任天堂はリアル系ゲーム作を作らないのか?

問題なく作れるでしょうけど必要あるのでしょうか。
2: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:25:02.51 ID:wjxYc0Xe0

ソニーだって海外スタジオ買収しただけだろ.....


146: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:14:54.21 ID:DIrRa9Hj0

>>2
むしろ任天堂もそれやればいいと思うんだけど何でやらないんだろうな


147: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:19:23.29 ID:CUH5CxH10

>>146
ただ買収しただけでは、人は抜けていくからな。

最近ではレトロが新たに求人を出したり、
ルイマン2のNext Level Gamesが任天堂独占でやっていくと明言したり、
セカンドの増強や海外デベロッパーとの関係強化をやってはいるようだが。


148: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:21:56.99 ID:bP6V4JZl0

>>147
そういや、マリカ7も海外のデベロッパーと協力してたな。


3: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:27:32.24 ID:wWvONtSj0

リアル一辺倒で任天堂タイトルのように数千万売れるならいいけどなぁ
そんなタイトルなんて全ゲーム業界で1.2本しか無い


5: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:31:05.94 ID:is3Qsxrq0

リアルなんて行き着くところは現実だから差別化し難いだろ
米なんて未だにデフォルメが不得意だからリアルなグラをやらざるを得ないだけだ


8: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:38:37.31 ID:Qgsi23RG0

こういう場合のリアルって何なの?
頭身?システム?脚本?


10: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:56:30.50 ID:cG3QQHNY0

>>8
リアルといっても色々あるからな
世界設定、脚本の本当にあると思わせる力"Believe"
頭身、登場するアイテムが現実的であること"Reality"
現実を写真で撮ったかのような映像"Photoreal"


28: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 20:25:12.57 ID:wjxYc0Xe0

>>8
どちらかと言うとリアリティだと思う
海外のメーカーがクッパ作ったら現実にいそうな亀の怪物を作る


46: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 22:03:28.82 ID:uDe2XoWn0

>>28
ハリウッド版ゴジラはイグアナベースのデザインで卵まで産んじゃうしな


9: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 18:48:00.80 ID:is3Qsxrq0

だいたいゲームでリアルを目指してもねぇ
マリオを現実的にして身長の半分くらいしかジャンプ出来なくなったら詰まらんだろ


13: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 19:39:11.61 ID:uDe2XoWn0

リアルを持ち込めるゲームは結構出してるイメージ
トモコレとかぶつ森とか


17: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 19:52:06.17 ID:F18jW80W0

任天堂が作る必要ない
ベヨネッタみたいに買収して作らせればOK


19: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 19:52:34.89 ID:dOTBz9kzi

できないことを無理してやるより得意なことを伸ばして頑張る
みたいな事は結構公言してるでしょ


22: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 19:55:31.28 ID:uR7hxrvEP

何作か作れば質が上がるし何作も作れる体力がある
したがって任天堂はリアル系ゲームも作れる


23: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 19:55:35.14 ID:zKalGk3Q0

見た目がリアルと挙動がリアル(気持ちいい)の間に関連性はないんだがな


30: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 20:27:13.53 ID:IRBzftR60

逆もあるんじゃね?
リアル系しか作って来なかった所にマリオやミッキーは生み出せないし
ファルシのルシ作ってる奴らに真のFFは作れない


39: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 20:49:53.47 ID:61z9aWV00

偽リアルにすればするほど
嘘っぽく、違和感が生じる、当然の帰結だよね


40: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 21:00:51.71 ID:suI2BRV00

Haloもどきは無理でも、
日本向け(左側通行)のForza Horizonもどきくらい作れと


42: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 21:05:30.82 ID:wWvONtSj0

>>40
カーシミュなんて日本じゃもう売れないってGT先輩が証明してくれたじゃないか


45: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 22:02:00.78 ID:UYzE+ME70

>>42
現実の車自体が売れない時代だからなぁ
ましてスポーツカーなんて…
詰まらん世の中になったもんだ


41: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 21:04:50.15 ID:fy5mZhd30

見た目がリアルってだけなら作っても日本じゃ売れないしな
洋ゲーが売れる売れると最近騒いでるが世界で売れまくってる洋ゲーだし
それでもミリオンが遠いのが日本市場


43: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 21:31:56.32 ID:QYdevd6i0

そもそもリアルな見た目のゲームってのは攻略に関係ない情報が増えてわかりにくくなるわけだから任天堂の目指す万人向けと反する
そういうのはサードに任せる予定だったんだろうけどサード来ないからそのうち自分で作るかもな


44: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 21:59:59.06 ID:4h841wfZ0

CoDに対抗して、007ゴールデンアイっぽいゲームを出して欲しい


51: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 22:46:54.16 ID:ATmFkByy0

>>44
無理
レア社はMSに売った


67: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:07:59.65 ID:4Ku0RLYo0

>>51
Killer Instinctなんて、箱一のロンチ担ってたり。
なんの因果なんだろうね。


81: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:23:50.69 ID:r+QEFp6q0

>>51
にわか乙
レア社を売るときにはもうGEのチームのほとんどは出ていってたよ
その後360で作ったのなんか、酷いものだっただろう


49: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 22:24:17.57 ID:ats9HzHOI

リアル系作ったじゃんotherMやらディザスター
前者はアレだったが後者は良い馬鹿ゲーだったぞ


58: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:01:00.03 ID:/EQ1zR5M0

リアルになれば「リアルでなければならない」という制約が増えてくるからな。
GTみたいなリアルな見た目の車が赤甲羅吐き出したら「なんじゃこりゃ?」ってなるし
CoDの8頭身キャラが10Mもびよーんとジャンプしたら違和感ありまくりになるだろ。
そりゃレースゲーとかFPSとかリアルになれば没入感が上がったりメリットのあるゲームもあるだろうけど
任天ゲームはマリオみたいにリアルにしてもしょうがないゲームが多いからリアルにしないだけでしょ。


60: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:03:13.16 ID:jyzFeldb0

>>58
CoDの8頭身キャラが10mもピョーン
完全にFFの事です
実際違和感バリバリだけど


61: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:04:57.91 ID:q/9zWRoy0

さっさとディザスター系のゲーム作れよ任天堂。


63: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:06:34.95 ID:/EQ1zR5M0

GTAもその辺で苦労してたからな。
GTA:SAからGTA4で見た目は格段にリアルになったが、キャラの動きや車の挙動もリアルになったため
(これもリアルなキャラがしゃかしゃか動いたら違和感あるだろという判断だろう)
キャラの動きがもっさりだの車が操作しにくいだの散々批判されて(車はリアル挙動を歓迎するマニアもいたけど)
GTAVではかなりゲーム的な動きに戻されたりしたしな。

まあリアルゲームもあって欲しいけど「リアルでない=しょぼゲー」とはならんと思うよ。


65: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:06:42.39 ID:WDVHoLLg0

任天堂が作るリアル系RCGとか見てみたい気もするが
外注に作らせるならあんま意味ないかなぁ


66: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:07:26.09 ID:BCM0FXzU0

リアル系って言っても、海外でもてはやされてるゲームなんて
見た目がそれっぽいだけで中身はトンデモだしな


69: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:08:22.00 ID:h3iyDjecP

作るだけなら出来るだろ
金使って時間かければ
面白いかどうかとか売れるかどうかとかは知らんけど


70: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:10:27.71 ID:F3Yi/6lZ0

作れないと言うか作らないんだけどね。
まぁ作るとしたら基本外注だろう。


73: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:13:12.88 ID:gfTSdiwB0

日本人の9割はFPSの画面見せてもCoDかHALOかの区別もつかんだろう
リアルの美麗さは驚きの境界を越えちまってる


76: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:18:13.32 ID:5LPyJHpK0

wiiでゴールデンアイの日本語版やってるけど普通に面白いよ


78: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:22:00.15 ID:ekTLJa650

日本人にリアル系ゲームは作れない
根本的に感性の部分で違うんじゃないかと思う
絵を描くにしても、写実化する欧米と、浮世絵化する日本との違いというか


87: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:29:33.76 ID:ats9HzHOI

>>78
絵の歴史もそんな感じ
西洋はキリスト教絡みの写実風美化絵から印象派だの写実主義だのシュールなんとかで逃げ道さがして
日本はずっとデフォルメ風美化絵か漫画絵かデフォルメ絵
幕末明治ぐらいから西洋かぶれ画家の一部が写実主義にハマったが流行らなかった


79: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:22:05.76 ID:4h841wfZ0

64のゴールデンアイHD、オンライン対応でも、
風のタクト並みかそれ以上の話題になるんじゃないか


82: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:23:57.64 ID:h3iyDjecP

>>79
ゴールデンアイのリメイクのさらにHDリメイクがすでに出てるぞ


97: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:38:37.93 ID:JWh8SLhd0

>>79
海外なら話題性だけである程度売れるだろうけど日本じゃ売れないだろな
元々売れてないんだから売れるとは思えない

007が日本でもバカ売れしたと思い込んでる人いるんだけど
販売本数は記録上たったの2万本ちょい
当時64所持者だった俺は980円とかで店頭にいくつも並ぶ007を忘れない
確かに対戦は凄い楽しかったけどね。あくまで一部で話題になっただけ


80: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:23:37.56 ID:4Ku0RLYo0

だからそれ作ったの任天堂じゃねーって。
Rareってイギリスのメーカー。
MSに売却済み。


84: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:26:26.85 ID:q/9zWRoy0

なんでレア手放しちゃったかねぇ、任天堂は。


90: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:33:44.92 ID:BCM0FXzU0

>>84
スタッフが離脱しまくって開発力が落ちたから


93: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:35:20.07 ID:q7ce7Edk0

>>84
完成までに時間をかけ過ぎで
尻を叩いても前に進まなかったから


94: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:36:24.53 ID:aYgyJDmv0

キャラはデフォルメ、背景はフォトリアルなゲームを作っていけばいいよ。
日本のアニメがそんな感じだし。
ピクミン3やマリカ8の空港ステージとかは、そういう方向性でしょ。


98: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:39:26.40 ID:RVX9zPCG0

クリボー踏んだら血しぶき撒き散らして死んだりパックンにファイヤーボール当てると絶叫上げながら悶え死ぬとか?


101: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:41:27.69 ID:wjxYc0Xe0

>>98
洋ゲーもそういう方面のリアルさは求めてないな
銃撃受けても悲鳴なんて上げないし、数秒待てば全回復だし(笑)

洋ゲーはリアルよりリアリティを求めてる感じ
マリオとかもファミコン時代に慣性をプログラムで再現してたあたり
昔はそれなりにリアリティあった方だったんだろうな、だから絶賛されたんだし


103: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:43:37.16 ID:BCM0FXzU0

>>101
ファミコン版のバルーンファイトをやった時は
浮遊感が凄くて驚愕したなぁ。

アーケード版より出来がいいという変態っぷり


108: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:46:07.09 ID:wjxYc0Xe0

>>103
あの時代の他のメーカーのゲームと比べると異常なんだよな
あーゆー動きをプログラムで再現するのって予備知識無けりゃ今でも難しいと思う


119: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:52:01.01 ID:BCM0FXzU0

>>108
ガキの頃にリアルタイムで遊んでたけど、ほんと衝撃だったよ。


136: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:01:10.58 ID:wjxYc0Xe0

>>119
俺は当時はそこまで分からなかったなぁ子供だったし
プログラムの勉強してシステムエンジニアになってからむしろ
あの時代に慣性をプログラムしてしかもゲーム性に昇華させてるのが凄いって気づいた


141: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:04:53.39 ID:BCM0FXzU0

>>136
俺も技術的なことはわからなかったけど、
出来が図抜けてたからほんと遊びまくったもんよ。

当時は開発者が少ない分、変態プログラマーの個性が発揮されやすかったんだろうな。
FF3なんか、結局移植できなかったんだっけ


100: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:40:58.33 ID:4h841wfZ0

レア社じゃなくても、ゴールデンアイっぽい対戦ができる精神的な続編を作って欲しいわー。
CoDとはまた違った面白さを出して欲しい


106: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:45:04.76 ID:KaHySrUS0

ゼルダとかゼノとか作ってるんだろうけど開発に時間かかりすぎ
製品として出る頃には周回遅れのグラになってるんだろうな
というか海外のスタジオが異常なだけで、国内で最先端のグラフィックを遊ぶに耐えうるゲームとして出せるとこなんてまず無いだろ
任天堂に限った話じゃなくて


111: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:48:01.52 ID:BCM0FXzU0

>>106
まぁ、グラばっか追い求めた洋ゲーも相当悲惨なことになってるけどな。

異常に高騰した開発費を回収するため、異常な広告費も必要となり
新規の企画なんてほとんど通らない。
会社の倒産や開発者の解雇も多くて
中堅所は路頭に迷いまくりとか・・・


112: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:48:02.77 ID:dOTBz9kzi

リアルな生身の人間の芸能人だって
個性を誇張してキャラ作りしてるってのに
なんでゲームでデフォルメせず作らにゃならんのだ
リアル系なんか「凄い技術、金かかってる、高級」ってだけで、
どこにも「楽しい、嬉しい、新しい」って感じが無い


114: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:49:47.33 ID:eOAASKwE0

つかゲームにリアルさを追求したところで比例して面白くなるわけじゃないからな
将棋の駒の移動方法がリアルの戦場ではあり得ないとか言うようなもんだろ


117: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:51:25.79 ID:5BWep3dG0

とりあえずどいつも3Dワールド遊んでないことは分かる


123: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:53:34.19 ID:uDe2XoWn0

任天堂がリアル系ゲーム作るんだとしたら新規IPでやってほしいな
既存キャラをリアル化しても良い事なさそう


124: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:54:18.43 ID:MBI5gt890

ディザスターっていうモノリス製のゲームがあってな…


129: 名無しさん必死だな 2014/01/16(木) 23:55:48.57 ID:/EQ1zR5M0

マリカ8の背景もフォトリアルとはちょっと違うけどピクサー映画みたいな感じで良くできてると思うけどな。


135: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:01:09.93 ID:iNUT2F6+P

まぁリアルにする=表現しなくちゃいけない事を表現しなくちゃいけなくなる
って事なんでどうしてもレーティングが上がる。

もう後がない状況にでもならない限り難しいわな。


138: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:02:32.79 ID:wjxYc0Xe0

>>135
確かにそこはあるよな
真正面じゃないと開かない宝箱とかな(アサクリ)


150: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:31:42.77 ID:CUH5CxH10

海外の任天堂系スタジオというと、メトロイドのレトロ、ルイマン2のNext Level Games、
絵心教室のKuju Entertainment、ドンキーを3DSに移植したMonster Games辺りか。
あとはマリオvs.ドンキーのNintendo Software Technologyもあったな。


152: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:55:04.57 ID:zVr6tlK80

任天はキャラも背景もすべてデフォルメだからな
今まで手抜きで楽してたぶん、技術が他の企業に遅れて
もう子供向けデフォルメ路線しか出来ない


155: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:57:26.36 ID:CUH5CxH10

>>152
ピクミン3の背景はフォトリアル寄りじゃないの?
洋ゲーの背景と比べれば、そりゃあデフォルメが入っているけど。


164: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 01:25:32.39 ID:UIjiLSjN0

>>152
デフォルメを手抜きや子供向けと断言しちゃうのかww


153: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:56:15.35 ID:A5wRqtgc0

デフォルメ=手抜きってのは詭弁もいいとこだぞ


154: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 00:57:17.95 ID:Bt/+nw/C0

「デフォルメ=手抜き」一名様入りましたー

デフォルメもリアルもデザインの問題で技術の問題じゃないよ
鉛筆で漫画も描ければ写生もできるでしょ?


158: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 01:02:22.99 ID:bP6V4JZl0

デフォルメの方が余程センスを要求されるんだけどね。
写真資料という大きな助けがあるわけでもないんだし。


161: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 01:09:02.19 ID:jpj1pfGL0

任天堂のデザイナーはデフォルメ絵しか描いたことがないまま
任天堂に入ったとでも思ってるんだろうか


172: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 01:52:41.02 ID:CUH5CxH10

デフォルメが簡単で楽なら、他のメーカーはどうしてデフォルメゲームを作らないの?


174: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 01:56:42.06 ID:pxQKWMk60

>>172
作ってたで、売れなかっただけで
任天堂以外のデフォルメゲームは悪い意味で捉えられた


177: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 02:10:32.51 ID:rNn0xlpj0

他のメーカーは>>172みたいな考えで手抜きゲームを作って、結局手抜き故に売れなかったんだよ。


175: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 02:02:09.60 ID:oE7iUmsj0

漫画やアニメ文化が基調なのだから
日本はこっち方面でぶっとんでくれればいいと思うが
正直フォトリアルなものはあまり感動しない
創造性が必要とされないからね


178: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 02:14:41.81 ID:A5wRqtgc0

そしてデフォルメよりもたちの悪い一枚絵ソーシャルゲームへ


180: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 02:17:54.30 ID:pxQKWMk60

>>178
確かに俺たち(?)からするとタチが悪いけど
パズドラの大ヒットを見ると日本人が求めてるのはそういうものなのかも
フォトリアルよりもデフォルトよりも一枚絵(笑)でもそれが現実......


188: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 02:39:33.00 ID:xEsoNIq/0

リアル志向が強すぎてもうキャラクターが生まれなくなりつつあるな
おっさんとか兵士とかだらけで。任天堂も出てないけど
もう何十年も残るようなキャラは生まれ無いのか


196: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 03:25:36.33 ID:dscq8Pii0

任天堂のグラフィックは金も時間もかかってるように見えるけどなぁ
特にGC以降


198: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 03:31:26.02 ID:KhnTKtq80

>>196
ゲームデザインが洋ゲーチックに見えてスタッフロール見ると全員日本人で驚く
しかもそんなに人数多くないし 日本の誇りだよね


197: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 03:26:08.64 ID:g0yp/vzc0

新たにリアル系のゲーム作るって事は
自然とターゲットは北米市場になるわけだよね
あいつら絶対メトロイドとかゼルダでグラ頑張ったほうが喜ぶよ


208: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 05:34:49.02 ID:ZMShOuEp0

fpsが流行ってるから真似て洋ゲー作ろうみたいな短絡思考してもいいことないよ
表現したいゲームがそうならそうなるだけ

ピクミンのフィールドとか出来てるじゃん


215: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 08:27:56.10 ID:vaOt44EmO

リアル系の物を作るのだけなら、創造力も想像力もいらないから簡単なんだよ。
技術でいえば金かければどこでもできる程度の物だよ。


216: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 08:31:15.96 ID:/WmHd1Gi0

リアル系は任天堂の志向と異なるだけだわ


217: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 08:35:49.02 ID:n2i6qtLu0

カートを実写並のグラの車にしたマリオカートは元より面白くなるのかと聞かれると


222: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 08:50:44.59 ID:wVBebfAz0

リアルにしてもそれが面白いかどうか、売れるかどうかは別。
セガのバイナリードメインは龍が如くスタジオなんてブランドを持ってリリースしたがどうだったよ。
まあ国内でTPSってジャンルならまあまあ出たほうだと思うけど採算はとれてるか?


223: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 08:55:16.72 ID:GZMbjY3U0

レギンのグラフィックを強化したゲームなら欲しいな


236: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 09:52:52.90 ID:fATuypj60

むしろ任天堂は3DSのすれちがい機能などのように
現実世界と融合したゲーム作りをする方向に進んだね


240: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 10:25:27.65 ID:6I0/9Yha0

オープンワールドは景色のリアル。
どうぶつの森は社会のリアル。

任天堂ってデフォルメする事によって
僕達すごい事やってませんよ的な謙虚な心。
これが和ゲーなんだよ!!
海外で流行ってるゲームがある。
でも何故か日本では売れない。
どうする?!
アレンジして日本で流行らせるんだよ!!和メーカーが!!
それがくだらねーオリジナル主義のせいで自分の首絞めたんだよ!!!


241: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 10:35:11.36 ID:GZMbjY3U0

>>240
確かに日本は昔からアレンジャーだったな
一度原点に立ち返るべきなのかもしれん


244: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 10:41:54.01 ID:pxQKWMk60

>>240
洋ゲーを知ってるのが一部のマニア層だけの時代はそれで良かったけど
今露骨に洋ゲーをパクって日本アレンジすると叩かれちゃうようになったね


243: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 10:41:48.70 ID:QrugBnOV0

メトロイドなんて頑張れば今売れ線のゲームっぽくなるだろうに
コケてるせいなのか何でもマリオマリオでつまらん


253: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 12:25:11.22 ID:aVGOG89g0

>>243
メトロイド作るとしたらレトロだけど
そこがwiiUで最初に作ったのはドンキーだよ

一応メトロイド作る案もあったらしいが
ドンキーの方が売れた、という理由でドンキーにした
市場が求めた事に従ったわけだな


254: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 12:31:11.98 ID:AGio8gYp0

採算取れないから作らないとは言っても
101みたいなゲームにも金だしてくれたんだからF-ZEROや
スターフォックスにも金出してくれる可能性が無きにしも非ず・・・
まあスタフォは3Dの売上げで云々って話があったけど


262: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 13:31:07.22 ID:vZChyRj70

和ゲーはやっぱりデフォルメ路線で行くべきじゃないかな
見た目で説得力が出せないなら動きとか、内面とか、環境とかで説得力を持たせればいい


272: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 14:27:27.53 ID:KhnTKtq80

こんなに金かけてどうすんの

噂:「Watch Dogs」の開発費は70億円を超える規模か、
フランスのChallenges誌がStephane Decroix氏の発言として報告
ttp://doope.jp/2014/0131636.html


302: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 21:02:57.88 ID:H+EIjVnY0

>>272
これはおそらくエンジンの開発費とかも含んでるからな
たしか新エンジンだろウォチドは
初代crysisも22億かかったがゲーム自体の開発は8億くらいってきいたことあるし


274: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 14:37:33.98 ID:x9NUU4zk0

70億円掛けて凄いゲームを1本作るか、
その予算で手軽に作れる2Dアクションを何作も量産して手堅く儲けるか

ビジネス的には後者の方が良いんだろうけど、それだと面白みがないな


275: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 14:39:48.51 ID:zjjCOk+EP

>>274
70億かけたからと言って遊んでくれる人が面白いと思ってくれるかどうか保障がない
映画のようにいろんな売り方ができないからねえ

そこまで金かけずにたくさん出せばそのうちのいくらかがヒットを出すかも
日本はこういう風になってるんじゃないかな


279: 名無しさん必死だな 2014/01/17(金) 14:57:54.02 ID:mN8c2R1E0

>>274
賭けに出て海外みたいに潰れられまくっても困る


325: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 15:56:01.26 ID:zy43rjy8O

スペースチャンネル5とかwiiで出せば面白いと思うんだが出さないのかな?


330: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 16:52:08.46 ID:gKJxJMNj0

ゼルダの技術デモは任天堂内製だから出来ないって事はないだろう
メトロイドはリアル系だし、マリオ3Dワールドの水の表現凄いし、やれないんじゃなくてやらないだけだ


355: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 11:49:33.31 ID:g7pZWtQr0

となりにフォルツァがあっても、マリオカートは潰れない
リアル系いったら、となりに並ぶ海外製の超大作に潰される
表現力向上による新しい体験って競争し始めたら海外に負けるんで
スペックに依らない新しい体験を模索する


358: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 11:54:41.18 ID:g7pZWtQr0

海外でも、一部ブランド大作以外は潰れてる
そんな市場で日本がそれに追従した所でさらに悲惨な事なるだろ


370: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 19:39:06.87 ID:pIYOGXjD0

リアルになればなるほどゲームっぽいゲームって作りにくくなる気がしないか?

だって普通に考えれば変でしょ?キノコ食って人間が巨大化するなんてw
しかも敵に一回触れたら元に戻るなんてw ありえん話でしょw
でも、ゲームだから。そういうルールですから で成立しちゃってたんだよな。
でも、リアルになれば成るほどそう言う不自然さが目立ってやりにくくはなる。

任天堂は今でもそう言うゲームらしいゲームを作ってる数少ない所である。任天堂とリアルさは親和性が薄い。


371: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 19:51:58.33 ID:2tnrxvG+0

リアルを追求すると嘘っぽい物が作れなくなるからな。
極端な話、天空から隕石のように落ちてくるテトリスとかやりたいか?


373: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 20:56:10.16 ID:9WfdKyJh0

>>371
それはちょっと違う
リアルを知っているからこそ面白い虚構を作れるんだ
ムンクがあの技法に走る前は物凄い写実的な絵を描いていたように
上手いデフォルメ描ける人はリアル絵も上手だったり
絵だけの話じゃなく、キャラクターの心理描写が物凄く丁寧だったり、とだ。


381: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 23:58:16.11 ID:oN4FS6/R0

>>373
任天堂はキャラの心理描写は上手いだろ
汽笛のゼルダ姫とか


389: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 00:13:18.64 ID:75dDHmNR0

>>381
汽笛やってないからリアルかどうかは知らんが、
任天堂はリアリティにこだわってる会社だと思うよ
初代マリオだってダッシュの挙動にはかなり気を使ってたりするわけだし
ピクミンだってステージのリアルだし


374: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 21:05:15.19 ID:E6qFIakBP

飯田和敏がもう何年も前に

美術、絵の世界ではただリアルに描くなんてとっくに無価値なものとして
方向転換したのにゲームはまだやってる、幼いねぇみたいに言ってたわ


382: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 00:43:27.83 ID:nW/Z5/O60

>>374
絵画にとっての写真に相当する存在が、ゲームにおいてはまだ出現してないからね。
西洋絵画が写真のせいで存在意義を失うことによって、印象派に始まる近代絵画を生み出すまで
数百年間フォトリアルを続けていたことを考えると、当分はゲームもリアルの追求が続くんじゃないかな。
(任天堂も「リアル」に人形を描こうとしているだけで他と方向性は変わらない。)
そういった意味では、マインクラフトこそがゲームにとっての近代絵画的な表現をやっているように思える。






管理人コメント

任天堂作品はデフォルメが効いていますから。
あのどこか朴訥とした暖かい世界観だからこそ世界中から受け入れられている訳ですので。
(深く考えれば考えるほどドス黒い部分が垣間見えてくるのですけど)
それを捨てて他の海外作品と同じゲームを作るというのは・・・任天堂の個性を潰すだけでなくユーザーにとっても良い事とは思いません。

もちろん任天堂が作る事は可能でしょうし、海外の開発会社にリアル系のソフトの開発を担当してもらい、それを任天堂ブランドして発売するという方法もあります。
とはいえそこまでして任天堂がリアル系の作品を出さなくてはいけない理由が全く考えつきませんが。

それにしてもかつての国産ゲームは任天堂と同じくデフォルメの効いた作品で世界中から評価を受けていたのですが、なんであそこまで海外ゲームの模倣に囚われてしまったのでしょうか。
海外ユーザーも劣化洋ゲーなんて求めていないかったというのに。
そしてその果てがガラパゴスパンツゲー路線・・・涙が出てきます。

もしあの時国内サードが過ちを犯してなかったら今でもゴエモンやワギャンやロックマンの新作が・・・これ以上無意味な夢を見ても仕方がありませんか。
スポンサーサイト





[ 2014/01/22 16:50 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(21)

Wiiで初めてMiiが出て来たときは、まさにこれこそ発想の転換、時代に逆行した日本的な斬新さだと思ったものですけどね。
ゲームを現実に近づけて「まるで現実にいるみたいだ」と思わせるのではなく、現実の人間をゲームキャラクターに落とし込むことで「まるでゲームの中にいるみたいだ」と思わせる手法を、ゲームハードのメイン要素にして更にそれらを様々なゲームに出演させられるようにしたのはアイデアとしてすごいと感じましたよ。

これはハードメーカーにしか実現できないアイデアでしたからね。このアイデアを出せた任天堂自身は、やっぱり海外で顕著なリアル志向にのめり込む必要はないと思います。PS系やソフトメーカーに関してはわからないですけど。
[ 2014/01/22 17:38 ] -[ 編集 ]

おお、とうとう管理人がKIの存在に気づいてくれたようだな

あれを捨てた任天堂の判断はまさに大失敗だった。
あれは最高のコアゲームタイトル。第二のスマブラとして育った筈のコンテンツだったのに。あれを捨てておいて今更コア層がどうこうと言い始めても「遅い」。
会社を売っても版権だけ手元に置いとけば良かったんだよ。色々契約上の問題があるのかもしれんがな。

もっと任天堂ならではの面白さを示していけばいけば良いだけなのに……
ドンキーも近年イマイチ新作出せてないし。リターンズ出るまではブラドンとか酷かったみたいだしな

ま、リアルリアルと言ってる奴は結局何も分かっていないのは確かだ。
リアルを突き詰めた所でそれは結局映画もどきにしかならん
Haloはその先にある「楽しさ」を追求したから売れたわけで。
[ 2014/01/22 18:23 ] -[ 編集 ]

根本的にわかってない人が何人かいるが
任天堂がレア手放したのはメイン開発者のほとんどが抜けて抜け殻になったからだぞ?
版権が欲しいわけじゃないだろう
[ 2014/01/22 19:09 ] -[ 編集 ]

>[ 2014/01/22 18:23 ] ジェイゴ
お前がキラーインスティンクト大好きなのはわかったから、最高のコアゲーとかスマブラ級とか言い出すのはやめろ
海外じゃSF並みの知名度あって人気なのかもしれんが、日本じゃ発売してないから知名度無いんだよ
同じレア社ならバトルトードの方がまだ知名度あるぞたぶん
[ 2014/01/22 19:48 ] -[ 編集 ]

風のタクトみたいなやさしいトゥーン調が好きです
[ 2014/01/22 19:52 ] -[ 編集 ]

リアルにすればするほどゲームでは許された事が許されなくなってくるからねぇ。
透明な壁、ダメージ受けたら点滅、ワープ、高いジャンプ、言っていくとキリが無いくらいあるんだよね。
そういう現実ではありえないことのおかげでゲームは人気になったんだからねぇ。
個人的にはリアルとデフォルメが混じったのが見てみたい。つまりX楽しみにしてます。
[ 2014/01/22 20:02 ] -[ 編集 ]

和菓子屋に「あそこはフランス料理のフルコースを出さないから駄目!」というレベルの
難癖のような気がするが…。
しかもプレステ1時代からだけど、自分の得意分野だけで頑張ろうとすると「逃げたな、卑怯者め!」
みたいにまだ喧嘩の売り買い以前から騒ぐよね…。
[ 2014/01/22 21:52 ] US7Is6OM[ 編集 ]

ディフォルメが手抜きって、どんだけクソ馬鹿思考なんだよw
[ 2014/01/22 23:39 ] -[ 編集 ]

デフォルメを「手抜き」だの「技術がない」だのとのたまいてる連中は
本当に中身のない『ただのネガキャン野郎』なので捨て置いて……

フォトリアルにすることがゲーム性の向上・面白さへの帰結に繋がるんなら任天堂も重視するでしょう。
ただ『リアル(写実的グラフィック)にする』 だ け でゲームが面白くなるわけじゃないのはこれまでに散々証明されてきましたしね。

『バーンアウト』シリーズなんかは描写がリアルだからこそ面白かったと思いますよ。
やってる内容は滅茶苦茶でしたけどw

スレタイの「任天堂はリアル系ゲーム作を作らないのか?」については
「任天堂はそれを作れるけど作らない。面白いゲームであればいいからリアル一辺倒になる必要性がない」ですね。

実際にゲーム内で『水』を表現させたら、一番『綺麗』なグラフィックに仕上げているのは任天堂だと思いますし。
[ 2014/01/23 00:11 ] -[ 編集 ]

>>[ 2014/01/23 02:33 ]
カリカリしてるのか知らないけどネット上での書き込みだとすぐ「クソ」だの「消えろ」だの鋭い言葉使うんだから。

なんで「コテ=構ってちゃん」っていう考えに至るのか理解出来んし、
「議論したいならコテは邪魔」って主張もよう分からん。コテに脊髄反射し過ぎじゃない?

そもそもコメント欄への、ブログ記事に対する感想とかの(一方的な)書き込みだよ?
管理人さんが「コメ欄で議論してください」とか「コメ欄でのコテは禁止です」とか書いてるならまだしもさ。
(さすがに管理人さんから「コテはやめて云々」って言われたらやめるつもりだったけども)
貴方がこの場所を用意したわけでも、ここの規則決めてるわけじゃないでしょ?
ただ自分の中でそう考えてて、自分にとって不快だからってだけでしょ?

「~~だからコテつけるのやめてくれ」って主張はいいけどさ。
同じ立場からの強制力のない『要望』『提案』なんだから、いきなり強い言葉で脅さなくてもいいじゃないの。
[ 2014/01/23 03:40 ] b5.M5V.g[ 編集 ]

まぁ他人様のブログのコメ欄で喧嘩(ですらないと思うけどw)するのも迷惑だろうから。
コメ欄に書き込むのもこれっきりにすることにします。

排他的でちょっと怖いしね。

たしかにはちまやjinとかのとこのファンボーイの行動は酷いと思うけど、
任天堂系スレとかでもすぐゴキブリ認定して罵声浴びせてギスギスってのもどうかと思うんだけどなー

あ、管理人さんはこれからも頑張ってくださいませ。
じゃ、さようなら。

あと、悪意は無かったけどコテ付けた事で不快にさせたならごめんなさい。
[ 2014/01/23 03:56 ] -[ 編集 ]

hiro

管理人です。
別にコテを付けてもコメント欄で議論しても構いません。
むしろ私のまとめ記事やコメントを叩き台にして「語る場」にするのも十分有りだと思います。

私自身は「閥」を作る事も排他的になる事も望んでいません。
[ 2014/01/23 06:00 ] 04A4fcJ2[ 編集 ]

>>01:22 19:48
いや、俺が言いたかったのは「世界で売れるタイトル」という事だよ
Haloとかも日本ではミリオンのミの字もない空気同然のタイトルだろ?
どうせ萌えに汚染された日本じゃ昔以上に売れん、日本は捨てるべき。分かる奴だけできればそれでいいのさ
確かWiiUは今のところ世界では売れてないんだっけ?管理人さんも認める赤字だし
だったら世界で売れるタイトルのひとつくらい残しとけば良かったんじゃないかっていう事。


あ、あと管理人さんありがとうございます。
私も結構普段から過激な事言ってるのは自覚してますが、それでもどうしても言いたい事があったんです。
あとコテに関しては単にKIの宣伝目的でしかないので管理人さんが言ってくださればすぐに取り下げます。
[ 2014/01/23 07:09 ] -[ 編集 ]

日本は萌えに支配なんてされていませんよ。それは一面的な視線です。たしかに一部ハードにおいて、その様相を呈していますが、全体を見れば萌えなどほど遠いです。
その議論はよくされますが、実際は線引きなあいまいな所を、個人がそれぞれ独自の観点で大別しているにすぎません。では実態は何なのか。単純です。

日本のゲームは「マンガ絵」である。

これだけです。そのマンガ絵の作風とするところに、ある人は萌えを感じたりしなかったりするので喧々囂々、紛糾とするのですが、実際はただのマンガに他なりません。
なにしろ小学生向けマンガ雑誌風の絵柄である世界樹シリーズでさえ「萌えだ」といって批判されるときがありますからね。とはいえそれはご本人にとっては真実なので、兎も角ここは「マンガ絵」ということで認識していただき話を進めさせていただきたい。
先日もこちらで書き込みさせていただいたのですが、日本はフォトリアルなど別に目指さなくてもよいのです。何しろフォトリアルを目指したゲームは欧米でも「実は一部」なので。ただ欧米はたしかにリアル風の絵が好みで、しかしそれは彼らがキャラクターを創造できないからに他なりません。
日本はキャラクターを「自家消費」できます。これが強みで、この強みを活かすために、グラフィック表現にも様々な手段があることを先日指摘しました。(続く
[ 2014/01/23 08:49 ] -[ 編集 ]

続き)すなわち新しいレンダリング技術をつくりあげることです。Jアニメ風やトゥーン風、水彩・油彩など絵画風、イラスト風、クレヨンにストリートアート、画風にもいろいろあります。でなければ今まで通りCGアニメのようにしてもよいですし、それを逆手にとってオモチャや粘土細工が動いているようにみせれば良いのです。
もちろん特殊加工を施さなくても、今まで通り普通に日本風マンガキャラクターに背景はリアル風のゲームでも良いと思います(例テイルス)。実際、個人経験で申し訳ないのですが、アメリカやフランスなどの人からチェットで意見を聞くと「日本の作品でフォトリアルは期待していない」と言われるのです。これは、その技術が無いという意味ではなく、「君たちの個性があるだろう」という意味です。「もっとKawaiiのを、Kakkoiiのを寄こせ」と。逆に言えば彼らもリアル志向は「無個性だ」と感じているわけです。まあ彼らは日本のアニメや漫画ファンであるせいかも知れませんが。

ここまではあくまでグラフィック、見た目の話です。
ここからが当スレの主題である「リアル」についてなのですが、私は「見た目のリアルなどわざわざ追わなくてよい」という意見です。「他のリアルを目指しましょう」

"Believe" でも"Reality"でも"Photoreal" でもないリアルとは何か。これはすでにマンガやアニメや映画に置いて、日本でも海外でもすでに実行されています。それは「説得力をもたせる事」です。
あれ、じゃあ"Believe" や"Reality"とか"Photoreal"の話じゃないの?と思われるかもしれませんが違います。
ここでの「説得力」とは「本当ではないけれど本当以上に本当らしく見せる演出」のことです。演出とは効果のことです。
効果にはさまざまなケースがあるので、ここで一つ一つを例に取り上げることはできませんが、ありえないことでも適切なタイミングで適切な効果をいれれば、たとえそれが「現実ではありえない事」でも「その世界では正しい」となります。
その為のシステムやルールを考える。バランスを整える。映像を気にするのではなく、その世界にとっての正しさを求める。これは実はゲームにとって一番大事なことではないでしょうか。
[ 2014/01/23 08:50 ] -[ 編集 ]

現実にないけど、ありそうだと錯覚させるものを作るのは任天堂は得意だと思うけどな。
逆にいくら物理法則に従ってたり、写実主義的なグラフィックを作っても、
何か違うなと感じるものがサードや欧米には多い。
[ 2014/01/23 11:40 ] -[ 編集 ]

ジェイゴさんは、KIというゲームの宣伝のためにそのコテをつけてるらしいけど
宣伝目的なのに、知らない人にはそのコテの由来も正式名称すら全然分からないけどそれは意味があるの?
最高のコアゲームだの、スマブラに育つだの褒め方は大仰だけど、ゲームの魅力やジャンルとかさっぱり伝わらない

>とうとう管理人がKIの存在に気づいてくれたようだな
の後に、そのゲームの良さや紹介じゃなくて、これを手放した任天堂は失敗って書いても
興味を持つどころか、あんまりいい印象を与えないと思う
[ 2014/01/23 22:07 ] noW3zowU[ 編集 ]

>その後360で作ったのなんか、酷いものだっただろう
任天堂で出たレア社のゲームは確かに面白いけどさぁ
こいつピニャータやその他諸々プレイしてないだろ
ゲハ全体がそうだけどやってもないやつにあれこれ言われると腹立つな
俺はKI楽しみにしてるよ
Mad CatzもKIのアケコン作ったみたいで、それも欲しいなと思ってる
[ 2014/01/23 22:28 ] -[ 編集 ]

KIならもう海外では出てるよ。
どうせ日本じゃ出ないだろうし(前に出たレア社ゲーも海外限定販売で終わっていた)海外版本体買ってしまうといいよ
本スレの煽りを取り除いたらどうも海外との対戦でもラグないらしいし。
何より最高の音楽もウルトラコンボも、すべてが健在だ
キャラもそろそろ増えるって言ってたし。ああ、楽しみだぜ

>>22:07
じゃあ何だ。一からゲームシステムやらなんやらを説明する事はできるし是非ともしたい所だがそれが何になると?
長くなるし興味ない人は読み飛ばすだろうし意味がない。
名前欄だって「KI~で検索」だの「ジェイゴで検索」にする事はできるけど
これも露骨すぎてアフィゴミブログとやってる事が変わらん
むしろ「はぁ?ジェイゴって何だよ!」と名前で検索してくれる人が一人でもいる事を願って今に至る。終わり。

さあ俺の話をしてどうなる。もっと他に話せる事あるでしょ。以上!
[ 2014/01/23 22:45 ] -[ 編集 ]

>[ 2014/01/23 22:45 ]
宣伝するときに他のゲームと比較したり過去の任天堂に愚痴ったりしたら逆効果だからやめとけ
悪感情持たれるぞ。あんたにじゃなくてキラーインスティンクトに
[ 2014/01/24 02:27 ] -[ 編集 ]

何?ここはちまだったの?
[ 2014/01/24 06:45 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/847-92cc4d69