定期的に話題に上るサターンスレです。
4: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:13:55.85 ID:2xfW6Vwf0
ルナはリメイクしているみたいだけど
グランディア1のリメイクまだですか?
6: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:24:57.56 ID:54ZWs5I+0
>>4
グランディアシリーズ死亡戦犯3(笑)からもうすぐ10年経とうとしてるのにリメイクなんて望めない…
20: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:05:52.44 ID:BMnNzLum0
>>4
ルナはMCDで出て
SSでリメイクしてGBAでもリメイクしてPSPでもリメイクしてたな
5: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:18:01.81 ID:5zknJQW50
そういえば
3DSのギャラクシーフォースを買ってみて
実はSS版って移植度低かった事を今更知って驚愕
10: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:32:45.64 ID:ajmPG/cK0
>>5
アレでサターンスゲェ!って思ってた者からしてみれば感涙物の出来栄えだな3Dギャラクシーフォース
ただサターン版はタイトルにTRY-Z持ってきたりストーリーが流れたりアレンジのセンスは良い方だと思う
41: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 05:19:12.67 ID:489GUTj/0
>>5
海外に丸投げだったからなあSS版
7: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:30:09.76 ID:2RAG/K8t0
ばくばくアニマルとか
意味わからんかったけど面白かった
9: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:32:24.79 ID:iCO6ymsG0
ペパルーチョの立体的なギミックが詰まった2Dアクションって
昨今のマリオやドンキーコングとそう変わってないよね。
アイコンが弱すぎたのと時代が早すぎただけやったんや。。
11: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:33:35.83 ID:Wt8xe4KYP
いまだにボタン電池取り替えるだけで遊べるセガサターン
12: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:37:50.17 ID:iX0W8rRi0
バーニングレンジャー リメイクしてよ
13: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:40:35.12 ID:2RAG/K8t0
>>12
中裕司というか当時のスタッフいないから無理じゃね?
ナイツも不完全だったし
15: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:46:21.35 ID:ajmPG/cK0
>>13
リメイク程度なら出来るんじゃない?
プログラムは中さんじゃないし
挙動はそもそものサターン版から色々おかしい部分あるしよっぽど酷くない限りは容認されるでしょ
16: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 01:59:26.93 ID:Aw6wAKY50
PS1よりも2D表現に強いハードだったはずなのに
カプコンのX-MENの出来はなんか納得いかなかったなー
まあPS1ではX-MENそのものが出なかったんだけど
44: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 05:25:42.88 ID:489GUTj/0
>>16
PS版は欧米のみで出てた
17: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:00:41.35 ID:60jp5h8lO
サターンの移植は難しいんかね
19: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:04:21.43 ID:BMnNzLum0
>>17
コードのソースが残ってたら簡単ではないけどイケる
XBOX360に出てるガーディアンヒーローズや斑鳩、銀銃がHDリマスターで出てるし
ただ利益でないからパブリッシャーが金出してくれないと出してくれないよ
26: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:45:06.40 ID:XCESMPzlP
>>19
斑鳩はnaomiでは?
シルバーガンはST-Vだけど
21: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:07:42.51 ID:dPDDFAaj0
サイバードールが何だって?
98: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 19:53:04.13 ID:MjXH7JUF0
>>21
あのゲーム設定とシステムは今でも通用すると思うのはただの贔屓目か
23: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:38:26.05 ID:Kwxeoy0W0
ルナってぶっちゃけどうなのよ。
存在感の割に魅力分からず、当時から今に至るまで気にしつつもプレイできていない
25: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:43:56.87 ID:yBRyFUCw0
>>23
普 通 に 面 白 い
52: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 09:41:51.23 ID:Wt8xe4KYP
>>23
初代~シルバースターストーリーまでなら有り
以降のリメイクや移植はシナリオ以前にロードがやばい
28: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:46:51.31 ID:H+axNqJc0
ルナは、遠く遠くのーみたいな音楽しか覚えてねえやw
30: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:52:21.02 ID:Wyw72pn60
>>28
シルバースターストーリーのOP「TSU・BA・SA」かな
テックサターンのCDでOPが収録されててずっと見てた
29: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 02:47:30.15 ID:yBRyFUCw0
サターンのソフト集めて遊んでるとやたら出てくる横山智佐
32: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 03:19:22.39 ID:Zaes3nq/0
ルナはリメイクするたびにシナリオ悪くなってるからな。
やるならメガCD版がお勧め。
37: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 04:15:00.01 ID:NtnhPK5R0
>>32
それはグランディアにも言えること…
RPGじゃないけどガングリフォンも
ゲームアーツはまともな続編作れんのか
84: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 15:20:02.61 ID:BMnNzLum0
>>37
作った人亡くなったし ガングリフォンって同タイトルならXBOXにも出てたな
35: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 04:06:24.30 ID:hh65fH4G0
本体ごと借りたガングリフォンが良かったので
自分でトゥームレイダーを買って来たら、凄まじいポリゴン欠けで化物が化物過ぎた
36: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 04:07:54.24 ID:ysYqWgyH0
当時の看板作品なのに、この資料散逸はどうよ。
> SS版ソースは有った物の、元の絵のデータは全滅だし、
> クリスマスナイツのソースは行方不明。いきなり見通しは暗い。
> ムービーは高画質データが現存せず。
> それならもう一度レンダリングし直そうとデータを集めるも元素材が不完全、
> 一部の足りない部分は目コピーで作り直しが確定。
43: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 05:23:06.92 ID:489GUTj/0
>>36
ナイツなんかより遥かに大ヒットしたVF2ですらPS2版作る時に基板からのデータ吸出しだからなあ
53: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 10:11:31.00 ID:yBRyFUCw0
>>36
3DSのソウルハカーズもムービーは当時のまんま使ってたから
とっとく発想が無い時代だったんじゃね
55: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 12:01:44.37 ID:ajmPG/cK0
>>53
コナミなんかは2005年の時点でもMSXゲームの資料やらソースやら完全に残してある状態だったけどな
まあ会社によってそこら辺の資料の扱い方も違うんだろうな
5インチフロッピーにメロディ入りアフターバーナーBGM取っといてくれたHIRO師匠にはマジで感謝
84: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 15:20:02.61 ID:BMnNzLum0
>>53
XBOXの銀銃はSSで流れてたムービーですらHDになってたな 無駄に手間がかかってる
XBOXのガーヒーは逆にOPのムービーばっさりカットされてたけど
対戦で使えるキャラクターが増えてた
40: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 05:13:19.10 ID:u4fk9EFM0
セイヴァーとKOF95を友達と一晩200戦とかやりまくってたなぁ
46: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 05:41:36.49 ID:6C6XqtEQ0
まだカオスシードが出てないとか
86: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 15:45:20.04 ID:BMnNzLum0
>>46
元はSFCで出てたからね もう会社が倒産したけど
レイアースのアニメ見てたらCG製作の所にセガの名前があった
106: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 21:01:26.01 ID:NtnhPK5R0
>>86
そもそもアニメのレイアースのスポンサー自体セガだし
キャラクター人形とか玩具も出してた
47: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 06:44:28.87 ID:5ePTlGZC0
やはりシャイニングフォース3かなー ウィズダムもな
オートマじゃなかったから指の皮剥けるまで連打したわ
どっちでもいいからリメイクとかしてくんねーかな
なにほんのちょっと小奇麗にしてくれるだけでええんよ
49: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 07:58:26.41 ID:rNBxc64H0
サターンはセーブが大変だったな
本体バッテリーがへたるとすぐにデータ消えるし
ファミコンカセットみたいな大容量セーブカートリッジも接触が悪いからか消えるわ消えるわ
60: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 13:19:38.97 ID:ZpSWN+Jw0
>>49
接触の問題ではないし、注意深く使用すればゲームデータがいくつも保存できてた。
PSよりこの点でははるかにまし。
72: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:38:24.52 ID:jRO9uNya0
>>60
メモリーカードで儲けようという発想はセガには無かった。
57: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 12:39:39.07 ID:iCO6ymsG0
セガサターンの出始めの頃のCMが好きだったなぁ。
土星人のやつ。
あのまま行ってほしかったけど変なサルになって方向間違えたな。って思った。
58: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 12:58:31.95 ID:ajmPG/cK0
彼らは土星からやってきた
Saturn from Saturn
ってやつだな!
テッサ曰く「土星製は黒、地球製は白」らしい
62: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 13:36:48.20 ID:60jp5h8lO
トア面白かったなあ
岩壊して何度もゾンビに笑われましたよ
エイシェントだっけ?
続編か移植無いんかな
64: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 13:49:45.03 ID:egg9JimB0
>>62
サターンのトア自体がメガドラ版の続編みたいなもんだしな
63: MONAD 2014/01/19(日) 13:43:38.91 ID:U6Ah9Lni0
ペパルーチョ、エンディングのみんなのお便り(子供が描いた絵とか)が微笑ましかったなw
10人くらい集まって、交代しながらクリアした想い出。
65: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:04:53.49 ID:wjfHzLlQ0
ビクトリーゴールシリーズはCS機の中で一番好きなサッカーゲームだ
テーマソングも熱かった
DCになったらヴァーチャストライカーだけになっちゃって悲しかった
66: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:14:12.36 ID:n7zyd6L90
ガングリフォン2は32箇所からの光源処理を反映&1ゲームを自由に視点変更してリプレイ鑑賞できたな
初代ガングリも装甲の取り付け角度を計算して跳弾を描画してたし、今の海外ゲーム並みのこだわりだったなあ
67: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:19:04.94 ID:PrsDGqI/0
最近のカービィのCMを見るにつけ、あれでペパルーチョをやりたいと思ったり。
68: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:26:02.60 ID:Emer7BNz0
ナイツ
ガングリフォン
街
サンダーフォースV
パンツァードラグーンツヴァイ
ヴァンパイアセイヴァー
グランディア
バルクスラッシュ
ガーディアンヒーローズ
トア
カオスシード
ソウルハッカーズ
BONES
まあ、名作多すぎだったわ。
69: MONAD 2014/01/19(日) 14:28:12.18 ID:U6Ah9Lni0
この手のスレで毎回ほとんど上がらないけど「新・忍伝」もなかなかよ。
実写ムービーでバカゲーの烙印を押されてる(?)けど、よく出来てる。
70: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:30:47.68 ID:Emer7BNz0
まあ最強はカルドセプトかな
ジャッジメントはヤバ杉だったけど
71: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:32:03.62 ID:h3rxuYSK0
新・忍伝はワゴンで回収したら良作でビックリしたなあ(最終面除く)
お陰で他の忍シリーズにも手を出すようになったぜ
73: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:40:30.85 ID:rBARD9830
バロックがすごく気になってたが手を出さずじまいだった
どうでした?
94: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 18:17:09.27 ID:b3b1ZexS0
>>73
雰囲気最強
何回も周回してひたすら剣を育てるゲーム
アイテム持ち越しがめんどくさい
77: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:44:20.00 ID:2xfW6Vwf0
接触悪いってよく聞くセーブカートリッジだけど
自分は1本で足りて抜き差ししたことがなかったので
接触がどうのこうのって記憶が全く無い
78: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:47:34.95 ID:Z1YmBuTf0
拡張4メガRAMカードリッジを使うゲームを遊ぶ人だと頻繁に差し替えする
79: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 14:53:46.59 ID:/1GJI4s40
ドラゴンフォース好きだったなあ。ラストバトルでメインテーマ?が流れるのが特に好き。
そしてわくわくしながら買ったIIのコレジャナイ感もまたw
81: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 15:08:22.84 ID:60jp5h8lO
七つ風も面白かった
まあこれは人を選びに選ぶけど
99: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 19:56:27.25 ID:MjXH7JUF0
パワーメモリーの認識問題は俺の初期型でも起こってたけど
「一番下ではなく少し浮かすとOK」というコツを掴んでからは4MRAMと抜き差ししまくってたけど大丈夫だったよ
たまにバグデータができてギョッとするけどな
あれは消えてるわけではない
104: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 20:22:46.40 ID:MjXH7JUF0
KOF95読み込み糞速かったよね
当時のCD媒体の格ゲーとか10秒くらい読むのが当たり前だったのにROMと遜色ないレベルだった
109: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 21:29:12.21 ID:w7RPWap50
千年帝国の興亡、ドラゴンフォース、ゼルドナーシルトと
SRPGに当たりが多かった。
110: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 21:42:29.59 ID:/1GJI4s40
SRPGといえばテラファンタスティカっていうのも遊んだよ。
途中セーブできない仕様で中断すらできないのはヒジョーにつらかったw
111: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 21:50:25.01 ID:489GUTj/0
セガはメガドラ・GGの頃から単発の佳作SRPGが多いな
113: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 22:17:02.94 ID:hGZnuaStO
テラファンタスティカは名作だったな
雰囲気、世界観は一番好きだわ
114: 名無しさん必死だな 2014/01/19(日) 23:55:10.49 ID:iCO6ymsG0
サターンってオリジナルタイトルが何気に多かったな。
今は続編ばっかりだけど。
143: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 06:00:03.58 ID:MLhwjQo60
>>114
サターン時代は元々メガドラの続編は作らないって意向もあったけど
CD容量の恩恵と研究模索のためにオリジナルタイトルが作られたし
中期には年間300タイトル以上発売してたしな
プレステも年間300タイトル以上 さらにN64もいたし
ゲームが売れてたゆえに発売されるゲームも多すぎた時代
180: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 08:45:10.86 ID:wFec345v0
>>143
開発費もスペックもギリギリで良いバランスで
3Dポリゴンとかに開発者が新しい道具としてやる気があった時代だからな
ソニーもPSだして2年目ぐらいまでは悪質な詐欺紛いの手は余りしてなかったし
まあメモカで悪質な家電屋体質を発揮してたし
雑誌系の工作の下地作ってた時期で表に出てなかっただけなんだが
117: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 00:19:35.89 ID:IyG9Zy4P0
SS版セガラリープラスはいまだに一番好きなレースゲー
AC版よりズザザザザーって滑る感覚が気持ちいい
アレンジBGMも最高だったわ
118: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 00:23:32.96 ID:O3skpnvw0
メタルスラッグは良移植だった
119: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 00:38:15.16 ID:kX9KXbvvO
タカラのアルカナストライクスってカードゲーム面白かったよ
マイナーだけど知ってるやついるか
131: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 02:47:04.48 ID:if8TQ42b0
>>119
カードで戦うRPGだっけか
なんとなくカード集めが楽しかった記憶があるがストーリーとか全く覚えてない
146: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 12:01:13.67 ID:6aaPxdPo0
みんなビーメガに心踊らせてたな。
良い時代だった。
150: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 13:04:07.52 ID:zU2b2S+n0
ネバーの人がカオスシードは版権的に難しいとかいってた気がするけど(実際サントラ出すのも苦労してた)
作ってたネバーが倒産してもうた ますますむりぽな状態に突入か
153: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 13:36:37.91 ID:HLfXtfjH0
ティンクルスタースプライツはサターン版がいちばん好きだな。
キャラ絵が全般リファインされてたしOPの音質も向上。オプションで処理落ちを
カットすることもできた。
リアリーのEDでへったくそな歌もボイス付きで聞けたしw
元旦に起動すると「ADK」って冒頭に出るロゴの時にロードランが振袖になってたっけ。
154: MONAD 2014/01/20(月) 14:05:07.08 ID:3VTqLA/S0
そういう遊び心っていいね。
NiGHTSも、元旦イベント(?)やナイツがリアラになったり、
子どもが水着になったり…いろいろ遊びがあって良かった。
156: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 14:12:43.54 ID:5B4JYZuS0
やきゅつくとかかなり長時間遊べたなあ。
グレイテストナインもあったし、凄え頑張ってたなSEGA
157: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 16:44:39.76 ID:G4qu6QRV0
158: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 16:58:32.78 ID:x8EoLcbQ0
パンツァードラグーン リメイクせんかな
160: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 17:24:30.99 ID:+GETdnUT0
パンツァードラグーン のリメイクは 旧箱でやった。
俺は、箱○に「パンツァードラグーン オルタ」の互換がついたときに、箱○買った。
オルタには不可解なパンツァードラグーンのストーリーや設定など細かく載っていたよ。:
162: 名無しさん必死だな 2014/01/20(月) 18:54:04.47 ID:MKjpzdcS0
>>160
もともとWindowsで出ていたから移植できたんだろうな。
ツヴァイはサターンでしかでてないから予算的に難しいんだろう。
オルタとガングリフォンの終末は似ているよね。
媚びて死んだ。
171: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 02:17:19.65 ID:HOD3GqsS0
172: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 02:48:59.91 ID:iqApek7T0
アゼルはシューティング+RPGって色物だったな。
173: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 03:14:13.95 ID:Kg65bgzy0
>>172
アゼルは一番リメイクしてほしい作品だわ。
ぶっちゃけあのままでも良い。現行機で出してほしいなあ。
177: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 07:50:43.35 ID:DZN2K4yaO
スタートボタンの押し心地で
セガサターンに勝てる機体は未だに無い
178: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 08:13:25.78 ID:/BMEGEDG0
時代的に、ドット絵による2DゲームはDC時代にはほとんど消えてしまってポリゴン時代に
なってしまうので、2Dドット絵のゲームが一番すごかった時期に、2Dドット絵に強かったからなあ。
今の時代、SSレベルのドット絵でゲーム作ろうと思っても、人手がいなくて、無理だし。
179: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 08:40:24.12 ID:fdNpEd910
ゲーセンに寄らなくても自宅サターンでアーケードゲーが出来たのが良かった
天地IIやシューティングもちゃんと移植がなされていてクオリティに安心感があった
184: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 19:12:50.16 ID:rOuY/pPc0
>>179
今でも移植はサターン版が一番出来いいやつ多いから捨てられねぇ
183: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 18:36:16.51 ID:XR7z0yVc0
テクスチャーマッピングの技術があと3年遅れていれば、、、、、
バーチャ1のようなむき出しなポリゴン3D、ギャラクシーフォースのような擬似3Dを楽しみたかった。
円熟な頂点を極めた2Dゲームも見たかった。
185: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 19:38:32.16 ID:V/N95xXu0
何故か首領蜂、怒首領蜂の移植度はPSより低かった
性能考えればそんなことはありえないのだが
187: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 19:58:53.98 ID:k9BiXJPk0
>>185
怒首領蜂PS版はアケ版で繋がったコンボが繋がらなかったりしてるぞ
189: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 20:59:20.45 ID:CwUzY3lJ0
PS怒首領蜂は爆発パターンが綺麗だったけどLRで手動処理落ちとかゲーム部分の再現を投げてた
SS版は爆発がモザイクだったけどパターンは忠実だったんだっけ
190: 名無しさん必死だな 2014/01/21(火) 22:36:45.61 ID:eno9Mi/j0
そういやSSの頃はまだ弾幕シューティングばっかりじゃなかったんだよなあ
191: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 00:14:44.55 ID:ivQh+TWW0
>>190
弾幕シューティングの登場で廃れていったもんな
192: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 07:04:00.81 ID:cvdfrJDD0
レイヤーセクションとか蒼穹紅蓮隊とかあったなあ。
蒼穹は音楽もめちゃ好きで特に火星突入のステージの曲は今もしょっちゅう聞く。
193: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 10:05:19.99 ID:OyCu5uVO0
SSの蒼穹はよかったねー
たしかあれDSP使って頑張ってた気がする
194: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 10:12:14.80 ID:H9Qvf++d0
蒼穹内蔵音源で出来良いしな
サントラ再販もあって入手がラクなのも良い
196: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 15:57:44.57 ID:3vtY5mtc0
レイヤーセクション
ダライアス外伝
メタルブラック
をサターンでやってから完璧にタイトーSTGにハマった
197: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 18:59:19.24 ID:44Tpl8tf0
たまにでいいのでレイヤーセクションⅡのことも思い出してあげてください
199: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 21:40:50.89 ID:B+6zN7Y20
ガンフロンティアはアケ版そこそこ好きだったけど
PSとSS版の出来はどうなん?
200: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 21:50:56.62 ID:vSmYAdrS0
>>199
出来は良くないというより悪い。
ソースコードもなくて、目コピで移植したとは言え、もう少しなんとか出来なかったのかと。
ラストまで一回やった後、オーディオトラックを抜き出して、押入れのダンボールにぶち込んだ。
202: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 22:05:15.47 ID:iNCijUi20
シャイニングホーリィアークを移植して欲しい
203: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 23:28:44.71 ID:ZPxZIj8P0
ジャレコの風穴氏は何を思ってあそこまでセガサターンに注力し、そのくせゲーム天国の続編をプレステで出したのか。
これで初めてPSとガンコンまで買ったのに、とんでもない失望を味わった。
まさか自ら「ジャレコのゲームって当たりはずれが多くて困っちゃう」を実現するとは。これが自爆テロか・・・。
204: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 23:40:43.75 ID:Hmj4SzKx0
ガンフロンティアもレイヤーセクションも移植度は高かったけど
後にPS2で出たタイトーメモリーズで補完できる
222: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 04:25:36.93 ID:0+2bjI400
>>204
タイメモはエターナルヒッツ版でもメタルブラックにも遅延があった
サターンの頃の移植は愛があって良かった…
205: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 23:49:52.29 ID:bISrHEn10
タイトーメモリーズのレイフォースって遅延酷くて、結局今でもサターン版レイヤーセクションが一番出来良いんじゃなかったっけ?
206: 名無しさん必死だな 2014/01/22(水) 23:58:19.52 ID:itkmFgmM0
そう遅延が酷い
あとダラ外も駄目
F3システムはタイメモよりサターンの方が出来がいいね
211: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 01:46:24.86 ID:wjF/IQCv0
首領蜂は去年思い立ってSS版1週クリアしたな
ロードが長いのと音声がノイズまみれ以外は中々いい感じじゃないのかね
スコアアタックという名の面セレクトも付いてるから練習にもなったし
212: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 01:49:11.99 ID:wjF/IQCv0
ちなみについでに遊んだ怒首領蜂の方はゴミだった
初代にすらあったキーコンすら無くすとか何の冗談だよ
213: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 01:55:20.14 ID:Y27Z7u9y0
今でもそうだけどアケ移植系って何気にかなりキーコン大切よな
214: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 02:03:22.61 ID:S7StRRAj0
怒首領蜂はXBOX360で補完できるしな
216: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 02:18:11.93 ID:S7StRRAj0
217: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 02:33:58.20 ID:3fx3Xsg/0
それも完全じゃないんだよな………
怒首領蜂は有名作品なのに未だ完全移植されない不遇さが泣ける
221: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 03:46:16.57 ID:S7StRRAj0
>>217
読み込みが早いのは良いね
227: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 08:06:45.46 ID:AfjxO4yjO
>>217
FPSが特殊なんだっけ
218: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 02:45:36.06 ID:zQlnqwzK0
EVE burst error、DESIRE、慟哭、グランディアとシャイニングダクネス
名作ぞろいだったな
223: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 06:43:33.67 ID:sXL2V2PT0
>>218
何故そこにYU-NOが入ってない?
220: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 03:21:17.37 ID:i1+UUrtu0
サターンならST-V、DCならNAOMIのゲームならかなり完全移植に近いんだろうか
221: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 03:46:16.57 ID:S7StRRAj0
>>220
同じ基板だもんな 違うのはメモリぐらいか
パワースマッシュ2の開発者が言ってたけどDCに移植するのに3ヶ月 オリジナルモード追加に3ヶ月
合計半年もあればDCで出せるって書いてあったな 開発コストもあまりかからないから理想だよ
228: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 08:07:15.01 ID:0/0W+lIX0
アーケードがまだ元気だった頃にセガのライバルはこぞってPS系の基板を採用して、STVに目立ったヒットが無かったのが痛かった
NAOMIでは参入企業が増えたけどDCのスタートダッシュがイマイチで移植が進む頃には下火になっていた記憶が
231: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 12:53:42.41 ID:mCXbLlFN0
>>228
ST-Vのヒットってほとんどシューティングだけだよね。
NAOMIでアーケードでーを席巻した時は、DCもアーケードも衰退していた。
233: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 13:00:25.89 ID:Wm6suoTE0
>>231
バーチャキッズ コラムス97あたりもあったよ
ばくばくアニマルはさすがに見た覚えが無い・・・
243: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 22:00:11.05 ID:gTLJv7WC0
>>231
デカスリートは結構人気あったような
ウインターヒートはコケたっぽいけど
ダイナマイト刑事やぷよぷよSUNもそうだし
それなりに知名度のあるゲームは出てた気がする
個人的にはサシっすが好きだったわ
移植待ってたんだけどねえ
232: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 12:59:31.24 ID:peCkPKNk0
naomiはカプコンが採用してくれたおかげで
カプコンのゲームがいち早く遊べた
236: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 18:24:22.24 ID:iJC1oXqw0
DCはほんとカプコンのタイトルが充実してたからなあ
スト3の1st2ndが遊べるのはいまだにDCだけだし
それにしてもヲクとかでスパ2XやZERO3のマッチングサービス対応版が
いまだにプレ値で出品されてるけどもうネット対戦出来ないんだから価値なくね?
出回ってる数が少ないから高く売れるだろうくらいのつもりなのかな
239: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 19:40:03.57 ID:3fx3Xsg/0
>>236
スパ2Xは移植度が良いとか聞いたことがある、ZERO3は知らん
245: 名無しさん必死だな 2014/01/24(金) 02:28:20.39 ID:7nKxwM7d0
>>236
俺持ってるよ
スパ2XはSSのスト2コレクションとくらべて読み込みないのが良いね
ストゼロ3はきゃみーに似たキャラが何人か追加されてたな
読み込みないしセガダイレクト限定につられてジョジョとキカイオー以外買ってしまった
238: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 18:41:42.99 ID:z2nhwMC6O
セガゲーで一番やり込んだのはバーチャファイターだが
一番好きなのはシャイニングアンドザダクネス
241: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 21:36:57.70 ID:koTxXnRx0
ファイターズメガミックスってなはっちゃけたゲームを出した神ハード
ダークセイバー、KAZEのピンボール、トアやら良作が多かった
242: 名無しさん必死だな 2014/01/23(木) 21:42:42.21 ID:3fx3Xsg/0
ファイターズメガミックスはPCで見れる隠しテキストが面白すぎる
244: 名無しさん必死だな 2014/01/24(金) 01:01:07.22 ID:RxX2dSGTO
ZERO3はサターン版が一番アーケードに近い移植だって聞いたことある
246: 名無しさん必死だな 2014/01/24(金) 02:36:00.11 ID:D5Z41vAt0
今日、ガンダム外伝の新作が発表されるらしいけど
SSのブルー3部作好きだったなぁ
248: 名無しさん必死だな 2014/01/24(金) 04:29:03.22 ID:7nKxwM7d0
ビクトリーゴールはなにげに初週20万本完売っていう好セールスだったのよね
管理人コメント
ルナシリーズですがメガCD版2作は問題なく楽しめます。
1作目はやや練り込み不足な所がありましたが、それでも良質なRPGでした。特にドラゴンマスターとなった主人公の強さは一見の価値アリ。冗談抜きで主人公だけでラスボス倒せます。まあ元々ゲームバランスは簡単な部類でしたが。
2作目のエターナルブルーは冗談抜きでメガCDのRPG最高峰でしょう。
これに匹敵するのはシャイニングフォースCDぐらいではないでしょうか。
そもそもメガCDのRPG云々は絶対に指摘しないで下さい。
当時300円という安さで購入した惑星ウッドストックは今でも手元にあります。
自分の愚かさに対する戒めとして。
サターン&PSのシルバースターストーリーもリメイクとしては十分アリでしょう。
特にメガCD版クリア済みならシナリオのアレンジ具合で「こういう展開にしたか」と2度楽しめます。
ただしロードは長めで戦闘バランスはイマイチ・・・というかボス戦は毎回長期戦でした。
冗談抜きで戦術も何もなくひたすら最強の攻撃と回復を繰り返すだけ。MP回復アイテムの消費具合でそろそろ終わるなと判断出来るぐらいでしたから。
それでもシナリオのアレンジは良かったので最後まで楽しんでクリアしましたが。
次のサターン&PSのエターナルブルーは・・・絵は綺麗になりましたがどう考えても劣化移植。
特に「ある伏線」がバッサリカットなのは当時愕然としました。
それ以外にもどうしてこんな改変を・・・と嘆きたくなる誰得アレンジでした。
それでもメガCDを未プレイの方なら十分楽しめるのではないでしょうか。
あまり知名度はありませんがGBA版も悪くはないデキでした。どうやらシナリオは小説版をベースにアレンジしていた模様ですね。
それとガレオンファンならコミックのヴェーン飛空船物語は間違いなくオススメです。
作者が本当にガレオン好きなんだなと手に取るように伝わって来ます。
これを読むと若き日のダインやガレオンが主役の「ルナ0」が欲しくなります。
後に残るGG版さんぽする学園とサターン版魔法学園とLUNARジェネシスとPSP版ルナですが・・・う、頭が。
こうして見るとルナシリーズが好きだったんですね・・・シリーズ展開が終わってしまったのは実に残念です。
スポンサーサイト