それだけ開発費と広告費がかかり過ぎているという事なのでしょうね。
1: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:35:32.52 ID:gN3x6I9K0
17: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:48:48.99 ID:leJvG8C40
>>1
開発費の高騰、開発期間の長期化なんて
メーカーにもユーザーにも悪い事の方が多いな
グラなんてそこそこでいいから、もっと内容作り込んで多彩な方向性でいっぱいゲーム出すべきなのに
95: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:04:55.34 ID:aqAj9Aof0
>>1
なんかさ、2000万売れるゲーム作りたいのか、儲けたいのか、わからんね
儲けより栄誉かねw
殊勝なこった
102: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:14:22.92 ID:dAwoSVij0
>>1
あれだけ売れても利益は少ないんだなあ
5: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:39:49.17 ID:TF6j4/htM
悲しいなぁ
でGTA次回作つくってんのかね
6: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:40:58.40 ID:R4EU56rRM
銀行からの借り入れだったら利子で飛ぶんちゃう
実質赤字レベル
開発期間が延びながら大赤字を免れただけで御の字なのか
9: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:43:44.97 ID:JhVKbzEh0
2300万も出荷して利益こんだけって頭おかしいな
10: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:45:08.82 ID:gN3x6I9K0
売上だけは9月期の550億円から1370億円と820億円も激増したんだけどw
利益がwwww
11: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:45:15.17 ID:RrXDBeLVa
ばら蒔きセールでもしてたん?
197: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:36:36.54 ID:b7cmEjnTd
>>11
してたしてた結構してたぞ西部劇2は
201: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:39:14.82 ID:5V7HMaZoa
>>197
GTA5も後半の売上の多くは大幅値引きセールで売りさばいたもんだしなw
12: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:45:30.27 ID:Fa9s0bJxM
夢が無さすぎる
やっぱ1つ作るのに金かかり過ぎだって
15: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:48:20.40 ID:DC4oX4wT0
営業利益 (2018年10月-12月)
任天堂 1586億円(前年同期比36.2%増)
ソニーゲーム&ネット 731億円(同14.4%減)
バンナム 259億円(同39.9%増)
コナミ 144億円(同6.1%増)
ガンホー 93億円(同50.0%増)
テイクツー 57億円
サイバーA 53億円(同35.2%減)※ゲーム31億円
カプコン 29億円(同47.1%増)
コエテク 24億円(同14.8%減)
セガサミー 17億円(黒転)
スクエニ 16億円(同79.3%減)
マーベラス 14億円(同20.5%増)
グリー 9億円(同58.8%減)
コロプラ -1.9億円(赤転)
38: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:11:55.96 ID:eNoIczgR0
>>15
コナミより下なのかよ
コナミが小島追い出したのもわかる気がするわ
20: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:49:52.88 ID:WcvucfBL0
GTA出した年以外だいたいこんなやで
225: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:35:55.26 ID:3mxg3WnIr
>>20
RDR2出したんですけどw
23: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:52:29.92 ID:ZZrph60C0
今期のテイク2が、売上高1373億円の営業利益57億円
カプコンが売上高612億の営業利益135億円
売上自体はカプコンの倍以上あるのに、利益は半分
これは8年かけたとかいうRDR2のせいだな
2000万本売ったが開発費で帳消しになったか
なお任天堂の今期営業利益は2,200億円の模様
26: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:53:14.64 ID:JhVKbzEh0
>>23
開発費って発売時に計上するもんなの?
29: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:58:28.62 ID:ZZrph60C0
>>26
米国企業だから断言できないが
日本の場合は、発売時に経費と利益を同時に計上して
相殺させて税金対策してたはず
35: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:05:45.03 ID:+kagpsg4d
>>26
ざっくり言うとそう
従業員に計1億払って出来た未発売のゲームは1億円の資産になるからこの時点で総資産の増減はゼロ
んで計30億かけて完成したとして、そのゲームを発売した時点で30億の資産を消費して売上分の現金を得たことになる
27: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:54:15.66 ID:byWK+0hDd
次回作は何年後になるんだ?
103: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:15:46.47 ID:dAwoSVij0
>>27
8年後かな
28: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:57:40.74 ID:DC4oX4wT0
ロイヤリティ3割(仮)持ってかれる中でAAAタイトル作るってのがどれだけ破綻したやり方かって話だよなぁ
25: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 04:53:09.21 ID:TF6j4/htM
AAAって何なんだろうな
夢がないよ
34: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:03:40.08 ID:Pmn/KzLW0
ファーストだけでプラットフォーム維持できるのなんて、後にも先にも任天堂しかおらんしな。
42: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:18:10.63 ID:JHygc2d40
なんだ、カプコンコエテクより儲けてるじゃないか
48: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:22:24.60 ID:wIJ95KWi0
>>42
3Q(年末)に何も大作を出してないカプコンコエテク相手にRDR2で勝ってもな・・・
日本では年末商戦は任天堂一強
スマブラの恩恵でバンナムも業績伸びたね
46: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:21:17.20 ID:leJvG8C40
フットワークの軽いインディーズに面白いゲームたくさんあるからな
大手の面白いゲームにも期待はしてるが、
高性能なマシンパワーをフルに使う事に比重取られて、開発期間が莫大になってるゲームは弊害が大き過ぎる
FF7なんていつ出るのか分からないゲームが3部作の1作目ってんだろ
そうしないといつ出せるか分からないし、開発資金も回収できないから分割なんだろうがさすがにばかばかし過ぎる
50: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:22:56.35 ID:GUmlZjlX0
利益これだけで大作コケたら大打撃とか
しかも開発期間もコストもどんどん上がってるとか
税金対策で余程利益少なくみせてるってんでなかったらツラ過ぎない
65: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 05:46:47.94 ID:S7AMyDGQ0
GTAが特大ヒットかましてるからなんとかなってるだけで
この企業は1本に莫大な費用と時間かける体質変わらないといつか潰れるだろ
70: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 06:08:10.58 ID:mfooU7ai0
巨額の開発費かけてAAAタイトル作る洋ゲーのやり方がもう破綻寸前でしょ
今回の評判考えたら次は買い控え凄くなるだろうしこの先どうすんの?
72: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 06:14:59.96 ID:nXzJWmeXM
グラが凄いだけでAAAとか持て囃すのやめろよな
その金で凡グラのゲーム10本作ったら
いくつかは良作産まれるだろうに
どこもかしこもFFみたいに開発者のオ○ニーやってどうすんだよ
77: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 06:22:07.49 ID:URTrrZeH0
AAAはハードのスペックがあがるほどコスパ悪くなっていくな
AAA市場が崩壊するのも時間の問題か
92: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:00:08.16 ID:Alzq0wfxd
2300万本出荷でもこの利益になるような開発費、宣伝費のかけ方してるって
2300万本売れたから良かったけどコケてたら即死だったんじゃねーの
AAA博打怖すぎだろ
101: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:13:13.07 ID:5V7HMaZoa
>>92
2300万本じゃまだ赤字
これはGTAの分とかを含めてやっと微黒だっただけ
96: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:06:52.43 ID:2FhSxCLY0
評判良ければ口コミでまだまだ広がるだろうが、評判悪いからなあ
この手のAAAは最近、アプデで修正すれば良いと思ってるらしいが
アプデで良作になっても最初の評判が悪ければ、手を伸ばすのはごく一部やで?
115: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:38:21.71 ID:8180Y1nz0
しかし時間をかけてゲーム一本に全てを賭けるなんて、規模が違うだけで実質インディー作ってる所と変わらんな
118: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:43:53.90 ID:UjK24HySa
そもそも最近の業績はどうだったんだろ
基本業績悪くてでもRDR2が出れば何とかなるみたいな感じでいざ出てもこんなんならマジで終わってるビジネスモデルだな
125: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:57:58.97 ID:LOtvlleB0
コケたら大損害だからそら異常なまでに広告うつわな
127: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:04:03.73 ID:5V7HMaZoa
>>125
宣伝広告費が膨れ上がってるせいで、なおさら損益分岐点が上がる悪循環
126: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 07:58:26.44 ID:Fh73+kVL0
サードは2、3年くらいでサクッと作っていかないと無理だろこれ
129: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:06:45.80 ID:Tw8vUBQu0
売上に対する利益が凄いな
130: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:08:24.87 ID:5V7HMaZoa
>>129
利益というか、2300万本売って、まだ赤字だからなw
同じ2300万本売って600億くらい黒字出てるマリカ8と対照的
131: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:11:43.23 ID:2INw2q2dp
さすがにビジネスモデルとして破綻してるわ
洋AAAの終焉やな
136: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:24:21.18 ID:DP8jqVw00
>>131
つか10年前には日本で破綻してたやり方だからなこれ
PS2→PS3の重厚長大路線でメーカー大ダメージだったし
138: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:36:22.66 ID:5V7HMaZoa
>>136
規模は小さいけど、かつて日本メーカーが辿った道ではあるね
そこからビジネスモデルを変えて何とか生き残ったのが今の日本メーカー
海外メーカーが全く同じ道を辿るかは分からないけど、
今の所、似たような逃げ道を模索してるメーカーは多い感じ
192: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:00:50.20 ID:TpJrqc110
>>138
欧米は市場がでかいから日本よりも限界点が高かったけど
ついに欧米もそこに達するようになっちゃったって事やね
携帯機やスマホに逃げた結果HD機でAAAを作れなくなったと
和ゲーメーカーはだいぶ非難されたけどそのAAAで戦っても
結局はこの有様だからむしろ無駄な事に労力を使わなくて良かったとも言える
133: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:13:35.45 ID:4dJZ2fd00
AAAの進化に夢見てるやつおったけど
このままじゃその夢が現実になる前に落ちぶれてしまうんじゃ?
134: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:17:29.19 ID:Fh73+kVL0
メタスコア相当怪しかったし広告費は掛かってるんだろうなぁ
137: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:31:53.50 ID:LCAYwqGQa
なんでこんな利益ねーんだよ。頭いかれてるだろ
139: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:38:42.58 ID:5V7HMaZoa
>>137
GTAオンラインで稼いでる分を、RDR2の赤字で食いつぶした感じだよ
来期はもうちっとマシになる筈だけど、RDR2の売上がここから伸び悩むと、
まあ、あんまり変わり映えのしない結果になるかもしれんがw
144: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:00:54.44 ID:GUmlZjlX0
2300万売ってまだ赤とか凄まじいな…
さすがにここまで金掛けるゲームは今後でないってか出せないだろ
148: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:04:35.20 ID:5V7HMaZoa
>>144
つGTA6
たぶん、もっと開発宣伝費をかけてくると思う
143: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 08:57:48.29 ID:6h8sKSm90
大作主義の終焉を象徴したようなゲームだったな
146: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:03:13.22 ID:sMUs7z9RM
海外は小売が値引き販売するとメーカーが補填(プライスプロテクション)しなきゃいかんし返品もできるからな
出荷数だけ景気良くても意味がない
147: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:03:37.46 ID:gN3x6I9K0
157: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:17:57.74 ID:rQM+IyD2M
洋ゲー会社が軒並みクソ決算出してるからか
ゲームセクタ崩壊してる
PS4絶頂期で賄えないって開発手法間違ってるんじゃ無いの?
それとも各社ルートボックス当てにして予算組んでたの?
158: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:20:52.17 ID:/pBGimFc0
大手ほどコストがかかりすぎて利益率がひでえ
スマホに乗り遅れたところはツライ
162: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:37:02.75 ID:yh6MSFU5d
ゼルダ、10本ぐらい金かかってないか?
166: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 09:48:11.94 ID:5V7HMaZoa
>>162
ゼルダ10本分じゃ済まないねw
ゼルダは200万本で十分な利益が確保できて、
次回作の目途が立ったからね
RDR2は2300万本でまだ損益分岐点超えてないから、
ゼルダの十数本分の開発宣伝費使ってる計算
181: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 10:38:11.09 ID:HVdlkVhq0
BF5もそこそこ売れてるけど赤字だっていう話出てたよな
186: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 10:49:35.52 ID:aFnQpF5o0
開発費(グラ)を上げてもその分売れるわけではないが
開発費(グラ)を抑えると売れなくなる地獄のような市場
アクティビジョンブリザードといいAAAタイトルがあっても儲からない市場
一方ソニーはPSNで莫大な利益を上げている
サードが僅かな利益を上げるために巨額の開発費でゲームを作りソニーがボロ儲けする
それがPSW
PS5ではさらに開発費が上がり利益は減る
191: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 10:59:49.87 ID:rQM+IyD2M
>>186
余計な機能入れないで性能だけ上げとけって迫ったのはソフトメーカーの方だからな…
彼らも望みの環境が得られて本望だろう
193: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:28:30.61 ID:TpJrqc110
そういえば「数は少ないが大規模なゲームを長期にわたって制作する決断を下した」から
E3には出ないと言ってたあの会社は大丈夫だろうか?
まぁさすがにRDR2ほどの無茶はしないとは思うが……
200: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:39:04.37 ID:/pBGimFc0
>>193
無料でばら撒くハードの肥やしだから問題ない
202: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 11:42:36.54 ID:HlNBUUYl0
洋ゲーAAAマーケティング崩壊が如実になってきたな
どう考えても色々無理がある自転車操業なのは皆知ってたけど
PS3/X360の時代が異常だったんだな
クソみたいなゴミシューターとかサンドボックスゲーが立て続けに売れまくってたし
215: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:17:47.80 ID:vY+jgDIUp
>>202
その頃は厳しいなりになんとかやっていけるところがあったんだよ
前世代から今世代になって見た目の変化から考えられる以上に負担の増加が大きかったんだろう
213: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:14:43.61 ID:5V7HMaZoa
そもそも、開発に8年かけて、9年目に2300万本売ったところで、
9年間のソフト売り上げの1年平均は250万本くらいだよねw
仮に、10年目までに3000万本売れても、年平均300万本止まり
同じ期間に、ポケモンは遥かにたくさんのソフトが売れて、年平均で数倍なんだよねww
220: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:28:14.32 ID:to2OfXn6a
もはや大作つくる意味わからねえ…しかし宣伝広告も異常に金かかるよな…。広告代理店もぼろもうけしすぎなんじゃね?
222: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:28:52.92 ID:9UucQDpAM
ユーザーにとっては会社の利益ガーとかどうでもいいけどここゲハだしな
228: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:39:03.64 ID:CcRm8hLb0
>>222
んなわけない
儲け出なけりゃシリーズ自体なくなるんだ
好きなゲームをリリースしてる会社が儲かってくれるのは喜ばしいことだよ
脳死状態で中古買い中古売りを繰り返してるようなユーザーには分からんだろうがな
223: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:33:57.25 ID:GI8SFrPid
10年前は開発費と同額の広告宣伝費が必要って言われてたけど
今じゃ開発費の同額程度じゃ効かないんだろうな
開発費そのものが巨額になっているから
そのリスクを避けるために広告費が莫大になるという悪循環に
224: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 12:34:32.16 ID:CcRm8hLb0
おっそろしいな
つまりRDR2が大コケしてたら吹っ飛ぶレベルでやばかったてことだろ
散々予言されてきたことだが海外大手の決算がどこもやべー
73: 名無しさん必死だな 2019/02/13(水) 06:15:42.43 ID:i5joGJCp0
いよいよ自転車が倒れそうじゃないか
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1550000132/
管理人コメント
すでに海外AAA路線に限界が来ているのは多くのユーザーが認識していますからね。
開発期間の長期化によってソフトのリリースペースも全体的に落ちて来ていますし、ゲーム内容も微妙&駄作なのも少なくありません。
(特に昨年はユーザーをガッカリさせるクオリティのAAAが多かった)
そしてとにかく売る為に莫大な宣伝費を費やす・・・あまりにも無茶苦茶なやり方です。
これで次世代に移行したらどうなるのか?
更なる開発費の向上と(売る為に)宣伝費の向上はほぼ確実ですからね。
だからWiiの時任天堂は・・・いやもう何を言っても手遅れですか・・・
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch







スポンサーサイト
ハルパゴスさん出番です
もうね、何がしたいの? それに、少しはソニーお買取りも入ってるんだぜ・・・阿鼻叫喚地獄
自転車って言うか自転車で綱渡りしてる感じだな
そして見返りは少ないって言う
それにしても任天堂の異常な利益よ。
RDR2なんて話を聞く限り、ゲーム史上最高額、もしくは屈指の開発費が投入されているのは間違いないだろうからな。
200万でコスト回収とか言っていたブレワイの凄まじさが際立つな。
AAAは壮大な自慰だからな
そしてそれを喜ぶファンが居る
神グラが何だか分かんないし 任天堂はクソグラ&背景ボッケボケデーとか何度でも言っとけって感じだけど
その後者の方が万倍面白いし 神も死んだら意味がない
ゲーマーには関係ない?
関係大アリだわw
まぁ無茶苦茶開発に時間と金が掛かってるからな
ブランドで食っていくデベロッパーとしては厳しい利益
まだ余裕で赤字さRDR2
アメ車見れば分かるけど、北米はイケイケの時には調子良いけどじゃあそれを様々な環境で維持できるかって言うとあるラインからは全然グダグタになって市場環境にケチつけ出す連中
ゲームに限っては欧州も近いけどあっちはもうちょっと上手くやる。ただ客を騙すような事をやって開き直るからタチ悪いけど
日本の場合は破綻寸前まで粘って急に泣き言言い出すけどねw
任天堂が特殊でちゃんと足場を大切にしつつ達観してるだけ
こういう金かけての大作主義は駄目になるってスーファミの頃から山内さんと横井さんが言ってたよね
AAA連呼開発者ってゲーム市場がプラットフォーム普及台数以上に広がらない囲まれた市場なのに気づいていなさそう
地方の路線沿いに広告出すとか異常だったし
操作性とか以前に、暴力描写がキツすぎるゲームは日本で売れないのに
いっそどこか潰れろよ目ェ覚ませ
<2018年度3Q営業利益率>
任天堂 22%
カプコン 22%
バンナム 13%
ソニーG&N 9%
スクエニ 7%
TAKE2 4%
去年のAAAはGoWスパイダーマンRDR2やったけどRDR2は前者2つと比較すると天地レベルの差だった。それで一番金かけてるんだから悲惨だな
AAAの自転車操業も限界にきたって感じかね
海外がガチャ導入しようとしたのがわかるな。
パッケ売るだけじゃ儲けでないんだろうが切り売りDLCとか
搾取DLCやり始めたら和ゲーみたいにファンが離れて死ぬだけだからなあ
結局さ一番良いのって「お客さんに対して真摯な態度で真面目に面白いゲームを作る事」なんだよね
楽して儲けようとしたり会社の規模を超えるような超大作に手出したりするのが間違えなんだよ
分相応のゲームでファンを掴んだらその儲けで超大作にチャレンジ!ってしないと。
伸るか反るかの博打が今まで偶然うまくいってたのもよくない自信と流れ作っちゃってたんだろうけど下手したら大手はこのまま突き進んでズタボロになって生き残れるのがインディーズばっかりって未来もあるかもな
まだまだ突っ込んで行くよ
止まらずに崖から落ちるチキンレース
洋ゲーは時間をかけても面白さは上昇しないが、手を入れれば向上するグラに偏った。
和サードは、グラも解像度とテクスチャ張り替えただけ、面白さはキャラ絵で誤魔化す手法に走った
洋ゲーも和サードに続くんだな、もう今のグラフィックの解像度とフレームレートをマシンパワーに頼ってあげるだけの作業
残りは宣伝広告費、補填はルートボックス、有料DLC、基本無料も加速するか
開発期間長すぎでしょw
常時数百人体勢で8年かけたソフトなんか2000万~3000万売れたところで利益なんか知れてるわ
その3分の1の期間で、500~1000万くらいの売り上げのものを複数作ったほうがよほど儲かるに決まってるわ
GTAもゲーム自体面白いんだから解像度落として移植すればスイッチでも数百万売れると思うんだけどねぇ バカなEA様がやるわけねぇわな
EAに続きテイクツーもこのザマ
アクティも大規模リストラやるんだから将来がかなり怪しいわけで
かつて和ゲーが開発費の高騰と売り上げ減少に苦しむ中、洋ゲーは世界市場へのアプローチと更なる大作化で市場の独占を始めたが、際限の無い開発費高等にいよいよかつて和ゲーが直面した困難にぶつかるときがきたわけだ
まあ大作って言っても2世代機くらい前の先人の作った構造のゲームに予算を積み重ねてきただけって感じだしね
そこから前も後も理解の外だから焼き直しとか古臭いゲームになっていく
よく分かってないから勘違いして取っちゃいけないものを外したり、妥協してはいけないものを逆に不要な下らない拘りのせいで妥協してたりする
そりゃ客も煮詰まっていくよ
EAに誤射ワラタ
まぁ今後は基本無料のアイテムスキン課金体制が大規模に流行るだろうね
で流行りすぎてサビ終がガンガン増えて勝ち組負け組が顕著になっていくいつもの流れ
>>14:38
EA別に誤射ではないが
現にCEOが決算の不振を認めてて株価も2月に大きく下げたし
唐突に感じたのかも知れんけどAAAメーカーが不振に苦しんでいるという文脈なので
こんな状況でも海外ではパッケージ価格5000円とかなんでしょ
価格は低い方がいいとは思うけど、もう破綻してんじゃない?
カプコンあんだけ売れてる売れてる言う割には29億程度なんだな
何年もかけて作ってるせいで
ゲーム性が古いとも言われてたなRDR2
TES6がこの轍を踏まないことを祈るわ
ペース早すぎだのブラックだの前作と代わり映えしないだの叩かれるUBIが一番安定してそう
結果論になっちゃうけど製作期間や制作費からのペイできるソフトの範囲ってPS3や360時代あたりが一番バランスよかったのかもしれないね。
個人的にはあの時代のHD倉でも十分良いと思うんだけどね、ゲームが面白いって前提が必須だけどw
>>14:53
13:42の事だぞ
自分基本PSユーザーだけど別にSwitchくらいのグラフィックで十分だと思うけどな。
綺麗なグラフィックのゲームも好きだけど、グラフィックにこだわりすぎて1000万本以上売れても儲けが出ないなんて本末転倒だし。
ゼノブレイド2やマリオデやゼルダBotwで遊んでてグラフィックが汚いと感じたこと一度もないしね。
むしろヨッシーのクラフトワールドの体験版遊んだ時にめっちゃ綺麗やん!って思ったくらい。
14:38
そのアイテムやスキンへの課金って、オンラインRPGとかアイマスとかで初めて世に出た時は大顰蹙だったのに、
いつの間にか海外にも広がっていて、優良な課金方法だとか思われ始めてるのが恐ろしいわ
実際ゲーム一つに数十万どころか数百万払っても惜しくない人が結構居て
その人達から集金する方法も確立しちゃったからね
個人的には自己満足系の課金要素はもう気にならない
年単位でやるゲームならお気に入りのキャラに良い感じのコス追加されたら
嬉しいしモチベ維持にもなりうるし
ぶっちゃけwiiUのゲームすげー綺麗だしな、あれが携帯化できるって時点でスイッチ凄いよね
まるでATMだな
21:24
それ一過性のものでしかも少数にの客に依存してるからすんげー危うい橋なんだけどね>重課金主軸
幅広い年齢層を集めるのが一番安定するのは任天堂がその身を持って証明し続けてるからな
逆に少数の客に依存するとソッポ向かれたらお手上げ(今のソシャゲがそうなりつつあるね)なのを任天堂は知ってる
ゲーム業界にちょっと顔出して荒稼ぎしてはいサヨウナラならそれでも良いんだけどね
申し訳ないんだけどRDR2より
その1/10の予算でつくったブレワイのが10倍くらい面白かった
RDR2のスタッフもやりきれんだろうな
だからどうやって太い客からおひねりもらいつつ
一般のお客様にも楽しんで頂くかって話だと思う
ガチャは反対派だけど現実問題として利益は追求するべき所はしないと
任天堂みたいにゲームのみならず手広くやって薄く広くが理想だとは思うけど
多分1番難易度高い道な訳で
こんなに売って赤字で他のでやっとの黒字って本当にあっちのAAAはやりすぎて引くに引けないとこまできてんのかな
>18:51
グラフィックの善し悪しってリアリティよりも絵心だしねぇ
AAAタイトルでグラフィックがリアルでも魅力的な絵のゲームとただリアルにしただけの絵のゲームがある
任天堂デザインチームは絵心全開なので言わずもがなだけど、シリーズでもPS2位の頃は印象的で惹かれるものがあったのにリアルになったはずの現行機種ではダサいみたいなのは結構ある
この辺は絵を描いてたりCGやってて絵心のある人の作った魅力的な絵に打ちのめされた経験があると良く分かるw
金をかけてるといっても、そもそも海外では定価の最大値が決まってるしなあ
その時点でAAAなんて最初っから割にあわないんだよね
いくら金掛けても中小と対して変わらん価格で売らなきゃならないから、儲けを出すためには広い市場で売るしかない
でもそうするには当然経費も、宣伝費も跳ね上がる
逆に任天堂は出せる価格にみあった制作費で作り、自らの作り上げた市場で効果的な宣伝方法も認知された上で売ってるから
当然利益は他のメーカーより遥かに出やすい
勿論それは、今まで任天堂がやってきた積み重ねで、ファンからの信頼を得ているからこそだけどね
規模こそ違うがAAAタイトルとソシャゲって似た様な収益構造で似た様な問題抱えてるな
早く両方とも滅亡して欲しいものです
滅亡するのはpsだけで充分他社の邪魔ばかりしてほんと邪魔
GTAだEAだって書いたの俺だけど誤射でもなんでもねぇよ、大作主義で製作費掛かるなら、出せる場所ならどこにでも出して回収すればって話の例でGTAを出しただけ
いいから一回GTAが何処から出てるかを確認してこいって
揚げ足取って無いで教えてやればいいだろw
まぁ、どこのメーカーでも画質とかにこだわって売れてる機種に出さないとかやってたらそりゃこうなるだろうなというのは判る
GTAも長く売れてて凄いが、長く売れないと採算とれんって事なんだよなあ
コメントの投稿