1: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:42:46.69 ID:6rS/wHb20
2: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:43:10.28 ID:6rS/wHb20
逆に任天堂さんから胸の部分を開く提案をしてくれました(感激)。
そしてFIXした結果。
ベヨネッタの特徴も残っていていい方向のデザインになったと思います。
5: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:45:39.01 ID:fAaIcLQCa
ベヨ3も期待してますよ
8: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:47:26.65 ID:MpdMNMO30
エログロがそのゲームの売りなら遠慮なくやれってのが任天堂の考え方だからな
9: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:49:50.85 ID:9C8lhcEO0
fix前のベヨネッタは違和感あるし作品のこと良くわかってるんだな任天堂の担当は
11: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 00:54:55.18 ID:w5XlHMo8d
神谷「ベヨネッタ2…」
任天堂「ええで」
神谷「声優に田中敦子を…」
任天堂「ええで」
神谷「ピーチのコスチューム…」
任天堂「ええで」
神谷「サムスやフォックスも…」
任天堂「ええで」
神谷「リ、リンクは流石に…」
任天堂「もっと胸出そか」
13: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:05:44.02 ID:WZjeKQOud
やっぱり任天堂はこの辺お堅いイメージあるけど実際はワンワン武器にしたりクッパの手足召喚したりやりたい放題なんだよな
15: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:36:37.75 ID:1pF4dzv80
パイスラッシュ追加とか、発想がウワテすぎて笑える
>>13
あのワンワンを振り回すってところが実にベヨネッタ
21: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:50:56.32 ID:92JAm7xv0
>>15
同2014年発売のゼルダ無双でもワンワンが武器として登場してた
何故かやたらとワンワンが武器化された年だった
25: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 02:23:44.92 ID:g0zu849n0
>>21
ワンワンでゼルダと言えば夢を見る島だな
3dsのVCで買えるからオススメ
面白いよー
16: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:40:25.67 ID:92JAm7xv0
実はリンクコスの胸かそれ以上に、いくら悪役とはいえマリオ世界の住人であるクッパが
直接パンチやキックでゲログチョに敵を叩きのめすっていう方がプラチナとしては躊躇してたっていう話
たしかにそりゃそうだよなと思う
14: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:06:23.51 ID:HDhcuUzbM
ゲームとして面白ければエロだろうがガキ向けだろうがどうでもいいんだろう
本来プラットフォーマーはそういうもんだが
あまりにヤバイ奴だけ規制すればいい
18: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:47:03.77 ID:OwFByYTi0
まあ何を着てもBBA無理すんな的なイロモノ感は消せないんですけどね
23: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 02:03:21.04 ID:I4RvpBKNp
>>18
それがいいんだろ!
22: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:58:38.22 ID:3uj2tdi70
出しちゃった方が逆にやらしくないっていうね
逆に。逆にね?
12: 名無しさん必死だな 2018/11/24(土) 01:05:38.85 ID:WCMrO7A50
表現の自由を尊重するのは任天堂だけ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1542987766/
管理人コメント
任天堂は一般的には万人向けで優等生なゲームを作るというイメージがあります。
それはそれで正しいのですが、子供&全年齢向タイトルであってもブラックジョークや下ネタを作品にさり気なく入れる事を好むメーカーでもあります。
(あまりにも過激な残虐表現は好みませんが)
これはサードにも当て嵌まり基本任天堂はCERO任せですので、サードタイトルもブラックジョークや下ネタは容認される事が多い。
最近はPSの規制があまりにも厳しいので、逆に「任天堂はここまでOKなのか」と驚いている方も多いでしょうね。
ベヨネッタ2 - Switch







スポンサーサイト
これぞ黒い任天堂w
任天堂はSONYよりずっと甘いよ谷間なんかで規制したりしないしそもそも谷間で規制されるぐらいならゼノブレイド2でヒカリちゃんやブレイドニアすら規制がかかったんじゃ無いのか?
パンツやおぱーいはダメでレいプならOKってのが分からん…テメーだよソニー
[09:10]
いや実にソニーらしいやん
メーカーもユーザーも、グラしか見てないってことやろ
幼い子からご老人まで幅広く娯楽を提供する企業のほうが
エロもグロも寛容(勿論極端すぎるのはしてない)なのが
ある意味世界の真理をついていると思うよ
別に甘いだの辛いだのの話でなく、それぞれのゲーム買うお客さんの好みをちゃんと理解してるだけだと思うが
まずはお客さんファーストで政治は二の次的な
基本騒ぐのって客じゃないからね・・・
にしてもエ□スイッチだのポ◯のSwitchだの書き込め指令が渡ってんだろうねぇ蟲に・・・w
ベヨネッタはBBA感増量の英語音声が好き
ファーストは表現を縛ったりしない
これが何より重要
行き過ぎかどうかは、CEROに任せればいい
デビルズサードも普通に鮮血飛び散ってるしな
ゲーム作って来たからゲームの色ごとに表現方法が違うっていうのはちゃんと理解してるのよね
なお、あちらさんはスマブラででたヒカリの衣装が変わってる事を叩かないのは任天堂信者のダブスタとか言ってる様子。
ただCEROレーティングにあわせた自主規制で、ちゃんと組織が機能してるっていうだけの事なのに。
ソニーレイの何が問題かとか全くわかってないんやな
PSWには、バグだから、とCEROを騙した実績すらあると言うのに
この場合トロフィーか
当たり前だけど一貫してて考えられ似合った改変なら露出度とか下がっても良いんだよ
発売直前にソニーレイをブチかまして隠すような真似するゲームと開発者に対するリスペクト精神がないのが批判されてる
そんなやり方だから開発側の温度が下がっていく
開発当初から日本人の担当者つけてグラフィックのチェックしてお互い利がある答えを模索したり、しっかりしたガイドラインマニュアルを付けてるような会社だったらCEROとは別の自社の規制やっても構わんと思うけど雑で頭悪いやり方だから問題になってる
恒例の擦り付けだねぇ 分かってんだな害蟲も
あの塵共任天堂女性キャラの下着まで想像してんのか・・・ きっしょいねぇ・・・
>>スマブラヒカリ
どんなもんかと思ったら黒タイツ属性付与で俺得でしかなかったw
サーリャと同じパターンじゃんwwwww
同じようなコラがホムラでも昔あったけどあれも逆に格好良くなってたな
あと9日 糞虫共のトンデモバ力晒しが続くんやねぇ・・・w
この話の良い所は、お互い相手のIPに敬意をもって扱おうとしているところだよね
スマブラのCEROは『A』
ゼノブレ2のCEROは『C』
答え出てるから流石に言及する気が起きない…
11:29
せやね
「ゼルダ&任天堂のイメージを損なってはいけないのではないか」
「いや、そのためにベヨネッタのイメージを損なうことはないっす」
ってことだからね
任天堂さん、元々ブラックジョークの塊だったり、「着てればエロく無いと思ったか」と言わんばかりにCERO Aで全力のフェティシズムぶっ込んでくる所あるよね
このリンク服の元デザインは多分ちゃんと着てるせいでエロくないからダメ出しされてる気がする
そもそもCEROは基準がおかしい、桜井もジャンプ後のピーチのスカートの裾から、
少し白い物が見えるだけでAが貰えないと言って修正したエピソードを紹介している
一方で、エロゲー同然の物が18歳未満でも買えてしまうようなレーティングが存在する国、それが日本
それをABCで表現するので、消費者からすれば、大した違いがないように見えてしまう
本来なら海外のように、15歳禁止ならハッキリとそれとわかる表現にしなければならないはず。
そもそもビデ倫理、ソフ倫理の時代は出来てたのに、CEROはやらなかったことは、組織を構成する和サード+ソニーによる都合だった
2018/11/27 11:13
どちらかといえば女カムイがそうだな。
まあその本家本元のソニーが唐突に方針転換したし、変に圧力掛かる事も減るだろう
ピーチ姫コスがTバックの尻丸出しでそういう意味の”ピーチ”かよ!wってwiiU本スレでもツッコミ殺到してて面白かったの思い出したw>ベヨ2発売当時
ああいうのはプラチナ側じゃあなくて任天堂がもっとはっちゃけたほうがベヨらしいじゃん!で推してたとか
やっぱ娯楽のなんたるかをわかってる企業は違うな
ヒカリの黒タイツは教科書の黒塗りみたいでいかにも規制があったという感じで苦手だわ。
桜井さんがパンツなんて布ですよ、布というのも分かる。
元々CEROって外野から文句言われないようにゾーニングをきっちりつけることで表現の自由を守る組織なんで
外野の顔色うかがって表現を規制するソニーレイとは発想が逆なんだよな
ベヨネッタってアクションゲームとして秀逸だからね
その辺のパンツが売りなだけのゲームとは根本が違う
ベヨ2一周しかしなかったけどそれだけで満足感凄いゲームは久々だったな
途中でダレる事も引っかかる箇所も皆無で死ぬ場面はあっても何回か再チャレンジすればいけるハードルだったしで
エンディングも含めて凄く良いゲームだなと思ったわ、
最近のゲームって周回前提が当たり前みたいなのが多い中で1本ゲーム買ってエンディングに到達して凄く綺麗に
「はい、おしまい!楽しかった~~ありがとう!」できっちり〆てくれるソフトってやっぱ良いわ
ハクスラとかキャラ育成するのとかだとその後もずるずる遊ぶんだけど、何ていうかすっきり爽やかで
アクションゲームってこういうもだったわと再確認させてくれたゲームでかといって手抜きもないしベヨ2本当好き
これはさすがにプロだなあ
使わない剣をなくすことでコスプレじゃなくて
「ベヨネッタのコスチューム」になった。
コメントの投稿