攻略本がファミ通のしか発売してなかった時の絶望感

酷い攻略本には本当に泣かされますから。
1: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:39:42.27 ID:nGfWG3ax0

この絶望




3: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:41:13.53 ID:NJbh8DY/0

とにかく分厚くすればいいんだろ的な今の風潮


12: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:47:00.34 ID:nGfWG3ax0

>>3
モンハンとぶつ森とポケモンがすげえ厚さ


23: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:56:41.36 ID:lQimTj5N0

>>12
コンビニに置いてる奴びっくりするくらいでけぇ


4: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:43:40.57 ID:AqNUOLER0

攻略情報とかwikiでいいから開発者インタビューとかがあるかどうかで判断してる


5: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:43:40.75 ID:wbIxdDWb0

今の攻略本って全然面白くないよな
ホントただの分厚いだけのデータ集って感じで


6: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:43:44.97 ID:gPxrApAy0

Vジャンプよりマシだ


29: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:03:48.62 ID:Cd+nrdP7P

>>6
この先は君の目で~ってタイプの攻略本は金返せよマジで


85: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:50:37.08 ID:IpA2K+IU0

>>6
Vジャンプのやつのがインタビューとか載ってて好きだけどなあ


9: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:44:30.88 ID:5A633N8F0

買うならアルティマニアかニンドリかな


11: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:46:07.76 ID:v9Zkfhtz0

攻略本ってPSや箱より任天堂系のが売れてるイメージあるけど実際どうなんだろ


13: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:47:20.29 ID:FqYnDg8i0

今は開発者インタビューとか付けないと微妙だよな攻略本
だって攻略法はググりゃでるし


14: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:48:00.11 ID:7VuYwP/V0

小数点以下の確率で良攻略本の可能性も?


18: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:53:02.68 ID:NJbh8DY/0

最近は攻略本見ないと絶対にわからないようなアイテムやイベントを入れてくるからたちが悪い。


19: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:53:32.24 ID:nrpPj5mx0

攻略本なんて今じゃファングッツじゃん
本当の攻略のために買う人間なんていないだろ


21: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:55:11.92 ID:/Ac9nsplO

攻略本やWikiなどを見ないで
友達と進行状態などの情報交換しながらやるゲームは楽しい


22: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:55:16.82 ID:tC6/DRSw0

糞通の攻略本は今も間違いだらけなの?


24: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:57:02.91 ID:qqxFdOvw0

>>22
そうだよ(諦め)


26: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:59:03.09 ID:2hzRKiXo0

>>22
相変わらずだよ


25: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 21:57:30.18 ID:k9WGcpDm0

情報量が攻略サイト>>>パーフェクトガイドだったりするともうガッカリ
パーフェクト詐欺じゃないですか


27: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:01:34.73 ID:hdy6mIgQ0

パーフェクトガイドが違う意味でパーフェクトなのは良くある事


28: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:03:19.05 ID:NJbh8DY/0

それでは定番の
真・女神転生 公式パーフェクトガイド
-訂正表-
をご覧ください
http://www.enterbrain.co.jp/kouryaku/revised/4-7577-0490-9/4-7577-0490-9q1.html


37: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:12:00.77 ID:5A633N8F0

>>28
229項目も訂正してんのかよ
ゲームのデバッグより酷い 本は修正できないからな


60: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:46:31.78 ID:ZtfFGIHb0

>>28
誤植の内容自体も誤字とか明らかに間違ってるって判るようなのじゃないのがより酷いなコレ


114: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:33:07.36 ID:1+I97nLs0

ファミコン通信時代のオウガバトルの攻略本の内容は評価してた
ネオジオポケットのオウガバトル外伝の攻略本を出してたのは評価してた
それらの評価を全部崩したのが>>28だった


31: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:03:53.54 ID:gY59l+2jO

ファミ通は良かった攻略本が皆無
Vジャンプは遊戯王系はなかなか


38: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:12:18.05 ID:WSnGTVYF0

>>31
スカイガンナーだけは認めてやってくれw
スタッフインタビューもあって、キャラやメカの設定も載っててよかったんよ。

ただそこで続編作りたいと言ってたのにSCEはさっさと開発陣を切りやがった。
いいソフトなのに育てない。まあPS1時代を彩った多くのソフトが今や影も形もないけどな。


40: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:14:26.60 ID:5A633N8F0

>>38
スカイガンナーの一部スタッフならVITAのフリーダムウォーズ手がけてたな


32: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:05:33.34 ID:CytSYpaU0

最近の攻略本はムダに高いから買う気がねえわ
下手したらそのソフトより高いとか笑える


34: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:08:05.57 ID:gY59l+2jO

FFT 源氏 確率 ファミ通


48: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:20:50.32 ID:mP6NX0sK0

>>34
あれって実際のところは編集の勘違いかメーカー資料の間違いかどっちなんだろう


36: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:12:00.26 ID:VsdRihn60

今はもうネットで十分だな
攻略本なんて余程好きで思い入れのあるソフトの場合コレクション的な意味合いで買うくらいだ


39: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:12:21.08 ID:+rDTiuMp0

最近だと無駄に分厚くて確認がめんどうなのかしらないけどやたら誤植や抜けてるの多くて
ファミ通だろうが他のだろうが避けてる


41: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:14:52.56 ID:N6htnufQ0

厚くて大量に載ってるやつよりは
でかくて地図が見やすい攻略本のが好きだな
イラストもちょこちょこ載ってれば言うこと無し


45: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:18:34.74 ID:/Ac9nsplO

>>41
ファミコン神拳のドラクエの攻略本とか


42: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:14:56.64 ID:m6zhxD5ZP

ファミ通が直々に作ってるわけでもないしな
基本丸投げよ
終盤の調整で仕様と実装内容が異なる事なんかままあるから、
善意で開発が校正頑張らない限り違うとこが出てくる


44: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:17:44.28 ID:bfzReaVk0

攻略本が発売された途端情報量が増えるwikiとか


46: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:19:16.24 ID:tpxhZt0r0

分厚いデータ集が好きならファミ通
攻略とは関係ない設定資料眺めるのが好きなら電撃
雑でも中途半端でもいい早いのが好きならVジャンプ
こんな感じ?


54: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:37:07.22 ID:tPHe/cUK0

世界樹の設定資料集は買うが攻略本は買わなくなった
Ⅱのバグ情報がほのめかし状態だが描いてあったのは笑った…笑うしか無かった(涙)


55: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:37:33.80 ID:tyuQY6cf0

今でも攻略本買ってる人いるんだ、wikiに全部書いてあるからなあ
でもスカイリムの公式ガイドブックほしい
多分UESPに全部のってそうだけど買おうかな


56: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:37:35.08 ID:OJ9cPVfu0

上巻下巻で分かれてる攻略本もあってな


57: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:40:30.14 ID:mP6NX0sK0

双葉社の必勝攻略本ってまだ出てるんだろうか


58: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:40:40.40 ID:GKSDxltX0

FEの攻略本はキャラデータの充実具合が重要ポイント
ステージ攻略は二の次


61: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:50:43.09 ID:B0HtsUz3P

APE編集とかの時代は良かったよねー、「読み物としての攻略本」ってのは結構面白かった


62: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 22:53:12.91 ID:t9koGplm0

wikiで良いじゃん
ファミ通のと内容おなじだろ


63: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:05:28.76 ID:qt3iin0V0

モンハンはいちいち攻略wiki出すの面倒だから分厚いやつ一冊買うようにしてる


64: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:08:48.32 ID:KThzplJY0

攻略本は買わなくなったなあ。
買ってもせいぜいポケモンかDQMかどうぶつの森くらい。


72: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:15:46.48 ID:CytSYpaU0

>>64
それ系は見てるだけでニヨニヨ出来るからな
とび森とかニンドリのやつはかなりよかったな


65: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:08:49.02 ID:VqhhxTvq0

攻略本のマップ見てるだけでニヤニヤできる俺は異常か?


75: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:18:09.65 ID:C+hddfFg0

>>65
俺もだ安心しろ


68: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:11:25.73 ID:t9wk1KUP0

今なら携帯機で電子書籍も読めるんだから攻略本も電子書籍版出せばいいのにな


69: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:11:59.59 ID:gzoWBoAVP

いまの攻略本にはこういう成分が足りない

http://www.nicovideo.jp/mylist/4923389


70: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:13:01.17 ID:+czQ97jFO

ファミ通かどうか忘れたけど最近のジョジョのゲームで
アプデしたら攻略本に載ってるコンボができなくなったってあったな


73: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:15:55.63 ID:T3JxxEhK0

>>70
格ゲーじゃよくあることだな


71: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:14:20.67 ID:NUVBhQR10

公式>>ファミ通>>>>>電撃

特に電撃
途中からカラーじゃなくなったり
酷いのだと隠しボスなかったりしたから今は買ってない

最近はそうでもないんかな


74: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:17:22.79 ID:KThzplJY0

そういえばどこのだったかは覚えていないが、チョコボの不思議のダンジョンの攻略本で
ヒット&アウェー戦法を知ったが、要するにハメ戦法でゲームが滅茶苦茶つまらなくなった記憶が。

まあ、そもそもそんな戦法を簡単に出来る底の浅いゲームを作るほうが悪いんだが。


81: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:34:24.39 ID:N6htnufQ0

>>74
敵ザコが通路に入ってこないから、
通路でゲージ貯める→部屋入って攻撃、を延々とやり続けるだけのゲームだからな


76: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:18:56.85 ID:9EWrqO0+0

電撃だけはスルーしてる。
あの編集部だけはどの陣営の本であってもスルーしてる。なめてるよね。


77: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:19:53.41 ID:9EWrqO0+0

攻略本ってゲームクリアしたあとに買っちゃうんだけど、
クリア後の要素とか眺めるために・・・
開発インタビューとか設定とか書いてると俺得


78: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:24:50.84 ID:nGfWG3ax0

攻略本買うことで手に入るダウンロードコンテンツとかあるな。ポケモンのゴチルとか
ブレイブリデフォルトのコスチュームとか

そういったオマケで釣るのも手なんだろうけど


79: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:28:03.52 ID:UnPDNAsS0

攻略本は出るの遅くてどうもなぁ
情報がネットと同レベルなのはしゃーないとしても速さで圧倒的に負けてるのはね
攻略本出るころにはゲームも大体終わってることが多いわ


80: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:33:08.65 ID:cxMP/gqj0

ジャンプ系のつかソフト発売日と同時のは
その時点で情報が解禁されてるとこまでしか載ってないと早い段階で悟ったわ


82: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:36:04.63 ID:VqhhxTvq0

今はパッチでバランス調整とかもザラだから攻略情報+αで勝負するしか無いんだよなぁ


84: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:48:38.28 ID:KThzplJY0

>>82
いや、今でもパッチでバグ修正ならまだしもゲーム性を変えちゃうパッチは外道だと思うが。


83: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:39:15.82 ID:Hs5PjNk60

アルティマニアレベルになるとそこにしか載ってない情報結構あるから買う価値はある。
あとはインタビューや設定資料、挿絵かね。


86: 名無しさん必死だな 2014/01/25(土) 23:59:45.99 ID:T3JxxEhK0

RPGでも難しすぎると苦情が多ければイージーモードつけたり
格ゲーやFPSでは戦法が変わるほどのバランス調整が来たり

ゲーム性を変えちゃうパッチなんて大量にあるけどな


87: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:01:51.31 ID:heff1Y5m0

攻略本最初から着いてくるゲームがあってもいいと思う。
理不尽というか、計画を練って進めないと
詰んだり、損するサガみたいなゲーム。
中古とか無くした人用にデータでも攻略本入れて。
有野課長もあったけど


99: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:38:37.76 ID:NhhkeMm60

>>87
それならよ、最初からゲーム内で説明しとけよ
アンサガとか頭おかしいだろ


100: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:42:47.50 ID:HE6tAbiP0

>>87
あるギャルゲ系のADVだが、初回特典の冊子に全ルートの攻略法が書いてあって笑ったわ。


91: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:07:42.23 ID:mhgKLRorO

昔のスパロボ攻略本は好きだった
ってかホント攻略本買わなくなったな


92: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:09:12.15 ID:jPTlWSF+0

ファミ通はまだいい方だろ問題は電撃
Vジャンプは最速ってことで許してやる


93: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:13:10.98 ID:O4GUwo9M0

Vジャンプのは発売日前に買って眺めるには結構良いぞ


94: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:24:09.37 ID:qfVBl8YH0

発売日に最速攻略本とか出すのはやめてほしいかなぁ

ソフトメーカーはあれどう思ってるのかね?
あんまりいい気しないような気もするけど…


113: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:32:41.27 ID:tG1b/rNy0

>>94
メーカーに無断で出すわけじゃないからなあ
契約交わして打ち合わせして…最初から全部ビジネスとして仕込んでるんでしょ


95: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:25:28.39 ID:HE6tAbiP0

Vジャンプは一応完全攻略本もあって、そっちは悪くない出来。
ファミ通もたまに不完全出してて、しかも見た目で判断つかないからたちが悪い。


97: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:30:11.14 ID:CWeB888b0

Vジャンプって始めて聞いた時も思ったけど
時間たった今聞いても、慣れなくてダサい名前だな


98: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:35:12.90 ID:ndGNFq6nO

MH4はモンスターデータ知識書と好みで防具書だけ買ってりゃいい
一式装備の見た目乗ってるのは素晴らしい


105: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 00:58:40.95 ID:7KV+njuF0

最近のゲームはヒント機能とかあって親切だから
攻略本はやり込みプレイ紹介やシリーズ化するなら続編に望む事等のコラムが書いてあると面白いのに


106: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:04:17.85 ID:u0A/yTECO

ハミ通でもエンドネシアとかUFOとかラブデ系のは凝ってて良かったなあ


107: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:05:53.40 ID:weZ14fAa0

攻略本という性質上床において開きっ放しにしときたいんだけど普通の本だからどうもやりにくい
ルーズリーフ形式なら多少高くても買ってしまいそうだがまぁ無理だな


108: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:12:00.60 ID:GPDuDUXd0

ファミ通のギレンの野望の攻略本ボロボロになるまで使ったなあ
細かいデータまで書いてあってあれはよかった
もうギレンの野望自体が糞になっちゃったけど…


111: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:26:42.91 ID:kunOwCd00

攻略本のようなデータをDLCとして売ってほしい
DLCなら書店に在庫も残らず返本されることもない

特に総売上げ3万以下みたいなゲームの攻略本とか出版すらされないこと多いしな


115: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 01:56:39.78 ID:bdWsBH/L0

攻略Wikiを探して見つからないゲームは攻略本も出ない


116: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 02:15:40.57 ID:Sw4ZkvXE0

ファミ通も攻略ウィキ見ながら記事書いてるんだろうなw


117: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 02:26:34.50 ID:L2bEnIti0

>>116
攻略サイトって、わざと間違いを仕込んだりしてるんだよな


120: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 03:32:58.24 ID:+tkJs0JQO

サクラ大戦3の攻略本は良い出来だと認めざるをえない


121: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 03:42:12.36 ID:O1GnZZEk0

いや…Vジャンプブックスの方が絶望感あるぞ
この後は君の目で確かめてくれ!を未だにやってるからな


122: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 03:56:48.56 ID:eYAreWM/0

Vジャンプのはゲーム発売日と同時に出したりしてるから仕方ない面もある
んだけどどっか初日から完全攻略本出してくんねえかな
いやいろいろ無理だとはわかるけどさ


123: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 04:18:42.44 ID:YsJUJDkJ0

最近ポケモンで3DSでも読める電子書籍版とか出してなかったっけ
現行3DSだと多分書籍とゲームのマルチタスクできないのであまり意味ないが将来的には色々可能性がありそうな気がする
攻略DLCも結構いいアイデアだと思うがな
ゲームの進行状況に合わせて参照可能な範囲をアンロックしていけばネタバレなどの問題は完全に防げるし
ただインゲームで参照可能になるのは便利なのは確かだろうが「最初からそれ含んだ状態で売れよ」感はどうしても出てしまうか


124: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 04:21:48.49 ID:YCjSUqU/0

最速版と完全版で攻略本の二度売りみたいになってる時期があったな


126: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 04:37:14.86 ID:eYAreWM/0

>>124
最近でも何度も攻略本売りつけるゲームあるな
DQM2リメなんて発売前から3冊予定されてるわどれも違うDLCがついてるわだわ
しかしまぁ最近はDLCとかゲーム内特典つけるのも多い


125: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 04:32:13.02 ID:yOMVdJvP0

昔は良い攻略本も作ってたな
マザー2ひみつのたからばこ
なんて今でもプレミア付いてるぐらいの出来だし

オウガの攻略本も
所々間違いはあったらしいけど良かった


127: 名無しさん必死だな 2014/01/26(日) 06:46:32.86 ID:oClrRhyMP

WiiU/タブレットあたりはマルチタスク向け攻略本出てもいいと思うんだけどなぁ
PS3のPlayViewは論外だと思うけどね、設定資料集みたいなオマケならともかく、攻略本くらいは別で読みたい感ある






管理人コメント

ゲーム自体が複雑になり過ぎて個人レベルでは全部を極めるのは大変になっているのもありますが
攻略本を売る為に通常のプレイでは手に入り難いアイテムや出会う事や倒す事が難しい隠しボス等をゲームに盛り込んでいますからね。
その困難を克服したければ攻略本を購入しろと。
とはいえ昨今はネットの普及によりそういう商法が通用しなくなりました。

それで現在はDLCを攻略本に同梱させる商法へと切り替わりつつあります。
ここまで来ると攻略本はおまけでDLCが本体なのではと邪推すらしてしまいます。
攻略本自体も1200~2000円前後と決してお手頃価格とは言えません。
こちらも極一部の廃人向けのコンテンツになりつつありますか。

そんなやり方ではなく「読み物」としても楽しめる内容にした方が結果として支持されると思うのですが・・・実力のある制作スタッフも限られていますのでそれも難しい事なのでしょう。

単なる無味乾燥なデータの羅列ではなく、ゲームの魅力をもっと引き出せる媒体としての攻略本が理想なのですけどね。
スポンサーサイト





[ 2014/01/26 16:20 ] ゲーム | TB(0) | CM(13)

冗談抜きに攻略本が生き残る方法を加速アチャモが教えてくれた気がする。
これからの攻略本はああいうのが主流になっていきそう。
個人的には非常に嫌だが仕方無い部分もあるからねぇ。

個人的には開発者のインタビューとか没イラスト、没ステージ、没設定とか書いてくれると嬉しいな。
[ 2014/01/26 17:12 ] -[ 編集 ]

管理人さんよ……

今更そんな事を考えられる頭持ってる奴なんていないだろ
[ 2014/01/26 17:13 ] -[ 編集 ]

昔のドラクエの攻略本もイラストの嵐だったな
あれのおかげでビジュアル的にイメージしやすくなった
あとクロノクロスはアルティマニア買わないと意味不明だったな
[ 2014/01/26 18:35 ] -[ 編集 ]

ドラクエ10のファッション系書籍はぶつ森の影響もあるだろうけど
元々攻略本がビジュアル路線だったのもあると思う

というかぶつ森の攻略本って割と革命だったと思うんだが
[ 2014/01/26 18:40 ] -[ 編集 ]

スタオー2・VP・スタオーBSの攻略本はファミ通のが最強だった
[ 2014/01/26 19:30 ] -[ 編集 ]

データの全てが有志の手動解析によって出来ているwikiならともかく
チートで得られた解析情報を載せてるところとか、
マスクされた数値を攻略本から引き写してるところもザラなんだから
あまりwikiを持ち上げるのも考え物なんだけどな

ファミ痛の攻略本もモノによっては出来いいんだよな、打率は高くないけど
モンハンなんてFの宣伝と引き換えなのか明らかに情報量が多いから
あそこに金が落ちるのは癪だけど買わざるを得ない
[ 2014/01/26 19:52 ] -[ 編集 ]

サンサーラ・ナーガ2の攻略本は読んでて楽しかったなぁ
[ 2014/01/26 20:06 ] -[ 編集 ]

分厚い攻略本は寝しなに読むのが一番楽しい

あと関係ないけどモンハン4G決定おめでとう
[ 2014/01/26 20:42 ] -[ 編集 ]

時のオカリナの攻略本は最後発だったがファミ通のが一番充実してたな。
あの巻末座談会で感動して、自分でも盾無し・ダイゴロン刀でガノンドロフ戦やってみた。
任天堂と仲こじらすまでは考察とか変わったプレイやってみたとかあったんだけどな。
変だと感じたのはドラゴンクォーターの時。装丁はきれいだけど中身は薄い。
双葉社の攻略本のが使いやすくて読み応えもあった。
リメイクFF3も、ファミ通本誌の攻略記事は面白かったのに、攻略本になると装丁だけ
綺麗で攻略本としての内容は凡庸になってた。
[ 2014/01/26 22:11 ] US7Is6OM[ 編集 ]

でもポケモンの攻略本とかは
高くて分厚いのに
ランキングとかで1位になってたりするよなぁ
ポケモンの攻略本出せなくなったのは痛いだろうなぁ
[ 2014/01/26 23:07 ] -[ 編集 ]

ソフトバンクのスパロボ攻略本はゲーム本編よりも面白い
[ 2014/01/27 00:36 ] -[ 編集 ]

FFTはよく小数点以下が言われるけど、ストーリーの攻略方法も酷かった記憶
わけわからんやり方で攻略させたりしてた
[ 2014/01/27 03:38 ] -[ 編集 ]

ポケモンとかテイルズオブとかはとにかくファミ通の攻略本を優先して買っていたけどこれって間違いだったのかな…。
今まで信頼していたけど…。こんなに評判悪いのね…。
[ 2014/01/29 02:48 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/855-7cf6b5fe