCG塗り丸出しの派手な色調の絵が多かったから
94: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 21:19:55.77 ID:F+s4KkkHp
サクラ3はムービーから止め絵になってストーリーが進行するのもすごかった
ミニゲームも面白かったし
コクリコスマッシュはちょいトラウマだが
95: 名無しさん必死だな 2018/08/26(日) 21:47:09.79 ID:REUHpRS90
CG映像をトレースして手書きしたってエピソードはほんと凄いと思う
96: 名無しさん必死だな 2018/08/27(月) 00:06:04.35 ID:efXr1If80
98: 名無しさん必死だな 2018/08/27(月) 04:19:25.36 ID:5QlclJXR0
>>96
イントロがサクラ大戦ぽいと思ったらメインテーマは田中公平なんだな
99: 名無しさん必死だな 2018/08/27(月) 04:50:25.15 ID:3/3toMRqd
サクラ3はヒロイン総替えでも支持された稀有なADV
果たして新サクラはこれに匹敵する出来になるのか。それだけの熱意、予算、マンパワーを今のセガが発揮できるのか
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1535235447/
管理人コメント
確かに当時「サクラ大戦3」のOPはユーザーから絶賛されました。
(その影響で以降のサクラ大戦のOPは微妙な評価をする方もいますが)
身も蓋もありませんが「実力のあるアニメ制作会社」に「十分な予算」を提供する事が出来れば「サクラ大戦3のOP」を超える事は出来ると思います。
ただそこまでアニメ系のゲームに力(予算)を入れる国内メーカーが現在いるとは思えませんけど。
この手の大作アニメ系のゲームが国内でもハーフミリオンを狙えるぐらいまで市場が残っていればあるいは・・・歴史のIFを言っても仕方ありませんか。
個人的には「EAT-MAN」のOPぐらい突き抜けるのも逆に良いのでは?
主題歌とのシンクロでむしろカッコよく見えるぜ・・・
オクトパストラベラー - Switch







スポンサーサイト
こういう所に金をかけるところは愛すべきセガ。
サクラ大戦て昔はこんな豪華だったんだね。
テイルズをスケールアップしたようなopだな。
手書き部分をCGだと思ってるアホ、テイルズオブ馬鹿、エロゲ脳は巣から出てくるな
こういう部分に金を惜しまずゲーム部分も並以上のクオリティを保ってたから人気凄かったんだろうな昔のSEGAゲーは
エクシリア2のOPは良かった。ゲーム起動の度にスキップせず毎回観てたぐらい。
昔は結構どっぷりとセガファンだったけど、採算度外視して人の金で好き放題やってたと分かって醒めた
ゲーム屋は、きっちりゲームで儲けてくれないといかん
ゼノブレはOPとか作らないけど2のカットシーンはかなりの物だった
あのOPは今見てもすごいもんな、もうオーパーツだろw
今のかりんとう体制のセガにサクラに金かける勇気があるとは思えんね。
今はデジタル原画だからセル画の時よりは幾分コストは下がってきている
ただ結局絵コンテ切っている人間のセンスに依存しているからアニメーションの善し悪しはコスト掛けたとかじゃないんだよな
あんまりコスト掛かってないけど素晴らしいOP作っていた人を挙げれば新海誠さんですかね
昔は一人もしくは少人数でOP製作していたけど主にエロゲーがメインだったんであんまり知名度高くなかったんだよね(苦笑
アニメーションのどこが凄いと感じるかは受け手の感性なので優劣を決めるのは難しいとは思うけどね
2Dアニメのクオリティは作画の腕次第で金の問題ではないと思うな
当時はCGムービーの制作会社に大金積まないといけなかったから金がかかっただけで今ならこのクオリティでも金はそこまでかからない
重要なのはコンテのセンスと作画の腕でここは大金かけても才能あるスタッフが集められなければクオリティは上がらないと思うよ
OPに力を入れたところで売り上げにつながらないことを、皮肉にもサクラ大戦3が証明しちゃったからな
あのOPスゲーとか言ってる奴の中にサクラ大戦3を遊んだことある奴がどれだけいるか
3のOP、細かいところまでくっきり陰影も出ててすごい綺麗だなあとおもったけど、手書きだからなのか
CGでは確かにもっとぼやっとした感じになるよね
てか、手書きなら今作っても値段はあまり変わらんのでは
結局人件費ってことだもんな
インゲームでのリアルタイムレンダリングのデモシーンは凝って欲しいけど、外注のアニメやプリレンダムービーは時代錯誤に感じてしまうな。アニメファンは喜ぶだろうけど。
自社ハードを牽引していこうとする気概があった頃のセガ・エンタープライゼスは輝いていましたね。
3に参加したアニメーターにはヴァルキリープロファイルのキャラデザ描いた人もいて
凄く上手いけどこだわりが凄くて仕事がありえんくらい遅いんだよね
ブライガーとか凄いのはOPだけで本編は作画ガタガタだったじゃねーかw
プリキュアのEDは日本国内のトゥーンCGでは最先端の技術をガンガン使ってるのでそっち方面からも注目されてるんだよな
ただ制作スタッフの話では2Dの嘘を表現するためにCGモデルをカットごとに意図的に歪ませたりしてるので
CGキャラにダンスをさせるというよりアニメの作画をCGで省力化してるってニュアンスが強い
純粋にCGキャラのダンスって意味ではアイカツ(BNP=サンライズ)とプリ☆チャン(タツノコプロ)が正面から殴り合いしてる状態
あと自分は細かく追いかけていないけど腐女子向け作品も結構CGに金かけてたりする
サクラ3は本当に文句なしの傑作。3は。
ぶっちゃけサクラシリーズ気になるなら3だけやっときゃいいレベル。
サクラ3のOPは、全てが揃って生まれた奇蹟の産物なんだよ。金とかそういう問題じゃない。
サクラ3は特にBGMが大好きだな。未だにサントラを聴いてるくらい。田中公平が偉大すぎる。
Gガンダムの半分は田中公平の音楽でできてます
ギルティギア凄かった。アニメと全く見分けがつかないテイストの3Dモデルで描くっていう
もう4年も前のゲームだけど、GUILTY GEAR Xrdの一撃必殺技ムービーには度肝を抜かれた
ずーっとアニメだと思ってたから、あの膨大な差分をどうやって処理してるのか真剣に謎だった
アークすげー
ギルティギアxrdは同社製のブレイブルーに押されて稼働率低かったからなあ
あれ単体で儲けが出てるのか怪しいレベルだったが、DBFで報われたのが救いだわ
コメントの投稿