TBSニュース「ゲームの進化30年」PS4をガン無視し最後はスプラトゥーン2で締める

omegarabirinsunokizi201809170003.jpg

そりゃゲームの進化にPSは貢献していませんからね。
1: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:28:13.33 ID:u+WYWxT40




7: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:31:59.70 ID:JYBV9doZa

そりゃPS4は何も進化に寄与してないでしょ

PS4がゲームの文化やトレンド変えましたか?


111: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:10:49.12 ID:7z7v9eBN0

>>7
ファミコンから変わらずテレビ画面の前で遊ばせる古いスタイルしか提供してないからなプレステは


10: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:33:22.54 ID:PSVo6RaO0

せめてPS2は入れてやれよ


19: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:37:40.72 ID:JhjN2xvq0

>>10
DVD普及させたな


135: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:19:50.59 ID:GwPk0YyHM

>>19
「ゲームの」進化だからなぁ
DVDの普及は関係ないよね
ゲーム観点ではデータが増えたという利点があるが


11: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:33:34.50 ID:PH91jDBZ0

PSはゲーム業界にとって黒歴史と判断したのだろう


12: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:33:44.64 ID:Y//6wlSza

世間一般にとってPSは2までだな


13: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:34:21.22 ID:/G28n0zk0

HDはPS3で対応してるんだから
ちょっとグラの良くなったHD機のPS4と
4K無理でしたのProじゃポジティブに説明しようが無いしな


17: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:36:59.16 ID:h4b+6DSWd

一応PS2でグラフィックが大幅に向上って出てるから…
PS3でグラフィックが()、PS4でグラフィック…


記事にならんww


20: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:37:47.77 ID:Z9yUFV9Ha

世間的にはファミコンスーファミの次はゲームボーイで
もうそのあとはWiiDSなんだよなあ
そしてスイッチというねこれが現実なんだなあ


21: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:37:57.54 ID:7OEsm40A0

世間的にはPSなんてオタク専用機で認知度が低いからなぁ


24: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:38:35.58 ID:5gFDvaXGM

映像の進歩はゲームの進化じゃないからねえ


31: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:40:05.76 ID:EI/p2WfCa

日本じゃ存在感全くないしPSとか


32: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:40:12.82 ID:/WWhDz3H0

オリンピックのスポンサーからしたら海外に逃げたSIEは一種の戦犯扱いなのかしら・・・


33: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:40:21.22 ID:+9lb6SI70

普段ゲームしない人から見たらグラ綺麗なんて一瞬で終わるしね。
ふ~ん、綺麗だね!この程度だからね。これならゲームではなく、
TVの映像振り返っても同じだしね。


36: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:41:33.70 ID:/eKduNng0

子供の遊びにTVゲームというカテゴリを作ったファミコン時代
日本のゲーム達が世界に羽ばたいたスーファミ時代
携帯ゲーム機 ゲームボーイ
スマホゲーの新しい形 ポケGO
Eスポーツ時代の到来 スプラトゥーン

個人的にはモーションセンサーのwiiも居れて欲しい


39: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:42:28.63 ID:+WHGMQTIr

こういう「振り返る」系の企画では
視聴者に「あー、あったあった」と言わせられないといけないから
社会現象レベルで認知されてたものしかチョイスされないのは仕方ない


45: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:44:34.28 ID:hGiRh6se0

>>39
あーなんか納得した


72: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:55:32.86 ID:HfHY+f930

>>39
だな
そもそも一般人にプレステの思い出なんてないし
PSクラシックの大爆死が物語ってるわ


40: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:42:32.86 ID:7IsLT5nna

ゲーム(遊び)の進化と考えればPSは殆ど進化してないからな


44: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:43:29.94 ID:hGiRh6se0

まぁ、マリオの歴史がほぼほぼゲーム史って言っていいレベルだし任天堂中心に特集するのは間違って無いと思う
ゲハ戦争まで話し広げるとめんどくせーの湧いて来るし


54: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:46:55.91 ID:qyn+fuHYa

>>44
ポケモン史も入れるべきだな
二度も社会現象を起こす作品はない
だからこの構成なんだろうけど


51: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:45:49.51 ID:tzxHAh7zM

プレステ1、2くらいはいれても良さそうだけどな


388: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 19:57:08.70 ID:FgQBD648a

>>51
プレステ1、2は入ってた


52: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:46:09.20 ID:LY7RA5lbM

2004年以降PSの存在感は急速になくなりつつあるからね
特にVita大失敗以後は顕著


55: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:47:34.38 ID:Bc6nyTuJ0

「このままゲーム機は高性能化に突き進んでいくかに見えましたが・・・」

完全に煽ってるなw


56: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:47:43.23 ID:Wa3ftq3a0

PSは扱い方変わらなくてHDになりましたくらいにしかならんしなぁ…
PS2がDVD再生機として普及をとかって側面は入れてもいいけど


58: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:48:31.51 ID:EI/p2WfCa

PSPのモンハンが最後だからな
日本でPSが市民権得たの


59: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:50:05.07 ID:/eKduNng0

結局グラフィックが良い はPCゲーが担当なんだよね
5年後、同じニュースで、ここにPS4かswitchが入るなら「ハイブリッド」のswitchだと思うよ
ゲームの進化とグラフィックボードの進化は別だからね


61: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:52:00.02 ID:qyn+fuHYa

一般人に高グラフィックを見せたところで映画見たいですごい、程度で終わるでしょ
映画が目の上のタンコブになる


63: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:53:18.41 ID:D8vJDmpt0

グラに注目するとPCゲーが主体になるからな
日本で日本人向けの作りにするなら任天堂関連が無難だろうしな


64: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:54:20.16 ID:sE+J0o+5a

いやそりゃぴゅう太とかワンダースワンとかPS4とかの負けハードにいちいち触れてられないだろ


78: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:57:36.11 ID:Nbwzu+mV0

>>64
これ
無名ハードはゲーム機として認識すらされない


66: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:54:51.63 ID:2Nq56YL00

思った以上に普通だった
PS2をスルーしたら問題だろうが、これは別にツッコミ所無いだろw


69: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:55:06.23 ID:luEwlBfk0

一般人にはプレステなんて言ってもわからないからな
ゲームは任天堂、これが現実


74: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:55:53.06 ID:AgQm2MZK0

スマホゲーはパズドラとかモンストが良かったんじゃないの
これじゃスマホゲーの成長も任天堂の手柄みたいだ


82: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:59:18.50 ID:mk4tiAeWd

>>74
パズドラもモンストも否定しないけど
世界的に社会現象になったポケモンGOとそこら辺のスマホゲーは格が違うでしょ


86: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:00:28.23 ID:47K6up740

>>74
でもスマホ関連の基本特許周りが、全てDS関連で任天堂がガチガチに抑えていたということがコロプラとの特許訴訟で判明したからしゃーない。


90: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:01:30.79 ID:2Nq56YL00

>>74
ソシャゲのおこりに触れないのはどうかとちょっと思ったけど、社会的影響を考えたらポケゴは外し難いしそこに含めちゃったのかな


75: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:56:03.95 ID:Sg1WyBOPM

これちょうど見たけどPS関連で映ってたのはPS2発売って所のみだったな


76: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:57:15.81 ID:nt0doqgad

でも煽り抜きで「家庭用ゲーム機」の歴史は
ほぼ任天堂のゲーム機の歴史と同義だよね


79: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:57:41.13 ID:HfHY+f930

一般人はほんまプレステの思い出なんて無いから
PSクラシックが超爆死したのがその証拠な


81: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:58:16.27 ID:TVvO5yiQ0

一般的にPSの記憶は2までということかな


88: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:00:31.95 ID:HfHY+f930

>>81
そのPS2もそんなDVDプレーヤーあったなぐらいの認識だろうなw


112: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:11:24.54 ID:zqLnYh3HK

>>81
PSP(モンハン)までは入れていいんじゃね


83: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:00:00.83 ID:we49HyTt0

スマホゲーでやってることはDSで先行して
研究を生み抵抗感をなくしてきたからね

縦長比率のUIデザイン
タップだけの入力が状況に応じてどう最適化されるか
ソシャゲの走りと言われるもの集めゲーどうぶつの森


97: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:04:31.79 ID:JYBV9doZa

ゲームと言えば任天堂
野球と言えばプロ野球 こんな感じでしょ

そりゃリトルリーグも高校野球も地方リーグも有るけど、世の中の9割は野球=プロ野球って答えるよ

任天堂も同じ


99: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:05:01.43 ID:zVyrKcCq0

PSって一般人にとっちゃ2で終わったハードだからな
PS3以降とか冗談じゃなくマジで知らんよ


100: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:05:30.36 ID:baQ05t3Ka

まあ2Dメインのゲームから3Dになったり
オンライン対応で協力プレイ出来たり対戦出来たり
あたらしいジャンルや、今迄に無いゲームなら進化だろうが

グラ良くなっただけじゃあ唯の向上だしなぁ


104: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:08:42.42 ID:6k4QSPv00

まぁプレステ入れるにしても映すゲームがないしな…
一般的知名度基準にするとまじでなくない?
昔からあって今も話題になるPS独占ゲームなんて


105: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:09:13.26 ID:Ii91zNws0

>>1のソースにはちゃんとPSに言及してるぞ


>電機メーカーのソニーがゲーム市場に参入したのです。
>開発競争が激しさを増す中、ゲームに“ある革命”が起きたのは1996年のこと。
>「ポケットモンスター」の登場です。
>つかまえたポケモンの交換や、友達との対戦ができるアイディアがゲーム業界に持ち込まれました。
>がむしゃらにクリアを目指すのではなく、“遊び続ける”という概念が生まれ始めたのです。

>一方、ゲーム機の進化も続きます。
>「プレイステーション2」の登場で、グラフィックが大幅に向上。
>このままゲーム機は高機能化で突き進んでいくかに見えましたが、思わぬ行き先が・・・。
>私たちの“手のひら”です。
>いつでもどこでも楽しめる手軽さから、スマートフォンのゲーム市場が急成長。
>その決定打となったのが・・・



つまりPSはかませ犬の役割を果たしてるという認識みたいだな


109: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:10:19.84 ID:Jw/FQ4/Wp

スプラトゥーンはゲーム性や技術力の進化じゃなく、ゲームのキャラクターがライブやって大盛り上がりしてるのが新しいって話じゃないの?
アイマスとかも一応ゲームだけど、アレはちょっと違うし


120: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:13:39.08 ID:/eKduNng0

>>109
イカは日本にシューターゲーの存在と面白さ Eスポーツを意識づける役割でしょ
ネトゲにはFPSやら沢山あったけど、一般的とはとても言えないしブームにもなってないからね

今だって「どんなゲーム?」「スプラトゥーンみたいなゲーム」って表現が良く使われるようになった
格闘ゲーム業界のストⅡの位置よ


115: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:12:26.15 ID:EBoGKeapd

PS1で映像だすとしたらFFだろ(DQ7は無理だ)、PS2で映像だすとしたらまたFFかDQ8、
PS3で映像だすとしたらまたまたFFで、PSPか4でMHだからなぁ


118: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:13:29.52 ID:X+XzKOIC0

PSはもうメインストリームから外れた自覚を持った方がいい


119: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:13:32.21 ID:LY7RA5lbM

まあ3Dゲームの登場は入れて欲しかったかな
FF7と時オカマリオ64の対比で


122: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:14:17.21 ID:zVyrKcCq0

画像が進化したっつーけど
ムービーはPS1の時から綺麗だからゲーム機の進化として説明できないんだよw


130: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:16:36.03 ID:ot1Fb7sKH

一般世間的にはPS2で完全に知識止まってるな


134: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:19:31.40 ID:4PyVapuw0

FF10のムービーは当時ニュースにも使われてインパクトあったんだよね
世間が印象に残ってるやつだけ取り上げたらこうなる
これでもWiiとDS無視してるからな


136: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:19:55.77 ID:JmjUKS+Yd

PS1~PS4は進化じゃなくてレベルアップって感じ


145: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:21:27.97 ID:/eKduNng0

ポリゴン自体もグラフィックの進化(グラフィックボードの進化)であってTVゲーム分化が進化した訳じゃないからね


148: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:22:19.54 ID:we49HyTt0

ジャンピングフラッシュが先にあったというけど
あれは一発芸を除けば、3Dゲーの様式がなく未解決なことが多かったものだろう
技術が足りなくてコックピット視点しか考えられなかったんだ


153: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:23:26.71 ID:3ZNpoD7ed

失敗したかしてないかは置いといてVRは触れてもいいと思うけどなぁ
ゲーム全体ならポケGO含むネトゲ、ソシャゲも入るだろうし


154: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:23:53.38 ID:wvA4tKqar

グラフィックが向上しましたって延々言われても記事にならないだろ


155: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:24:31.11 ID:NI7wwEqAd

そもそもグラフィックとかポリゴンが良くなったのってGCで進化とかならPS3になるような
PS2自身はほぼDVDプレイヤーとして使われてたし


158: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:24:53.00 ID:hAvm5fsM0

SFC→PS すげー!
PS→PS2 すげー!!
PS2→PS3 おお、さらに綺麗になったな
PS3→PS4 おお(違いがわからねえ)
って感じ。逆にPS4出すとして何を説明すればいいんだ


163: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:26:28.97 ID:UUFEC8xaa

PS2→グラフィックが向上しました
PS3→グラフィックが向上しました
PS4→グラフィックが向上しました

こう紹介するってことか?
もはやお笑いだろ


175: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:30:59.65 ID:JmjUKS+Yd

>>163
実はギミック自体はそこそこ積んでるんだけど何処も使わずに終わるんだよな


188: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:33:30.20 ID:shNE4TXPp

>>175
ファーストが使い方のお手本見せないから

ていうか、そう考えるとDQ9のすれ違い通信はすごいな。任天堂より流行らせた


196: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:35:31.24 ID:JmjUKS+Yd

>>188
ほんとそれな
SONYはもっと自社開発にも注力すべき
PSVRだってちゃんとSONYがお手本見せてれば流行った可能性あるのに
そうすれば今回の番組の締めに持ってこられただろうに


169: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:29:27.56 ID:zVyrKcCq0

日本で一般に売れたソフトなんてここ10年でモンハンしかないPSで
何を語れって話だよな


170: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:29:30.79 ID:JYBV9doZa

やってるゲームがPS1時代のナンバリングばっかりだし本当にグラフィック以外変わってなくない?進化した?


180: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:31:48.48 ID:shNE4TXPp

PS2はDVDプレイヤーとしてはすごかった。だって発売日はロンチよりマトリックスのDVDが売れたんでしょう
自称スーパーコンピュータ並みの大したことなかったし


186: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:33:07.87 ID:63gW+qLq0

PS2ぐらいまで振り返ったあと尺の都合かなんかでいろいろすっ飛ばして
締めに最近流行ったポケGOとスプラ紹介しましたってだけの記事なんだから
そんなに真剣になるようなもんじゃないぞ


189: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:33:34.11 ID:DlDVl4NK0

そりゃゲームの進化を紹介する番組だからな
ゲームとは名ばかりの動かせる映画作ってるだけのハードなんか紹介されないだろうよ


191: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:34:18.09 ID:zVyrKcCq0

だいたいこういうので取り上げるのは社会現象クラスのゲームなんだから
そこに到達してるのはPSだと9年前のMHP3Gまで遡るわけじゃん


192: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:34:22.87 ID:2Nq56YL00

スプラトゥーンが最後だったのはハードやゲーム自体の内容の話ではなく、ゲームから独立するコンテンツやバーチャルキャラが台頭してきた現代の流れと重ねて説明するためだろう
仮に他のゲームに置き換えるならアイマスとかになるんじゃないか


215: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:42:36.76 ID:shNE4TXPp

>>192
そういう文脈だよね。でアイマスよりスプラの方が無難でしょ


202: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:36:53.57 ID:n6vCds2Ia

今のPS4とか日本では存在感が無さ過ぎるから残当では
ゲームファン以外は眼に入ってないよね、PS4って


212: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:42:15.76 ID:TzVMmZ1Xd

低迷し続けてきたゲーム市場を盛り返して国内据え置き300万本という金字塔を打ち立てたんだから当たり前だろ
ちなみにPS4は全く貢献してないからな


227: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:51:40.89 ID:fFygxR7K0

ゲームと言えばやっぱり任天堂という認識なのかも
逆に、ぷれすてはゲームの進化に何も影響与えてないって事じゃないの


237: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:02:07.25 ID:L2X2PfMq0

>>227
光メディアはPCE、ポリゴンはバーチャレーシングが最初か?


288: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:31:43.63 ID:shNE4TXPp

>>237
家庭用でCDはPCEだけどポリゴンはどうだろ
スターフォックスもあるし平面ポリゴンならアウターワールドの方が先かも


291: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:34:39.06 ID:VIbAeT0/0

>>288
紹介するならわかりやすいバーチャファイターじゃね?


233: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 16:57:25.48 ID:ivihNN0Z0

グラフィックがどんどん実写みたいになってきました!

PSの歴史ってマジでこれしかないからな
「進化」で「革命」でもなく、単なる肥大化に過ぎない


240: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:04:10.97 ID:fFygxR7K0

PS1で3DCGのゲームが本格化し
PS2でDVDが見られるようになり
PS3でBDが見られるようになり
PS4では…何か目立つ特徴あったっけ?


242: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:04:45.04 ID:DUKc3Xg8d

煽り抜きで一般層は任天堂がゲームの代表って認識だからな
安倍マリオがよく表してる


243: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:05:01.79 ID:8xZk/UGR0

それこそプレ1の初期って今Switchが全取りしちゃったオシャレ感覚でゲームするカジュアル層にものすごい訴求してて
ゲームを遊ぶ人の変化を感じたんだけど、その後プレ2とかでどんどんそういう層を捨てていって
今プレ3の失敗、プレ4の嫌われ無関心でなんかソニーのゲーム事業が大して意味を持たない感じになっちゃってるんだよなぁ


257: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:11:18.62 ID:E+0zBYBk0

ファミコンで友だちのうちにいって
対戦とかして遊ぶ、から

携帯機でお互いの家に行き来じゃなくても
公園とかで集まってポケモンできるようになり

ゲーム機、携帯機って縛りじゃなく、ポケGOみたいに
スマホでもできるようになる
子どもだけじゃなく大人も、老人なんかも散歩からめて遊んでたりする
ポケモンの外でも遊べるってのが規模も厚みも進化した、と

で、いま任天堂が手がけてるのがキャラクタービジネスで
スプラのキャラでライブが盛り上がるってのまで示してるんだな

ゲームの進化ってより、任天堂の過去未来現在みたいなもんだな


264: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:14:03.75 ID:E+0zBYBk0

ゲームはコミュニケーションツール

人と人をつなげるのりみたいなもんだって前提で
任天堂を中心に広がっている様子を示したんじゃねぇか?

ポケGOとか、世界で見ても
けっこう派手な数字出てなかったか?

収益としてはどうか知らんけど


277: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:23:34.41 ID:uikfdd620

>>264
去年で8億DLって言ってたな


275: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:22:57.31 ID:E+0zBYBk0

PSWは迷走してるしなぁ

Vitaは死んで、VRもどうするのか定まってないし
社会的にどういうインパクトを与えるのかが明確になってない

取り上げるべきところがあるとすれば
PS+の月課金あたりの話題ぐらいしか無いんじゃね?
そうなると、文化とか社会ではなく、ビジネスよりの話になりすぎる

方針が一貫していないし、よくわからなくなっていくだけ


285: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:28:57.73 ID:bhAapKkA0

平成30年間でのゲーム史を4分で纏めたって事なら
かなり真っ当な動画じゃないの
他のハード全く出てこない中、PS1PS2に触れてるし
むしろDSWiiはスルーだし
えこひいき無いだろ


299: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:41:45.45 ID:xhe24o7r0

例えばテレビにしてもモノクロからカラーにとかブラウン管から液晶薄型へとかなら進化として見られるだろうけど、
映像や情報密度が緻密になりましただけだと進化とは言えないよなあ
そういう意味ではPSって1から4にかけては描画能力が上がりました以外無いわけだから、何も進化していないし


304: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 17:45:24.21 ID:IyLKayeQ0

>>299
任天堂だと携帯機だしたり
奇抜なアナログコントローラー出したり
リモコン出したり2画面の携帯機出したり
裸眼立体視標準で付いてる携帯機出したり
で携帯にも据え置きにもなるスイッチと
進化させすぎ


5: 名無しさん必死だな 2019/01/30(水) 15:31:15.36 ID:KU+NxLrCp

そりゃまぁPSの歴史ってグラが綺麗になりましたを3回繰り返すだけだし…
しかも3回目は大して変わらんし



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1548829693/




管理人コメント

そりゃゲームの進化にPSは貢献していませんからね。
基本的にグラフィックを強化しただけですし。
後は他のメーカーで採用してユーザーに受け入れられたギミックをパクルだけ。
一応独自のギミックを仕込む事があっても尽く使いこなせなくて終了というのがお約束です。
(Vitaの背面タッチパッドなどが良い例です)

(恐らく)尺の都合でWiiやDSが入っていなかったのは残念ですけど、番組のコンセプト自体は正しいと思います。
国内におけるゲームの進化は任天堂が担っているのは紛れもない事実なのですから。

それにもはや国内においてPS4はマイナーハードでしかありません。
一般層が知らないという悲劇は当ブログでも過去に何度か記事にしています。
もちろん一般層や子供層を切り捨てて来たSIEの自業自得ですけどね(にっこり)




大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch


スポンサーサイト





[ 2019/01/31 16:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(55)

まぁ、このニュースで証明したね。
ps3とps4はメディアにとっても要らないものだってことに。
[ 2019/01/31 16:12 ] -[ 編集 ]

一応映像の中にPS1・2あっただろw
映像もだけどPSWはいまだスーパーファミコンのパクリ配置コントローラのままなんだよな・・・

にしてもこれTBS大丈夫? うちソされない?w
[ 2019/01/31 16:14 ] -[ 編集 ]

たまたまリアルタイムで見たけど、結構まともな構成だったな
DSなかったのは不満だけど
[ 2019/01/31 16:21 ] -[ 編集 ]

自分のCS遍歴考えると確かにこの番組通りかもなあ。ファミコンはもって無くて、PC-6001→スーファミ→ゲームボーイ→PS1→PS2→Wii→WiiU→Switchだから。

歴史の転換点がスーファミとPS1とWiiとSwitch。PS2とWiiUは惰性で買ったようなもんだ。
[ 2019/01/31 16:24 ] -[ 編集 ]

任天堂でゲーム知ったキッズがオタクこじらせた分をサポートするのがソニーであって
ゲーム業界に寄与したものは何も無いんだよなあ
グラの最先端はPCだしね
[ 2019/01/31 16:28 ] -[ 編集 ]

スプラ2、動画内では700万本超になってるけど、実際には827万本だね
今日公開された決算短信に書かれてる
[ 2019/01/31 16:32 ] -[ 編集 ]

(スポンサー料)金の切れ目が縁の切れ目ですねわかります
そもそもスポンサーでなきゃテレビ占有されるプレステなんて商売敵も同然だし
[ 2019/01/31 16:40 ] -[ 編集 ]

公式で国内のスイッチ772万台と出たが、もうPS4超えたんじゃないの
いろんな意味でさよならPS
[ 2019/01/31 16:46 ] -[ 編集 ]

スマブラSPが全世界で1200万本
レツピカが全世界で1000万本

そしてマリカ7さんまた100万本以上売れてるw 計1811万本
[ 2019/01/31 16:52 ] -[ 編集 ]

これは、スタジオのキャスター陣もゲームに好意的だったけど、流したVTR中にはゲームの闇としてゲーム依存症で医者が脳に障害ガーとか話してる内容がスマホゲーなのに「イメージです」みたいな注釈はありつつもそこで流したのが3DSをカチャカチャやってるモノクロ映像だったりで、やっばスポンサー様には気は使ってたよ
[ 2019/01/31 17:03 ] -[ 編集 ]

PS3からこっちは箱がPCゲームからCSに落とし込んで最適化、進化させたものを踏襲しただけだしな
現在のPSを代表するタイトルは何かしら別のゲームから拝借してきたものしかない
PS→PS2に続くものも64から来てるけど

[ 2019/01/31 17:17 ] -[ 編集 ]

マリカ7さんもう休んでもいいのよ・・・?w
[ 2019/01/31 17:21 ] -[ 編集 ]

シンプルに金が切れたんだろうなw
[ 2019/01/31 17:22 ] -[ 編集 ]

一般人にグラフィックの進化!とか言ってもへえー綺麗だね程度だろうからな
[ 2019/01/31 17:35 ] -[ 編集 ]

>>17:21
2000万まで止まるわけないんだよな…
[ 2019/01/31 17:35 ] -[ 編集 ]

正直内容薄すぎたし、ゴミ痛にコメント求めてんのはムカつくけど、テンタライブを取り上げてくれたのは嬉しかったわ
[ 2019/01/31 18:03 ] -[ 編集 ]

業界の癌連中だって子供がいたり甥っ子がいたり親族には子供層が沢山いるわけで
そういう子がsplatoon2最高!ってなってりゃ取り上げないわけにはいかんだろうしなw
[ 2019/01/31 18:23 ] -[ 編集 ]

草ァ!!
[ 2019/01/31 18:27 ] -[ 編集 ]

まあそのPSがやってきたことは全部セガ任天堂MSのパクりで成り立ってるんだけどな
[ 2019/01/31 18:37 ] -[ 編集 ]

後追いパクリ、起源主張、サード開発力激減、サード倒産合併祭り、待ちのゲーム屋さん潰れる、他社の足を引っ張る事にだけは大金つぎ込む、生産出荷、買取保障、アジア合算。

まじでSCE参入以後は碌な事になってねえなw
[ 2019/01/31 19:06 ] -[ 編集 ]

[ 2019/01/31 18:37 ]
基本的にソニーがやったのは他人が築いた市場に土足で上がり込んで横からを奪う行為しかないからな
自分らが開拓して育てた部分は一つたりとてない
今のPS4の国内での洋ゲー需要とかも箱が盛り上げたのをサードにおま国ローカライズさせたりして掻っ攫ったもんだからな

だから今の様に任天堂たMSがそれぞれの分野を確固として成立させ盤石にして付け入るスキがなくなったらどうにも立ち回ることが出来なくなりあっという間に瓦解する
[ 2019/01/31 19:13 ] -[ 編集 ]

先日のPSクラシックが残した結果が全てだよな
プレイステーションは人々に思い出を残さなかったし、残らなかった――
それはつまりPSクラシックの無残な結果は、当時本当に100万以上のユーザーが居たのか――という疑惑にまで発展する
同時期のセガサターンとくらべても、PSのそれはあまりにも人の興味を惹かず、話題の俎上に乗ることは無い
でてくるのはソフトの話では無く「凄いハードだった」――それだけ
しいて言えばFF7とかリッジとか、しかしお決まりのような両手で数えるほどの、しかも有名な会社の有名なソフトだけしか上がらない

本当に当時ソニーが発表した普及数は事実だったのか?


>115
PSの歴史がゲームの歴史を紹介するのに意味が無い理由もそこだな
RPGの画面だしたってゲームの面白さなんか伝わらない。ドラクエもFFもそう。無意味。だって動的じゃないから。対話性も薄いし
海外AAAの画面でもそうだよな。嵌ってる連中がどういおうと、一般人からすればあれは「見てるだけ」のもの
“ゲーム”が全く伝わらない
[ 2019/01/31 20:21 ] -[ 編集 ]

SSミニは出たらくっそ売れそうだよねw
[ 2019/01/31 20:44 ] -[ 編集 ]

プレハブwwwww
[ 2019/01/31 20:57 ] -[ 編集 ]

プレハブ(プレステハブり)どころか崩れかけのバラック小屋以下が現実のPSW

いくらソニー社員を各新聞社に下らせて任天堂ネガキャン記事を上げても無駄なんですよw
[ 2019/01/31 21:03 ] -[ 編集 ]

あちらさんは任天堂忖度忖度と喚いてるけど
PSでどうやってゲームの進化を説明するのやら
[ 2019/01/31 21:07 ] -[ 編集 ]

そりゃあグラガグラガ〜

尚、質は退化してる模様
[ 2019/01/31 21:36 ] -[ 編集 ]

某アイドル「プレイ・・・ステーション?ゲーム機なの?・・・スイッチなら知ってる・・・組み立てるやつなんだ!」
[ 2019/01/31 21:47 ] -[ 編集 ]

PS1の初期を支えたSMEはPS4見捨ててswitchに乗っかってるしな
[ 2019/01/31 21:52 ] -[ 編集 ]

PSは二十代以下が知らないって良く言うけど、その上の世代でもバリバリゲームやってない限り「ああ昔あったなあ」程度のもんだからな
[ 2019/01/31 22:21 ] -[ 編集 ]

元記事のコメ欄でイカより先にミクがいるだろ!みたいなの居たけどミクはゲームじゃねぇじゃん。流行ってからゲーム化したけど。
あとPS3がない!言うてるけどあれは失敗作だろ。グラの進化ぐらいしかないし。
PSVRなんて元年とは言ったが思った以上に普及せず失敗に終わったって紹介にしかならんぞ。
[ 2019/01/31 22:27 ] -[ 編集 ]

本当にガン無視かつ一般人が知らないのは64とかキューブよね
[ 2019/01/31 23:11 ] -[ 編集 ]

若い人は「プレステ」を知らない
若くない人は「プレステ」は知ってるけど「4」まで出てることを知らない
[ 2019/01/31 23:22 ] -[ 編集 ]

64 ミリオン10/ハーフ08/30万05
GC ミリオン01/ハーフ09/30万15

PS4 ミリオン03/ハーフ02/30万12
[ 2019/01/31 23:35 ] -[ 編集 ]

プレステ1はああ、覚えてるレベル
2はDVD再生機能に飛びついた一般人なら覚えてる
3と4はお察し
[ 2019/01/31 23:35 ] -[ 編集 ]

ハチマジンのノリでよくN64は売れなかったハードって言われるけどソフトはきちんと売れてるし、ゼルダがミリオン売れたハードでもある
[ 2019/01/31 23:41 ] -[ 編集 ]

22:27
PS3なあ・・・「コンパイラ用意してくれるって約束してくれたのに結局アセンブラで書かされた」って話を人伝に聞いたことがある。アセンブラってお前・・・
[ 2019/01/31 23:44 ] -[ 編集 ]

PSってイノベーション全く起してねーもんなw
[ 2019/01/31 23:45 ] -[ 編集 ]

「物売るってレベルじゃねーぞ!」ぐらいは入れても良かったんじゃないかな?
ネタとして
[ 2019/01/31 23:55 ] -[ 編集 ]

DSブーム以降だと一般人は、ゲームはスマホで充分になったのよね
最近はスイッチの手軽さで回帰してるけど、スペック重視とかでは全然ないのでPSはマニア向けになってる
[ 2019/02/01 00:33 ] -[ 編集 ]

CDメディア=PCエンジン
3D表示=セガサターン
携帯型ハード=ゲームボーイ
インターネット標準対応=ドリームキャスト
アナログ入力・振動=Nintendo64
タッチパネル=NintendoDS
HD=Xbox360
4K=XboxONEX
ネット・マスコミ工作=PS
ステルスマーケティング=PS

よし!PSにもオリジナルはあるからセーフだな!
[ 2019/02/01 00:36 ] -[ 編集 ]

スイッチの敗北が決定的なのにその現実から目を背ける任天堂信者の多いこと。
[ 2019/02/01 01:07 ] -[ 編集 ]

プレステが死んだら実質ゲームの歴史=任天堂の歴史になるな
[ 2019/02/01 01:15 ] -[ 編集 ]

2019/02/0101:07

ソース
[ 2019/02/01 01:17 ] -[ 編集 ]

2019/02/01 01:07
敗北とかww
下方修正の1700万台目標(ちなみにソフト販売は1千万上方修正、増収増益)でも、
同時期のPS4より販売台数がずっと多いことに気づいて発狂しちゃったのかな?
[ 2019/02/01 01:39 ] -[ 編集 ]

だからPSに不都合なことが起こるたびに「俺がそう言ったからそう、ソースは俺の発言」みたいなクソみっともないコメしにくるのやめろよ
[ 2019/02/01 02:31 ] -[ 編集 ]

だから何と勝負してんだよPSWはwww

PSW「お前ら勝負ニダ!」
任・MS・テン・林檎「・・・」
PSW「無視するのなら自分の勝ちニダ!」ってことだろw いつもの勝手に振り上げた拳
[ 2019/02/01 04:35 ] -[ 編集 ]

>23:44
そこのソース元である業界人のぶっちゃけスレのまとめ、ブクマしてたんだが
今確認したら消えてたな

デジキューブ暗部のまとめもいくつかブクマしてたんだが去年のうちに全部いつのまにか消えてたし、どうなってるんだ
[ 2019/02/01 06:01 ] -[ 編集 ]

01:15
PSが生きていようとゲームの歴史=任天堂の歴史だけどな
そもそもゲーム業界創世の一柱だし、今でもそれは変わらん
[ 2019/02/01 06:02 ] -[ 編集 ]

うちソが発動したんだろうなw
「忘れられる」のは権利だが ソニーはそれを悪用してんなぁw
[ 2019/02/01 06:14 ] -[ 編集 ]

てかSwitchは元々PS4なんかとは勝負してないでしょ、PS2&Wiiの2大レコードと勝負してる
今年国内1000万超えるかどうかのSwitchの前にわざわざ飛び出してきて何がしたいんだろうね
邪魔したいのは伝わるけど
[ 2019/02/01 07:27 ] -[ 編集 ]

まあファーストタイトルは軒並み死亡してて、年末商戦では昏睡状態、直接対決でボロ負けして埋もれないように時期をずらしたKH3とバイオ2のリメイク(どちらもマルチ)を決戦兵器扱いしてるゲームだからなぁw
そういえばバイオRE2のカプコン公式サイトではSIEの吉田が挑戦!とかいうクソ気持ち悪いコーナーがあって、イワッター&Miiverseの件でこいつを心底軽蔑してる俺は何があってもバイオRE2は買うまいと誓った
[ 2019/02/01 10:12 ] -[ 編集 ]

00:33
3dsが発売してない世界線からようこそ
[ 2019/02/01 11:57 ] -[ 編集 ]

06:01
そんなまとめがあったのか・・・見てみたかったなぁ…
興味無い話かもしれんが一応書かして欲しい。
自分が人伝・・・というか元デベロッパー勤務の知人から聞いた話なんだが、

PS3を作る→ソニーが各ゲーム会社(パブリッシャーやデベロッパーなど)にコンパイラ(プログラミングのための翻訳機のようなもの)を作ることを約束する
→コンパイラ完成予定日に「コンパイラ作れなかったのでアセンブラで作れ」と言い出す→当然各ゲーム会社と揉めるが、仕方なくアセンブラでゲームを作る
→タダでさえアセンブラで書いている上、cellという問題作のせいで非常にプログラミングしずらい

このため各ゲーム会社の開発は難航し、クソゲーが出来上がったり、PS3で発売予定のはずがいつの間にかPS4になったりした。
[ 2019/02/01 20:59 ] -[ 編集 ]

20:59の続き
一方ソニーのファーストタイトルやセカンドタイトルを作っている会社はというと、初めからソニーの「コンパイラを作る発言」を信用してなかったようで、最初からアセンブラで書いていた。
このことを話してくれた知人は「PS4は開発しやすい!」とか言ってて、どちらかと言うとソニー寄りな人なのだが、そんな人すらPS3の件は未だに恨んでいる辺り、かなり酷い代物だったのだろう。
因みに、C言語なら1行で終わる処理(足し算とか)が、アセンブラだと4~5行掛かったりする。C#でヒーヒー言っている自分にはアセンブラとか無理だ。
・・・長文失礼しました。
[ 2019/02/01 21:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/8852-966756f6