PC版のベタ移植で良いのでは?
1: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:12:05.23 ID:ml8JSBef0
https://twinfinite.net/2018/09/square-enix-final-fantasy-viii/ ここ最近、スクウェア・エニックスはFF7、9、10及び10-2の
Switch、XBOへの供給を決断した。
だが、この発表に周囲は一つのカルト的人気を博しているRPGが抜けている点に注目し、
今では、それが議論を呼ぶようになっている。すなわちFF8の事だ。
8というのはゲーマーの評価が明確に分かれおり、
その中間点は存在しないといっていい。
ただ商業的に大きな成功を収めたのは確かで、7と比較しても甲乙付け難い売上げを記録していた。
では、なぜそんなFF8がスクウェア・エニックスからぞんざいに扱われているのだろうか?
今回の発表でもそれが如実に表れている。彼らはニンテンドーダイレクトで
「古典的タイトルの復活」を謳いながら、8だけは再発売に踏み切っていない。
その対応は問題児を会社の歴史から抹消したがっているといっても過言ではないだろう。
FF7の発売後の足跡を辿るのは簡単だ。
FF9もシリーズ屈指の傑作であり、その評価は軒並み高いものとなっている。
だがFF8は特異な設定、すなわち恋愛要素や10代特有の恐怖に支配された主人公、
何よりジャンクションシステムにより、誰にとっても歓迎すべきものではなくなっている。
評論家の採点こそ高いものであったが、ファンの間では激しい賛否を招いていた。
しかも時間の経過とともに、この議論は徐々に根深い対立へと変貌していき
それがスクウェア・エニックスに復刻を躊躇させているのかもしれない。
しかしFF8が、あまり支援を受けられないのは今に始まった話でもない。
例えば2013年にSteamですべてのシングル用FFが発売された時も
8だけは何の追加機能も修正もなされていなかった。
PC版で発売されたものがそのまま移植され、全体的に大雑把な出来栄えになっていた。
2: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:13:15.83 ID:ml8JSBef0
またAndroidとiOSで7と9が発売された時も8は移植されなかった。
なぜならPC版とモバイル版の間に互換性がなかったからだ。
事実、スクウェア・エニックスは8だけを他の作品とは同じ扱いにはしていないのである。
さらに言えば同社にはそれを改善しようとする意志すら見られない。
具体的に挙げればSteamで発売されたFF8は操作性が酷く、テクスチャーにも問題を抱えていた。
音楽と首尾一貫して技術的な問題がソフト全体に暗い影を落としていた。
彼らは移植作業に時間を費やしたにもかかわらず、PS1のオリジナル版ではなく
それをコピーしたPC版の劣化ソフトを発売してしまったのである。
このままでは8はFFの歴史から抹消されてしまっても不自然ではない程だ。
こういった解釈はすべて私の被害妄想であろうか?
実のところ、多分そうなのだろう。
なぜならゲームを専門とする記者のアレックス・ドナルドソンがツイッター上に
以下のような書き込みをしPS1版のFF8はソースコード自体がなくなっている事を明らかにしたからだ。
FatiguedCoder
「好奇心から伺うのですが、FF8の技術的な問題とは何でしょうか?」
Alex Donaldson
「オリジナル版のPS1のソースコードが既に消失している事です。
これはFF7と同じ問題ですね。
7の場合、PC版をリバースエンジニアリングし
(つまり彼らはPC版をリバースエンジニアリングしFF7を再販したのだ)
どうにか発売に至りましたが、これは本当に長く、高くついた投資だと思います。
そして、もし8を再販するのなら、彼らはこれと同じ作業をする必要があります」
ドナルドソンの書き込みから推定すると
もしスクウェア・エニックスがFF8のリバースエンジニアリングをすると決断すれば
同作は再び陽の目を見れることになる。
だが、これは明らかに法外な投資であり、現に同社がそれを行っていないという事は
8にはその価値がないとみなしているのだろう。
5: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:14:42.72 ID:ml8JSBef0
7のリバースエンジニアリングを担当したEidos社のキース・ボウスキー社長も
オリジナル版のソースコードが失くなっていることから、その開発期間は
当初、予想されたものよりも、かなり長くなったと明かしていた。
FF8の移植というのは明らかに困難な作業なのだ。
ただ、こうした管理方法における問題は同社に限った話ではない。
なぜならPS1の時は、多くの企業においてソースコードを保存するという習慣はなかったからだ。
SFCやファミコン時代にあった習慣がPS1で失われてしまった事にこそ、この問題の本質がある。
当時の多くの企業と同じくスクウェア・エニックスも記録を保管していなかった。
だからゼノギアスもクロノクロスもソースコードは残っていない。
結果、これらのソフトは現在プレミア価格がついて収集家から強い関心を引く事態になってしまった。
またFF8の場合、ソースコード以外にもいくつか煩わしい問題が生じているようだ。
というのも、前述のドナルドソンがゲーム内の主題歌「Eyes On Me」も懸念材料だと指摘しているからだ。
ディシディアFFやシアトリズムFFで、現に同曲が使用されていなかったように
この楽曲の著作権上の手続きや再契約、再使用料も解決に時間を要する問題だとの見通しを彼は示している。
結局、7と9は再発によって既存のファンを満足させると同時に新たなファンも掴んだが
8は部外者として扱われ、この2作のような贅沢は許されていないのである。
ゲーマー以外にとって、これは些細な問題に過ぎないのかもしれない。
だがファンにとって、スクウェア・エニックスの対応は大いに不安を掻き立てられる。
もしスコールにクラウドやジダン程の人気があれば状況も変わるのだろうが
残念ながら8の穢れた歴史がそうはさせてもくれない。
ただ、もし今作が再び発売されるのであれば、ファンはまたこのソフトに集結するに違いないはずだ。
FF8は来年2月に発売から20周年を迎える。
そして、これは再出発を図る良い機会でもある。
リメイクや番外編の発売など、とても期待できそうにはない。
が、記念日が大好きなスクウェア・エニックスの習性を考慮すれば
21世紀に何らかの形でスコールを復活させる可能性は残されているだろう。
6: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:15:08.83 ID:7Cb0rGQA0
どうしたらソースコード全損とかやらかすの?
14: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:22:24.62 ID:dXoPBx0r0
>>6
ハドソンなんかはPS2ソフトのソースすら廃棄してたとかさくまが言ってたからな
当時はあまりそういうの重要視されてなかったんだろうか
25: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:37:34.95 ID:nsJsVtMf0
>>14
だから潰れたんだよ→ハドソン
7: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:16:23.64 ID:L7uHnY4N0
まあPC版はデジキューブの遺産だしな…
58: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:30:45.63 ID:HrvZCvQT0
>例えば2013年にSteamですべてのシングル用FFが発売された時も
>>8だけは何の追加機能も修正もなされていなかった。
え!?
ゲームブースターとマジックブースターはなかった事ですか…
9: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:17:26.75 ID:uoX2clBp0
ポケステ要素の処理が面倒くさいからとかじゃなくて?
11: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:19:37.68 ID:VyeFvbO+M
>>9
それならそうと言うと思う
10: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:19:35.28 ID:56GsqKJ7d
9は出せてるってことは9は残してるの?よくわからんな
17: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:25:19.68 ID:GGEr+O0q0
>>10
9はホノルルスタジオ制作だったし体制が違ったんだろ
13: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:21:36.55 ID:44EhmFVa0
スクエア時代ってデータの管理適当そうだな
SFC時代のマイナー良ゲーのリメイクでないのもこのせいか
30: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:42:23.63 ID:+SdLUSsI0
やる気がないってだけじゃん・・・何が技術的にだ
31: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:44:23.70 ID:Ow538GlGr
>>30
売れないって思われてるんでしょ
オールスター系のFFゲームでも8は扱いが悪いもん
34: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:47:37.82 ID:UqRVrowsd
7Rが上手く行ったら8もフルリメイクして欲しい
俺の寿命が先に尽きる可能性もあるがw
39: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:57:14.41 ID:hQeoiYDj0
ガーデンしか無く省略されてたバラム公国の中枢など含め世界観作り込んでリメイク
…するほど話やキャラに魅力が無いのがな
40: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 08:59:50.89 ID:eZNW7Vg+0
フェイ・ウォンがものすごい付加価値あたえたけど
そのせいで二毛作三毛作が出来ない皮肉
41: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:00:45.51 ID:NeKbr19V0
リメイクしてフルボイスにしたら
FF15みたいに気色悪いゲームになるぞ
結構痛い台詞回しが多かった記憶がある
懐古厨以外買わないし
45: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:05:07.50 ID:bLc+lW02d
FF9やFF12みたいに後から評価される類いの作品じゃないからな
旬だった当時じゃなければとてもプレイ出来る代物じゃない
49: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:14:57.57 ID:CljZ321N0
フェイウォンの主題歌が引っかかってるんじゃ無かったのか
93: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 11:36:36.82 ID:J6dLjg3Yd
>>49
Eyes On Meはスクエニが権利持ってるのに何に引っかかるんだ
100: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 12:34:40.79 ID:ih0Lda6c0
>>93
そんなに甘くないよ
51: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:17:47.02 ID:aDzFzSEF0
少なくともFF7R問題が解決しないと、FF8までは着手できそうにないね
永久欠番となってしまうのか
62: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:42:52.11 ID:pJgGtoCXd
「ソースがないから目コピしました」はセガエイジスだっけか?
アクションをコピれるんだからコマンドRPGをコピれないのは怠慢なだけだよな
69: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:51:09.00 ID:/OOKiqpq0
>>62
クリスマスナイツやね
本編のナイツ自体はソースコードはあった(絵は無い)けど
解析しながらPS2に移植作業するといつ終わるか分からないから目コピーに切り替えたんじゃなかったかな
73: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 09:55:08.90 ID:QeXh4+o00
77: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 10:09:04.04 ID:bvkqE4p70
キャラ(寒い)とかストーリー(意味不明)とか批判されるけど、
あのFF2みたいなピーキーなバトルシステムは好きだったよ
78: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 10:12:30.57 ID:Mo8zdVq5r
>>77
バトルシステム自体が最大の問題だろ
ドロー前提なのでモンスターの攻撃頻度が明らかに遅くなってる
83: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 10:25:17.29 ID:2mnAJqHEM
技術的に無理は再発売ならシステム一新する前提だけどめんどいからやらないってだけ
84: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 10:27:37.43 ID:T7NRwqWeM
簡単リメイクで出せばいいのに
賛否はともかくそれなりに売れる事は確実だろ
歌とかが問題なら差し替えればいい
権利問題なら仕方ないから反対は少ないだろう
97: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 12:04:58.64 ID:SDEiGLkUM
PS1が使ってたCPUはMIPS R***という超教科書通りなRISC型で
機械語コードが単純になりやすいから解析やソースコード復元の難易度は低い部類
それでもソフト丸々一本の解析は大変だったはずだ
SSが使ってたSHは癖が強くて曲芸的な機械語コードになりやすいから解析や復元は絶望的だろうな
104: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 12:58:31.63 ID:A+2Q/1mQ0
技術的に無理なわけねーだろ
単純に人気がなくて作っても売れないからだ
105: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 12:59:17.57 ID:0vbICCQG0
>>104
今のスクエニなら技術的に無理でも納得出来てしまう
107: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 13:01:43.03 ID:e9uAJXL30
技術なのか
フェイ・ウォンの歌の版権が邪魔してんだと思ってた
109: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 13:05:54.74 ID:ih0Lda6c0
技術なんてどうにでもなる、単なる言い訳っしょ
間違いなく版権問題だろ、差し替えたらもう8とは言えないぐらい重要な曲だしなぁ
108: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 13:04:20.06 ID:eOSGrPWT0
PC版8って音楽がMIDI音源でそのままだとくっそしょぼいんだよな
111: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 15:41:29.82 ID:DyjZTZMrM
>>108
正確にはMIDIじゃなくてDirectMusic
使ってるDLSがXGLiteの音色なのよ
113: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 22:28:58.51 ID:akzArMV90
PC版があるのに技術も版権も問題ないだろ
CSに移植する価値がないって判断されてるんだよ
116: 名無しさん必死だな 2018/09/21(金) 11:10:41.52 ID:OwkJ/Rrz0
スクエニだから
で大体納得できてしまう不思議
96: 名無しさん必死だな 2018/09/20(木) 12:01:47.36 ID:H+hCHrkc0
手間かければ出来ないこともないが、その手間をかけるほどの価値をスクエニ自体が見出せてないってことだろ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1537398725/
関連記事
「FF7」「FF8」「FF9」の中で圧倒的に8が不人気だけど何でなの?
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-8113.html
管理人コメント
Steam版と同様にPC版のベタ移植で良いのでは?
ユーザーもそこまで「FF8リマスター」如きに大した期待はしていないでしょう。
ただ単にスクエニのやる気がないだけかと。
スクエニにとっては出すだけ無駄という認識なのでしょうね。
まあ「FF13」が出るまでは「FF8」がシリーズ最低評価でしたので、出したくないという気持ちは理解出来なくもないですが・・・とはいえもはや「FF」は駄作なのが当たり前という状況です。
「FF8」を出しても出さなくても今更評価は覆らないと思いますよ?
オクトパストラベラー - Switch







スポンサーサイト
ゼノギアスとクロノクロス
当時結構売れてたもんですらソースコード破棄してるって事は他のも殆ど残ってないんだろうな
アイドスがスクエニに買われてからそんな不毛な作業を押し付けられてたとか悲しくなるわ
そんなしょうもない作業はおにぎりヴァイアサンとかしか作れない無駄飯喰らいの部署にやらせろよ
wikipediaにidでリンクしてるやつ、ウィキペディアンかな
英語版ならふつーにurlコピペでもアドレスが長くなったりはしないだろうに
ペダンチックなことするなあ
9が不人気だったから10がキャラデザとかストーリーとかが人気のあった8の路線になったんだと思ってたけど、8が不人気だったんだな
ノムリッシュ全開のFF8はFFの終わりの始まりだったと思う
FF7からの期待感とフェイ・ウォンのテーマ曲で大ヒットしてしまったのも、
スクの三馬鹿を勘違いさせる大きなきっかけになってしまった
坂口はそれに気づいてFF9でファンタジー路線に戻したが、
皮肉なことにFF8の影響で売り上げも下がってしまい、
ますますノムリッシュ路線が正解のように思われるようになってしまった
坂口は愛していた外様の松野にノムリッシュ路線からの脱却を託すも失敗に終わり、
自身の映画の失敗もあり、坂口は責任を取る形でスクを去ることに・・・
FF8はFFにとって本当に罪深いゲームだとつくづく思う
7の前評判→8もすごいやろなあ→大量に買われる
8の前評判→9もダメやろなあ→数が少なくなる
という流れやで
デジキューブ絡みだから無理なんだろうなあw
公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する東京地裁判決について
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2018/180927.html
マリカー(偽)負けたねー君たち
つまり、PS1で発売したのがすべての間違いだったということか
よーやくクソ会社にトドメさしたって感じw まー後ろにソニーいましたがなw
シッポ切りやな
FF8は9よりはマシだと思うが叩かれるな
8は2と一緒でチャレンジした上での問題だから仕方ないと思えたが9のどこが評価されるのかはさっぱりわからん
あれ序盤の雰囲気だけでシナリオとかペラペラに薄っぺらい上に終盤グダグダで適当に終わらせた感がスゲェんだがな
権利的に面倒臭そうなのはレア社を思い出したな
普通に事故起こしてたしな。
エンディングは歴代FFシリーズで屈指だからな、遊んだ人からは評価高いよね>FF9
エアプとかあれな子がたまに理解できず叩く絵面を定期的に見るのも風物詩w
FF9を評価しない子をあれな子とか言い出すあれな子
どっちがマシかって言われたら俺はFF9の方がマシだな
チャレンジと言えば聞こえはいいが、FF8のシステムは煮詰めきれてない未完成品にしか見えない
つーか勝ったじゃん
マリカーとの訴訟。
分かんねー奴はエアプ理論は無敵だよなぁw
じゃあお前が8糞なのが理解できないのエアプだから認定されたらどうすんの?って話
FF8発売時にニュース番組とかでも特集組まれて浜ヒゲがイケシャアシャアと語ってたの覚えてるわ。
ゼノギアスがロストエルサレムしたか
原典が二度とプレイ出来なくなる未来もそう遠くないな
PSクラシックはアーカイブス入れれば何の問題も無く動く(VitaTVの皮変えただけのハードとの噂)だろうから問題無いかも…w
でもまぁ、ソースコードが残って無いっちゅうのは問題だよね
最近のスクエニのリメイク作品が悉くオリジナル版以下の出来でバグばかりだという現実を鑑みるに、過去作品の殆どのソースコードを紛失してるのは想像に難くないしね
コメントの投稿