実はそこまで荒唐無稽な話ではないと思います。
1: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:02:38.36 ID:dtu4B0p30
第1ステップは健康
[東京 30日 ロイター] - 任天堂 の岩田聡社長は30日の経営方針説明会で
「健康」をテーマにした新規事業を展開する方針を示した。
2014年中に事業内容の詳細を示して2015年4月から開始するという。
健康領域については「ハード・ソフト一体で展開する」と述べるとともに
ウエアラブル端末の話題が増えていることを念頭に「ノン・ウエアラブルでやる」と述べた。
スマートフォンやタブレット端末への展開については、任天堂の情報を告知するアプリを開発し年内に展開する方針。
ただ、「マリオブラザーズ」などのソフトを単純にスマホに供給することについては否定的な見解を示した
据え置き型ゲーム機「WiiU」の不振でビジネスモデルの継続性が問われているが
説明会で岩田社長は「ビデオゲーム専用機の未来を悲観していない」との認識を示すとともに
「今後もハード・ソフト一体のプラットフォームビジネスを経営の中核にすることに変わりはない」と強調した。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0L417B20140130 3: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:04:00.35 ID:dtu4B0p30
5: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:04:51.36 ID:dtu4B0p30
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/140130/04.html 前社長の山内から、「娯楽専門の会社」として任天堂を引き継ぎましたが、娯楽とは何のために存在するのか、ということを考え続けて、この10年間は、
娯楽の存在意義は、「世の中の人々を、商品やサービスを通じて笑顔にしていくこと」という信念で、これまで任天堂の経営を進めてきたつもりです。
一方で、時代の移り変わりと共に、任天堂を取り巻く環境も大きく変わった今、娯楽の意味を再定義したほうが良いのではないかと考えました。
ちょうど、「ビデオゲームの定義を拡大すること」によって、ビデオゲームの新たな可能性が開けたように「娯楽の定義を拡大すること」が求められている時代ではないのか、と考えたということです。
6: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:05:37.06 ID:dtu4B0p30
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/140130/04.html 今回、「人々のQOL~Quality of Lifeですから直訳すれば生活の質です~を楽しく向上させるもの」ということを任天堂が考える娯楽の再定義とし、任天堂の事業領域を一歩広げて考えることにしました。
「楽しく向上させる」というのが、娯楽企業任天堂が得意とするポイントで、単に「QOLを向上させるもの」というよりも、任天堂がやることとして明確になります。
任天堂が、花札の製造販売をする会社として125年前に創業して以来、玩具、電子玩具、ビデオゲームと、次々と変遷しながら実現し、お客様に提案してきたことは、「人々のQOLを楽しく向上させたこと」にほかならないと思います。
7: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:06:19.31 ID:dtu4B0p30
ゲームプラットフォームとQOL向上プラットフォームは別
んでQOL向上プラットフォームの第一弾のテーマが健康
第二弾はなんだろうな?
9: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:07:37.66 ID:dtu4B0p30
10: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:08:15.81 ID:dtu4B0p30
ゲーム業界がゲームを活かした他事業の例
例えばセガのトイレッツ
http://toylets.sega.jp これはトイレばかりが注目されてるが要はデジタルサイネージ事業なんだよね
しかも他のメーカーが思いつかなかった場所での展開
んでそういったデジタルが関わるものってのはやっぱりゲーム会社が強い
こういうのも娯楽の延長線上な訳で
任天堂もそういう形で幅を広げていくのはどんどんやった方がいい
11: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:09:08.85 ID:2NbEPSkT0
コナミもスポーツ関連やってたよな
60: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 20:00:02.44 ID:VJbEGwFg0
>>11 例えばエグザスって大手スポーツクラブの運営会社や家庭用と業務用エアロバイクで 大手のコンビウェルネスを買収したりして色々ガチでやってるよ
12: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:10:05.57 ID:Ck7X+A6+P
オリンピック体操金メダリストの所属もコナミだな
13: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:10:12.31 ID:dtu4B0p30
20: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:26:44.88 ID:MYu7k1fL0
26: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:33:12.43 ID:Pks8hfFz0
>>20 任天堂のゲーム事業とQOLの関係をAppleで例えるなら、 ゲーム事業 = Mac QOL(健康etc) = iPod、iPhone、iPad... って感じかもね
35: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:41:22.45 ID:MYu7k1fL0
>>26 新事業が儲かりまくればそういう事にもなるかもな ただiphoneとかで認知度が上がる事によって AirMacとかが売れたりもするので本業の方が薄利でも 必ずしも悪い事ではないね
34: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:40:49.87 ID:DYO1GMcD0
健康事業って言い方なら構わないが、QOLってなんだ? 幸福度だ 技術の粋を尽くした映画やハイエンドゲームで感動するのは幸福じゃないのか
43: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:47:39.97 ID:C+aGxNZk0
ノンウェアラブルてことは、家庭内や施設(スポーツクラブやゲーセンやネカフェ)に置かれる機器でやるって事だよな wiiUに新しいコントローラも開発するかもなあ
45: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 19:49:16.89 ID:Cjx2yN070
気になるなぁ どういうものなんだろう・・・
97: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 20:25:07.27 ID:ghJ8FSut0
これから日本は爺さん婆さんが増えるし その辺の運動不足 あるいはリハビリの為に 売り込む考えなのかな
106: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 20:31:07.28 ID:kn1EWuXH0
HDやらスマホやらで、もうゲームだけでは稼げないんやで 別の事業に手出すしかないんや
136: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 20:56:29.70 ID:UxFP9uNv0
研究費予算をたしたのはこれのためだったのか?
138: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 20:57:37.92 ID:0NJCGc7T0
Wiiの方向性でも拒否反応出た人多かったし、今回もそうなる人はいそう でもまあ、娯楽屋として色々探求して欲しいね 面白そうなら斜め上のものでも買うよ
155: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:11:32.05 ID:KRdCAAvy0
任天堂が作った健康商品でも、 ゲーム性がなかったら買わないよ 任天堂のゲームが面白いから買ってたのに
159: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:14:22.87 ID:8SPkHwNo0
>>155 面白いとイコールじゃないけど、楽しいんならいいんじゃないの
180: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:25:34.54 ID:MYu7k1fL0
これまで、任天堂は、ゲームの定義を拡大する、「Touch Generations」と呼ぶシリーズを展開してきましたが、
その中で、『脳トレ』や『Wii Fit』のような健康に関わるテーマ、『えいご漬け』や『絵心教室』のような学習に
関わるテーマ、『お料理ナビ』のような生活に関わるテーマなどいろいろな分野にソフトを展開してきました。
これらを通じて経験・蓄積された娯楽のノウハウ、すなわち、楽しく継続していただく力、おもてなしの能力などは、
QOL向上プラットフォームの価値を高めるために、すぐに活用することができ、大いに役立つと考えています。
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/140130/04.html ハッキリとタッチジェネレーションで培ったノウハウを活用する、て言ってるよ
201: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:45:23.12 ID:dtu4B0p30
>> ゲームは開発統合本部
QOLは環境制作部中心になるんじゃない?
http://bb-building.net/tatemono/kyoto/k109.html 任天堂本社の北側に建設された新たな研究開発拠点。
京都府内に分散している開発機能(京都リサーチセンターなど)をこの新社屋に集約。
家庭用ゲーム機と携帯型ゲーム機の開発部署を統合した 「開発統合本部」も新設される。
建物は地上7階建て、延べ床面積5万平方メートルの規模で、2014年1月頃の完成を予定している。
http://t011.org/game/57630.html 2月16日付で「統合開発本部」を新設し、家庭用機の開発部署にいる約130人と、携帯型の開発部署の約150人を集める。
当初は統合開発本部の下に家庭用と携帯型の開発組織をそれぞれ置くが、一定期間の後に回路設計や機構設計、意匠設計といった職能別の組織に組み替え、一本化する。
197: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:43:10.71 ID:csVlkBRo0
日本の子供たちが外で遊ばなくなったのは、どこでも遊べる携帯機の普及があると思うが そんな企業が健康事業って凄い矛盾に陥ってるよな。これ笑えないだろ。
203: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:48:28.36 ID:VJbEGwFg0
>>197 遊べる場所も減ってる
209: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:51:36.89 ID:cLbyXRRf0
だからタチジェネにリソースさくって事じゃねーの? 仮に他のゲームに影響でなかったとして今までと何が違うってんだよ 結局ペースは変わらねーじゃん 岩田が言ってんのは結局第二の脳トレを生み出せるように頑張りますって事だろ? 俺は普通にゲームがしてーよリズ天は好きだけどな
215: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 21:59:02.76 ID:dtu4B0p30
>>209 タチジェネの部署がタチジェネ系の事業やるならリソースは減らないんじゃね? ってのが自分の見解 あとは ・レトロがラインが増えた ・NLGが任天堂プラットフォームのみに注力 ・ISが新社屋 ・モノリスの拡大 ・増えるナムコへの外注 ・外部ソフトメーカーのまだまだ隠してるコラボの動き などなど ゲームへのリソース自体は増えてるだろうというのも加えておこう まぁもっとリソース増やせというのは同意だ
221: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:05:43.72 ID:dtu4B0p30
健康事業への参入ってのもちょっと報道のニュアンスが違うような気がするよな 参入自体既に何年も前からしてるようなもんだろう あと学習事業や生活事業も
223: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:06:51.54 ID:y4wE4Lab0
ただ今回のことでWiiUってハードを何年やるのかが気になるんだよね 健康事業は3年目から開始で4年目から収穫期としても次世代機の影が見えてるくる微妙なタイミング 6、7年目で次世代機発売としても健康層のハード切り替えでまた苦労するしそれは嫌がると思うんだよね もちろん健康事業がうまくいったという前提だが
225: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:09:30.16 ID:SYC43HrD0
>>223 相乗効果狙うっていうんだから ゲーム事業とからめるのは更に先だろ 時間かかるだろ
227: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:14:47.80 ID:dtu4B0p30
>>223 2017年頃QOLプラットフォームがピークに 2018年前後にNNID統合等で相乗効果が起きる次世代携帯ゲーム機、次世代据置ゲーム機がその後投入って感じかな?
251: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:44:37.91 ID:dtu4B0p30
そういえばQOL向上プラットフォームはどこの会社と組むのかな 任天堂単体でやるわけでもあるまい
253: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:45:54.22 ID:MYu7k1fL0
なんだかんだで付き合いがある松下じゃね
278: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:22:38.85 ID:dtu4B0p30
>>253 松下かね 松下とは本当に長いよな付き合い
254: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 22:50:57.54 ID:er8TQmak0
他分野に乗り出すということかな 具体的なイメージがまったく湧かない 思い切った判断だな スマホで宣伝アプリやミニ体験版みたいなのは想像通りだけど
261: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:00:48.69 ID:SuaTIWHd0
2画面携帯機や棒振りリモコンの時も「はぁ?」って思ったのを覚えているけど 結局成功したし任天堂が訳わからないことやりだした時は警戒しといたほうがいいんでないの
282: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:24:52.30 ID:dtu4B0p30
>>261 なんか三本柱やDSやWiiの噂が出始めた頃に似てるよな ゲハも揃ってはぁ?って反応だったが結果は面白いことになった
262: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:01:12.40 ID:j1pFfL1R0
健康事業に関してはfitメーターの社長が聞く読むと それなりに光があることは分かる wiiuはダイレクト待ちだな
276: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:21:20.30 ID:dtu4B0p30
扱ったことのないものってなんなんだろうな 任天堂のこういう試みって触れてみたら結局ゲームじゃねーかw って展開が多いけどw もう展示内容変わったけど時雨殿とか好きだったぜ >そこで、モバイルやウェアラブルではなく、ノン・ウェアラブル、 >すなわち「身につける必要がない」ということを特徴とする新たな領域で、 >ハード・ソフト一体型プラットフォームビジネスを実現したいと考えています。 >当社が健康というキーワードを使うと、どうしても『Wii Fit』を連想されると思いますが、 >テーマについてはこれまで当社のゲーム機では扱ったことのないものを考えていますし、 >その実現手段となるハードウェアを含めて、ブルーオーシャンを目指していきます。
283: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:25:02.05 ID:SYC43HrD0
山内さんが寄付して病院建てたよな
284: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:26:19.81 ID:SYC43HrD0
確かに任天堂のやり方は博打的だな
285: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:27:28.59 ID:XXOq9Sey0
まあブルーオーシャンかっつーとハテナだけど 今まで顧客じゃない層にまで射程を広げるってのは至極当然の発想ではある しかも過去に真似事やってたんだから尚更 もっと言うと人体について深く研究するってところまでいけばゲームにフィードバックするのも可能になる まあ任天堂がそこまでやるのかは疑問だけどw
288: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:34:15.82 ID:dtu4B0p30
>>285 任天堂はどっかと協業して音声認識も研究してたな ホロディスクも共同特許出してたし 昔からいろいろやってるというか 最近もパナソニックとコーデックの会社と協業したり Mobiclip買収してGPGPUやクラウドの研究したり
286: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:27:46.81 ID:iC2rp+7TO
ノン・ウエアラブルな健康器具って何だろうなあ 身につける必要がない健康器具だから・・・ 家の中にカメラたくさん設置して、 カメラ映像から歩数をカウントする万歩計とかか? さっぱりわからん。
287: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:33:19.53 ID:SYC43HrD0
プラットフォームだよ ノンウェアラブルプラットフォーム
289: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:36:40.84 ID:dtu4B0p30
>>287 そもそも最初の方にプラットフォームの定義をNNIDにするって書いてあるんだよな QOLプラットフォームがなんか見えてくる気がする
291: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:41:30.38 ID:wKo0LP3/0
だいたいの人が任天堂に望んでることっていうのは ゲーム作ってよってことだと思う
295: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:50:30.98 ID:8SPkHwNo0
>>291 だいたいの人は5月にマリカ出してスマブラを今年出す任天堂を、 特にこれまでと変わってないと思うだろう
293: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:48:38.22 ID:bmHhTM/z0
別にゲーマーがついていく必要はないでしょ 別でやるっつってんだから メーカーの全ての事業の商品を受け入れなきゃいかんのか
298: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:53:33.71 ID:QhMeaw6Vi
ただなー、期待はしてるけども 「娯楽」っちゅーのは無駄じゃないとダメだと思うんだよなあ 実益があっちゃ途端に醒めたりしやすい 体に悪そうだけど旨い食い物を食ってる時の方が 体に良くて旨い食い物食ってる時より「面白さ」があるんだよなあ 「狂気の沙汰ほど面白い」的な感じで 面白かったら不健康になったっていいんだよ、むしろ不健康になるべき その欲望に溺れてる感じが気持ちいい…まあ極端な話だけどな
351: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:37:25.81 ID:VZrzB4BQi
>>302 絵を描いて上手くなって、それで何があるのかっていったら 「嬉しい、楽しい、ただそれだけ」って感じの方が 純粋にその行為を楽しんでる気分になれるよな 実益のある娯楽に夢中になれる気がしないんだよなあ… まあそこはそれこそゴッドマンの腕の見せどころでもあるわけだけど
357: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:41:33.68 ID:YVvWEKs90
>>351 うむ それが任天堂の言う笑顔になれる娯楽だしな 新事業もきっとそういう方面には違いないと思う 宮本さんも任天堂も実益を遊びに昇華させるのが上手いしね
301: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:56:36.36 ID:er8TQmak0
多角経営にして顧客拡大とリスク分散ってのはよくあることだから、割と普通な経営方針じゃないか もちろん本業もがんばってほしいけどね
303: 名無しさん必死だな 2014/01/30(木) 23:57:33.82 ID:8SPkHwNo0
楽しく健康になろうとするというよりも、 まずは、誰にでもある「健康に気を使う瞬間」を楽しくする提案なんじゃないかね
310: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:05:37.53 ID:ZPBdAoFW0
破滅型の人が娯楽に興じる、で、真反対の健康志向の人を新たに対象にすることで 全方位に顧客を広げるって算段なのかなとは感じた 健康ってのは誰にでも関係するものでもあるし しかし、どう儲けるのか分からんw
327: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:19:13.13 ID:b+yuAF310
30日の発表ってまさかこれか? 健康?確かに健康は大事だがゲーム機だろ? え?wiiのリモコンなら分かるがタブコンで何やんの? これ完全に迷走してんだろ。ゲーム関係ねぇwwww
331: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:21:59.77 ID:YVvWEKs90
>>327 ちょっと落ちつけ ゲームとは別のプラットフォーム(新事業)の話だぞこれ あくまでも任天堂は3DSやWiiUを中心としたゲーム事業が中核
338: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:26:00.18 ID:b+yuAF310
>>331 そうか。あくまでも新事業で別にやってくのか でもこれwiiのfitの成功があったからかな? それにしても予想外すぎる。ゲーム関連の新発表かと思ったわ
349: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 00:33:22.27 ID:YVvWEKs90
>>338 多分WiiFitや脳トレをはじめとしたタチジェネ系の部署の新事業 そのノウハウを別の事業に使うんだろうな んでその新事業のノウハウをゲーム事業にも反映させて相乗効果 ちなみにタチジェネ系の部署は元々タチジェネや開発環境を作る部署なんで、 ゲーム事業のソフトリソースが減るという話でもないと思う 展開も来年度からだしね
381: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 01:08:10.67 ID:XFeuGDE00
別に事業すんのは当然っていうか遅すぎたぐらい。大手ならゲームいがいに事業は挑戦してる。 今回は具体的になんも発表できてないからね。 どこかのスポーツジムを傘下にいれるとか商品がの発売の目処が立ってますって発表なら印象もちがっていたが
389: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 01:42:39.04 ID:GHxhiWa/0
中核か知らんがゲーム事業の不振を受けての新規事業模索じゃないの?
393: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 01:47:10.86 ID:YVvWEKs90
>>389 タチジェネの流れみたいだし かなり前から準備してたんじゃない?
409: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:12:14.36 ID:VZrzB4BQi
要するに「嬉しい・楽しい・面白い」であれば「娯楽」でいいだろって事だろう しかし健康によくてゲームじゃなくて身に着けなくて娯楽性のある、 激戦区・健康産業の中のブルーオーシャン…ホントにそんなんあるのかねえ?
413: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:15:32.36 ID:YVvWEKs90
>>409 なんなんだろうな 前述のNNIDをプラットフォームと定義してるのも気になる
417: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:19:05.88 ID:VrqoJvpT0
>>409 それだったら「ラブホ経営も娯楽の範囲!」 って理屈も通るんじゃねw
419: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:22:55.54 ID:YVvWEKs90
>>417 わりと真面目に笑顔になれるものならいいんじゃね そもそも任天堂の経営方針がそんな感じだし もちろん、ラブホテルをやるって意味ではないけど
414: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:16:09.57 ID:RppV8d8h0
健康器具ってゲーム機とは別に作るんでしょ? 任天堂の健康器具とか学習器具とか生活器具を作っていくのはいいんじゃない? 学習器具とか相性良さそう。キャラクターも使えるし。
420: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:24:02.67 ID:VrqoJvpT0
教育現場なんてそれこそタブレットがとっくに進出してるけどね。 今更任天堂が何すんのよ。 本丸のゲームが侵食されてるのに畑違いに 突っ込んで成功するとは思えん。
422: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:26:25.57 ID:YVvWEKs90
>>420 任天堂はベネッセとも上手くやってそうだし、 その辺のノウハウで協力しそうな気はするけどね
424: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:29:50.40 ID:Ezl4mlK00
寧ろ安心したな。 正直PS4や箱1のビジネスモデルだってハイリスクローリターンだしな。 結局は過去のやり方をそのまま続けてるだけ。いずれは世界市場でも飽きられるのは 目に見えている。 ただ、ゲーム機というのは、完全に消えるとは思っていない。 なんらかの形では生き残るとは思う。
433: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:49:01.31 ID:elCm3DQL0
病院関係にリハビリ名目でWiiUとスポーツ&フィット導入とかかね?
450: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 03:07:11.23 ID:RppV8d8h0
なんか理解してない人いない? >>433 みたいに既存のゲームを活用するんじゃなくて、 新たに健康器具や家電を作るってことでしょ?
457: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 03:45:41.87 ID:YVvWEKs90
>>450 そのもう一歩先を予想してるけどね
436: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:50:55.86 ID:VrqoJvpT0
しかし再来年度から事業開始して おそらく健康向上ハード出すんでしょ? すげぇー大事だけどそんなことやってる暇あるのか。
443: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 02:57:22.74 ID:PjpY08920
確かになんだろな 一見ゲーム無関係だけど「任天堂らしいな~」 と思える微笑ましさがあるというか
463: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:13:21.28 ID:YVvWEKs90
任天堂が何か面白いことやろうとする時は大抵波風が立つ 逆にあんまり波風立たない時はあんまり面白くない時 この波風の立ち方は面白いものが出てくる前兆かな
470: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:43:12.06 ID:Y3ztPhBW0
ちょっと前に心拍数測定でゲームにするとか言ってたじゃん あれ精度の問題でポシャったって説明してたけど、まだ生きてたんじゃないか…
472: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:47:05.82 ID:YVvWEKs90
>>470 ポシャってはないと思う
発売を見送って研究中なだけかと
つまり日の目を見る可能性は十分にある
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/110426qa/03.html A8
また、Wiiバイタリティセンサーですが、発表してからなかなか市場に出せずに、みなさんに気をもませてしまっていると思います。
何せ新しい遊びですし、それから、人間の生体情報というのは大変個人差が大きくて、
例えば世の中の8割の方にとって、自分にとって自然に感じられればそれでOKという状況であれば、極端な話、すぐにでもお客様に提案できるわけです。
しかし、私たちは99%のお客様が自分にとって違和感がないと感じていただけるような完成度にしたいと思ってやっていますので、時間がかかっています。
私はここに大変面白い可能性があると思っていますので、あきらめずにやっていきたいのですけれども、
なかなかそのハードルを越えるのが大変だなというような状況ですので、今すぐに、いついつ市場に出せますと申し上げられる状況にないことはご理解ください。
477: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:57:35.94 ID:Y3ztPhBW0
>>472 おーそれだそれだ。また続けてたんだね ノンウェアラブルって要するにこっち系のことなんじゃないかと思うんだが、違うのかな
480: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:07:59.20 ID:YVvWEKs90
>>477 2011年の質疑応答だから今はどうかわからないけどね なんにせよ任天堂らしいものが出てくる気がする
471: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:43:57.02 ID:RppV8d8h0
学習の方は面白そう キャラクター豊富に抱えてるし、ゲームの技術もあるから、大学や企業と協力したりして作れば、楽しく学べる製品が作れそう
473: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:47:21.14 ID:RppV8d8h0
学習事業はマリオの学習系のおもちゃとかって発売されてなかったけ?タカラトミーとかで。 それを任天堂から発売するみたいな感じ?
475: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:52:11.67 ID:Qb4Lqrg/0
476: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 04:53:31.48 ID:Hh0j4Udl0
さすがに健康事業は予想外すぎるな 任天堂がやるんなら玩具事業強化とかだろ、普通 余程、焦りだしたのかねぇ
478: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:04:51.00 ID:YVvWEKs90
>>476 任天堂は健康事業とは言ってないのがポイントじゃないかな
あくまでも娯楽事業の延長というか
481: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:10:23.02 ID:oaf1THdVP
健康事業はあまり思いつかないな・・・ まあ、パナソニックと仲がいい任天堂だから健康家電に任天堂要素ってのも考えられるな
484: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:14:12.17 ID:RppV8d8h0
>>481 健康家電に遊びの要素は凄くありだと思うんだよね 子供うけするマリオとかのキャラクター商品作ってもいいわけだし
485: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:18:15.65 ID:Qb4Lqrg/0
488: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:23:33.12 ID:oaf1THdVP
てかさ、わりとマジな話で コナミみたいにスポーツジムとかやればいいんじゃない? さすがに任天堂が運営するんじゃなくて小会社作ってね。 子どもがターゲットのスポーツクラブ事業もマリオやポケモン使って 客引きできるしウマウマやん?
489: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:26:18.18 ID:Qb4Lqrg/0
490: 名無しさん必死だな 2014/01/31(金) 05:26:21.08 ID:EHApfgJzI
ただの健康事業じゃなくて、プラットフォームビジネスやるんか。 色々なサービスの基盤となる仕組み普及させて、サードがサービス提供できるようなもの、と。 今の健康モノって大体売り切りだからどんなものか想像つかんな
管理人コメント FC発売からすでに30年以上が経過しています。 所謂「FC世代」もすでに30代後半から50代の人も多く、そろそろ自分の体調の事も考慮しなければいけない時期に入っています。 つまり「ゲームが子供の頃から身近にあった世代」がいよいよ・・・という時代になりつつあります。 そういう方達(もちろん健康に関心ある若い世代の方達もですが)向けにゲーム要素を取り入れた健康事業というのは案外受け入れられ易いのではないでしょうか。 例えばグローブやヘッドギアにセンサーを付けて画面上の敵と戦う「パンチアウト」テイストのゲーム。 例えばマットにセンサーを付けて画面上のマリオを動かしてゴールまで到達する「2Dマリオ」テイストのゲーム。 (これはどちらかというと医療かもしれませんが)「ファミコンリミックス」をベースにしたゲームならば反射神経を鍛えると同時に手を動かすリハビリになるかもしれません。 つまりゲームを楽しみながら健康に役立てる事が出来る・・・そういうのを目指しているのでしょう。 誰だって楽しみながら健康になりたいですからね。 Wiiリモコンが片腕をメインに動かすのならこちらは全身を動かすという感じでしょうか。 そのジャンルに特化した様々なハードを作るのではないでしょうか。 (一般向けではなく企業向けになる?) 単なる「健康事業」ではイマイチ要領を得ませんが、「高年齢化したゲームユーザー」と「新しいゲーム層(シニア層&健康に関心を持っている方達)」の獲得を目的とした新しいゲーム事業と考えればそれほど荒唐無稽な話ではありません。 私もこの新規事業を見た時は「まさか!?」ではなく「なるほど・・・そう来たか」という感想を持ちました。 とはいえ上記の3例はあくまで私の(それも物凄く安易な)予想に過ぎません。 具体的は部分は公開されていませんので、実際にどの様な形になるのかは実に興味深いですね。 私自身の健康も含めてこの任天堂の新事業は応援したいと思います。
スポンサーサイト
先進国の高齢化問題を考えての策略なのかな?
まぁ任天堂がゲーム事業を中心とする考えは今まで通りだろうから今後どうやってこの準備に取り組むのか純粋に期待する
管理人があげた例ならキネクトのほうが適任だよね
まあ安易にスマホに流されたりすることもなく、これまで通りしっかりとゲームを作り続けていくってのがゲームファンにとっては何よりの朗報だろうね
という訳でモノリスの新作情報早よ
とりあえず黒字出しとけ
それだけしとけば株主から叩かれる事は無いよ
ゲームは黒字出せる範囲で。
無理な増産、値引きはやめといた方が良い
。
今、任天堂はホントに低迷期なんだな。
どうするつもりなんだろ?
皆さんは今の状況とこれからをどう見ます?
恐らく高齢化のことを考えたのだろう。それに健康がテーマなのだから3DSいっぱいやってて肩凝っちゃいましたっていう人の肩凝りを直してくれるのかもしれん。
未だにゲームをやるのは頭や体に良くないって言ってる人もいるんだしゲームのイメージ向上も兼ねてるんでしょ。
ここまでバッシングされているとかえって期待してしまう。
ただ、ゲームはちゃんと作ってくれよ。
ごきぶりが湧いてきた
ゆりかごから棺おけまでみたいだな
まあゲームを出してくれるなら何でもいいです
>>2014/01/3112:10
長期的に見れば
ゲーマーから見れば新作の発表とかWiiUのテコ入れがあると思ってたから残念
スマホに流れなかったのは評価
新作の発表どころか資料にWatchDogsが見当たらない。
UBIどうした。
サードのゲームなんておまけでしょ要らない要らない
早くエアライド作って
任天堂の健康というとどうしてもWiifitのイメージが強すぎて
具体的な活用方法がサッパリ見えてこないな
フィットメーターみたいな活動量計を使った提案の延長だとも思ったけど
最近ドコモとSBがアームバンド型の活動量計とスマホアプリを使った
運動量管理のシステムを出してるから、丸被りなんだよね
まぁ凡人には思いもつかない驚きの提案をしてくれることを期待しましょう
ファミっ子世代のめんどくさがりなアラサーおっさんの俺でも
気軽に続けられるようなものなら、使ってみたいわ
健康器具がどうのって話題になってるけど、健康はあくまで新事業の先行する一部分なんだよね?
個人的には健康以外のQOL事業もどうなっていくのかが気になる
絵心教室とかルーブルガイドとか、タチジェネ時代から積み重ねてきたものがどう花開くのか
ガチガチのゲーマーだけどこういう文化的な分野も素人なりに好きなんで、新事業は素直に楽しみだし応援したい
まず任天堂が健康になってくれ
じゃないと色々面白くないぞ
WiiFitのようなものにはしないと言ってたしね
ノンウェアラブルということはスマホアプリのアームバンドとはまったく違ったものになりそう
いずれにせよ今の娯楽業界で挑戦的なことやるの任天堂だけなんでがんばって欲しい
今の健康器具のスマホ対応は正直辟易してたので新しい健康システムが出来るなら歓迎したい。
ていうか、スマホもタブレットも連動させすぎ、機能つけすぎ、操作性最悪だから
任天堂製の、性能を絞ってわかりやすさ追求したのが欲しいくらいだ。
欲を言えばオフィスとかの業務用ソフトにもテレビゲーム的なノウハウが加われば
もっと世の中暮らしやすくなるのになあ、と思った。
ウォッチドッグは初めからずっと決算資料には載ったことがない
一人用のサービスじゃなくて、一般家庭用ってあたりが任天堂らしいかな
疑問として、
1.任天堂に十分なコンテンツが用意できるのか?
2.他社との競争に勝てるのか?
3.スマートフォンではできないことができるのか?
というのはありますね
あとは、WiiUの活用法、マリカーだけでは終わらせない発言等、具体的な説明が待たれます
スマホ行かないよ発言は朗報でした
っていうのはハード信者の視点なわけで、はよゲーム出しなさい
どうやったら350億も赤字でるんだろ?
何に使ったの?
3DSでも黒字出ないみたいだけど
海外ってどんだけ売れてんの?
あとホントに3DSって黒字なの?
面白いゲーム出来れば良いんだけど
やっぱ任天堂が元気じゃないと何か不安だよ。
詳しい人教えてくれません?
ごきぶり来るな
任天堂は黒字だったわ
ソニーは赤字
黒字だったらこんなに騒がれて無いわなぁ
ここをみると一応営業利益は赤字だけど利益は出ているっぽいよ
もっとも財務関係さっぱり何でよくはわからないけど
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140130-OYT1T00214.htm
金融資産とかもあるからそれも含めたら利益が出ているってことだと思うけど、詳しい人説明してください。
何にしても新しい事業に取り組むと言うことはいい事だと思うけどな。
今まで通りゲームのみの事業だったら、それこそリスクが変わらない訳で、
健康事業だろうがなんだろうが新しい事業という点で好印象が持てる。
一体具体的にはどんな事業になるのか見当がつかないが、
相変わらず冷静な観点で大人な態度だから心配はあまり無いな。
ただ、事業が必ず成功するだろうともあまり言い切れない。
wii fitみたいなソフトが増えたら嬉しいです
純利益 101億9500万円
100億黒字だ
ソニーは債務超過
http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20140129061/
いろいろ勘違いしてる人も多いが、これってゲーム機からfitやら脳トレやらの切り離し。
ようするにゲームだけでは駄目で人口拡大やらもろもろ目指さないといけない。
けれどもそれを数万円のゲームハードを買わして~みたいなのは無理。
なのであたらしく健康やら知育特化のプラットフォームを展開しますと。
去年社長が言及してた第3のプラットフォームみたいなことでしょ。
キャラIPの積極活用もスマートデバイス上での展開も、全部間口を広げる戦略。
高性能路線特化とはいかないし、具体案もおもいつかないが、
ゲームハードはよりゲーム特化になるはずだから逆に期待できる。
今回の取り組みについては、ゲーミフィケーションという単語を調べてみればいいよ。
あと決算については売上総利益率も改善してるし、
ちゃんとソフトが出ることだけ心配すれば十分。
どこかと違って資産はたくさんあるしね。
メディア向けの説明会で新作ソフトの情報出したってリアクション薄いだろうから
今回の内容で十分でしょ。
ユーザー向けはダイレクトでしっかりやれば問題ない。(多分まだ先なのかもしれないけど…)
[ 2014/01/31 12:27 ]
気にするほどでもないでしょう。
それ言ったら2014年秋に発売予定のモンハン4Gも載ってないし。
全然関係ないけど資料見る限り、ゼルダ無双ってサードパーティソフトの扱いなんだね。
ゲーム販売だけでは赤字になったけど
色々引っくるめて総合的に黒字になりましたってことですか?
推測だけど、もし部門が分かれるなら、
3DS、DS、Wii: 黒字
Wii U: 赤字
になると思う。
あと円安に進んだのは営業利益にはマイナスで、純利益にはプラスね。
ほうほう
こっちの方が変な煽りも無いし
詳しく教えてくれるから良いですね
ウィーが老人施設でリハビリに役立ってるって話読んだことあるんだが、そういう展開じゃないの?
あの機能であの値段は有り得ないって絶讚してたが。
>やまだ さん
営業利益と経常利益と純利益の区別について知っておくといいかと。
営業利益というのは、本業(任天堂ならゲームの販売)での収支のこと。
経常利益というのは、本業意外での収支も含めた値。今年の任天堂は円安のおかげで持ってる資産の価値が変化して、ここが黒字に。
純利益というのは、そこから税金やら何やら引いて最後に手元に残ったお金のこと。
今年の任天堂は、ゲーム機の販売が思ったように振るわなくて営業赤字、でも資産の価値が変動して経常利益、でも業績自体が良くなったわけじゃないから、税金を前払い(ホントは正確な表現じゃない)して純損失、という状態でっす。
わかりやすい説明ありがとうございます。
損失は出ているけど、マスコミが騒いでスマホや他のハードに出せっていうほどひどい状態ではないような気がするのは私だけ?
どちらにしても経営陣は焦っておらず落ち着いて前を見ているようなので安心です。
ゲームフィケーションでいえば確かにブルーオーシャンになるような気がします。
はじめに
ありがとう
ございました
売り上げやらから
経常損益やら税金やら色々差し引いて
最終的に出た数字が
純利益なんじゃないんですか?
マスコミ(まとめサイト含む)が叩いてるのって
「みんなが慌てふためいているときに一人だけ冷静な奴」とか
「一生懸命呪っているのにちっとも効果がない奴」が何故か憎まれるみたいなもんだと思う。
それにしても日経とか産経とかの憎みっぷりはおかしい。
自分勝手な愛情をこじらせた奴がたちの悪いストーカーになったみたいだ。
[ 2014/01/31 23:43 ]
マスメディアの行動理由を「憎いから」といった単純な話に解釈しちゃいけないよ
はちまjinのような企業ブログがカネでFUDを行っているように、新聞も色々な利権で動いてるんだから
http://www.gamegyokai.com/column/keidanren.htm
まあわかりやすい話で
「今の状況だからこそ先を見据えた話をしようか」
ってだけの話よね
WiiUに関してはソフト出します以外に言うことは何もないし
強いて言うならスマホにゲームは出さないよってだけ
「ゲーム技術の他分野への活用」っていうのは5~6年前にナムコが色々やってたんだよね
バンナム統合とかのゴタゴタの末に窓際部署みたいになっちゃったらしいが
真面目にやれば芽が出てたかもねぇ
そもそものQOLの成り立ちから知らない人多すぎて、意味不明。
社長一人で考えたアイデアをメディアに流すとかなにを考えてるんだ。
[ 2014/04/29 14:05 ]
態々だいぶ前の記事でコメントしなくてもいいんじゃない?
個人的には分からない所を想像で埋めて話す人は大嫌いだが、一応お相手しておく。
http://diamond.jp/articles/-/52232?page=2
これの事だと思うけれども、まさか社長一人で考えてそれをそのまま発表したとは思っていないよな?
これで話されている事で今回の話に関係がある事は、
「社長は『娯楽=ビデオゲーム』だとは思わず、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)という言葉を考え付いた」
「これを軸にして話そうと決めて原稿を書いた」
これだけ。
新規ビジネスによる娯楽の再定義がどのようなものか、そのアイデアを社長が一人で考え付いたんだろ?
自分はそのように解釈したのだけれども。
おまけに書いた原稿を誰にも意見させずにメディアに流したとも書いていない。
5月2日の後編の内容が分からないからまともな話は出来そうもないが、
分からない所を自分で想像して「なにを考えてるんだ。」なんていうものじゃないとは思うよ。
コメントの投稿