
1: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:07:49.17 ID:1EDbP4eS0
大人に黙って遺跡探索したり、秘密の場所にボロボロの帆船隠してたり
ちゃんと冒険してるよな
3: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:22:15.79 ID:he6aHpSp0
でもそれ本当に序盤だけだからな
2: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:18:15.53 ID:juNroA6c0
最初のスライム戦がなかなか楽しかった
6: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:23:45.96 ID:MRCg61eQ0
当時はマリベルの良さが分かんかった
7: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:25:16.52 ID:J35xWULb0
オマカだけどあの魔王がドラクエ史上最も目的に近づいた魔王ってのも良い
あの島1個取ったらもう全部取ってたんだし
8: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 19:15:42.77 ID:Oy/bedGh0
あの見た目で歴代最強主人公というのが面白い
4: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 18:22:16.82 ID:zIt99Qz/0
赤い服着た奴は強いから種をageまくるのは常識だよな
10: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 19:23:18.62 ID:gsWXmQrq0
一人が性に目覚めて、セッ〇スするために抜けるとかもリアルだな
76: 名無しさん必死だな 2019/01/17(木) 12:48:31.92 ID:ahjQAsTD0
>>10
サブタイのエデンとリンゴかじってる=性の目覚めがやりたかったんでしょ
親が病気とか言っておきながら
11: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 19:25:56.03 ID:jRWTPX6u0
「最初はパーティーメンバー全員精霊の加護受けさせようと思ったけど、ありきたりだからやめた」
てのは面白い発想だなと当時思った
メンバー5人くらいいるのに精霊の加護受けたの主人公だけ、
しかも水属性っていう謎チョイス
13: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 19:29:22.31 ID:F7jk+kMM0
無駄に村とダンジョンを行き来するイベントが多いのもかったるい
24: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 21:57:07.63 ID:a9T/enzK0
中二病発症中とか斜に構えて見るとまず面白くないだろうけど
素直に少年の目線で、日常世界と石板の向こうの冒険の世界を行き来して色んな出来事に触れて経験していくってのを楽しめるかどうかかなぁ
個人的にはリアル高二だったから、ナチュラルにいい目線で楽しめた
鬱要素多めと言われるが、各話のビターな締めとか、グレーな正しさとか、何が正解かわからないことが多いんだよな
それこそキーファの離脱なんて、物語の都合的には正しさとか正解とは程遠い
こういうのを通じて、「自分はどう思う?」って考えるのがドラクエ7のミソ
考えながら進んでいく、誰かが正解を教えてくれる訳じゃないからこそ、考えながら進んできた旅路が自分の物語になる
その先があるかは人それぞれだけど、そういうグレーなものから自分なりの答えを出せるようになったとき、「人は誰かになれる」ってことなんだと思う
まぁ自問自答し続けるだけなんて苦しいので、「マリベルはどう思った?」って話しかけるといい
彼女は本当に良い感性を持ってて、リアクションを聞くのが本当に楽しいし、一緒に冒険するのがさらに楽しく感じるはずだぞ
25: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 22:08:59.52 ID:dOYVdc080
堀井が一番重視してたのは石版集めてマップを作る部分だろ?
そこが全然面白いシステムになってないから駄作
石版はビルダーズに向いてるアイデアだな
26: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 22:14:03.09 ID:/SY5nKjF0
石版がバラバラになってる必要性無いしな
鍵だろうが一枚丸ごと見つかろうが何でもいい
27: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 22:16:01.40 ID:0joGQBtc0
ガキンチョ3人組の冒険活劇ってグランディア1が思い浮かんだ
1人冒険途中で抜けて永久離脱する点も
28: 名無しさん必死だな 2019/01/15(火) 22:18:26.58 ID:/SY5nKjF0
ガキンチョの冒険も序盤だけだし
後半の仲間の適当っぷりと1人だけ余る謎システムはなんなんだろ
40: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 09:36:48.04 ID:5EbAq+I4M
>>28
元々マリベルは永久離脱で復帰しない予定だったけど
それは流石に(職歴とか役割分担の関係で)きついから復帰となってやっつけ交代を実装したとか
34: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 08:40:05.28 ID:J4UsaMLbM
なお藤原カムイ版ではキーファとマリベルが恋人関係でありキスも交わす仲
旅先の女に付いていってマリベルを振る形になるので余計にゲスい
38: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 09:05:05.28 ID:chmkK++E0
ゲーム自体は8以降よりドラクエだけどね
ドラクエ11のシナリオで7の職業システムのドラクエやりてえわ
グラフィックや戦闘シーンも7の進化系で
41: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 09:55:12.15 ID:rK9hPMG40
ドラゴンクエストなのにあんま竜退治してないよな
竜の血族とかいう設定はやたらと多いけど
42: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 09:59:24.41 ID:5EbAq+I4M
>>41
竜退治ならFEの方がいつもやってるからな
44: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 10:11:11.99 ID:j8eEeuX00
まさか巻き込んだ当人や無理矢理付いてきたやつが
リアル事情を優先して抜けるとは思わんかったわ
45: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 10:23:47.48 ID:Ij8BXdJN0
マリベル回復担当にしてたらベホマラー覚える頃になったら
抜けやがって、ブチギレでメルビン回復役にしたら
ベホマラー覚える頃にまた抜けてわろたわ。
それ以来この手のゲームは主人公しか信用しない
57: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:17:13.58 ID:URvPVgSYr
>>45
これだけは擁護しようがないわ
7の調整ミス
いつの間にか勇者が終盤には他の面子との兼ね合い上最強回復役担当になるのどうかと思う
11でやっと改善されたけど
63: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:36:25.83 ID:YhzVJToNa
>>>>45はわりと本気で7の欠点だな
あそこで育て方を間違うと人によっては詰みかねないというのはドラクエらしくない
65: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:50:30.11 ID:5EbAq+I4M
>>63
ヘルクラウダーもきついけどキーファ離脱直後のダーマの神殿がシナリオ的には一番きつい
レベル上げ難しくて職歴稼ぎもできないし
50: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 11:58:56.03 ID:JWhUs6Wep
「大人のたどり着けない真実に子どもたちが迫る」というのはジュブナイルの定番だし、マザーにも似てる。ただドラクエでやる必要はない気がした。現代劇だったら傑作だった気がする
52: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 12:46:00.30 ID:J4UsaMLbM
>>50
過去に世界が封印されて島一つだけという舞台設定がマザー3とモロに被るんだよね
マザーの方はラストがご想像にお任せしますだから救われたのかすら分からない
70: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 22:45:46.90 ID:hbEVtkd60
>>50
ドラゴンクエストを被せてなければもっと評価されてた気がする
ただ、今ほど売れてはいなかっただろうけど
53: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 12:46:40.30 ID:/FXt4pyra
キーファはあまりに自分勝手なのもそうだけど、メタ的なことを言うならお前程度の腕前で守り手務まるわけねーじゃんとも思った
転職もできねーし、火炎切りだけでせいぜい惚れた女が守れるといいですね
54: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 12:50:41.82 ID:cFr2VB1h0
なぜキーファを離脱させたのかわからない
堀井は何がしたかったの
62: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:35:12.25 ID:rD/DkFhyp
キーファ、妹のほうが政治に向いてるとか、自分の夢を掴めて良かったと肉親に言わせるとか、もしくはもっと悪どくて見捨てて仕方ない国にするとか、何のフォローもなくただ良い国を捨てた王子でビックリした
最後一人余るシステムも謎だし、6ですら多すぎた職業たちはもう少しスリムにするかと思いきや真逆でぐっちゃぐっちゃ
シナリオは胸クソ悪い短編集ばっかり、長すぎるしフリーズも多くてムービーは悪い意味で伝説、グルグルマップは気持ち悪いし画面の色合いも明るすぎる
シリーズ1冴えない外見の主人公に爺さんに獣少年、遊んでくれてありがとうつまらなかったわと普通であまり印象に残らない女子の5名
どこを好きになればいいのか
64: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:40:01.05 ID:Ny6xu9u00
キャラの強制入れ替えと7の転職システムの相性が悪いんだろうな
66: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:52:57.32 ID:yeyRaL9j0
ダーマで転職したばっかのグラコスもきつい、ある程度進めると元の世界に帰れなくなるし
67: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 19:08:34.24 ID:YhzVJToNa
PS初プレイ時のグラコスはちょうど転職して僧侶不在だったんで苦労したなぁ
どとうの羊がなかったら詰んでたかも
78: 名無しさん必死だな 2019/01/17(木) 20:30:14.26 ID:FHT5TjUmx
コンセプトは悪くないがなにするにも面倒で苦痛だったな
堀井がよく他のゲームをかったるいって文句言うけどドラクエ7がまさにそれだよw
61: 名無しさん必死だな 2019/01/16(水) 18:33:01.67 ID:jueZGv0Gp
64DDで出るはずだったわけだし
色々おかしいところ出てくるわな
ps1も低容量メモカでは削除した要素だらけだった
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1547543269/
管理人コメント
「ドラクエ7」は当初「書き込めるドラクエ」として64DDで出る予定だったとされています。
石板による複数の世界とそれぞれが独立したシナリオからも伺う事が出来ます。
当初はユーザー毎に入手出来る石板が異なったり、石板の交換などが出来たり、更にはディスクの書き換えによって石板の追加(マップ&シナリオの追加)も構想されていたのかもしれません。
PSにプラットフォームを移した事によって「石版集め」が単なる作業&一本道シナリオになってしまったのは本当に残念の一言でした。
それとキーファは・・・物語後半か終盤で何らかの方法でパーティに戻って来ればあそこまで批判はされなかったでしょうね。
ぶっちゃけ大半のユーザーはそれを期待していましたから。
「ドラクエ7」の子供3人組による冒険活劇というコンセプトは良かったと思います。
ただそのコンセプトを生かしきれたとは・・・ちょっと言い難いですね。
【3DS】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて






スポンサーサイト
時代を超えた手紙での「離れてても友達だよな」が堀井がやりたかったことだよな、アレw
ステータス引き継いだ奴が登場すればまだ・・・w
とにかくシナリオが濃かった印象
にもかかわらずめちゃくちゃボリュームあるから普通にプレイするだけでお腹いっぱいになるゲームだった
だからこそ3DSリメイク版はバランスよかったね
11で離脱するキャラが出た時に救済措置を行ったのは7の反省だったのかも
アレも偶然赤い服に金髪
おいおい7の話だから見に来たのに11のネタバレやめろや
Switch版待ちだったのに
俺はグランディアやゼノブレイド2でいいやと思う吉宗であった
7の話題はエアプ丸出しのやつがたくさん出てくるから面白いな。
キーファに使った種を引き継ぐキャラクターは出てくるし、それで「このキャラはキーファの子孫なんだ」とわかる仕掛けにもなってる。
それにラスボスはキリスト教におけるルシファーであり、イブをそそのかした蛇であり、サタンであって、ヨハネの黙示録でミカエルと戦うドラゴンである。(デミウルゴスでもある)
なので、7は「人類史上最強のドラゴンと戦う話」なんだけどね。
種引き継ぎ嘘だよ、オルゴがドラゴンっのは本当、最終決戦の第1形態がドラゴン系
自分は3DS初プレイでキーファの離脱は何となく知ってたから良かったけど、初見でたねを上げまくってた人とかはキレた人多かったんだろうなあ。堀井さんならもっとスマートに処理できた気がするんだが。エターナルアルカディアというゲームではパーティ4人目が入れ替え枠で、最初に仲間になる老船長が「いつまでもお前たちには付き合っとれん。わしには目的がある」と何度か言うんだけど、あれはプレイヤーに向けてのメタ的メッセージとして巧かったと思う。
全体に、限定されたエリアでの冒険が多くて(メモリの読み込み事情と関係があったんだろうか?)4の章立てがずっと続いてくような細切れ感は否めない。神殿でのどんでん返しとか歴史修正主義の村長とか(Sセンセイが自分への当てつけと取らなかったか心配)野心的なイベントは悪くなかった。ただ、自分としては8のように大河ドラマとしてしっかり流れがあるドラマの方が好き。(フィールドが3Dになったんで単純比較するのはフェアじゃないけど、世界を探索してる実感も8の方が濃厚に感じた)
とりあえず覚えてるのは最初のスライム戦までやけに時間かかったのとか石板集めが面倒なのとか、モンスターの心集めと職業の育成が面倒とか…
とにかく時間と面倒ばかりかかった覚えしかない。PS版なんか戦闘の度にロードあったし
正直出来が良いゲームとは言えんと思う
クソと切り捨てにくい妙な魅力もあるとも思うが
まぁ、言っちゃ悪いけど「ドラクエだから」と面白いと思い込もうとする心理ってあるよな
でも、よくよく考えてドラクエというお題目を外したらどうかというと・・ボリュームは物凄くあるんだけどねw
未だにロトシリーズは超えれてない
俺も3ds版で初プレイだったから石版の苦労とかそのあたりははわからんわw
ただキーファはあんな良いお父さんとしたってくれてる衛兵達を捨てちゃうのはちょっとなあと思ったね
黙って行くんじゃなくてちゃんと王様に面と向かって説得して「ならばしょうがあるまい」とお城全体で
送り出してくれるようにしてくれりゃ後味悪くないし、キーファからの手紙が重みを増しただろうに。
つってもキーファの性格設定からしたらそれは無理なんだろうけど、前述の部分があればそれはそれで
キーファ自身の精神的な成長を演出できるから入れて欲しかったとも思う
転職システムは個人的に好きだから3の亜種みたいな感じでわりと7は好き。ちょいちょい最初からリプレイしてるw
マリベルを魔法使いタイプにしてたから自然と主人公の職を最初に僧侶にしてたおかげで(ガボは戦士→武道家コース)マリベル離脱、爺様離脱でも影響はほぼなかったのは救いかなw
魅力はあるけどドラクエシリーズとして見れば正直微妙な作品
序盤の石板がくっそダルかった時にちょっとアレっ?って思ったわ
後神父さんにとある村のイベントがドン引きするレベルの胸糞だった
7はPS版しかプレイしてないから、ひたすらかったるいゲームという印象しかないな
3DS版もプレイした友人の話を聞いてたら、PS版だけプレイした人と3DS版をプレイした人ではかなり印象が変わるんだろうなと思った
PS版も3DS版もプレイしたけど、それぞれ別の理由でクリアしなかったな
PS版は、ただただ苦痛で仕方のなかった、作業の繰り返し
3DS版は、なんとも古臭い微妙な変化(リメイク)をしてるせいなのか、モチベーションが上がらなかった
ドラクエは古臭いのに、変なところを新しくしようとするからミスマッチが起きてる気がするわ
古臭いなら、そこを磨けばいいのに、スキル総当たりみたいな職業システムとか要らんし、カットの度に演出入れてムービーゲー化し始めるし
そこらのゲームに埋没するだけだろうに
PS1のゲームだからなあ、完全フルリメイクじゃなくて移植な時点で過度の期待するほうがアホだろw
移植だったら、あのシンボルエンカウントとかいらんわ
アホとかいう前に自分でリアルタイムプレイしたのかよと。
7はヘビーなシナリオ多くて好きだったなー。石版集めも私は楽しかった。
コメントの投稿