据え置きは、国内ではなぜ衰退したか?

現在の国内市場は3DSの一人勝ち状態ですからね・・・
1: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:20:40.15 ID:tkBvcwGb0

かつて国内でも主流で、海外では売れている据え置きは なぜ売れなくなったか?
PS4も苦戦必至だ。




8: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:27:04.67 ID:e9hqiXhd0

据置が衰退したんじゃない
据置タイトルが衰退したんだ


10: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:29:52.93 ID:tkBvcwGb0

かつて、据え置き
中心ソフトだった
FFの惨状凄い。


12: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:31:26.16 ID:X3SVFcdd0

PS4も洋ゲー中心にやっていくみたいだし売れないだろうね
てか国内メーカーはPS4に全然参入表明しないな
国内メーカーはPS4にゲーム出す気ないんだろうね
ソニーはそれがわかってるから苦し紛れにPS4は洋ゲーマー中心に売っていくって言葉が出たんだろう


13: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:32:14.88 ID:sZqPu9+40

手軽に時間を潰せること、日本人の多くがゲームに求めるのはそれだけだから
テレビの前にどっかり腰据えて美麗な映像体験しよう、ガッツリゲームをやり込もうなんて時代はとっくに終わった


14: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:37:06.39 ID:tkBvcwGb0

パソコンの売り上げが
去年 最大の落ち込み
やっぱりモバイルのほうが強くなってる


15: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:38:20.66 ID:CifOV19E0

ソフトが時代の流れについて来れないんじゃね


16: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:39:07.24 ID:OlNMZFvE0

和ゲーに据え置きで遊びたくなるような魅力が無いから


17: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:40:32.32 ID:CifOV19E0

>>16
正直携帯機で十分だわな


18: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:41:04.50 ID:tkBvcwGb0

FFがパズドラにボロ負けって
時代を象徴してるよ。
最終的に190万対45万くらいかも


19: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:42:58.30 ID:tkBvcwGb0

FFの開発費とパズドラの開発費
考えると泣けてくるな


20: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:43:56.68 ID:U2Ev4Rcu0

これの答えはひとつしかないじゃない。
高騰し続ける開発費に日本の市場規模では割に合わなくなっただけ。
よって据え置きソフト開発メーカー激減→衰退のループ。

世界でもそう遠くない未来に同じことが起きる。
そういう意味では日本は一歩先を行ってると言えるかもな。うれしくないけど。

かなり昔からこの危機に警鐘を鳴らしてた任天堂がもう少し
頑張ってほしかったと悔やまれてならない。
Wiiや3DSのソフトの名作ってリモコンや3Dがなかったとしても名作だったしな。


22: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:46:53.34 ID:2G3eMJHv0

海の向こうの大きなタイトルもコケると即死の男勝負みたいになってる


84: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 08:22:13.37 ID:3h6Sx8UJ0

>>22
完全に映画作りの手法だよね。
日本のゲーム制作と根本から違う。
でも、あれもなぁ…


25: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 02:52:48.15 ID:3OtBnyKa0

だってサードがまじめに作ってないじゃん
いつまでもPS2を小奇麗にしただけの糞ゲーばっか出しやがって
無双なんてもう誰もやりたくないだろ

新規出せよ新規タイトル!


431: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 19:03:04.18 ID:bm/y4xXT0

>>25
やりたい客がいっぱい居るから未だに50万売れるんじゃ・・・


26: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 03:03:56.65 ID:y0ECbLXb0

据え置きのお客がWiiに集まったときに
ソフトをPSPとPS3に出して分散させた


27: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 03:04:26.61 ID:X3SVFcdd0

任天堂がせっかく開発費高騰を危惧して性能を抑えたハードを出してくれたのにな
ゲーム業界全体の未来を考えれば高性能ハードなんて癌でしかない
ソニーはゲーム業界を潰すつもりなんだろうか


36: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 03:46:22.18 ID:2G3eMJHv0

要求は仕方なく上がっても組める予算は下がってんのがキツいわな


42: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 04:10:32.53 ID:FXtyNPTu0

国内産の据置で売れるゲームは昔から続いてるシリーズ物かキャラゲーばっかりだからな
そのシリーズ物も一回転けたらポイされることも少なくない
そりゃあ廃れるわ


49: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:10:22.95 ID:y0ECbLXb0

まあFF13をWiiにして、DQXがオフラインだったら
もっと盛り上がったけどしかたない


52: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:24:52.72 ID:PcBl3LtE0

>>49
そうなんですよ、今までの勝ちハードには、DQFFとミリオン以上の新規IPが有ったんですよ。

FCはほとんどが新規なんで省略するとしても、SFCではスト2、PSではバイオ、PS2では無双と

以後○○系って言われるくらいの新規IPが出てる。

Wiiに、DQFF、スポーツフィットなら条件達成

PS3に、DQFF、モンハンでもまあ条件達成だったんですよ。

両方とも条件を達成できなかったから、1200万対900万なんていう微妙な比率になった。


50: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:11:37.69 ID:mKuIdf2O0

最近の日本国内の映画興行成績と同じ状態になってるな
大金かけたハリウッド映画に全然客が入らず
邦画のアニメや安い恋愛映画ばかりがヒットしてる


114: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:13:50.92 ID:UMr5qNi50

>>50
あれ本当かねえ
huluやユーネクスト、尼とか見ても人気順は洋画の方が全然多いし
今まで入った職場でも洋画しか見ないって人の方が圧倒的に多いわ
それよりも映画自体見なくなったって人が特に若い世代で増えてる感じがする


54: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:35:03.16 ID:lllDZ7D90

PCでのゲームタイトルがゲームの進化をリードして
ゼロ年代にコンソールに侵攻し征服したのが欧米。

日本ではPCゲーム市場が90年代に崩壊してニッチ化した。
結果PCとコンソールのマルチで元をとるということができず
さらにゲームの嗜好がずれすぎて、日本と海外という一種のマルチで元を取るということもできず
衰退に至る。


56: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:37:36.12 ID:WejI6/N80

据え置き機を生かすようなソフトが作れなくなっただけでしょ
携帯機とかスマホレベルで済むソフトしか作れなくなったから


58: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:45:22.27 ID:B/GBN1QN0

もう一つ
和ゲーの手抜き感が半端じゃない
絶対改善できただろってところをそのままだしてくる
後からパッチならまだしも、完全版を出しますって言ってる感じ
最初からやれよ
新規IPも続編や完全版で改善しますって臭い
そして課金
あれはF2P以外でやられると萎える

かと言ってハリウッド張りに金かけた洋ゲーもやりたいわけじゃないし
洋ゲーも変なとこに課金入れてるゲームも顰蹙を買ってるしね

結局手軽にできてやめれる携帯機やスマホゲーに目が言っちゃう
携帯機なら手軽な分手抜きされてても諦めがつく
シェルノみたいなβ版にもならねぇα版みたいなのじゃなければの話だが


60: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 05:53:47.37 ID:BogdrO7d0

ミリオン成分が足りなかったな
そういうのがコンスタントに出ないと熱が下がったままで盛り上がらない
一本糞やミニカー、遊べちまうんだ、とか別の意味では盛り上がったが・・・
面白くないワケじゃないんだよ、ただ何かが足りなかった
そう感じさせたのが現行機の据置なんだと思う


66: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:16:37.87 ID:/7oZk5qF0

>>60
ミリオン1本しか出なかったPS3・・・
開発費高騰しすぎて参入したのがほぼ大手&過去の人気シリーズばかり
PS2互換付けて高めにして本体新発売した後結局PS2互換切って信頼失墜
廉価版はblu-ray需要もありジワ売れたが初期普及は完全に失敗

かといってwiiも
GCまでの高性能路線を捨てたスペック&SD画質
PS3と比較されてしまうためGCの頃よりさらに売れなくなるサード
wiiリモコン採用による固定ファンの切り捨て(特にゼルダが顕著)

両据置ハードとも結果的に本体は普及したが
ソフトを結果として潤沢に用意できず固定客が離れたのがマズかった


63: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 06:46:45.10 ID:L7pXJGDM0

日本のゲームはPS2くらいのハードで十分だった、PS4でさらに日本人の据え置き機離れが進みそう


67: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:18:30.83 ID:wVl6PegpP

>>63
PS3よりPS4は売れるのでは?


68: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:22:18.00 ID:IK58Rvij0

>>67
PS4はPS3より売れない、売れる理由がない。
PS3当時キラーコンテンツだったFFが完全に落ちぶれたからね。
ソフトもないのに、売れると思うのがおかしい。


70: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:24:44.50 ID:QyM5fY+O0

>>67
PS2はDVD需要
PS3はBlu-ray需要があったけど
PS4は何も無い


65: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:14:58.99 ID:CRae1c700

テレビにかじりついてゲームやるとか
もう時代遅れだと思うけどな
むしろなんで世界では据え置きなんていまだに流行ってんの?
遅れすぎだろ


69: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:23:42.79 ID:IK58Rvij0

>>65
映画的な流れのFPSが主力コンテンツだから、据置・PCしか無理


71: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 07:25:05.06 ID:UVh4tGdIP

娯楽スタイルが多様化したから
家で腰を据えてゲームよりも楽しいことがあるからな


79: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 08:13:31.27 ID:O0gceoaQ0

結局のところ特定ハードや据え置きがー携帯機がーどうこうってよりかは
一般ユーザーにハードごと買ってもいいと思わせられるような
魅力的なラインナップが揃えられるかどうかなんじゃないの

ゲーム専用機の価値は今も昔もソフト次第で決まるってのは変わらないかと


82: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 08:19:06.52 ID:+mixgIdCO

今の据え置き機は開発費がかかる
そして日本で売れるゲームは得てして海外のそれとは傾向が違うのに、日本のゲーム市場は単体ではペイが難しいくらい小さくなっている


85: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 08:29:48.51 ID:rpFN6Y8P0

ペイできないと負担するのは信者だからな
DLCが更にえげつなくなりそう


89: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 08:55:21.82 ID:cK/BaFRt0

日本で据置ゲーム機が終わった理由

①スマホの普及(無料ゲームの普及)
②持ち運べない
③携帯ゲーム機の性能向上。3Dグラフィックのゲームでも余裕で動く
④価格が高い。増税だの不況だのな時代に4万円以上するゲーム機すらある
⑤オンラインの有料化。日本で1番人気のある携帯ゲーム機が価格は2万円以下でオンライン無料で遊べるのに据置ゲーム機は持ち運べずに4万円以上してオンライン有料
⑥腰を据えてまでゲームする人が居ない
⑦開発費の向上。携帯ゲーム機より売れないのに開発費ばかり高くなり日本人が好む和ゲーは携帯ゲーム機ばかりで発売され据置ゲーム機を買うメリットが1%も無い


91: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:05:33.67 ID:/eGgyfPU0

携帯機のスペックアップがハンパ無かったもんな
GBA→DSとPSPやで・・・
GBAがそこまで良く無かったというのも要因だった気はする


92: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:11:54.77 ID:O0gceoaQ0

一部で低性能だなんだと煽られる3DSの時点で
一部の不得意な要素(オープンフィールドや大量オブジェクトのゲーム)除けば
パッと見PS2~Wiiくらいのゲームが作れるわけで、
マニアならともかく購買層の大多数を占める(ライト)ユーザーにとっては
正直もう十分な性能になってるだろうからなぁ


124: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:28:04.38 ID:3h6Sx8UJ0

>>92
それに尽きるね。
DSとPS3の頃は目に見える違いがあったけど


95: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:28:25.26 ID:BogdrO7d0

日本でも人気のFFとバイオ、GTが出る度にアレじゃ普通に終わるだろ


96: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:29:15.31 ID:pinSnFOF0

据え置き衰退は高性能ハードが必要ないという任天堂の予想の終着点ではあるな
ここにきてタブコンが屋内では携帯機として使える部分がどう効いてくるかは面白い実験だと思う
携帯機だからって外でしかやらない奴はいなくて実際は家でプレイしてるしな


101: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:44:09.31 ID:7fU/MbZY0

最近はソフトの値段が上がってきてる気がする


102: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:44:57.19 ID:pinSnFOF0

つか大作洋ゲーなんて無くなるのは時間の問題だろ
あの路線はそのうち開発費回収できなくなって詰むとバカでもわかる


105: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:50:16.02 ID:2G3eMJHv0

かといって安直に海外向け狙ってみてもバンナム7英雄とか散々だったじゃん


106: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 09:50:35.73 ID:kO4MxTUN0

竜が如く維新だと8190円か
実売は2割引き位だとはいえ、高いな
開発費を抑えるため3DSやスマホに向かうサードの考えが良くわかるな


110: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:04:48.04 ID:nQxv/VA20

海外はともかく国内は確かに据え置きが売れるビジョンが見えないな
PS4も海外は好調だが、国内では需要はなさそうだし
>>70が挙げてるようにPS4には何もないのが痛い
WiiUもこれから劇的に売れるのは難しいし、箱もいわずもがな


113: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:11:55.57 ID:YR+hyq7g0

結局画質とかそういうんじゃなく、海外と日本の違いってFPSの普及の有無だと思うんだよな
FPSが致命的に向いてない携帯機を、日本人は好むが外人は避ける

日本人向けの本当におもろい和FPSを任天堂なりソニーなりが作ればいいんだよ


120: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:21:48.48 ID:O0gceoaQ0

そもそもFPS自体日本人に向いてるのか、ってのはある
銃でドンパチってよりは剣でチャンバラってのが好まれる国民性なのでは
そういう趣向の違いが根底になる場合「日本人向けの面白いFPS」とやらが出たとして
良作としては評価されても市場を席巻するメインストリームになるのは難しいでしょ


123: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:27:57.16 ID:2qWnjz4A0

携帯機も開発費高騰に対する答えを出せていない
一時しのぎにしかならん
また洋サードに駆逐されていく未来しか見えない


126: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:29:44.82 ID:UMr5qNi50

海外てFPS主義か?FPS以外でも売れてるゲームなんて一杯あるが
マイクラなんてCOD以上に売れてるぞ
そもそも海外がFPS主義ならwiiや任天堂ゲーがあんなに売れるわけ無い
あと日本で据置オワコン化してるんじゃなくて単に3DSの方が色々ゲーム出てるから売れてるんだろう
最近国内でwiiUが売れ始めているんだからやっぱソフトが大いに関係してるんだと思うが


130: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:33:52.03 ID:T6YlTUC80

>>126
マイクラ3000万本、Diablo3が1400万本、Simsが1億本、
World of TanksとLeague of Legendsのアカウント7000万で、同時接続は500万人。

海外FPSの全盛期は2005年ぐらいから落ちてるように感じる。


139: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:49:03.04 ID:pOQPMptm0

>>130
グラがリアルになって、フィールドが広大化してるから、
照準を合わせる難易度が現実に近付きつつある。

だからエイムサポートの強いCoDとBFがヒットしてて、
エイムの弱いメダルオブオナーが消えた。

エイムサポートの無いスポーツFPSはヘイローのヒットが最後で、
やはり多少の俺ツエー感が無いとゲームは成立しないんでしょうね。


134: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:40:40.01 ID:O0gceoaQ0

>>126
ゲーム機はソフト次第ってのはまさにそうなんだが
現状国内一強に近い3DSでさえハードの勢いやソフトラインナップはDS以下(というかMH除けばDS時代の縮小再生産的な市場)
他の据え置きなんかは言わずもがな・・・って感じで
正直3DSの調子見てても国内「ゲーム専用機」自体の将来に展望が抱けないのがなぁ
しかもスペックは新ハードでるごとに上がってるから販売本数自体が増えないと利益率は悪くなるばっかだし

あんまゲーム専用機全滅論みたいなことは言いたくないけど
年々儲からなくなってる商売なのは確かかと


138: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:45:21.84 ID:UMr5qNi50

>>134
まあ確かにゲームに限らず今の時代あらゆる物が出揃ってるしネタ切れ状態だから
エンタメ分野自体がもう限界まできてるんだと思う


127: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:31:30.12 ID:BOLgd8OK0

ゲーム機高いからな。
一般層がゲーム機に出してもいいと思う額って2万くらいだろ
それ以上になると売れない。3DSが売れたのも値段下げてからだしな


128: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:31:50.11 ID:87HpsDt20

日本でもGTAやCODがある程度は売れてるとはいえ、まだまだ洋ゲーアレルギーはあるのかね?


131: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:33:58.91 ID:3h6Sx8UJ0

>>128
ゲーム漬けの生活だとわかんないけど
一般層は洋ゲーなんて見向きもしない
と言うか逆に顔を顰める(特にお母様方)


137: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:43:35.53 ID:87HpsDt20

>>131
まぁ俺もボダラン1の評判聞いて興味持ったが、キャラデザでドン引いて結局買わなかったからなw
いくらか緩和された2は買った


133: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:39:49.89 ID:he/G5aSC0

単純に据え置き神ゲーだった連中の自爆が原因だろ?
バイオ
メタルギア
FFを初めとしたスクエニゲー全て
全部糞になったわぁ
そりゃ大好きだったソフトが無くなれば自然にハード買う人もいなくなるだろ


142: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:55:14.71 ID:XuM+9kt+0

開発費は高騰したのに
ソフト代と売上がそのままじゃ割に合わん
大作開発なんて分の悪いバクチでしかない


162: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:35:03.61 ID:i0eYBy3s0

>>142
ソフト代は実は上がってんだよね。
特に、洋ゲーソフトなんか全入りじゃなく、
ボリュームを分割させてDLCでガッツリ稼いでる。

おかげで、DVDフォーマットの360でもなんとか生き残れた。


146: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 10:58:13.80 ID:T6YlTUC80

PS3、Xbox360、NDS、3DS、PSP、Vita持ってるけど
最近はゲームやってた時間が、殆ど動画サイトに費やされてる。

ニコニコ動画も会員数3400万人突破してて、それらの影響もかなりあるんじゃね。


148: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:00:25.83 ID:O0gceoaQ0

まぁ据え置き機の主なモニターであるTV自体見る人が減った、ってのも関係してるかもね
昔と違って娯楽や趣向の多様化でTVがお茶の間の王様、って時代でもないだろうし


153: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:12:51.70 ID:IiCTNJRN0

職場の後輩見てると顕著なんだけど、
20代・独身男性・一人暮らし、ってテレビ持ってる率かなり低くなってるし、
持ってても置いてあるだけで使ってる率低い(サッカー中継だけとか)。

一番据置ゲーム機買いそうな層がそんな状況なんで厳しいんじゃね。


158: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:19:25.65 ID:O0gceoaQ0

スマホゲーなんかハナからプレイする気などないから別にどうでもいいが

自分のような一介のゲーム好きが発売日に気に入った新作を買う、程度じゃ
もはや国内ゲーム専用機市場を支えきれなくなってる感があるのは認めざるを得ないな


160: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:32:05.92 ID:YR+hyq7g0

>>158
だからって分割続編DLC無料で遊べちまう等で一介のゲーム好きをいじめる権利が
和メーカーにあるわけでもないんだけどな
初回特典でオタを食い物にするだけで我慢しとけばいいのに欲張るからタイトルそのものが死ぬ

ゴージャスとかバカなこと言ってないでユーザー増やす努力をすべきだよね


159: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:28:22.95 ID:cK/BaFRt0

>名越 状況としては、いわゆる家庭用の据え置きゲーム機が廃れていくと思っています。
>iPodなどの普及で、ステレオコンポが家庭からどんどんなくなっていったように、一度部屋に置かれなくなった物って、もう居場所がなくなるんですよ。
http://diamond.jp/articles/-/26846?page=4

>また水口氏からの「ずばり、comceptでは、スマートフォンに力を入れていますか?」という問いに対して、
>稲船氏はコンシューマゲームも好きだが、「将来的には一番力を入れて取り組んでいる」と応えました。
http://www.inside-games.jp/article/2013/05/29/66939.html


大手のゲームクリエイターがこういう発言し出してるし据置ゲーム機はもう日本では無理だよ


215: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:55:50.09 ID:W60ZK4Vt0

>>159
名越も全滅論を唱えてるから叩かれちゃうんだろうかw
悲しいけど一度居場所失うと厳しいのは当たってるな。
居場所を確立する努力が必要なんだろうが、今から間に合うか・・・?


216: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:59:30.31 ID:cK/BaFRt0

>>215
オンライン有料化とかしてる時点でさらに居場所無くして行ってるよ
と言うかもう無くして行ってるとか以前にすでに日本では全く居場所無い


161: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:33:47.94 ID:T6YlTUC80

「4~5万のゲーム専用機を買って、7000円ほどのパッケージゲームを買う」

というビジネスモデル自体がもう限界かもなぁ。
次世代機はこれに加えてPS4まで年間5000円オンライン料金かかるし。

そら誰でも持ってるPCやスマホで基本無料、オンラインプレイ無料ゲーに行くわな・・・
無料といってもLeague of Legendsみたいにゲーム内容高いゲームも増えてるし。


米国政府、PCゲームLeague of Legendsをプロスポーツと認定。賞金は8億円
http://japanese.engadget.com/2013/08/18/pc-league-of-legends/


163: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:38:24.74 ID:2Cm+Mw0+0

だおね。
日本は基本オフラインで一人用の一人遊びにすぎない>TVゲーム。
それがコミュ込みのソーシャルゲーで一般人はそっちに行く。
暇つぶしとしても安くて手軽なソーシャル。

海外はFPSとか電脳スポーツとしてや
MODなどでコアゲーマーが生息できる環境がある。

日本はアニヲタ旋風や


165: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:40:36.18 ID:pBRjJ1QVP

アニヲタはゲームよりアニメに時間割いてるわけだからゲームはブラゲソシャゲで好きなキャラが動いてる程度で満足なんだよな


168: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:45:08.19 ID:tkBvcwGb0

据え置きゲームは、もう海外に活路を見いだすしかないけど、
海外でも売れるタイトルはわずかしかないのが悲惨
龍が如く、テイルズ、ペルソナ、戦国ものとか、アニメ系全部ダメ


175: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:52:09.41 ID:XWI7V7qnP

据え置きの衰退はソニーがPSPなんて出したのが全て悪い
ただPS3の普及を邪魔し共倒れにしただけだった、しかも海外では大コケ
日本でもDSには手も足も出ず失敗したのは誰の目にも明らかなのに
後継機のvitaを出すとかソニーは本気で頭が悪いのか?

PS4はまだ勝算があるがVitaは敗戦確定したのだからPS4の邪魔にならないように潔く撤退すべき


 


178: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:54:50.22 ID:cK/BaFRt0

>>175
いやそもそもアメリカや韓国は2013年発売、日本だけ2014年発売の時点でお察しな事

要はメーカーは日本で売れなくても海外で売れれば問題無い

けどスレタイの国内で据置ゲーム機が終わったと言うのは正解

数年後は洋ゲーさえも日本向けにローカライズされなくなりマニアが北米版やってる俺かっけえええをする時代になってるだろう


179: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:55:05.66 ID:o00dTLGw0

いつまでアングリーバードとマイクラは
例として挙げられ続けるの
他にないの


180: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 11:57:29.90 ID:T6YlTUC80

>>179
風ノ旅ビトは300万本売れGOTY受賞しまくってたし、
Legend of Grimrockは、たった2日で開発費全部回収するくらい売れてた。


187: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:12:48.86 ID:+hNHt/yP0

これからは海外だ~とかいって無理にHDつっこんで大損こいて
金回収のために使いまわしのショボいソフトだしてたら国内ユーザーから完全に見放されたってだけ


190: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:13:23.60 ID:IiCTNJRN0

まあ初代PSはピークで年4000万、PS2でも3000万くらいは売ってたからな。
900万が白書データになれば1000万くらいにはなるだろうけど、寂しい限りではある。


191: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:17:50.60 ID:cK/BaFRt0

客観的に見て

ソフト代も含めて「さー、洋ゲーやる為に5万円奮発して家の中ですら持ち運べない据置ゲーム機でゲームやるぞー!」ってなる日本人がどれくらい居ると思う?

俺だったら「さー、スマホ買ってもらったし皆が言ってるパズドラDLしてみよう」の方が現実的と言うか当たり前だと思うよ


193: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:21:43.72 ID:cK/BaFRt0

それかソフト代含めて「携帯ゲーム機を2万円奮発して買ったしポケモンやろう、モンハンやろう」の方が現実的だと思う


198: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:32:38.78 ID:+hNHt/yP0

だからこそ据置でしかできない体感ゲーを任天堂、MSともにプッシュしてきたんだろうね
ソニーにしてもPSnow構想とかハード自体いらない方向に走ってるし


202: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:35:43.67 ID:cK/BaFRt0

>>198
そう、海外だっていつバブルが弾けるかなんて分からない

据置ゲーム機の生き残る道は従来のゲームの差別化以外無いよ

据置ゲーム機でしか出来ないゲームが無いとグラフィックなんて誰も求めてないし現実売れないから赤字になる

かと言って新しい事をするのはリスクだらけだし和メーカーのように携帯ゲーム機・スマホに移る方が現実的ではある

要は日本では据置ゲーム機は切捨、客からもメーカーからも見離された過去の産物


204: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:37:26.92 ID:ZlIlqNAMP

据え置きは始めるのがめんどくさいね
画質は良いけど差が縮まって大きな差がないわ


218: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 13:08:54.86 ID:pinSnFOF0

>>204
任天堂なんて据え置きは起動してくれるかどうかが大事とか考えてるレベルだしな


211: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:52:04.56 ID:cK/BaFRt0

日本に限らないかもしれないけどえんぴつと消しゴムをくっつけたり軽自動車の方が売れたり

安さ、快適さ、手軽さが大事なんだよね

家でしか遊べずテレビを占領して4、5万も出して起動は遅く洋ゲーやるなんて発想が今の日本人には当然無いんだと思う


213: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 12:53:55.67 ID:+hNHt/yP0

据置衰退はスマホなくても予想できたよ
携帯機器が性能アップすれば手軽で便利なんだからそっちに流れるのはみえてたしね


217: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 13:07:33.39 ID:Slv/IUZ60

日本据え置き終了はスマホ・PCは関係無い
原因は和サードの劣化がほぼ全て
PS2→PS3のミリオンの減り方はヤバ過ぎ


227: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 14:33:26.30 ID:aHNXA51c0

起動が楽で手軽に遊べる環境が好まれた結果じゃないのかね
そもそもファミコンとかの据え置きが普及したのだってPCゲーと比べて手軽で分かりやすいからでしょ
テレビの前で本体起動してゲームが始まるまでの時間
そういう手間がなくサクッと遊べるのが携帯デバイスの強み


228: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 14:48:07.12 ID:E6fYaL8Y0

やっぱディスクメディアが良くなかったんじゃね?

DSや3DSの「ろーでぃんぐなう」に時間を取られない軽快さ、
光学ドライブやHDDの脆弱さとは対極の堅牢さ、
場所を選ばずいつでも中断出来る手軽さ、

そこに慣れてしまうと家で腰すえてゲームやろうとか
あんま思わなくなるっしょ。
場所に縛られて無意味な待ち時間で浪費してなんてアホらしい。


229: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 14:49:30.31 ID:epieIL3T0

オマイらは忘れてるかもしれないけども日本のメーカーは
「海外向け」と称して海外に活路見出してことごとく失敗したからな?

バンナムの七英雄とか、コエテクのギアーズのパクリとか
スクエニはフロントミッションを洋ゲ風にアレンジしたり
カプコンも色々出してロスプラみたいにそこそこ売れたのもあったけど
結局はモノにならなかった

あれで国内向けに回帰して売れて数十万の市場でやらざるを得なくなって
どんどん予算削られた


230: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:07:10.88 ID:YR+hyq7g0

その予算削減をユーザーに気取られてる時点でもうね…

PS2後期の時点で国内市場の停滞感はマッハだったわけで、
海外戦略自体は間違ってなかったと思う
それが正攻法であったが故に負けたときのダメージも大きく、
そのまま傷口が塞がらない状態となってしまった
ゴージャス(笑)路線の末路だよな。海外の大作もバブルが弾けたらこうなる
ハリウッドみたいなゲーム作って売れ続けるわけがない


231: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:11:24.28 ID:pinSnFOF0

そこらへんは夢見ちゃったツケだな
Wiiの時に任天堂が言ってたじゃん
日本のメーカーはこれくらいが良いんだよって


232: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:12:17.37 ID:g6PfgaP80

ゴージャス路線だから海外で売らないといけなかったんだろ

そもそもゴージャス路線自体が間違い


235: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:15:01.23 ID:pinSnFOF0

洋ゲーのゴージャス路線もいつまで持つかって感じだしな
洋ゲー厨は今のうちに楽しんでおけよ


238: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:19:00.29 ID:3h6Sx8UJ0

>>235
DOOM3の頃、こりゃもう人件費の高騰は青天井だよねって話題が出てて
結局idみたいな老舗はゲーム作れなくなった
今はハリウッド映画方式で物凄い金を集めるハイリスクハイリターン方式だけど
もう若手の入ってく隙はない感じだね


236: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:16:35.36 ID:+hNHt/yP0

洋ゲ風にした際に日本ユーザーに見切り付けられたんだよね
で、海外で失敗して帰ってきたら相手にされず、
低予算のしょうもないゲームだしてさらに相手にされなくなった


241: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 15:58:27.48 ID:84IZdJWYP

正月、田舎に帰った時は甥っ子たちと、WiiUでマリオ、3DSでモンハンと、据え置きと携帯機、
それぞれ楽しんだけどな


244: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 17:04:42.28 ID:d5c/k6T30

子供向けゲームばかり作ってたらそりゃ衰退するわ


249: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 18:57:13.80 ID:O0gceoaQ0

>>244
むしろ子供相手にゲームを売ることが出来てるのがよくも悪くも任天堂とか一部のメーカーぐらいしかないもんだから
国内メーカーが衰退していってるのもあるんじゃないの
いくら少子化とはいえ余暇的にも社会地位的にも一番ゲームやれる環境にあるのは子供たちなのに
その層に売れる商品が作れない(作る気がない)訳だから

子供やファミリー層以外をターゲットにして充分な本数を売れるならいいけど
残念ながらその手のタイトルは国内じゃ上限が限られてるってのが現実だからね


254: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 20:23:27.92 ID:5Of0YTkt0

日本でもハリウッド映画がヒットしてるしなぁ

国内据置衰退は、PS3が戦犯だと思うわ


258: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 20:50:50.23 ID:Kj9krWmtP

>>254
PS3の独占状態がマズかったんじゃね?
サードも楽だからPS3だけに出すようになった事が特にマズい

インディがボコボコでる多様性が有って、オン対戦やクラウドが当たり前
F2Pとか課金方法も様々な事が試せるPCを無視した事で技術は取り残され
海外なら引き続きゲームをプレイしてたであろう層をゴッソリ捨ててしまったと思うよ
結果、和ゲーはフルプライスで出す無難なタイトルだけになった

コレは業種は違うけどマックの失敗と同じじゃないかな
「無駄に時間食うからメニュー無くす」「儲かるメニューだけ残して100円マック無くす」
効率良く儲けるはずが、一人負け


259: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 20:53:23.35 ID:NJoxKgmXO

PS4も最初は売れるけど、すぐに失速すると思う
子どもとか、女性、一般人が欲しがりそうなのないじゃん


260: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 20:57:45.03 ID:a8e4dMyoO

そりゃねえ。
だって最近のPSコーナーはなんかキモいし
ソフト云々よりも近づきたくない


261: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 21:25:55.23 ID:QTAVy9kx0

日本人が洋ゲーももっとやるなら問題なかっただろけど
和ゲーしかやらないなら、和ゲーって携帯機で充分なんだよね


263: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 21:53:36.36 ID:IkPvhRzC0

そもそもアーケードやPCよりお手軽にできるからここまで発展したのに
なんか勘違いしてないか


264: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 23:04:34.47 ID:XJ575goY0

まあゲーム機自体がPC高すぎ、手軽感0だったから
ゲーム専用機が出てきたんだし
その中でもソフトの重要性に気づいたファミコンが普及した事を考えれば
真逆をいったソニーの悪質なやり方が日本特有の企業報道癒着、工作への罰のなさで
まかり通った日本で据え置きが沈むのは当たり前なんだよな

最初からコア構想と言うPCノリがあったPCエンジンはの路線はともかく
ゲーム機なのにゲーム機じゃないPS3は完全に本末転倒だったし
あんな物を騙し売りし続けたTV雑誌報道を考えれば衰退するのは当然と言えば当然

面倒だからPCから専用機になった
ならよりお手軽な端末が出てくればそっちに移る消費者、ユーザーが増えるのは当たり前だし
先行者がもつ有利さであったはずの信用とソフトは日本はソニーもサードも投げ捨てた
衰退しない訳がない


266: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 23:44:41.11 ID:R+sguhyQ0

なんで日本でオープンワールドとか出ないの?
和開発者「日本の市場じゃ採算取れない、お金の問題なんです」
俺「なるへそね~、へそへそ」
ほらね日本の開発者は劣ってない!
洋ゲーなんて市場規模でかいだけ!
今に見てろって。

~現実~
ん?家庭用に和ゲーないんだけど・・・
ソーシャル行っちゃった・・・
あれ和ゲーどこ・・・全部ソーシャルなの?
和開発者(本音)「あれ?俺の言葉信じちゃった?wwwww
 ごめそ、最新のゲーム難しくて作れねーわwwwwwww
 ゲームなんて金の為だから仕事だからw
 プライドとかねーわwwwwwwwwww」

低メモリ環境の特殊な家庭用から
急に大メモリのPC系次世代ハード環境来ても対応できる訳ないわな。


269: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 23:57:28.29 ID:O0gceoaQ0

>>266
もはや日本の家庭用ゲーム(携帯、据え置き含む)でさえビジネス的に厳しい、だからスマホ行きますってことだろうから
そのメーカーの人間の言ってること自体は一貫してるというか間違ってはないんじゃないか
営利企業としてリスクの少ない方に舵をきりたいのはしょうがないだろうし

まあそれにユーザーが付き合ってやるかどうかは別問題だけど


267: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 23:54:53.65 ID:epieIL3T0

GTA3の時に結構国内メーカーにも衝撃はあったハズなんだけども
結局どこも後追い作らなかったからな
まだ金はあった時代なのに。

多分シェンムーの失敗が響いてるんだと思う
ビビり入ってるというか


268: 名無しさん必死だな 2014/01/12(日) 23:57:21.07 ID:MRQfOzA80

エルシャダイとかいうゴミゲーに100億かける技術力じゃ今後も期待できんわげー


274: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 00:25:16.71 ID:jQgdlK6U0

初代PSの頃はむしろ3Dだったんだよね。
立体的なゲーム出してた。
FF7も背景2Dなんだけど移動は3D感あった。
遠くへ行くとキャラも小さくなったりジャンプしたり。
天誅とかエアガイツとか
メタルギアやバイオはモーションによる動きによる
リアリティ描写とかあの頃は技術を必死に競ってた。
それがPS2になるころぐらいから
2Dっぽくなった。
絵は3Dなんだけど中身が2D的。
退化は10以上前にすでに始まってた。

採算度外視の馬鹿企業(褒め言葉)のセガが潰れたのが痛いね。
日本において


278: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 01:05:16.21 ID:qS/AdWgb0

3DSは初期の失策(価格やソフト供給の遅れ)と周辺環境の悪化(スマホの台頭)で本来死ぬところを、
なんとか踏みとどまって最終2000万から2500万は見えるところまで強引に立て直したのは褒めて良いと思う。
底力やね。
ただ、次世代機は最初からよっぽどうまくやらないと今度こそ死ぬけど。

vitaは、こないだイメポの御影も言ってたけど、ユーザ年齢の中心が20代半ばなのね。
コレが何を意味するかというと、PSPの時には強かった中高生層を取れてないってこと。
まあ、間違いなくスマホにごっそり持って行かれてるわな。


279: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 02:48:48.30 ID:pjPKjMEh0

すでにPSPの頃からSCEの凋落傾向が表面化しだしていたんだよな
DSのラインナップはGBAの引き継ぎやDSで新しく出来たIPが多く、
PS2から奪ったというか任天堂ハードに復帰した大作はドラクエしかない。
そもそもPSPで出してた連中は、
PS2市場が衰退したけどPS3市場が立ち上がらない行く気がないから出してたのが見え見えだったしねw

そしてPSPはPS3と同様超絶逆ザヤでSCEを殺した代物であることを忘れてはならない
あまりに酷いから07年でPSPを終わらせるって話もSCE内部であったらしい(あくまで社員スレがソース)
しかしここでモンハンが登場。PS3がアレだったためにPS2の中堅以下のソフトは08年辺りから待ってましたと言わんばかりに移行。
サード頼りのソニーは突っぱねることも出来ずにPSPを継続してしまう。
結果、本来PS2から移行するはずの国内のPS3市場がPSPに食い尽くされて死亡


280: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 02:49:19.33 ID:pjPKjMEh0

つづき

久夛良木がPSブランドを過信しすぎて聖域である任天堂の独壇場だった携帯機市場に侵入したばっかりに、
親の命を奪い、兄弟が存続するはずの財産を喰らいつくし、
日本の据置市場を破壊し日本市場の流れそのものを
携帯機中心の市場そしてスマホへと(これは時代の流れもあるだろうが)変えてしまった醜悪な化物。
そう、それがPSPの正体

いづれPSPがPS3以上にSCEの最大の負債にして撤退の遠い原因になったことを物語るだろうw


309: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 10:50:19.93 ID:qS/AdWgb0

多分>>280の言うとおり、国内はPSPが据置→携帯機にユーザの流れをバイパスしちゃって
据置が衰退した、ってのは多分そんなに外してないと思うよ。

問題はユーザーが一回習慣を無くすと、それを取り戻すのは結構大変なんだな。
テレビの前に再度客を座らせる、って結構難事業だと思うよ。テレビ自体若い層の興味から外れつつあるんだし。


281: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 02:58:23.29 ID:PDS7jlAA0

自分がすでにゲームのメインユーザー層じゃないと自覚して言うが
なんかもう最近のゲームってよく分からんのよね
今の子は今のゲームで俺が昔感じてたようなわくわく感得られてんのかな
余計なお世話だがなんとなく気にはなる


282: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 03:01:15.24 ID:Aoc/mM7e0

そこそこには・・・・
でも現在はそれよりも楽しいことで満ち溢れている
ケータイもネットも子供の頃にあったなら
ゲームそっちのけで夢中になったろうな


286: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 03:27:48.21 ID:pu0kcc9+0

みんなで一緒に遊ぶゲームと
1人でがっつり遊ぶゲームの両方が
ひとつのハードに集まってる状態じゃなくなったから


287: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 03:29:58.73 ID:tecbP4GK0

海外据え置きに和サードの居場所はなさそうってのが悲惨よね


289: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 04:26:05.17 ID:p8XKr2590

ポケモン、ぶつ森、モンハン、今や携帯機の御三家みたいなこの3つ

一人でやりこむ事もできるし、みんなと対戦、協力、招待しあったりできるよね

しかも3DSって一つのハードに集まってる、マリカも有るしスマブラも来る。

こういう状況の3DSに対して据え置きはと言うと・・・・確かに充実してないねえ。


298: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 07:34:33.45 ID:Wjp38SbU0

日本人の好きなゲームは携帯機のスペックで十分なものばかりだったから
利便性の高い携帯機に客を取られただけだな
据置機万歳の海外だって携帯機のスペックが
FPSユーザーの満足のいくものにまで高まれば日本と同じ流れになるよ


301: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 08:54:44.85 ID:nkZbvIUc0

あれだけ完全版だ、DLCだ、で焼畑すればなあ…
まあそうして使いまわしの課金しなきゃ元取れないくらい開発費が高騰してるんだろうけど。
FF13なんて何年つくって出来たのか検討もつかん

まあそんな商売ならやめて、自分の身の丈にあったスマホゲーなり、ケータイゲーム機でいいんじゃねーの


306: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 10:32:06.77 ID:c+b2IrGy0

単純にハードの一本化に失敗したからだろ
独占商法でソフト毎に3つのハードを渡り歩く環境になった
ライト層は複数ハードなんて買わない
この時点で据え置きは、みんながやるゲームから外れた

3DSの一本化に成功した携帯機は好調じゃん


311: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 11:00:30.32 ID:YSOW8/7S0

PS2から行き場所をなくしたメーカーの避難場所として機能してたからなPSPは
それ自体はそこまで悪い事じゃないと思うよ
PS3に特攻して死んでくれ、て言うよりはよほど温情のある措置だった

ただ結果としてガラパゴスになったのは引き換えとして受け入れないとな
ましてやロクに看板だしてもない任天堂ハードのせいだとかいいがかりにも程がある


315: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 11:20:31.67 ID:I1x0iykW0

ハード自体の気軽さもさることながらソフト自体の気軽さがなくなった
見た目やジャンル、ゲーム開始後の注意書きとかね


319: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 12:16:49.18 ID:WvNtfLUm0

>>315
それはあるね
今のFPSはヲタ以外遊べない「重い」もの。
もはやマニアの寝室にはあってもリビングには戻らない。


333: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 13:26:34.58 ID:GrrZ665I0

WiiやDSの責任にしてる奴がたまにいるけど
PS2の時点で離れつつあったライトユーザーをPS3で突き離して
そのくせ普及速度遅くてサードまでもPSPに流したPS3こそが戦犯なんだよね…


339: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 13:54:29.55 ID:lsimYVih0

wiiのサードって明らかに手抜きの番外編だして本編をPSに出してたじゃん
そんなことして売れるわけねーじゃん、今となっちゃ50万がやっとのカスばっかだけど


343: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 14:04:15.54 ID:YSOW8/7S0

cell制御の異常な難しさによる延期と
小型ソフトお断り(アリカが証言)して
PS3初期でソフト不足にあえいだのを
「他ハードに注力してたからだ」とか逆恨みしてる奴多過ぎ

サードは看板ソフトをPS3予定から動かしてないのにね
FF13とかバイオ5とか無双5とかMGS4とかがwiiで出てたら
wiiに集まってたのに~とか言ってくんない?


344: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 14:08:19.17 ID:GrrZ665I0

今にして思えば、SONYのゲーム事業そのものが任天堂憎しで始めた焼畑だったんだな
セガや多くのサードを巻き添えにして
焼畑やってる本人にまで火がついてるのは笑えるが


354: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 18:46:34.67 ID:4q3m1gJu0

今までが異常だったんじゃないの?
ゲームがそんなに好きでもない普通の奴まで据え置きゲーム機を買わなきゃならない状況だったのが
スマホの普及で住み分けがはっきりされてきただけ
据え置き機はマニアのモノになるのが自然の流れだよ


361: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 21:24:15.81 ID:WvNtfLUm0

>>354
だよね
据え置きの性能が必要なゲーム=リアルなグラフィックや挙動なわけで
それは必然的にグロい表現のゲームに行き着かざるをえない。
結果的にマニアの嗜好品に落ち着いちゃう。リビングで遊ぶものではない。


355: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 19:56:47.19 ID:pl1PiuOu0

ここ十年くらいどの分野でも日本だけガラパゴス化していってるよなあ
日本人が正しいっていうよく分からん過信のせいでこうなってるんだろうけど


356: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 20:03:32.12 ID:YSOW8/7S0

そりゃ日本人に自分の所の仕様を世界基準にしてやろう
という発想と努力が足らんから仕方ないね

おしつけがましくないと言えば聞こえはいいが
ビジネスチャンスを逃しているとも言える


357: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 20:23:43.79 ID:9pYOYFuN0

日本のそれは世界基準とは程遠い独自規格ばかりだから…
他人が気持ちよく使うことを想定してないっていうか、自分らが儲けたいだけ


359: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 20:33:55.35 ID:ucIIZthK0

世界の売上って重要?PS3と360の世界売上って大差ないのに、国内で360は売れてないからソフト出なくなったよね?
国内でゲームしたいなら国内の売上の方が重要なんじゃないか?って、昔PS3持ち上げてた人が言ってたよ


360: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 20:58:40.97 ID:Zofblx1Z0

洋ゲーが好きなら重要なんじゃね。
とは言え、国内で売れなかったらローカライズしてくれなくなると思うけどな。


362: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 21:32:24.02 ID:tecbP4GK0

海外分も加算して国内向けにでっかい予算組めるってんなら話も変わってくるんだけど
向こうは向こうで札束の殴り合いみたいになってて割り込む余地がほとんどなさそうじゃん


364: 名無しさん必死だな 2014/01/13(月) 22:14:53.41 ID:fYFAcS+70

結果論だけど、少なくとも国内メーカーは
好調に売れて一時はPS3と500万台も差をつけたWiiに乗っかれば
良かったんだよ
結局、PS3のスペックをフルに生かしたようなヒットタイトルなんて
殆ど作れなかったんだし


368: 名無しさん必死だな 2014/01/14(火) 00:14:29.92 ID:SW3tc9zl0

「外出先や移動時間でもゲームをやりたい」
つ スマホ
「大きい画面でゲームをやりたい」
つ ダブレット


370: 名無しさん必死だな 2014/01/14(火) 00:46:42.90 ID:i5IRnqpk0

>>368
現状、「でもスマホやタブレットでマリオやMHは遊べないよね」な人々が3DSなどの専用機を買い

「ゲームなんて手持ちの端末で安上がりに時間潰せれば充分よ」
な人らがスマホ、タブレットで満足してる感じか
やっぱゲーム専用機が生きるか死ぬかは独自ソフト次第やな


371: 名無しさん必死だな 2014/01/14(火) 01:01:37.93 ID:SJLoQY9t0

圧倒的人気のモンハンは、モンハン4+3DSの2画面で完成形だから

この牙城はタブレットは崩せない


381: 名無しさん必死だな 2014/01/15(水) 06:28:34.38 ID:wQciMuqi0

日本、欧州、北米それぞれでミリオン売れるソフトが
任天堂とFF以外に無い状態だからなあ…
FFも15はちょっと読めんし

据置ミリオンソフトがでなくなったのは
開発費もあるんだろうけど
それよりFF13やMGS4にバンナム7英雄とか
力入れたソフトがどうにも売れてないし
制作体制に問題があったんじゃなかろうか


382: 名無しさん必死だな 2014/01/15(水) 08:55:10.46 ID:o7zcOgD+0

海外で盛り上がっててもそれは日本にこないんだよ
国産ゲーは豪華声優でイケメンと美少女がキャッキャウフフしてムービー流れるようなのが多くて
かつそれが売れる市場、ゲームがおまけ扱い


385: ◆rW3tmvmDLc 2014/01/15(水) 12:11:55.85 ID:zordwCDa0

>>382
それは日本のオタク層で人気なだけです.
そういうゲームでミリオン達成したのはFF13しか無いじゃ無いですか.
今や日本市場では洋ゲーと大差ないです.


386: 名無しさん必死だな 2014/01/15(水) 12:54:56.85 ID:TFp7qjsY0

10万なり5万なり確実にこれだけは売れそう、って上限を見積もって
その範囲内で採算とれるつくりにして商売する、って意味では
まぁヲタ向けのタイトルも手堅いビジネスではあるんだろうけどね


387: 名無しさん必死だな 2014/01/15(水) 15:19:14.22 ID:3dvfFGFm0

STGや横スクアクションの居場所を作ってほしいね
ハードメーカーがそれらを格下のような扱いしたり、排除しないで


391: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 00:16:21.43 ID:X2R+CIwe0

>>387
HD機が出始めた業界がイケイケなころならともかく
今はゲーム専用機自体が斜陽になりつつあるご時世だから
ハードメーカー的には「ウチで出してくれるんならとにかくどんなソフトでも大歓迎!」な感じだと思うぞ

むしろソフトメーカー側が採算面などで折り合いがつくかどうか、ってところかと
マイナージャンルだと特に


392: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 06:57:56.17 ID:/xXV+oHx0

>>391
よく思い出せ、イケイケどころかPS2中期から既に業界は再編成ラッシュだったぞ…w
あの頃のどん底を味わうまいと海外市場目指して更にダメージ受けたのが今

STGや横スクは、インディーで細々と生き残っていくんじゃないかなあ
もう大作のような派手な宣伝とかは期待せずに、ファン同士で情報共有して小粒を楽しむ時代
それを衰退と嘆く人もいるとは思うが、
ネット接続が当たり前となった今では絶滅だけは避けられる、ありがたい話よ


397: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:07:40.10 ID:8ULYR15L0

携帯機の性能が上がりすぎた
しかも国内は据え置きじゃないと無理クラスのゲームはそこまで求められて無いから


401: 名無しさん必死だな 2014/01/18(土) 16:21:18.12 ID:5w9ejRJl0

据え置きソフト高すぎ
8000円とか、よく買うヤツいるわ


404: 名無しさん必死だな 2014/01/18(土) 16:27:50.92 ID:JDjEJ60A0

日本のソフトメーカーが
PS3とPS4の両バージョンを出し続ける限りは
なかなか日本ユーザーは乗り換えないだろうね。
大抵の人はもうPS3のグラで満足でしょ


416: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 07:39:48.67 ID:9MmRQSu0O

ネットに繋ぐことが前提になっているから。

単に専用ソフトで遊ぶだけならネット接続なんか必要ないはずなのに、
ダウンロード専用コンテンツやら本体のアップデートやら、ネットがないと十分なスペックを引き出せない仕様にしているのがそもそもの間違い。


417: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 09:07:07.14 ID:WQF0NeIo0

家庭用ゲーム機なのに、ゲーム起動に時間掛かり過ぎる


422: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 13:25:20.69 ID:7TmOeJHJP

洋ゲをバカにしてコクナイ連呼してる間に、気がついたらAAAタイトル出すためには
世界相手に売らないとコスト回収できなくなった上に、開発力が無くなってたんだよなぁ
CSに引き籠ってたおかげで、PCで鍛えてる海外スタジオと技術格差が酷くなってしまった


430: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 18:23:14.23 ID:hpMGWi5Q0

稼働面倒、割と高い、ソフト分散し過ぎ、最近ソフトが少ない
なんかオンとかいろいろめんどくさそう、いらない機能大杉
他にもゲームできる機械が多い、というか時間ない、疲れた寝る

全機種が抱える問題だと思う


434: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 20:03:08.64 ID:p6jRu1nl0

 内容もさることながらゲーム始まるまでロードだの認証だの変なロゴ出すような、直接ゲームと関係ないことで
昔と比べて時間が異常に掛かるようになった据え置きゲーよりも
電源入れるだけで済む携帯ゲーム機やスマホゲーに普通の人が流れていくのは自然なお話
ロード時間の多いゲームはそれだけで評価を落とすでしょ?
理想を言えばカセット差し込むだけというのがいい






管理人コメント

ハード性能の進化によって携帯機でも十分な表現力を持つ様になりました。
現在国内で発売されるソフトの大半は携帯機でも問題ないレベルにまで来ています。
それどころか据え置きと携帯機の縦マルチ路線&携帯機への完全版までサードは推し進めていますからね。
多くの国内ユーザーにしてみれば携帯機で十分と判断しても仕方ない部分があります。

もちろん携帯機より性能が上である据え置きですから、十分な予算と人員があれば携帯機では作る事が出来ないソフトを生み出せます。
ただその場合は携帯機とは比較にならない予算とそれに見合う採算が取れるのか?という問題が付き纏う事になりますから。
だからこそ多くのサードがリスクを恐れて「据え置ソフトだが携帯機でも再現可能な程度」にゲームの規模を抑えている現状があります。
そういうサード側の「打算」があからさまなまでにユーザーに見透かされているのがなんとも言えません。

もはや本気の据え置き作品は国内ではファーストか極一部の限られた大手サード以外は作られない時代になるでしょう。(その大手サードも大概が地雷だっりDLC搾取全開でしょうけど)

際限のない本体性能向上路線の終着点がこういう結果になる事は十分予想出来たはずなのですが・・・どうしてここまで最悪の結果となったのでしょうか。

映像の追求ではなくアイディア重視路線に「戻る事」を望んだ任天堂を拒絶して
現在の映像だけを重視して中身のない安易な「既存路線」に引き篭ったサードの愚かな判断の果てが「これ」なのが本当に救えません。
スポンサーサイト





[ 2014/01/20 10:20 ] ゲーム | TB(0) | CM(19)

PSをVAIOに組み込みたいんじゃないの?
本体開発しなくても済むし
在庫も減るし
PCと関連付けられてゲーム部門潰せるし。
[ 2014/01/20 11:29 ] -[ 編集 ]

PS2で映像重視の路線に行って失敗して、PS3はより映像にポイント振って、ついていけなくなったので大作以外PSPに出してたら、
PS3にろくなゲームが出てないのでユーザーが離れて大作も売れなくなり、かといって今更Wiiで新規顧客開拓もしたくない
上の流れに平行して安く作れるからDSにアイディア路線のゲーム出してたらそっちが人気出て据置終了でフィニッシュ
って感じ?
[ 2014/01/20 11:40 ] -[ 編集 ]

FF10リメイクに年単位で時間もお金もかけたのに
パズドラに売り上げ負けるとか
ヤルセナイね
[ 2014/01/20 14:15 ] -[ 編集 ]

その携帯も、スマホでなければならないって記事がちらほらうるさいんだよな。
ヤフーとかトップニュースに何度もしつこく載せてるし。
[ 2014/01/20 15:19 ] US7Is6OM[ 編集 ]

オープンワールド=技術力が高い
という謎理論
[ 2014/01/20 16:22 ] -[ 編集 ]

将来的には、スマホのアタッチメントとしてボタンの付いたスマホを携帯機のように出来る商品が主流になるかもね
まぁ携帯も映画も、海外製品が押し寄せてガラパゴス化ってのは通ってきた道だし、ゲームも例外じゃないんだろう
それを前から知ってたのが任天堂で、サードはそれに気づかなかったってだけだな
[ 2014/01/20 16:22 ] -[ 編集 ]

プレステ以降、開発者の都合を押し付けられて操作やゲームバランスが不便になったような。
企業ロゴのせいでゲーム始まるまでに待たされる。
絵が綺麗になったのはいいが、操作しているキャラがわからない、ダンジョンの出口がわからない。
表示ポリゴン数の都合という謎の理由で3人パーティ固定で敵の数も少ない。
おまけにプレステのコントローラはすぐ指が痛くなる上に2,3,4と代替わりしても改善される兆しがない…
[ 2014/01/20 16:32 ] US7Is6OM[ 編集 ]

この手のスレは大体洋ゲー賛美してガラパゴスガーの流れになるが
日本独自のゲームを作ることがそんなに悪いことか?
むしろPS2、PS3時代に洋ゲーもどき連発して日本からも海外からもそっぽ向かれたのが衰退の一因じゃないかと思うんだが

もともと日本ならではの感性で作ったものが海外でもウケてたんだしさ
ぶつ森とかドラクエ、モンハンは日本人にしか作れないと思うよ。もっと誇りを持とうぜ
[ 2014/01/20 16:37 ] -[ 編集 ]

スレを見るとどうにも変な論理展開されてて違和感覚えますね。
日本でサードが弱まったのは、日本がガラパゴスだからでも、欧米がリアル路線主流だったからでもありません。PS3・XBOX(360)時に誤った編成を行ったからです。あるいは選択と集中といいますか。
彼らはHDは時代の流れとして、その制作体制の理想形を欧米スタイルに合わせようとしました。当時から言われているように(もう10年近く前ですか)向こうはハリウッドとゲーム業界がリンクし、人材が車輪のようにサイクルして、技術が業界のなかにプールされる仕組みができていました。それを含めた「巨額の開発費+膨大な人材」の「物量体制」だったのです。
しかし日本はそのサイクルを見ず「使えない人材を切り捨て、役に立つ人材を雇う。首切りしやすい体制」しか見ませんでした。
日本は欧米に比べ、ゲーム制作の資本力で到底敵いません。もし日本も彼らの仕組みに倣うとしたら、業界全体で団体を作り、日本版ハリウッドのような映画業界とリンクした、映像専門の場を作り、ゲーム業界と人材の流れをつなげる仕組みを作るほかありませんでした。
しかし業界のとった行動は「単に首切りやすくした」だけでした。その結果「技術の内部保留」ができなくなったのです。首切りやすくなったことで会社内で技術の継承ができなくなり、辞めた人材もつ技術がプールされるハリウッドのような受け皿は存在しない。だから技術が戻ってくることもない。結果として新しい技術も、それまで培った技術によるIPも活かせなくなり、全体のレベルが下がる一方、金だけはかかるという負の循環が生まれました。
もし欧米システムに立ち向かうなら、日本版ハリウッドをつくり、人材を映画業界とリンク・サイクルの流れを作る。それが出来なければ「首を切らず技術者を大事にし、会社内で技術を継承させ培っていく」しかありません。それをしなかったので業界は疲弊しました。人間でいう栄養失調です。
逆に「会社内で技術を継承させ培っていく」方式の任天堂はどうなったでしょう。無理なく、さわり心地の良いHDゲームを作るライン開発に成功しています。これが全てです。
[ 2014/01/20 17:47 ] -[ 編集 ]

またサードは今も同じ間違いを犯しています。それがスマホメイン体制です。
スマホやタブレットは持ち運びが便利な反面、画面が小さいという欠点があります。画面が大きめなタブレットも例外でなく、どうしても手や指で画面を覆い隠してしまうタッチデバイスである、という側面をみても、一度にたくさんの情報表示や、細かいアクションやキャラクター描写に不向きです。
分かっていると思いますが、据置ゲームが再現できないという話でなく、据置レベルを再現したときに、とてもゲームがしづらいという話です。例えばAPPなどでは据置レベルのアクションやシューティングやレースその他がありますが、これがタッチデバイスに向かないことはプレイした人なら誰でもしっているでしょう。
なのでスマホゲームでは、キャラクターや画面が激しく動かず、画面を隠すパラメーター表示も少なくて済み、同時に指などで画面が隠されることが少ない、一枚絵のカードゲームやパズルが主流となりました。
こうしたゲームが主流となる、ということは、もちろんそれ以外のジャンルが作れないということで、ここでも深刻な技術の低下が懸念されます。
サードからは「顧客がそっちのほうが多い、仕方がない」という泣き言をよく聞きますが、ならスマホゲームを通して据置の「本題」に興味を持ってもらい、お客に興味を持ってもらい据置に流す仕組み作ればよいだけです。
流れを作っていないからスマホに人々が留まり、据置はおろか携帯機にも向かない。全部やることをやらず、やらないでいいことをやっている自滅にすぎません。
[ 2014/01/20 18:05 ] -[ 編集 ]

そこは経済誌や新聞が煽りに煽りまくってるのも原因ですかねぇ。
どう考えても破滅のシナリオでしかないけど。
日本に限らず、経済誌の煽る方向に乗らない企業は何が何でも足を引っ張られるのが常だし。
例えば任天堂とか。
自分でもの考えようとすると叩かれるってのは前からおかしいと思うけども。
[ 2014/01/20 18:24 ] US7Is6OM[ 編集 ]

相変わらずスレでは「業界人気取りの素人」が沸いてるな。
ここのコメント欄がまだ正論言ってる方っつーのが笑えない

もう管理人コメントとスレの話題だけで充分なレベルになってしまった。
ゲハは結局無法地帯なだけなのか、それとも……
[ 2014/01/20 18:34 ] -[ 編集 ]

任天堂
・据え置きを携帯機のように遊ぶ事が出来るWiiU
・十分な表現力を持ち2画面というスマホに出来ない利点を持った3DS
ソニー
・ただの据え置きのままのPS4
・ボタン付きのスマホVITA

これが大きな違いだよな。特殊な利点を持ってスマホに負けないようにしている任天堂は、恐らく今後どんなにスマホが圧倒的に市場を制しても負けないと思うよ。
[ 2014/01/20 18:54 ] -[ 編集 ]

業界人気取りと変に芝居がかった口調の煽りが急に色々なところを荒らし始めたよね。
あまり面白くもないけど、その統制されたような行動だけは不気味だ。
[ 2014/01/20 20:30 ] US7Is6OM[ 編集 ]

しかしスレよりこっちのが考え深いな
目から鱗 鼻から豆乳だわw
まーサードなんてのは昔から基本、雑誌に情報だして販促終わりって感じだったから、自分じゃ頭まわんねえんだろうなー
[ 2014/01/20 22:03 ] -[ 編集 ]

「技術のプール」って視点は確かに納得
日本のゲーム業界はその視点が致命的に欠けてる

技術を「ハードのCPU性能」とイコールで結び付けるように煽った一部ゲームメディアも猛省しろ
そんな時代は90年代までだ
[ 2014/01/20 23:12 ] -[ 編集 ]

一定の頻度で発狂する人が現れるのは一体なんでだろうか
それだけこのブログが有名になったという事かもしれんが
[ 2014/01/21 06:53 ] -[ 編集 ]

  

>日本のゲーム市場は単体ではペイが難しいくらい小さくなっている

こういうアホいるけどさ
日本よりでかい海外市場って北米くらいだぞ?w
イギリスとか400万うれるソフトとかないし
[ 2014/01/22 03:15 ] -[ 編集 ]

>[ 2014/01/22 03:15 ]
それ、俺の作ったゲームが売れないのは市場が悪いからだ!っていいわけだからなw
売れなくて開発費のかかる市場に力入れて、売れて開発費がかからない市場に外伝や移植一つ出して売れなかったからポイーって自殺しただけなのにw
[ 2014/01/22 08:49 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/842-6dbbe3f7