任天堂古川社長「ストリーミング型分野への参入は当面ない」

suichikeitaikireikizi20170719001.jpg

そらまあそうですね。
1: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:38:01.95 ID:LiW55GJ60




3: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:40:58.36 ID:ipU437+00

後からgoogleなりMSなりのインフラ屋と提携すればいいだけだからな

今から準備するメリットがない


63: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:16:52.85 ID:ccd6PIaP0

>>3
これなんだよなぁ
なんでもかんでも自分でやる必要がない


7: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:43:03.90 ID:6+3iHmot0

朗報だよ
あんな遅延だらけでオフでも使えない技術なんて要らん


8: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:43:17.46 ID:g64Fqny40

むしろ積極的に参入するとか言いだす方が悲報なんだが


89: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:34:34.34 ID:EJZSNYNc0

>>8
そうだよ。まるで目指すところもビジネスモデルも違うのに技術力が無いとか遅れてるとか言ってるバカに心底呆れる。
通信経由でのユトリーミング型が本格化したら勝つのはスマホやタブレットやApple TVなどのセットトップボックス。わざわざゲーム専用機に通信費用かける意味がない。Googleはわかってるから早くからチャレンジしてるが、任天堂が今取り組むものじゃ無い。
当たり前の話なのに単に煽りたいだけでバカを晒してるやつはもうちょっとモノを考えるべき。


11: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:45:01.64 ID:RfRSxcKR0

あたりめーだろ
物理ハード否定のクラウドを支持してほしいとか撤退論者だ


19: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:51:04.24 ID:rZvFZXY90

ゼルダもHDゲーム参入としては遅かったが、足踏みしてた他のサードをソフトの出来で軽々飛び越えたろ
スマホ参入も遅かったが、着実に利益を出して成功させてる
任天堂は実験段階のものや発展途上のものに突っ込んでムダ金はたいたりはしないってだけだよ
だって確実に売れるIPという武器を多数持ってるんだから、他社のように先行奪取をする必要がない


29: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:58:02.08 ID:Y2vtHkuq0

アメリカで始まった5Gも通信速度が速いだけで遅延だらけだったし
どこでもストリーミングゲームなんてずっと先の話だろ


30: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:58:28.31 ID:EfbB3jUV0

この間の無料期間にPSNOWでデモンズやったけど一時停止できないのな
仕方なくちょっとの間放置したらゲーム強制終了してたわw


31: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:58:32.97 ID:7XE/9Nhw0

Google、Microsoft、Amazon
最終的に勝ち馬に乗ればいい


32: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:59:29.16 ID:oUyn0RKlF

勝ち残ったところと提携とか言ってる奴いるけど、提携してくれなかったらどうするんだ?
任天堂との提携ならどこも喜んで受けると思ってるの?
万一に備えて地ならしはやっておくべきだと思うがな


40: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:05:58.35 ID:4HFTFAeq0

>>32
任天堂と提携できるなら喜んでくれるところはあっても断るところなんて皆無
あのアップルでさえ喉からてがでるほどで、それくらい任天堂クリエイティブから創出されるコンテンツは突出してるんだよ


66: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:19:10.02 ID:icv5ALzKp

>>32
プラットフォーマーなら発狂しながら喜ぶやろ
任天堂ほど魅力的なIP持ってて且つ新規コンテンツ生み出せる所なんて世界広しといえどゲームに限ってはナッシング
コンテンツ全般でもガチで肩並べれるのはディズニーくらいちゃうかと言われてるくらいの評価を世界的にされてるんやぞ


59: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:15:28.49 ID:CMtQGjuq0

>>32
むしろ断るとか全力で任天堂潰したい所くらいやろ


35: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:03:07.76 ID:NNxLyzq90

まぁ任天堂の客ってクラウドゲーミングからは一番遠そうだし
DL版にもまだ抵抗ある人多いんじゃね


38: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:05:07.21 ID:sV9msDEk0

というかこの辺りはMSやグーグル、アマゾン、アップルとかが率先してやる分野で
任天堂はまだ様子見なのは仕方ないと思う


47: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:08:08.61 ID:Vgxo7Ehx0

>>38
アップルですら厳しいぐらいやでクラウド3強の
MS、グーグル、アマゾンぐらいやないか全世界に安定したサービス提供できるんわ


45: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:07:46.25 ID:Ah4v6Ppr0

5Gになればとか言うけど
5Gになったところで家の通信はWi-Fiであることに変わりないし
今できてないことは10年経ってもできないよ
何百億投資しようが無理なものは無理


48: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:08:36.72 ID:dkbBHleur

この分野は先人がやってきて全員失敗しただけの道だろ
今の技術なら楽勝!→物量と価格の問題でした…を
何回やってきたことか


49: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:09:26.69 ID:mhJlOFBl0

大手資本の競争が激しくなればなるほど任天堂カードの掛け金が釣り上がっていく
任天堂は頃合いを見計らってビジネスをすればいい


53: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:12:37.78 ID:4HFTFAeq0

>>49
不毛な競争で疲弊しきった所で王者任天堂参戦ってところまでがデフォ
何度なく繰り返されたゲーム業界の歴史


50: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:10:05.37 ID:Ah4v6Ppr0

安定したサービスを提供することはできても
安定した無線回線を提供するのは不可能だからな


57: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:14:51.52 ID:JxJRgimAp

>>50
5Gみたいな高周波数帯は不安定だからな
特に始まって間もない時期、2~3年は難しいだろう
緻密に高密度で基地局配置が必要でこれを安定的に供給するのは至難の技


51: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:10:34.04 ID:L6zqz1tk0

クラウドてサブスクリプションがメインだからソフトが二束三文で買われるわけでまあ任天堂的にはあんま嬉しいもんでもないだろ


55: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:13:02.63 ID:Tevy2IIE0

>>51
そもそもやらんと言っているのはサブスクリプションだけやしな
クラウドゲーム自体はバイオ7やアサクリみたいにボチボチ出すでしょう

>米アップルが発表したような定額制(サブスクリプション)で遊び放題のゲームサービスについては、「コンテンツ(内容)しだいだが、サブスクリプション自体はいろんなビジネスで一般的になっている。ゲームでも今後出てくると思うが、いまのところは考えていない」と語った。


54: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:12:40.41 ID:PDDMgaYWd

ソニーはMSやGoogleと戦わなければいけないけど任天堂はこのまま独自路線の方が儲かるからな


56: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:13:45.62 ID:L6zqz1tk0

音楽と動画はたしかにサブスク、クラウドメインになってるけどゲームはそう簡単いかんよ
下の速度だけあればいいってもんじゃないし


60: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:15:31.28 ID:Y2vtHkuq0

そもそも任天堂は3DSを除いて基本新しい技術使ってこなかっただろ
その手の専門が技術を確立してコストが落ちてからそこに乗っかる
ゲーム&ウォッチの頃から


64: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:17:59.08 ID:bbH4pE9t0

理論上光速を超える粒子が出てきてからが本番の技術やからな


65: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:18:34.54 ID:L6zqz1tk0

Googleあたりが飽きて捨てた部門を人材と機材ごと買うというなら有りかもしれんな
そういう意味の様子見ならしたたかだよ

少なくとも他者に乗っかっても儲かるもんじゃない
自分らがプラットホーム握らないと儲からんね


73: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:23:50.90 ID:EfbB3jUV0

サービス開始から4年経ってPSNOWは何か進化しましたか?


74: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:24:32.49 ID:1M0OP7mB0

他のソフトメーカーのように
色々なハードでソフト展開してないんだから
そりゃストリーミング展開する必要ないわな


84: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:30:26.82 ID:L6zqz1tk0

>>74
取り敢えずハード屋やってる限りはないだろうね
スマホゲーのマリオランみたいなスピンオフゲーム出すならともかく
マリオやゼルダの本編を他社のストーリーミンクサービスで展開することはまずない
今のところ


91: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:37:05.96 ID:a9elm52I0

まずこの手のサービス今やPSNOWが先駆けでなく
10年以上前にもカプがGクラスタと組んでずっコケてるからな…


94: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:41:33.97 ID:cvN5zcJB0

アクション主体のゲームが主力なんだから遅延の問題が解消されない限り参入はないやろw
期待の5Gも大部分の地域がなんちゃって5Gになる予定だしww
それ以前に、ハード、ソフト一体のビジネスやってる時点でない


109: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:55:15.18 ID:VKjM2X2O0

現状のクラウドストリーミングゲームの問題は回線だけじゃなくて
リッチなゲームだと1サーバで捌けるユーザー数が少なくて運用コストを賄うのが難しく
軽いゲームならローカルで処理した方がパフォーマンス良くストリーミングは不便なだけで
いずれにしても普通にやってたら利益が出ないっていう構造的な問題があるので
回線問題さえなくなれば大丈夫って言うようなものでは実は全くないな


99: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:45:23.22 ID:SLFLgnOB0

クラウドなしでも闘える自信があるんだよなあw


103: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:47:50.91 ID:4zQa8hnJ0

任天堂自身はやらない、ってだけだろ。
一方でMSは近々始めるクラウドゲーミングサービスをSwitchでもやりたくて仕方ないから、最近やたらと任天堂に近づいてきてる。


110: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 18:56:59.13 ID:gmeIrlGc0

遅延がほぼ無くなって料金も手軽なんて時代は早くて数十年後なんじゃないの
下手すりゃ来ないかも


113: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 19:03:41.75 ID:u9gl0jGwr

任天堂はゲーム体験の中でも操作性やレスポンスの良さを重視する傾向にあるから、対極にあるクラウドとは相性良くないとは思う
現状ではクラウドでマリオできるかって言ったら厳しいと思う


136: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 19:38:00.32 ID:JLLUBtWUp

4Gですら、使い放題で使用できない
インフラ状況なのに、5Gでゲームストリーミング
なんて、夢のまた夢の話でしょ。

光も通信量の急激な増加で
定額制を維持できるか怪しくなっている状況なのに…


138: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 19:40:12.36 ID:ecN9c7qx0

クラウドが真に普及するのは本当にあらゆるジャンルのゲームを遅延無しでできるようになってから
なぜならたった一つでもクラウドでできないゲームがあると結局本体を買わなければならないから


142: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 19:51:38.18 ID:ZUtITWzK0

バイオ4クラウドでやったけどたまにある遅延でも致命的なことあったから結局PS4版出てから買い直したわ
参入見送る任天堂の判断は正解


148: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:02:34.83 ID:tJOQZe/20

当たり前の選択

携帯機とストリーミングはまだ相性悪い


149: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:05:44.81 ID:eT5jSi1Z0

アクションが売りの任天堂
操作しての気持ち良さが命だしさ

ストリーミングの技術が発達しても遅延がある限り難しいわな
あとストリーミングはいずれプロパイダーが定額制維持できない要素もある
回線の占有率でいずれ価格帯を分けると思う


157: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:19:12.18 ID:N2FChl+qd

Switchのクラウドゲームはどこの技術なんだろう?
任天堂はやるんならnvidiaと組むんじゃないかな?
nvidiaは米でテスト的に始めてて、日本でも今年ソフトバンクと組んで始めるらしい


182: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 23:08:55.93 ID:JLLUBtWUp

>>157
3DS版のドラクエ10はdocomoの技術でゲームストリーミングをやっているはず
Switch版のアサクリオデッセイのゲームストリーミングはgoogleの技術だと思う。
Switch版のPSO2もゲームストリーミングだけど、ほぼソロ用みたいな扱い


158: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:19:46.84 ID:/L0n8xmT0

ぶっちゃけストリーミングってサーバーの殴りあいみたいな所があるから最終的には資金力の勝負になる
そこらの大手ならともかく相手がGoogleやらMSとなると…


164: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:29:56.78 ID:tHQi7V4c0

ネット料金の従量制復活の論調が年々高まってるのに
今からクラウドゲーミングサービスに金出すのはあかんやろ
(今すでにサービスインしているなら別だけど)


169: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:51:44.37 ID:N2FChl+qd

インフラが整うまでにはだいぶ時間がかかるStadiaとかSwitchで既にやってるクラウドゲーは
720pで15mbps、1080pで25mbps必要で
720pでも1時間で7GB弱消費する


179: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 22:12:43.41 ID:Rnq4iPOJ0

皆が向いてる方向に任天堂が向いてもしょうがない。そこは得意な人に任せて提携すればいいしな。


189: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 00:34:24.98 ID:SMDlons30

まだ早すぎんだよ
5G自体の普及に何年もかかるし料金はどうやるかとかソフトはどこまであるかとか課題が多すぎる


214: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 15:16:02.46 ID:0qBXcsJR0

自分で全部やらなくても周囲がある程度整備してくれるのが分かってきたので、
その時が来た時に対応できる準備はちゃんとやるよって意味だろう。


12: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:45:16.77 ID:cJ+HyF5K0

ぶっちゃけ大手が真っ先に開拓してますよアピールしてるだけで全然実用に足りる段階じゃないしな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1556354281/




管理人コメント

これもVRと同様に一般層に普及する為にはまだまだ超えなくてはいけないハードルだらけです。
ぶっちゃけ「時期尚早」の一言。

任天堂としては現状のままでも十分過ぎるほど事業が順調ですので、早急に「ストリーミング型分野への参入」をするメリットはないという考えなのでしょう。
特にアクションゲームを得意とする任天堂と遅延必須のクラウドゲームとの相性は悪い。

もちろん当面というコメントをしていますので将来に向けての研究はしているでしょうけどね。
将来的にはストリーミング型分野への参入はあるかもしれませんが・・・しばらくは現状維持というスタンスでいるのでしょう。




ラングリッサーI&II 限定版 - Switch (【特典】うるし原氏 描き下ろし特装BOX・設定資料集・アレンジBGMを収録したオリジナルサウンドトラックCD・クラシックモードで遊べるDLC &【Amazon.co.jp限定】うるし原智志 イラスト入りサイン色紙 + 作曲家 岩垂徳行 サイン色紙(各複製ミニ色紙) 同梱)



スポンサーサイト





[ 2019/04/29 14:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(16)

某陣営の人はディスクレス環境だと中古業界ガ〜(言いがかり)に加えて、ネットワーク接続が必要だから悪!みたいなことを言ってた気がするんだけど…
まあそれ以前にギガパッチと後で直しますだらけのゲーム連発してるせいで結局ネットワーク必須のゲーム機もあるようですが
[ 2019/04/29 14:09 ] -[ 編集 ]

すでに尼の鯖かりてたりしてるからな、MSとの距離もかなり縮まってるみたいだし
これが本当の餅は餅屋だな
[ 2019/04/29 14:13 ] -[ 編集 ]

任天堂が率先してやってるのってゲームプレイ環境のストレスフリー化くらいかな
あとはそれに関連してフラッシュメモリにこだわってたような
技術的には一歩遅れ続けてるんだけど、それ故に成熟してるから半端な物は無いんだよな
最新技術が正義じゃないのを延々と証明し続けてる感じ
[ 2019/04/29 14:20 ] -[ 編集 ]

良くも悪くもゲーム会社と言える任天堂にクラウドは無理だろ
コンテンツの魅力は世界トップクラスだからやるならどっかと提携するだけ
ゲームハードが駆逐されるようになったら任天堂もいちソフトメーカーになるだろうな
そんな時が来るかは知らんが
[ 2019/04/29 14:23 ] -[ 編集 ]

84<一応マリオランは本編扱いらしいぞ
[ 2019/04/29 14:33 ] -[ 編集 ]

間違いなくMSと提携だろうねみんな幸せ
[ 2019/04/29 14:34 ] -[ 編集 ]

いやMSとでも提携して欲しくないよ
ゲーム性の劣化が致命的すぎるし
スレにも出てるけど光を超える速度の粒子でも無ければ解決できない問題だし
それを必要とするような「面白い」ゲームは当分出て来ないでしょ
今ですらグラはそこそこ実写に近くなってきたけど内容スカスカのゲームが増えてきて悲しいくらいなんだから
[ 2019/04/29 15:10 ] -[ 編集 ]

断るも何もグーグルもアマゾンも
「提携してください!」って毎日京都に来て土下座してると思うぞ
ただ今んとこはどことも提携しないで様子見だろう
任天堂もストリーミング技術に関しては研究してるって言ってたし
[ 2019/04/29 15:12 ] -[ 編集 ]

任天堂はソフト気質が強いせいかハード屋としても有能なの理解できてない人が時々くるよね
やろうと思えば十分できるが維持費やその他のメリットデメリット(小売りとは昔から関係良いからなおさら)考えた結果やらんってだけだからな

デメリットの解消ができて尚且つ面白いゲーム体験ができるアイディアがあれば速攻で動き出すのが任天堂だぞ
[ 2019/04/29 15:14 ] -[ 編集 ]

VRと一緒で誰でも快適に当たり前のように使える技術になるには、まだまだ時間がかかるんだよね>クラウド
それを思えばソフト面に特化した任天堂が飛び込むのは、ただの金どぶ行為でしかない
もっと身近な技術になって、初めて考えれば良いことだと思う
ところで管理人さんの抽出だからか、当たり前のように某社の話題がまったくでないが
某社もこれからはハードはいらなくなるみたいなこと言ってたんじゃなかったっけ?
まあMSやグーグル相手じゃこっち方面では役不足も良いとこだけど
[ 2019/04/29 15:20 ] -[ 編集 ]

動き出す言うても巨大なデータセンターレベルの設備が複数必要になるんやで?
MSにしろGoogleにしろ既に色々転用するあてのある大企業じゃなきゃやれん。
要は今まで個々のユーザーにゲーム機を買わせてた分を全て自前で揃えなきゃならんということ。
ゲ-ム屋の任天堂にはリスクが高すぎる。
[ 2019/04/29 17:43 ] -[ 編集 ]

自分の中では任天堂はアクションゲームの老舗ってイメージがある。
今の技術ではアクションゲームと相性が悪いから距離を置いてると思う。
[ 2019/04/29 17:47 ] -[ 編集 ]

任天堂がどんだけ金あると思ってんだよw
利があるなら全力で資産投入するに決まってるつーの

しかも大企業と同等のセンターをつくるのが前提とかアホすぎだろ
ちゃんと身の丈にあったやり方するにきまっとろうが、今回のVRキット見ればわかるだろうに・・・・なのでやらないのは利益にならん投資しても回収できんって事だからな
[ 2019/04/29 18:23 ] -[ 編集 ]

今のところ任天堂の得意なジャンルとクラウドは相性悪いからね
[ 2019/04/29 18:52 ] -[ 編集 ]

ベクトルがちょっと違う任天にとっては後乗りサクサク案件
[ 2019/04/29 20:20 ] -[ 編集 ]

べつに自社でクラウドゲーム機やクラウドプラットフォームを作って、市場で競争していく気は当面ないって話であって
クラウドを使ったゲームの配信をやらないとは言ってないわけでしょ

極端な話で言えば、appleやGoogleのサービスを任天堂のCSゲーム機で展開した場合、任天堂ハードにだけ任天堂ソフトを配信することも可能っちゃ可能

ただまぁ、ハード+ソフト=新しいゲーム体験がコンセンプトの任天堂としては、問題の方が多くて半端にしかならないならやらないだろうけど
[ 2019/04/29 21:54 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/9297-7e5f5e9e