1: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 21:58:32.29 ID:S34dxouP0
51: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:35:59.33 ID:J75UDuNq0
>>1
RDR2やBFVの出来の悪さ見るとAAA作るのは投資というよりもはやギャンブルだね
2: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 21:59:16.31 ID:OgmH684P0
3DSくらいの規模で止めておけばよかったのにね
4: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:03:21.09 ID:BGD5OYjVM
割に合わない仕事になったな
5: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:03:23.26 ID:fwwmMWbx0
ふわふわしてるな
予算規模でAの数が決まるのかと思いきや
今度はAの数はそのままに予算規模が変わってる
7: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:07:16.32 ID:GJp46Krdd
で、採算とれないからマイクロトランザクションに走るわけだな
アホみたいな性能競争がゲーム業界衰退させてることがよくわかる
14: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:14:38.74 ID:DIhWRh6y0
ハリウッド映画と同じだな
映像にアホみたいに金かけても興行収入はいまいち
15: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:15:19.18 ID:BGD5OYjVM
ハイリスクローリターン
中堅はガチで厳しくなる
18: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:16:19.12 ID:NC0A6J2M0
そりゃ人と時間を多くつぎ込んでるとこうなるわな
19: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:16:31.42 ID:TgX9G6Nh0
メーカーに入る利益が定価の3割だと仮定して
6000円なら1800円だな
100万本で18億円
でもそんなペイライン高いとは思えないんだけど
27: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:19:45.51 ID:Z2gsQ3e2d
>>19
AAって目標が100万~200万くらいの規模のゲームのことでは?
この話だと近年はもう少しハードル上かもだが
32: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:22:33.61 ID:TgX9G6Nh0
>>27
いや、ペイラインと目標は同じじゃないだろ
ペイラインはこれ以上売れなきゃ赤字だぞってラインなんだから
にしても、金かけすぎだわ
人件費に無駄がありすぎるんじゃないの?
もっと効率よく開発できると思うんだけどなぁ
34: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:25:42.27 ID:Z2gsQ3e2d
>>32
だから数年前は100万~200万で近年は上かもってこと
昔はAAAが300万と言われてたけど
近年だと700~1000万くらいのイメージある
20: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:17:10.55 ID:Z2gsQ3e2d
ニーアはAAだろうけどベヨやゼノはAくらいじゃないかな
というか任天堂はコスパ良すぎて例外だわ
過去最大規模のゼルダで平均100人
終盤300人って正直狂ってる
152: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:26:07.25 ID:MCDtUCzM0
>>20
予算を抑えて尚且つ効率よく従業員への負担少なく作るノウハウ
モノリス以外にもみっちり教えてやってほしいくらい
特にフロムあたり
37: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:28:29.45 ID:MNw8RSYS0
この業界はピカブイの成功からもっと学ぶべき
ただ盛ればいいってもんじゃない引き算ができないと
145: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:23:06.94 ID:4oRoFOrq0
>>37
ピカブイは十分盛ってる
150体もの個性豊かなキャラがメインのHDゲームなんて存在しない
38: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:28:29.94 ID:MwQ49KV8p
今はそこそこの規模でも数年単位でかかるもんな
とりあえずペイしたとしても更に次を出すまでの運転資金の目処が立たないとかなり厳しい
昔のファミコン時代なんか、ドラクエでも1が出てから3が出るまで2年かかってないくらい短期間で出来てたから資金回収のサイクルも速くて動きやすかったんだろうけど
39: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:28:56.80 ID:fPijA0Xy0
PS3の時にバンナムの鵜之澤が今はテイルズとか50万売れないと次がだせないですよとか言ってたから
あれくらいが当時の50万ラインかな
40: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:30:02.68 ID:XBSkL0wG0
ただの人海戦術を技術力とか言われてたのは違和感あったわ
43: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:32:10.81 ID:b8XPQcsQd
洋サードのリソースを10としたら
和サードは5
任天堂は1くらいで作るイメージあるわ
海外は人海戦術し過ぎやねん
だからグラだけのクソゲ量産する
70: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:44:38.93 ID:Bg1hmsqIK
>>43
任天堂も5程度でしょ
4ほど開発した地点で公開するだけで
洋ゲーは2程度で公開して、10の予定がどんどん上積みして発売日が伸びていく印象
47: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:33:23.28 ID:Bg1hmsqIK
世界で300万本以上売れていても、ルートボックス(ガチャ)でさらに稼ぎたくなる気持ちも分かる
開発費は上がっているのに、ソフトの価格はアメリカの60ドル制限もあって、60ドルに据え置きせざるを得ないから
アメリカの60ドル制限が、もう時代に合わないかもしれない
48: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:33:34.85 ID:1pYEET+30
昔も開発期間が長いゲームってあったと思うんだけど今の時代と何が違うんだろ
53: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:36:56.29 ID:OgmH684P0
>>48
昔の(~PS1の頃)の開発期間が長いものは、長くても2年くらいだっただろ
それもスタッフの数はせいぜい数十人
これが今では数百人規模のスタッフで軽く4,5年はかかるもの
54: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:37:28.68 ID:TgX9G6Nh0
いやだから、ロックスターとか有名ブランドは何年もかけてオープンワールド作ればいいさ
問題は殆どの会社(有名じゃないところも含めて)がそれに追従するようにして、実力不足のくせに人員ばっかかけて血反吐吐いて中途半端なゲーム生み出して
そんな無駄な話があるかって話
55: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:37:33.42 ID:QShnbV970
昔は国内50万で採算取れてたゲームが海外含めて200万になってるような感じか
59: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:39:08.40 ID:b8XPQcsQd
前世代は5本出してたR☆が今世代は1本
前世代は6本出してたBiowareが今世代は2本
AAA開発はハイリスクローリターン
61: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:41:40.08 ID:OgmH684P0
開発に8年とかほんと異常だわな
正直4年とかでもありえんわ
発表から2年とかでも長過ぎると思う
子供の時間感覚でいったら4年なんてとてつもなく長いぞ…2年でも相当だ
新作ゲームの発表みて
新作ゲームの発表みてwktkしたとして、そこから子供の時間間隔で2年も開いたら興味なんか完全に失せるだろ
125: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:13:25.69 ID:XBSkL0wG0
>>61
1年 早い
2~3年 普通
4年以上 長い
こんな感覚
68: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:44:05.43 ID:/2vUpwD8p
任天堂「ゼルダbotwは200万でペイライン、次回作が作れる数字」
宮本「終盤はこんなにいて大丈夫かと(人件費用を眺めながら)冷や冷やした」
ベセスダ「任天堂にブレワイの予算を聞いたらあまりの低さに驚いた」
もうこういう時代なんだよな任天堂以外
73: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:46:30.85 ID:b8XPQcsQd
>>68
任天堂なめすぎ
ゼルダbotw 300人
ニノ国2 400人
バイオ6 600人
バイオ2r 800人
76: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:48:11.15 ID:/2vUpwD8p
>>73
任天堂って要するに100万くらい売れれば大体ペイできるってことだよな
引き算がうまいわ任天堂は
80: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:51:20.45 ID:992n4h3D0
>>68
洋ゲー社員は皆任天堂に作り方教えてもらわないとだな
84: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:53:44.37 ID:/2vUpwD8p
>>80
洋ゲー会社ってパワー(コスト)イコール正義っていう脳筋だし無理でしょ
85: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:54:28.14 ID:s9FJCnjC0
>>84
ていうかインディーズとAAAで極端すぎんだよ
中間が無い
91: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:56:46.01 ID:HU38UeuN0
>>68
この温度差なんか好きだわ
Skyrimみたいにコストがプレイ体験に変換されるゲームも好きだから
高コストを一概に否定したくはないけど
109: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:04:35.82 ID:MNw8RSYS0
>>91
スカイリムもあの手のタイトルの中では格段に開発費が低い
MacBookでも動くくらい軽いゲームだったし当時のインタビューでスタッフは100人程度と言っていた
FO4くらいからだな跳ね上がったの
ついでに内容も劣化
216: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:03:02.87 ID:z65PvgAI0
>>68
あれは分かり辛いけどゼルダ単独のペイラインなんて語ってない
任天堂のソフト作りの目標みたいなもん
79: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:50:16.36 ID:ZHt7sdOM0
任天堂と同じことしたけりゃ、任天堂並にブランド維持に気を使わないといけないがな。
69: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:44:06.29 ID:PyoeVXlhp
ポケモンが子供世代に支持され続けてるのは色々なメディア戦略もあるにしても、
短めのスパンでゲームを出し続けられてる事も大きいよね
77: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:48:57.61 ID:d2g7uRiv0
任天堂は開発の効率の良さもあるんじゃないか
FFの場合は時間も金も無駄にしてたし
96: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:57:45.97 ID:Bg1hmsqIK
>>77
FF7Rも開発を無駄にしてたな
78: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:49:38.51 ID:iwM6hFUp0
ナンバリングものを一昨作るのに10年かけるなんてありえねぇ
86: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:55:24.37 ID:xXoIb1gT0
しかも一作目がヒットしても前作以上に予算も広告費もかけないといけないというインフレ地獄
87: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:55:29.94 ID:gUwGCGOg0
システムソフトアルファーのようになるか、ロックスターのようになるか、選択の時が来ているのか
88: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:55:34.89 ID:yn/LGtIz0
まあ、でも任天堂と他のファーストじゃその作ってるIPの持つ意味合いが違う
・任天堂はまずソフトを売って稼ぎたい(黒字になることが大前提)
・他のファーストはハードの魅力を訴求出来るタイトルを作ってハードも売りたい(極論赤字でもいい)
その結果がスパイダーマン込み込みPS4が199ドルだし
インストールベースを拡大して他社からのコミッションやロイヤリティの入るビジネスモデルを形成したいわけで、
他社(一番は任天堂)との差別化にも繋がるが任天堂もその恩恵を受けてるんだしいいんじゃないのって感じか
102: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:01:06.61 ID:vPf3+L6r0
>>88
任天堂だって黒字になるのは2割程度で
他のタイトルでペイするって言ってるし
和サードがSONY忖度してるから、弾数を作らなければならないので、そうなってる
ハードを売るためにソフトが必要、ジャンルも多様に迫られる
他社はそんなことやる気は無い
サードにやらせる
89: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:56:03.88 ID:TgX9G6Nh0
とりあえずガチの大手以外は身の程をわきまえるべきだわ
例えばコーエーレベルの企業は無理して大作作ってはいけない
レベル5級の企業も二ノ国程度で大コケしたんだから
しかしスクエニ、テメーはマジで社内体制入れ換えてくれいい加減にしてくれ
95: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:57:44.47 ID:xXoIb1gT0
そこそこ成功すればインディーズの作者の方が儲かってるんじゃないの
97: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:58:57.41 ID:TkfsjmFk0
ちょっと金かかってるインディくらいがちょうどいい
AAAは年に1本もやればお腹いっぱい
98: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:59:46.00 ID:rylWMMA2r
単に広告費がメチャ上がっただけなんじゃないの
「こんな金のかかる広告展開するなんて、よほど自信があるに違いない」みたいな
勝手な勘違いを誘発させる以外に、
他のゲームとの見た目の違いがほとんど無いゲームを目立たせる方法が無いじゃんね
104: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:01:21.39 ID:/2vUpwD8p
海外はインディーズが今規模が大きくなってきて
中間くらいのソフト作り出してるよね
106: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:01:53.35 ID:b8XPQcsQd
洋サードはインディーでも和サードの中以上の規模の企業だったりするな
105: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:01:22.25 ID:xHn08uZn0
ゲームを作ること自体が盛大なバクチになりつつあるのは良くないね
114: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:07:23.75 ID:GOyPww0Ud
そんで金かけた分だけ必ずしもゲームが面白くなるわけでもないし
ほんとアホ
130: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:16:14.02 ID:ni1btmPCd
>>114
現にクソゲー多いからな
フォールアウトもマスエフェも死んだ
アンチャもトゥームもバットマンもイマイチ
FF15やRDR2は開発期間考えるとゴミ
全体的に前の世代のほうがクオリティ高い
111: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:05:48.05 ID:xHn08uZn0
AAAタイトルはまさしくチキンレースの様相
肥えた客の舌を満足させる為に各社投資を緩めず突き進んで、体力のない会社は置いていかれ、開発費の皺寄せをガチャで補うハメになってる
117: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:07:58.73 ID:jB/NJzYDd
降りたことで馬鹿にされてた時代は結構長かったけど
今現在だけ見れば開発費チキンレースから早めに降りた任天堂は上手くやった感あるよなあ
118: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:09:10.28 ID:jAX+OQsB0
次世代でまだ上がるだろ
インフレもある
ドンドン上がる
けど売上増えねーwってなったらガチャ課金するしかないな
121: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:10:22.94 ID:d3iqdh110
1700万本売れた
RDR2を開発するのに8年
宣伝費だけで100億円
そのコロ
任天堂
ポケモンBW 1500万本
ポケモンBW2 800万本
ポケモンXY 1600万本
ポケモンORAS 1400万本
ポケモンSM 1600万本
ポケモンUSM 800万本
127: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:14:44.28 ID:jB/NJzYDd
金掛けて良くすれば良くしただけ売れるならそれでいいんだけど、
別にユーザーは「値段据え置きで良くなっていくのが当たり前」位にしか思ってもんな
どこかで上手く切り替えて、現状維持やもっと緩やかな推移で
「これが当たり前」という認識を持たせる選択肢もあった筈
131: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:16:17.78 ID:5BdnBAnz0
AAAとかのランクは販売数(販売目標本数)じゃないのか
昔は300万本でAAAとか言ってた気がするけど
133: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:18:54.59 ID:/zcBhGZR0
>>131
今もそれで正解
開発規模がでかいゲームという意味で使ってる人もいるけどそちらは正式ではない
135: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:20:25.60 ID:5BdnBAnz0
海外では経済規模が拡大して順当にインフレして
昔と同じ人数で開発しても人件費が上がってることはないのかな
ソフトの値段は変わってないらしいし
158: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:29:48.47 ID:DUGRExhx0
>>135
むしろ海外は小売との兼ね合いでソフトを60ドルから上げられないんだよ
同じソフトでも日本でだけ販売価格が上がってる
136: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:20:58.89 ID:/zcBhGZR0
つかAAで15億以上ってメーカー取り分5000円200万本の単純計算で赤字だよな
そりゃ手を変え品を変え集金するわ
137: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:21:01.79 ID:pHHg2YvP0
今AAAと言われるレベルだと500万は下限ぐらいだからなあ
146: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:23:19.07 ID:ReFVip6ma
>>137
むしろ500万は赤字ラインだよ
本当にハリウッドのパワーゲームだわ
日本市場だけではとてもじゃないが戦えない
154: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:28:31.83 ID:DRz+mVJw0
AAA AAA連呼していったら
間違いなく焼け野原になっていくな
いや、もう遅いか PSWはもう駄目
サードは無闇矢鱈にグラフィックばかり求められて
ろくなゲーム性を作れず
クソゲー グラも中途半端で出して大赤字 ってパターンばかりだな
自分の首を締めまくった末路がこれか…
163: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:34:03.13 ID:nsXXpslo0
ソシャゲも黎明期は数千万程度だった開発費が今じゃ平均数億レベルで10億超えているものも珍しくないくらいになったからな
165: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:34:41.55 ID:fqUwHmIY0
レアブレイド50体全員にサブイベ盛り盛り(ムービーとボイスあり)
NPC会話たくさん
クロスでもサブイベ盛り盛りでサブイベやらないと世界観が掴めない
モノリスって任天堂でも異質だよな
んでもってちゃんとペイラインも低めでこなせるんだもん
超優秀だな
168: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:35:47.16 ID:na8L8wJVd
はっきりと開発費が上がってるというソースがあるのに性能が上がっても開発費は増えないって言ってるやつアホなん?
176: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:39:48.20 ID:2f/wU4wt0
>>168
前世代機並のクオリティでいいなら開発費上がらない
という欺瞞だからな…
169: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:36:18.33 ID:/zcBhGZR0
任天堂の場合アイディアをどうゲームに変えるかのデザイン部分で年月を費やすからな
かなり特殊な部類
結果大量に人員をつぎ込む機関が減るから安く作れる
スクエニのスクみたいに走りながら考えてるところだとどうやっても金がかかる
178: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:40:01.08 ID:+KM6MMwX0
>>169
そもそも人件費が圧倒的に占めてる業界だからな
スクエニがそもそもおかしい
180: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:40:36.97 ID:deMdfRW80
>>178
大作は広告費の方が多いぞ
まあ日本だけなら人件費のほうが上だろうけど
187: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:44:14.36 ID:+KM6MMwX0
>>180
あくまで制作のみにかかった費用かな
100億くらいかかるAAAタイトルじゃ半分以上は広告費で消えるんだっけか
188: 名無しさん必死だな (ワッチョイW) 2018/11/23(金) 23:44:18.17 ID:sE7EqSpb0
>>180
海外ももう広告費が多いのは過去の時代やで
トゥームレイダーとかは広告費に50億かけたけど、開発費は100億
AAA作品は既にマーケティング費用に回す余裕がなくなってきてる
171: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:37:01.56 ID:QzExBWzV0
任天堂にはこういう未来が見えてたから
力勝負から降りた
それを馬鹿にしたサードは今、スマホゲーで飯を食っているというコント
175: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:39:40.74 ID:fqUwHmIY0
>>171
力勝負からは降りてはないだろう
ちゃんと研究やってなきゃbotwはできん
239: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:30:53.55 ID:7S979Bvq0
>>175
力っつーか金で殴り合うようなステージから、てことじゃ?
181: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:40:46.03 ID:na8L8wJVd
>>171
ほんまこれ草生える
高スペック機で見栄はってたやつらがスマホでポチポチお金稼いでるんだもんな
172: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:37:13.23 ID:fqUwHmIY0
ゲームというアイデアとインタラクティブが重要な業界だから
物量盛り盛りでなんとかなるハリウッド映画と違って
ゲーム性で勝負できるから任天堂がトップ走ってられるんだよな
WiiUの時は流石に格差出来すぎててやばかったけど
183: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:41:54.60 ID:yNrwPpuB0
任天堂は研究したものはコストと相談して製品化する
他のところはそのままぶちこむ
そんなイメージ
196: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:48:50.05 ID:g8ntkHpHM
山内が言ってたとおりだな
自分の首を絞めてる
199: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:51:39.82 ID:/zcBhGZR0
セガも鈴Q時代に危惧してたんだけどな
中途半端にバスから降り損ねた
その後売れたものが龍以外低予算モノというのが皮肉ではある
210: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:56:32.65 ID:RutsMF540
インディ界隈みたいなんが盛り上がりゃいいが
PS5の上限になったら大手サードばたばた死ぬんじゃねーの?という疑問
クラウド化に伴って一世代で収束してくのか?
212: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:58:37.60 ID:AM1sSJSO0
グラフィックに金かけても内容がクソだったりすることは普通にあるしな
最近出た幾つかの洋ゲーとか…そうすると金かけたのに
内容は駄目でもちろん売れないという悲しいことに
215: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 23:59:09.21 ID:ERsTbZdx0
コンコルドとかハリウッドの二の舞になるとはだいぶ前から言われてたな
218: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:05:03.83 ID:9EZW4g8f0
開発費上がってるのに昔よりソフトうれてないんだよなぁサードは
本当に極一部だけ前作上回ったのは
221: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:08:00.90 ID:3XzU9fZ00
>>218
スマホがなかったら世界中でサードの倒産が相次いでただろうな
まあそのスマホもレッドオーシャン化したから気は抜けないが
220: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:06:09.62 ID:pRjVSMX00
製作に関わる人数の多いPSWのソフトだけど
一体どんな賃金で働かされているかはさておき
開発人数が雪だるま式になるのは本来は避けたいところだよね
だって、ほら、
PSWのソフトは開発者の賃金も低く、ろくな人材もいないから
アホみたいにソフトのお漏らししまくってんだよw
任天堂はその辺りはきっちりしてるね。
スマブラも結局、有名リーカー(笑)が偶然当たったのを持ち上げた結果
マッハライダーだったわけだし…
222: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:13:17.20 ID:+TkK6blx0
AAAでも未完成だったりゲームバランス失敗してるの最近多いしな
235: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:23:30.46 ID:MpdMNMO30
日本のゲームメーカーもAAAや世界に拘り始めてるけどリスク高すぎじゃね
247: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:37:30.47 ID:FzKDbPtN0
>>235
成功した時のロマンがあるからね
万人受けできる要素が高グラフィックと分かってる以上、土台は用意されてる訳だから将来の為にも名は売っときたいだろうし
240: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:31:17.33 ID:cxRcIWee0
今世代になって割と開発会社の倒産も増え始めてるしなあ
まるで日本のゲーム業界の歴史そのまま辿ってるの見てる気分になる
241: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:33:22.45 ID:k4iVvXB20
開発規模がでかくなるほど
見直し、変更にもやたら金かかるだろうなあ
243: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:35:28.02 ID:cxRcIWee0
まあでも任天堂参考にするのは無理だろ、「300人で一週間遊ぶのに専念したらコストカット出来た」とか訳分からん事言っちゃう会社だし…
244: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:36:24.98 ID:fFwPiTAzM
いつも思うけどこれ単純に上の開発陣がちゃんとマネジメントできてないだけなんだと思うんだけどな
252: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:44:24.46 ID:OhvR01Ki0
まさかこんなゲームが出なくなるとは思わなかったな・・・
E3で発表されたと思ったら数年待たされたりするし
255: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:52:55.83 ID:l8qG0nyy0
任天堂にはゼルダマリオと並ぶ大作3DACTの新規IPを作って欲しいな
去年のゼルダとマリオはド肝抜かれた
ゼルダなんて初めて記憶消してやり直したいって思ったし
256: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:56:54.45 ID:EW93yQm30
ゼルダは64以来と言われる任天堂の歴史に残るゲームだろ
それと比較するゲームなんてそうそうできん
56: 名無しさん必死だな 2018/11/23(金) 22:38:14.77 ID:40mKV6qA0
任天堂の呼びかけを無視して各々が自ら決めたこと
1本に500億かかろうと泣き言なしに死ぬまで走ってこそだ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1542977912/
管理人コメント
だからこそ任天堂はWiiの時に「このままグラフィック重依存路線を突き進むと開発費の高騰&開発期間の長期化で詰むだけだから、グラフィックの進化は一旦休止してリモコンを用いたアイディア重視のゲーム作りをしよう」とサードに手を差し伸べたのですけどね。
(もちろんその間に技術の蓄積&企業体力を蓄えるのはやって当たり前)
その差し伸べた手を国内外のサードがどう対応したのか?
そして「それ」を実践した任天堂はどうなったのか?
・・・今更語るまでもないですね。
冷たい言い方になりますが、何もかもAAAの殴り合い路線を突き進んだ海外サードの自業自得です。
このまま全てが破綻するまで殴り合って下さい。
もはやどうする事も出来ないのは海外サードも理解しているでしょう。
まあ海外サードが一斉にAAA制作を止めて身の丈に合ったゲーム作りをすればなんとかなるのかもしれませんけど。
そんな奇跡起こる訳がありませんからね。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch







スポンサーサイト
この状況下でスタジオ買いあさっているMSはどうやって今後ゲーム事業を運営していくのか。
Wiiの頃からずっと言われてて実際にPS3の頃に悲鳴を上げてたのに
それでも無謀に前に進む奴ばっかりだったしなあ
3DSの頃でもこんな物じゃ満足して作れないと今に至ってるしね
技術その物や人自体は必要だったのは間違いないけど、何も考えない奴ばっかりが今の状態だとしか言えないよ
組長「お前らちゃんと聞いとけや」
終わりのない札束殴り合いデスレースとかもうバ力かと
EAはシングルプレイ専用はオワコンとかエピックは基本無料中心でいくとかそんなこと言ってなかったっけ
もうだいぶ前から限界きてる
私はもう呆れ果てて高グラAAAタイトルは買わないんで対岸から嘲笑しながら見守る事にする。
ロックスターのゲームとか自爆特攻並みのお金かけててアホらしいから見てる分には面白い
前世代時が完全にサードの分かれ道となったよな
任天堂の様にグラばかりを追求するのを止めて別の路線を模索し新規層開拓に勤しむかMSの全面的な支援を受け続けてHD開発のノウハウをきっちりと学ぶかしてたら国内外のサードも今とは全然状況が違っただろうがそのどちらも選ばなかった結果がこの有様
アホすぎて呆れかえるわ
そりゃ任天堂もMSもサードとかあてにせずに自社スタジオの強化を図るわ
スマブラも優秀だよね。
あれだけ詰め込んで三年で作ってるし、桜井さんはマネジメントも上手いんだな。
で、そのスマブラだけど「発売前に」もうシリーズで最大の売り上げになってるって 任天堂の「直接」発表じゃないからデマの可能性もあるけど
まあ予約や初動はどうなるか分からないけど、累計が歴代最高になるのは確定的な事だと思う
デマの場合は某連中によるハードル上げってところか
じわ売れ型なんだし、もうDL版で買ってるからかどうでもいいが
映像も大事だけどね・・・
一番ゲームに大事なのは遊んで触って楽しめることなんだよね・・・
スマブラの最大の功績は新規で入ってくる子供たちが
遊んだことのない古いゲームのキャラから歴史まで
目を輝かせて吸収していく点だろうな。
古いタイトルに光が当てられ、
新作が作られる時には既に十分な認知がある。
こんな縦にも横にも広がりのあるプロモーション、
かつてなかったと思うぞ
グラフィックリソースに無駄に金つぎ込んでるからな
例えば家の中の内装なんて、テーブルも棚もお決まりのを並べるだけでいいはずなのに、全ての家で違うものを置き、さらにほとんど使いまわさないような小物を一個一個丁寧に作って配置する。全部背景だぜ
これをやめればいいだけ。これだけで人件費開発費のコスト大幅にカットできる。でも彼らにそういう発想は無いだろうなぁ……
日本はそう言う事ができるはずだったんだけど、海外に続け―!で連中の悪いやり方まで導入しちゃったし
ゼノブレ2はメインスタッフは第一プロの面々だけ、後は外注を使う、製作期間は二年半ぐらいだから、間違いなく100万売れたら黒になるように作ってるな。
ポケモンは赤になる訳ないし、カービィも無料アプデを三回もやってるからかなり儲かったんだろうな。
そもそも、発売されたゲームに対しての外からの「これはAAAだわ」って評価の話がメーカーがAAだのAAAだのを作るとか言って計画してる時点でおかしい
これはAAAとか言われてもクソゲーはクソゲーだろ
Wiiのときに、Wiiが売れているにもかかわらず
Wiiに力を入れなかった時点で、こうなる未来は簡単に予想できた。
山内さんは昔からこの状況を危惧していた
64で出たゼルダなど自社タイトルの品質には自負をもっていたようだけど、開発費の高騰や開発期間の長さについては憤りを隠してなかったし。ファンドQが出資したFFCCがどんなゲームであるべきかについて語っていることとか読むと、そのへんがすごくはっきりしている
その後の任天堂がDSやWiiの方向性に舵を切ったのも、そうした想いを受け継いだからこそだったはず
また任天堂が正しかったって奴ですか。呼びかけ無視したサードが困り果てるのはいい気味グラ強化は一旦休んで面白いゲームを作りましょうって誘って貰ったのに無視するからこうなる。
12:09
そのデスレースも、電池切れ起こして脱落者が出始めたからなもうすぐ終わる。
そのあとは任天堂だけが立ってるのかもな。
>大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
組長の金言は和サードだけじゃなく、海外サードも遍く肝に銘ずるべきだな。
AAAタイトル=膨大な開発費を注いで莫大な宣伝費使ったものって勘違いしてるんだろうな
それで立ちいかなくなってりゃ本末転倒だっての
国内も海外も大手のサードにはアホしかいねーのか
正直どんなに美麗なグラフィックでも3,4日くらいで慣れちゃう
映像美に拘りにこだわったksgと、ドット絵の面白いゲーム。この二つなら俺は後者を選ぶよ
まあSD画質を見たら目が潰れる難病にかかってるファンボの隔離場所としてグラ偏重のksgはあってもいいかもね
ポケモンはコンスタントに発売してるあたりが、昔のドラクエやFFみたいな感じか
子供の1.2年は長いからな、開発、発表発売に4.5年とか待ってねーワナ
結局グラが優れていれば他社を圧倒できるという理想に基づいたハイリスクハイリターン計画で
それは失敗しつつあるってことだな
圧倒できなかったのでリスクを全部被ることになり、その結果を皆が見ることになる
>12:57
採算無視、かつダーティな奴隷工環境で、ゲームの面白さに直結しない背景オブジェクトの山をこさえ続けるだけの物だからな
制作もゲーム自身も物量攻勢かけつづけて酔わせてただけ
サードがアホなのは確かだが、実際そんなゲームしか買わないアホのが圧倒的に占めているのも事実だろ
で、アホに買ってもらう為に要求に応えてたらどっちのアホもキャパを超えたから泣き入ってるってだけで
客からすればグラも基本的に高いなら高いでいいんだけど、ゲームによっては意味ないからなあ
例えばMHWとか、タイトルの核そのものである狩り中は極度の集中力が必要で、相手の攻撃の予兆と回避方法と当てるべき場所と自キャラの姿勢を同時に考えてるような状態ではグラなんて意識の外で意味ないからな
一度高グラ重視路線に舵斬ったら、落したらそれまでのシリーズファンにそっぽ向かれ罵られる
だからそれに向き合う勇気のないサードは、ブレーキは踏まずに壁にぶつかって壊れるまで走り続けるしかない
哀れだと思うが海外サードは自分で選んだ道を頑張ってくれ
国内サードはどう見ても、1世代か2世代前のグラやクオリティのゲームを、PSの最新ハードで出すことで高グラとか高クオリティとか言い張ってるだけだから、売れないのは単純に質が悪いのだと思うけど
それでも開発費は上がってるし、でも利益は減ってる
まあ今まで国内ではオタクハードに過ぎない閉じたPS市場に、一般層を無視して出し続けてきたんだものね
こちらもどれだけ売れなかろうが、泣きごと言わずに頑張るしかない
それでほろんだところで、一向に困らんが
13:06
それだとPS4や箱が馬鹿売れしてないと筋が通らないがそうはなってないだろ?
さらには売れないからこそ元スレが立ってるわけで。
海外はグラ重視なんてのもE3でyoutubeコメント欄みてるとMSのハイスペ路線結構馬鹿にされてるからね
4k画質とかどうでもいいから面白いゲームつくれや!ってツッコミが多い
元スレでソシャゲがなかったサード死んでたとか書いてるのいるけどさ
ソシャゲで大当たり引いたサードがどんだけいるんだ?wほぼ壊滅じゃん
サードの命繋いだのはDSや3dsだろ
山内組長の言葉を無視していたのもあるが、ゲームバブルの際に銀行が際限なく金貸していたのも一端ではあるよな
あの当時は、ゲームが飛ぶように売れたから銀行も金を貸しまくってたけど、バブルがはじけた後は回収できないって話がちらほらあったんだよね
その後、銀行もゲーム事業への資金貸出は、どのくらい利益になるかを厳密に申告する必要とかかなり渋くなったわけで
まぁ、それでもマーケティングがどんぶり勘定でどれくらい売れて、どれくらい利益につながるかサード自身が把握してないから更に銀行が貸し渋りと悪循環へと落ちいって、ソニーに泣きついてたのが和サードの現状なんだろうね?(苦笑
そう遠くない時期で国内サードの倒産やら統合やらがまた始まるんじゃないかね~
海外は開発費もそうだけど、広告費も膨れているから本当救いがないけどね~
ゲームを売るために血を流さないといけないとか本当本末転倒だよな
MSみたいなでっかいところは資金投入して凄い見た目つくればいいし
そうじゃない所は身の丈にあったゲーム製作をすりゃいいだけの話しなんだよね
リアルグラじゃないと売れないなんて誰も言ってないのにそう思い込んで無茶して体壊してりゃ世話ねーわw
結局さ、今のインディーズが台頭してきてるのはグラは気にしない、相応の値段、相応の拘束時間が良いからであって
ゲーム企業が盲信してる長編重厚のオープンワールドみたいなゲームが求められてる論とは正反対だって答えだよね
勿論そういう所謂”大作”なゲームも好きだし悪くはないんだけど各社が似た様なの連発したら食傷気味になるだけだからな。これもインディーズが伸びてる要因に思えてならないわ
13:31
その倒産祭り開催回避のために和サードはスイッチで最後のチャンスにかけてる感じだよね
種まきしてこなかった連中にチャンスがあるのかは意見が分かれるところだろうがw
万人受けできる要素が高グラフィックとか言ってる奴はグラガー脳やな
こういう奴がグラ優先に走る開発者になるんだろう
金と時間をかければビジュアルはよくなるからね
納期すら守れない企業が増えているのに、批判すらしない信者の存在も現状の市場に影響してると思うわ
MSは規模は違うけど、おそらく今後は任天堂のような展開をしてくると思うがな
例えば
・ダイレクトのように定期的に独自で情報配信することにより、セカンドソフトの広告費を結果的に削減
・配下にしたメーカーに社員を派遣して工程管理を徹底し、必要なところにだけに効率よく金を使わせ、
採算の取れる高クオリティのゲームを実現
ってな感じで
MSは箱には金を結構使わせてるから、ソニーみたいにずぶずぶな印象あるが、実際は締めるべきところはきっちり締める企業で、
だからこそずっと世界有数のトップメーカーとなってる
箱も毎年ちゃんと利益を出してるし、むしろAAAのために金ドブ捨てして騙し売りのようなことしてる海外サードMSに買収されるべきだわ
ここまで「止まるんじゃねぇぞ…💃」コメ無し
ピカブイも発売前に散々しょぼい、しょぼい言われてたし、広告に金かける以上、見栄えの部分に力を入れるのも分からんでもない。
大作ゲームをやたら有り難がる人たちの声がでかいというのはあるだろう。すげーと一目で分かるものは賞賛しやすい。
売上は事前の賞賛と=にならんけどね。
そもそもグラを人をブラック環境に大量に投げ込む以外に安く作る以外の方法はねえのか
アメゲーが人海戦術で予算膨大で自転車操業って笑われてた頃から15年くらい経ってんだからなんかそういう効率いいもの作れよ
ファンボーイ以外からしょぼいなんて聞こえてこなかったんですがそれは・・・w>ピカブイ
案の定爆死連呼したけどとんでもねぇ売れ方したのが判明して以後ダンマリだし気にする必要ないと思うぞ
海外大手から退社してインディーズになる人が結構いるってちょっと前に聞いたけどなるほどなあと納得。
グラ偏重じゃなくてゲームの内容とバランスとってグラはそこそこにすりゃいいのにって思うんだが
意固地になってるんかそういう手法取るところ全然でてこないよね。昨今じゃやっとオクトパストラベラーがやったくらい?
大作だから失敗できない→失敗できないから大規模な広告をうつ→広告に金かける以上、ぱっと見の凄さを追求しないといけない→グラを頑張る→金がかかる、人手がかかる、時間がかかる→地獄の軍団が誕生する。
インディーズで最低でも1000万弱
スマホゲーや3DSで1億程度
SWITCHでこのレベルの開発がアイデア勝負で栄えて欲しいね
>13:58
Twitterのポケモンファンの人でも手抜きという人いたし、switch速報みたいなサイトのコメでもポケモンは儲かってるのに作るのがあんなしょぼいゲーム、みたいな事いう人間は根強かったぞ。(反論されてたが)
前評判に関してはピカブイはかなり苦戦気味だったと思う。
[14:12]
今でも言ってるのなら一人の意見としてまあ尊重はするが
今ダンマリだったら業者だよそれ
[ 2018/11/25 12:21 ]
発表したのはNintendoVSっていう任天堂公式の対戦ゲーム用Twitterだから公式だぞ
ツイで自称ポケモンファンから突如文句や不満が大噴出するのって毎度お馴染みのあの連中がほとんどなんだよなあ
何よりアマゾンでの評価投稿が一時停止された異常事態まで引き起こしてるんだからお察し杉て突っ込むのもアホくせえw
前はここまでインディーズが台頭してなかったからチャンスあったけど小粒ソフトの椅子が次々と良インディーズに取られてるから和サードが座る場所ぼちぼちなくなるで?
前々から書いてるけどサードが大作をつくるための資金稼ぎとして小粒ソフトが作れないなら良質のインディーズを
丸ごと買うのが一番手っ取り早いんだけどインディーズ自体がクビを縦にふってくれるかも難しいからな現状じゃ・・・
あたるかどうかもわからない大作に大金と時間突っ込むんら同じ金額でインディーズ会社買収したほうが御得だと思うんだけどね
任天堂でも売れてるソフトでそうでないソフトをペイしてるっていうのを見るとファーストにしろ大手サードにしろやっぱ儲けるゲームを作っててなおかつ色々とチャレンジしてないとダメって感じがする
今の大手サードは外さないはずってソフトを開発期間や人員がグダグダで効率が悪い環境で作って段々と疲弊してるからその他のゲームは過去のIPの焼き直しとかのむしろ保守的で新鮮味のないラインナップになってる
ソニーとかサードが元気なくしてる時にさらに動けなくなってるのでそりゃ衰退するわって感じ
14:12
意見の信頼性とは、常に内容で決まる
「どこで」とか「誰が」とかは関係ないんだが、場所示したらおれの言ってることがほんと、みたいな言い方よくできるな
筆頭格のロックスター、ベセスダでさえ続けて駄作をリリースしてるし
費用と期間がかさむだけではなくそれをコントロールできる人材がどこにもいないんじゃないの。
たとえエルダースクロールズやフォールアウトやGTAの
本編新作だとしてももう様子見無しで安心しては買えんよ。
大手がインディーズ囲おうにも(特にEA)次々スタジオ閉鎖とかそんなのに巻き込まれたくないもんな
というか自分である程度自由にやりたいからインディーズをやってるのであって
任天堂が真摯に美味しくて飽きの来ない、そして客を飽きさせないように考えて
色々料理を作ってる傍ら、他のサードの多くは料理そのものよりも、インスタ映えを
一番に考えて作ってる、そんなイメージだわ
料理はとりあえず流行の要素を取り入れたものを適当に作りつつ、
料理の味にはそんなに影響しない器とか飾り付けとかに対して芸術家とか
アートディレクターを気取りつつひたすら心血注いでる、的なさ
16:04
なんかミスター味っ子とクッキングパパという印象
ミスター味っ子は「美味いいいっ」とか登場人物に派手にやらせるけど、実際原作の料理をそのまま作ると食えたもんじゃないらしい
クッキングパパはスタッフできっちりつくって調味料すらコミックにのせるため、ファンがそれを見て料理を再現して、
「味おかしい。調味料の量間違ってませんか?」「すみません!書き間違えました」なんてやりとりが実際にあるくらい
擁護するわけじゃないけど、技術が高くなって臨界点を迎えれば費用がかかるようになるのは仕方ないと思うけどな。
例えばビルの建設一つとっても昔よりも費用がかかってるし、
新薬の開発だって昔は500億でできたのに今は1000億かかってるのに、利益は昔よりも出ているわけじゃない。
どの業界だって同じだ。
おそらく今後はスマホだってそうだろう。
技術が頭打ちになると中々それ以上は金をかけないと無理。
任天堂の技術力が素晴らしいのは間違いないけど、業界全体が間違ってる方向に行ってるなんて思えないな。
金がかかってないインディーズタイトルがどんどん台頭してくるとも思えないし。
インディーズは所詮インディーズだからな。
16:08
そうそう、今って儲かってるインディーズが大手(ヤバ目w)の傘下になる必要性が皆無だからねw
だから”前は”チャンスあったんだけどな~って書いたんだ
大手がそこまで視野広くてフットワーク軽いならこんな状況下には陥ってないって話しでもあるんだけどねw
16:27
だから横井軍平っていう人は「枯れた技術の水平思考」を掲げたんだよ
ファミコンとかスーファミとかあの辺りでそういうお話はもう通り過ぎて先を見てたから今の任天堂があるんやで。
あと金がかかってないインディーズつっても海外大手の大作ばりにはかけてないけど
ちゃんとかけてる部分には金かけてるからね。
16:27
技術がそのうち頭打ちになって行き詰まるってことを、誰もまともに考えなかったのが愚かだっていってるんだよ
新技術をいち早く取り入れたがり、それが結果的に利益を生まないってのは、開発主導のメーカーがよくやるミスだけど
だからこそ開発にイニシアチブとらせてる業種は少ない
例えわからんでも、儲けが出るか、採算とれるか、慎重に考えて他の部署が今後の方針を決めてゴーサインを出すのが普通
それらを放棄して、他のメーカーに右に倣えしてる段階で、サードは馬鹿ばっかりだったってことだね
任天堂はちゃんと商売ありきでゲームを作ってるけど頓挫してる所って
採算度外視で滅茶苦茶してるように見えて仕方ないんだよなあ
sim系のゲームするにしても税収がこれだけあるから、道路整備やスタジアム作るのは後回しにして
大きいことするなら税収を増やすか、その範囲内でやるのが普通なんだけど
いきなり銀行から借金しまくってそのお金で一気に町の開発するんだけど住宅地をあんまり作らないから
大きい町が早くできるけどちょっとでも下手うったら銀行にお金返せないでゲームオーバーっていう
綱渡りみたいなプレイと似てるなと思った(sim好き)
税収増やすために銀行から金かりて一気に住民増やすとかならわかるんだけどね、違うことに借りた大金つぎ込んでる感が凄いね>AAAが儲からない話
ここはピカイブのことを書く場所ではないからこれで最後にするが、ピカイブ発売前のネガティブな感想を見なかったのか?
色々な言い方があるが、ピカイブは本編ではないとかもそうだよね。2019年の新作が本編とか、ウルトラサンムーンのように手抜きとか、色々自分は見たけどね。
後、発売前にピカイブを手抜きと言ったのはポケモアさんという有名な人ね。同意のリプも3つあったかな。
まあ、そんなことより本当は何が言いたかったかというと、遊ぶ前の評判を高めるにはグラ(見栄え)に金かけるのもしょうがないんだろうなということ。うわ、金かけてると思わせることに成功すれば(大作感の演出)、初週売上も期待できるでしょ。そういうのって広告と相性が良いから。
”有名な人”て書かれて知ってたためしねーわw
もう面倒くさいな、調べたらいいじゃん。
ポケモン縛りのtweetでフォロワー8万人越えてる人だよ。
割と率直な感想もちょくちょく言う人だよ。
有名人(調べないとわからない)は流石に草
本題だけど海外は高騰する開発費の低減はどうするつもりなんだろうな
すでに作ってしまった大型のゲームはpay2winにならないような課金体勢にしてるみたいだけど
外人らしいダイナミックな解決方法捻り出してくるのか、任天堂みたいにきっちり抑えて凄いの作る
方向性にシフトするかこれから数年は注目だな海外大手
16:58 結局何万売れるって予想してたの?有名人とあなたは
スタジオ買収し独占AAA路線と自社開発独占IP路線
MSはWindowsとXboxと2つプラットフォームがあるんだからそれでペイ出来れば良い
Nintendoは1つのプラットフォームで採算が取れれば良い
この2つのゲーム進化路線は今の所何ら問題無い
問題アリはその他とサード
MSに買収された複数のスタジオでは、開発環境の統合やソフトウェア・メディア資産の共有化は行われるだろうね。
技術的に難しいネットコードやハードウェア回りのコーディングなんかは、MS本体のチームに放り投げて、
スタジオはゲーム本体の製作に集中。そうしてコストを抑える腹積もりだがはてさて。
あと、SIEもそうすりゃいいのに。
[ 2018/11/25 16:20 ]
ミスター味っ子はアニメの演出が派手なだけで原作の料理は意外と普通だぞ
MSも一緒に落ちてくれ!的な
箱は別に高性能偏重主義でなくて将来の保険と受ける器をでかくしてるだけなんだけどな
嘘か真かDL専用Sとか持ってくるくらいだし
[ 2018/11/25 18:34 ]
噂レベルの話を論拠に持ってくるのはどうかと
18:20
SIEに技術的に難しいこと投げても一緒に悩んでくれるだけだぞ
冗談でも誇張でもなく
西田宗千佳「日本のゲームメーカーは世界で戦えてない!ウィッチャーの開発元はAIを使って効率的な開発を行っている!」
↓
実はそこの複数の労働者が過酷な労働状況について暴露してました
なお西田の「連載企画」はバンナム原田の冗長自分語り1回で終了の模様
先日出たプリキュアゲーとか3DS以下になってたな…
18:44
「それでも、天才サーニーちゃんなら、サーニーちゃんなら何とかしてくれる!」
サーニーちゃん「はい、Knack3!」
PS360時代のHDゲーで儲けでてんならとりあえずグラはあの辺りにまで抑えてゲームの骨子にリソース割けば大儲けは無理かもしれないけど飯食うには困らないと思うんだけどそれじゃ駄目なのかな
16:51
売るためには見栄え(グラ)を高めるのが一番って話はわかる
今回のポケモンは自分も売れるか懐疑的だったし、ポケモンをずっとやってきたシリーズの一部ファンには「物足りない」と叩かれてたのも事実
でも買わせるためにグラにリソースを優先して、代わりに中身の作り込みを捨てるのは、ファンを一番失望させる行為だよ
現在のサードはことごとくこれをやったから、ファンから怒りを買い、見捨てられかけてる
今回のピカブイは、PS4なんぞに比べればグラはそれこそ今一つに見えたが、その代わりに丁寧に初心者向きに作られてる
買わせるため、見栄えのために中身を手抜きせず、買った人をこそ、楽しませるためにつくってる
だからこそ、最初は批判していたファンでも、「プレイしたら思ったほど悪くなかった」「夢中になってる」という声が多い
結局ゲームは中身なんだよ
それをおざなりにしたサードを支持したり、ましてや同情なんて馬鹿馬鹿しいよ
グラ偏重に傾いた段階で、買ってくれるファンを喜ばすより、騙し売りで買うユーザーを増やすことを選択したんだから
今は何とかなっても次はヤバい、次は切り抜けてもその次はもっとキツイ
あれこれ屁理屈捏ねても、制作費高騰のゴールが破滅、である事自体は否定しようが無い
不満あるんならさっさと引けばいいのにw 娯楽なんだし・・・
フォロワーが気になって引くに引けない3流芸人ですなぁ つーかそいつポケモン好きでもなんでもなくただ自分人気取りに利用してるだけだわw
渋の絵なんかそれが顕著
[ 2018/11/25 13:25 ]
内容が伴ってないと意味がないと言ってるんだけど
バカみたいに長いコメント書くな…気色悪い
関係ないがルートレターがハリウッド化だってよ
まあ脚本書き直すから外人さんがマトモなシナリオにしてくれるだろうw
さて、ここでswitchをメインに新規シリーズ展開してくるサードがどの位出て来るか、だな
別にそれがメインでなくとも、大作の谷間を埋める事は出来るだろう
うまくすれば制作費抑えてかなりのクオリティのタイトルも出せるはずだが、どうなるか
19:54
いつ頃から自転車操業みたいになっちゃったのかねえ
16:27
確かに資本技術集約産業は、より大がかりな生産設備が必要だったりで、新しいものを生み出すのは大変だよ
でも、ゲームの場合はほとんど人件費で、むしろ労働集約産業の色が強い
途上国でよくみられる人海戦術でなんとかしましょうというやり方で、最近のゲームの開発費高騰もグラをしこしこ描く人員が増えてるからだよ
だから、根本的な対策は簡単でグラ偏重をやめりゃいいんだけど、グラ重視のメーカーばかりじゃん
それで業界全体が…といわれちゃうわけ
>任天堂にはこういう未来が見えてたから
>力勝負から降りた
>それを馬鹿にしたサードは今、スマホゲーで飯を食っているというコント
これは皆もっと笑ってあげないと只のイタイ会社ってだけになっちゃうから可哀想よね
つまりサードメーカーは損失も顧みず、会社を張って笑いを取りに来たということか・・・?サードメーカー有能だな(白目)
やっぱグラばっかに注力してるようなやつはダメだな…
アセットばっか作ってゲームの中身を作らないからこうなるんだよ。
錆代もかかるしな
AIも任天堂は既にデバッグに実用化してるしな(ARMSの開発セッションで解説)
「タイトルの空白期間を埋めないといけない」という反省から必然的に効率化に取り組んだ成果が出てる感じやね
任天堂はスイッチに一本化したのもでかいと思う>空白期間を埋める
3dsもまだ続けるけどこっちに力いれた新作とかはほぼもうないだろうしな
据え置を携帯化できるっていうハードの利点はお客さんだけじゃなくて今まで据え置と携帯機で分けてゲーム作ってた
仕切りを取っ払う事にもなるからソフト作る側である任天堂にすら恩恵がある事に今更気付いたわ、なんじゃこの化け物ハードw
コメントの投稿