【洋ゲー崩壊】アメリカのゲーム会社が大変な事に。

koryadamedakizi20170702001.jpeg

1: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:30:34.09 ID:tyGNkpaa0

アメリカにおけるゲーム開発者の求人が2014年のピーク時から65%減少、大手求人情報サービス“Indeed”が興味深い調査結果を報告
https://doope.jp/2017/0161371.html



21: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:41:48.30 ID:TUP+6OSR0

>>1
日本もCSS壊滅したけどソシャゲで増えまくってるし
アメリカもパラダイムが起きて既存のCSPC企業は減ってるけど
ソシャゲは増えてるんじゃね?


61: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:09:28.76 ID:StbecB+Na

>>21
増えまくると言うほど増えてるかね?
いつも似たようなゲームがいつもサービス終了してるイメージしかない


96: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:51:20.10 ID:8CU7B6/D0

AAAのスタジオも閉鎖しまくってるからな

1本コケたら次がない


116: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:09:39.92 ID:NPPLfmlw0

これってUnreal Engine 4が2015年からほぼ無償になって、
開発環境が変わったのが原因じゃないの?


123: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:15:34.26 ID:tyGNkpaa0

https://wired.jp/2018/11/09/games-studio-closures/
>ゲームメディア『PC Gamer』によると、過去1年で閉鎖された大手ゲームスタジオは10にのぼり、各スタジオには十数人から数百人の従業員がいたという。


125: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:19:30.48 ID:xUYv+G0Y0

>>123
大手じゃなくて草
しかも洋ゲーのスタジオとか消滅したらスタッフは新規スタジオに総移動して続けるとかよくあることだし


128: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:22:19.74 ID:tyGNkpaa0

>>125
それができないから米国の開発者の求職者が毎年50%も増えてんだがw
一方で求人は激減w


129: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:23:00.21 ID:k2icKl9q0

>>125
そりゃ大手ほどすぐには潰れんでしょ
でも中小が潰れて大手も新規採用縮小ってのは明らかに儲かってない状態でしょ


5: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:33:56.18 ID:tyGNkpaa0

そして面白いのはここ

>一方でゲーム開発者の求職は例年50%ずつ増加

これやばいwww
無職のゲーム開発者が大量に居て仕事くれえええええしまくってるwwww


11: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:37:56.68 ID:Xp7eEJ9M0

AAAタイトルは人海戦術なんじゃないんか?


221: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 02:31:34.60 ID:txQaVTWjd

>>11
それ以上に人が余ってる


13: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:38:04.09 ID:U7YJD3TV0

アメリカはマジでEAとかが大規模リストラとかやるからな
そのくせいろんな会社とか買収とかしてるEAさんww


14: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:39:13.91 ID:dtLKqLWK0

アイデア力は凄くても技術力で時代についてけないかなりの開発者がインディーに流れるだろうから、ほんと良質ゲーが安く買えるインディー時代来るで


26: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:45:51.11 ID:XgjWuRbu0

>>14
逆にアイデアがまるで無いのに、マシンパワー使うことだけしかできなくなってる大手は、自滅していくだろうな。

なんかこんなことまで和ゲーの後追いしてるな。


9: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:35:56.57 ID:6Hl9JMvf0

本物の大インディーズ時代が来るわけか


15: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:39:42.64 ID:1XyxuYipa

グラガグラガグラガグラガグラガ

開発費高沸 人員不足

死 ←いまここ!!

小学生ですら読めた未来
ソニーはゲーム業界を潰すためにハード作りやってんのかな…


16: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:39:49.51 ID:TswWp/Tw0

任天堂が雇えばええやん
人手全然足りてないんだから


20: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:41:08.54 ID:tyGNkpaa0

>>16
アメリカのゲーム開発者を雇っても足を引っ張るだけさ
どうせ作るのはお決まりの銃でバンバンやるいつものやつ


19: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:41:00.47 ID:/njwzxH+0

アメリカの開発者なんて元々ハリウッドやらディズニーやら別の業種が多かった所に
最初からゲーム目指しちゃってるのはよっぽど特別な何か持ってねえとダメだろうな


25: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:43:48.18 ID:zJt7P65yM

日本のがマシなのかもな


27: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:45:58.20 ID:DoszsPDE0

>>25
日本のアニメーター
北米のゲームクリエイターよ


39: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:53:32.72 ID:Q9meJCP90

>>27
碌に金勘定も出来ず、誰も求めてないことやって「ブラックガー」って言ってる馬鹿しかいない業界ってこった
結局働き方で言ったら任天堂とかが一番正しいんだよ
10年前ぼろクソに叩かれた任天堂と、馬鹿だけが持ち上げてた洋ゲーとアニメ業界
ほんと全く逆の道進んでほんと草、見る目なさすぎたなw


46: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:59:17.25 ID:V3FoJpA50

>>39
任天堂の評価はおいとくとしても
洋ゲーとアニメ業界の共通点は名作=人海戦術的な内容(作画・大規模ゲー)という客と開発の風潮
そして既存客の意見のみを重視してそれ以外のことに耳を傾けなかったことだろうな


29: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:46:35.85 ID:l22GNy+n0

分業制のせいで次の仕事に繋がらない状態になってるのかね


30: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:47:21.94 ID:U7YJD3TV0

アメリカはファーストのMSやソニーですら平気でスタジオ閉鎖とかしまくるもんな
MSは最近スタジオを増やす方向になってきたけど


31: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:48:04.89 ID:CcgcryscM

>>30
ソニーはゲーム業界を潰そうと必死だからな


37: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:51:32.28 ID:rqEB0Vhx0

2017年1月の記事を持ってきて何がしたいんだ?
アホをどれくらい釣れるかってことか?


75: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:31:13.05 ID:2ufmfH0zp

>>37
悪化してるから問題なんだぞ


73: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:25:51.14 ID:tyGNkpaa0

Ubisoft、バンクーバー開発スタジオの閉鎖を明らかに
https://www.gamespark.jp/article/2012/01/18/31454.html

「Apex Legends」や「FIFA」などの大手ゲームパブリッシャーEAが350人を解雇
https://gigazine.net/news/20190327-layoff-ea/

「Activision Blizzard」が従業員の8%を対象とする800人規模のレイオフを実施
https://doope.jp/2019/0284390.html


41: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:54:45.08 ID:T5jevAzo0

ここ数年洋ゲ会社がイキってたけど
蓋を開ければ自転車操業で
グラだけ頑張って中身まともなゲーム作れてない
デバッグすらしてない


43: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:56:04.08 ID:XuOKAdUFd

ゲーム開発もどんどん効率化してるからな
昔は人海戦術でやってた作業なんかはツール使ってチャチャっと出来ちゃう
そりゃ人も余りますわ


44: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:56:29.89 ID:HIsRgzAn0

17年頃の話か
その頃開発してたのが出るのは来年くらいからかね
何かしら影響出てたりしてね


45: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:56:36.29 ID:KZGLXG7L0

完全に日本の後追いしてんな海外


47: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 21:59:41.82 ID:SQ1HdFIu0

単純に日本と違って開発者のリストラ祭り平気でやるからな


51: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:02:26.87 ID:2pagJ+Lt0

アクティヴィジョン・ブリザードの大規模レイオフは、「フォートナイト」が原因ではない

問題は、プレイヤーたちがゲーム内であまりお金を使っていないことにある。ブリザードの「オーバーウォッチ」「ハースストーン」は特に低迷し
ており、「ブラックオプス 4」のゲーム内課金からの収益も「予想より伸びの悪い」スタートだったとジョンソンは説明していた。結果として、
ゲーム内課金からの収益は同社の予想をおよそ2億ドル(約222億円)下回ったという。
https://wired.jp/2019/02/15/activision-blizzard-layoffs-fortnite/



1は昔の記事だけど状況は2017年より悪化してるからな
ユーザーが課金してくれなくなったとかで


52: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:02:48.64 ID:ZSiXXgFM0

十八番の銃パンパン人殺しゾンビ殺しとオープンワールド()の定番から脱却した
新しいIP出てこないかね


54: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:04:00.59 ID:wPn1yWsJ0

スクウェアがやったことを20年遅れてまたやってるだけだからな


62: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:10:45.41 ID:rnt4rSdC0

早く4K8Kにして仕事を増やしたいとこだろうけど
売れなきゃ地獄だろうな
次世代は凄いことになるかも


64: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:11:22.30 ID:Ze3/uLXo0

出るゲーム多すぎてAAAでもスルーする時代だもんな
オンライン有料もあるし1本のFPSで数年過ごせるし


66: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:13:48.88 ID:MOCGb7v+p

この前もアクティやEAが大規模リストラとかしてたじゃん
その反面、MSが新しいスタジオやスタッフを集めまくってる


69: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:17:45.11 ID:AQmId7Y50

クレジット見りゃ分かるけど、AAAで大半を占めるのが映像周りのスタッフ
欧米のAAAでその分野は中国台湾に外注しまくってる
人件費安いのも有るけど長年外注し続けた結果ノウハウ的に依存してんだよね
汎用エンジンの登場で他の分野も同じ傾向


70: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:18:32.78 ID:rnt4rSdC0

掛かる手間とお金の割に面白さは昔とそんなに差がないからなあ
てか面白さの追求よりただただ新しいもの出して買ってもらおうって感じだし
選手のデータが変わるスポーツゲームみたい


71: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:21:47.39 ID:Gu0MpaUI0

アメリカのゲームってゲームの面白さの部分での進歩がないからな
3D空間と銃の相性の良さで何年食いつないでるんだよあいつら


76: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:32:23.45 ID:qFAOt5JC0

>>71
リアルにしたら面白いと未だに信じてるからな
リアルが面白いならゲームなんてしねーよ


72: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:23:28.36 ID:qFAOt5JC0

ゲームとしての面白さを無視してアーティストごっこした結果
AAAなんてクソ小説ベースのゲームブックを無駄に金かけて複雑化しただけでつまらない


74: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:28:50.53 ID:uhIZRhS40

CSオンリーな人ってAAAの方しか見てない?
metro2033みたいにAAAじゃないが、そこそこグラフィック綺麗で
あっちというか欧州市場メインで売ってるゲームはどうなわけ?


79: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:36:26.26 ID:rnt4rSdC0

>>74
それでリストラせずにやっていけるならまさに理想的な経営としか
日本だとなんだかんだで身の丈合ったことしかやらないファルコムは優良だな


85: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:42:15.36 ID:qFAOt5JC0

>>79
ゲームに限らず製作って殆どが単純作業の積み重ねだぞ
ニートにはわからんかもしれんが


92: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:47:36.57 ID:SiPklsH8M

>>85
その単純作業をなくしていくってのが今の流行りだからね


98: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:52:01.97 ID:qFAOt5JC0

>>92
なるほど単純作業が無くなったからデバッグ作業も減ってバグだらけなのか


101: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:54:07.78 ID:8CU7B6/D0

>>98
デバックをユーザーにやらせるのが今のAAAの流行りだからね


77: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:33:58.40 ID:tyGNkpaa0

てかMSがスタジオ拡大といっても既存のスタジオの買収がほとんどなわけで
これじゃ新規の求人は増えないから大量の元エンジニアの無職が…


87: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:43:27.17 ID:QQHnap8O0

アンセムのバイオウェアとかブラック過ぎて人が逃げ出したからクソゲーになったらしいしな


88: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:44:26.23 ID:I2+rr9rJd

オープンワールド一発屋、といっても過言じゃないよね

細部は変わってるだろうけど数種類に分類できるぐらいにゲームシステムが似たり寄ったりになってるし


94: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:49:37.48 ID:qFAOt5JC0

>>88
ヨボヨボのおっさんプレイしてゾンビ撃って謎の説教入るゲームばっかだと飽きるに決まってるだろ
映画業界見習ってもっとスーパーヒーロー操作できるゲーム作れよ


90: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:45:00.95 ID:yxVOzVaxd

まぁ予想通り、あんな一本に100億とか開発費かけるビジネスモデル成り立つわけないし


91: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:45:11.30 ID:rQmRiWYQ0

よくいえば効率化によって成熟した産業になった
悪くいえば斜陽
ゲーム制作を志す新卒も減るだろう
しばらくはソフトの品質低下、高年齢化と市場硬直は止まらない


100: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:53:50.85 ID:6Wmr7X6md

マンパワーでボリュームだけ確保したスッカスカのゲームが自由度自由度持て囃されてる風潮心底苦手だったんで
ボリューム抑えめで濃密な中堅タイトルの方が評価されがちな流れにシフトしてきてて個人的には嬉しい限り


102: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:55:54.54 ID:rnt4rSdC0

でもまあ割と大金掛けて制作してくれる大手があってこそ業界盛り上がってるみたいなとこあるし
堅実にやってるから安心って訳でもないかもな
大手がこけて業界自体が冷えてきたらその煽りは受けちゃうんだから
まあ娯楽産業なんか水物だな


103: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:56:35.87 ID:rQmRiWYQ0

本社で企画とディレクションやって、人手のかかる工程はアジアに投げるのは大体どこも一緒
国内ではよほど高度な専門職以外いらないので、下っ端は移民とおんなじブラック環境に放り込まれて永遠に抜け出せない
素晴らしきグローバル産業の完成形じゃん


104: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:00:04.22 ID:qGF7KuaQ0

金があるとこがデッカイ花火打ち上げてくれないと業界としても寂しいし適度にやってくれればいいよ


106: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:02:32.59 ID:NET/fXPr0

米国大手メーカーがこぞってリストラしてる有り様だからな
そりゃあ求人も無いだろう


107: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:02:50.95 ID:uUiRAW/Y0

この手の話は数年前からあるけどAAAクラスのゲームは出続けてるし、会社も続いてるから大丈夫なんじゃない


110: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:05:46.24 ID:QQHnap8O0

>>107
出てるだけで開発状況破綻したクソゲーばっかじゃん
バイオウェアの内情が記事になってたの知らないの?


115: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:09:39.14 ID:qFAOt5JC0

>>107
アンセムも76もクソだっただろ


108: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:04:00.55 ID:R5fEC9vX0

当たり前を見直そうとすると、余計な事すんなって怒られそうだな


109: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:05:06.05 ID:mz04hjmS0

和ゲー ps3時代にエンジン開発で痛い目にあったので、とにかく作りやすいエンジンを
オブジェクトのコピペ機能なんてデフォ

洋ゲー マンパワーでAAAを作る
オブジェクトのコピペ機能なんて付けてないからRDR2なんて小石から木まで全て手書き

そら限界くるってばよ


121: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:12:43.80 ID:xUYv+G0Y0

>>109
洋ゲー開発がアセットをコピペしないとかガイジすぎんだろ…


130: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:23:11.37 ID:mz04hjmS0

>>121
それをむしろ売りにしてるくらいだし
開発規模でか過ぎて誰もがクソゲーと分かってても止められる大きさじゃなくなってる
失敗だったAAAの海外でしか出てない資料集とか読むと延々とスタッフの言い訳聞かされることがある
時間足りないだのシナリオライター増やしたら整合性取れなくておかしくなったとかw
和ゲーよりある意味ひでえ


113: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:07:46.83 ID:7sCCDu5oM

AIが自動でマップやらモデリングやら生成してくれる時代まだかね
未来へのターニングポイントやろ


117: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:09:46.75 ID:mz04hjmS0

>>113
FOXエンジンはAIまではいかなくてもかなり楽にフィールド作れる
reエンジンは屋内専用エンジンとしたら最強の速さと使いやすさ
屋外入れて世界一早いのは無双エンジン
ただしクソゲーが多いがエンジンとしては優秀
海外は今更reエンジンの見学とかしてるらしいが、、


124: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:17:24.36 ID:NET/fXPr0

実際、タイトルリストを眺めてみてもAAAと呼べるものがめっきり減った

今なんかカプコンやフロムといった和ゲーの方が存在感を放ってる有り様で
洋ゲーはファーストのSIEが踏ん張ってるくらいだ


127: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:21:41.19 ID:i5PaU9i+0

>>124
デイズゴーンは散々だけどな


126: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:19:39.54 ID:HBMxkXCt0

クリエイターも逃げ出しまくってるし
一体何が起こってるんだろうな


135: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:26:24.33 ID:IPj9K1rR0

RDR2を2000万売っても全然利益出てないしな


143: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:31:48.24 ID:i5PaU9i+0

>>135
テイクツーはGTAOが無かったら死んでる


136: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:27:06.66 ID:5MIy0uLc0

AAA制作が崩壊してるのはそろそろ多くの人が気付いてるだろ
やたらと延期したりクオリティ低かったり500万本売っても赤字とか
全体的に破綻してきてる


147: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:34:29.58 ID:UVJIeYJV0

最近のAAAと言われるソフトって発売後にすぐ空気になる作品が増えた気がする


149: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:35:43.15 ID:HCE2kP5n0

1000万本とか売ってようやく利益が少し出始めるとか開発に何年もかけて
いざ発売したころにはなんか全体的に時代遅れだとかで、まぁ歪というか限界感は出てきてるよなぁ


150: 上生菓子 ◆27lGosbYAuyR 2019/04/28(日) 23:43:21.25 ID:a3j1Y6xGM

ペイライン上がると次回作にかけられる予算が減る
これが負の連鎖を生んでいる元凶だと思うよ


151: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:45:15.07 ID:XgjWuRbu0

他でも書いたけど、AAAは開発費の肥大化もそうだが、開発期間の長大化がもっと深刻だと思うんだよね。
1ゲーム作るのに5~6年とか、CSだったら1作出して終わりくらいのペース。


153: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:54:47.06 ID:pziKQRbV0

大作主義はこうなるリスクがあるってずっと言われてたろ


154: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 23:56:25.58 ID:T5jevAzo0

AAA大作じゃないと買わない病のユーザーが増えたからな


159: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 00:07:01.32 ID:3EJcqyWj0

アメリカのインディからロケットリーグみたいな優れたゲーム性で同時接続10万超えの大ヒット作が生まれてきてるからなー
やっぱり人口3億人もいて経済も絶好調だといいゲームが生まれてくるんだね

日本はロケットリーグなんか絶対に生み出せなかっただろ


173: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 00:18:04.27 ID:88RVEfQuM

Steamで返品可能になったから
返品理由にゲームがつまらないからも公式で可能
つまり騙し売りできない
それだけクソゲー投げ売りが多かったって事
アタリショックから何も学んでない


179: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 00:20:55.80 ID:j326t08F0

平凡な中身に凄い豪華な金メッキしたのが今の洋AAAだもの
去年くらいからの凡作連発でまさにメッキが剥がれたって感じ


184: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 00:26:56.02 ID:5eta8SI/0

日本と違ってアメリカの企業って普通に毎年給料上がるんだろ
それで売上が上がらないなら人を減らすしかないわ
ガチャに走って袋叩きにもあったしな


225: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 03:59:34.99 ID:dN8ORI4B0

ある意味朗報だろ。
日本にチャンスがやってきたぞw

海外の猿真似じゃなくて強みを活かして逆転するチャンスだぞ。


227: 名無しさん必死だな 2019/04/29(月) 04:21:17.36 ID:DhjExhKC0

さすがにアメリカ人も、どれも似たようなゲームばかりって気付いたのか
加えてポリコレの魔の手が業界を覆ってるし、ゲームそのものを見限り始めたのかもな


58: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 22:07:13.93 ID:W/C6J3Ak0

結局のところチキンレースに勝者はいないんだよな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1556454634/




管理人コメント

そりゃ企業の体力には限界があります。
雇える人数には限りがあると。

おまけにハイリスク&ローリターンなAAAタイトルに重依存しているメーカーにとってコストが嵩む人件費は出来るだけ抑えたいと考えるのはおかしな事ではありません。
例えそれが生き残っている更なるデスレースに社員を追い込む結果になったとしても・・・

何度も言及しますがAAA重依存路線に限界が来ているのは誰の目にも明らかです。
それにコエテクも真っ青のマンネリゲーを乱発して海外ユーザーが「飽きている」のも間違いないでしょう。

これまでの当たり前を見直さなければ悲惨な結末しかないのは明白です。
それが海外大手に出来るのか?
本当にどうなるのでしょうかね・・・

結局任天堂が正しかった。
それが全てを物語っています。




スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション -Switch (【早期購入特典】1デジタルカードゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」マシンで使えるSR級バトルカード×4枚&ヒーローアバターカード×1枚【バトルカード…孫悟空:ゼノ/ベジータ:ゼノ/トランクス:未来/シーラス】 2URカード『孫悟空』『ベジータ』『ジレン』が早期解放できるダウンロード番号 同梱)


スポンサーサイト





[ 2019/04/29 16:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(30)

例えばどこかのスタジオに任天堂が救いの手差し伸べたとする
数年後「俺たちのやりたいのはグラフィックが凄いゲームで任天堂の下ではやれない」と離れる→そして他機種で売れずに死亡 ってパターン今までもあったからな

ファクター5とかシリコンナイトとかね 海外の開発者ってバカが多いんだよ
[ 2019/04/29 16:07 ] -[ 編集 ]

海外だと説明Devolver Digitalみたいなインディーズゲームパブリッシャーの方が調子が良さそうだな
[ 2019/04/29 16:47 ] -[ 編集 ]

馬鹿というか、アメリカあたりは良くも悪くも個人主義の契約社会だからね
技術者たちは自分を高く売り込もうとするから、当然技術を身に着ければ、もっと高く買ってくれるところに行く
日本みたいに同じ会社でじわじわ給料あがるのを待つみたいなのじゃないんだよ
任天堂はそれで現地人を育てるのは無理だと思ったのだろ
技術だけ盗まれて、時間が丸ごと無駄になるからな
[ 2019/04/29 17:15 ] -[ 編集 ]

別にMSは手当たり次第にスタジオ閉鎖とかやってはいないんだけどな

寧ろMSは比較的納期や資金面には緩い方だろ
だが余りにも成果を出さないでダラダラと時間と金をかけてるだけだと切り捨てるけどな(いきなりじゃなくちゃんと警告はする)
実際MSのスタジオはブラック勤務だのパワハラ告発だのは殆ど出て来てない
[ 2019/04/29 17:30 ] -[ 編集 ]

スレにもあるけど開発期間の長期化=コスト増大だからな。そんでコストを削るために人件費(給料)減らして休日与えなくして、その上で過剰な残業だからな。こういう実態が一昨年、去年とボロボロ出てくるようになった。素材使い回しやデバグ無しは当たり前。なのに内容は毎回同じ。アイスのトッピング程度の違いしか無いぞ。
[ 2019/04/29 17:32 ] -[ 編集 ]

任天堂の得意技てホワイトな労働環境を作り出して、人材を定着させ、ゲーム制作の経験値を積んでもらって、ゲームの質を高めていくだから。
レトロでもやろうとしたけど、メトプラ作った後でメインスタッフが抜けちゃったからな。
もう海外スタジオは買わないだろうな。
[ 2019/04/29 17:40 ] -[ 編集 ]

要はAAAじゃ一握りのベテラン開発者が延々と舵を取り、必要とされるのは末端の歯車になる大量の奴隷開発者。
そして年中歯車の仕事なので何年やってもゲーム開発の指揮を執るようなスキルは身につかない。
美味しいのは既に実績のあるベテラン開発者だけで夢も希望もないのでそりゃなり手もいなくなりますわ。
それなら小規模なインディーで一山上げて名を上げた方がマシと考える人も出るだろう。
[ 2019/04/29 17:53 ] -[ 編集 ]

REエンジンや無双エンジンが海外の汎用エンジンより優秀!とか書いてる奴が元スレにて開いた口が塞がらない
[ 2019/04/29 18:17 ] -[ 編集 ]

和ゲーチャンスだぞって和サードにそんな開発力とセンスが残ってるわけないだろw
ブレブリ当てたのに潰すし、ペルソナ5で海外人気でたのに無双だして海外勢キレさせるし
洋ゲー叩きばかり目に付くけど和ゲー(主にサード)も同じくらい酷いのはスルーして叩いてるからな
[ 2019/04/29 18:20 ] -[ 編集 ]

ペルソナが無双で海外勢を切れさせるってどゆこと?
[ 2019/04/29 18:44 ] -[ 編集 ]

[ 2019/04/29 18:44 ]
無双シリーズ自体が元々海外での評判がかなりよろしくないのとそれに加えてペルソナに関しちゃ本編のswitch版を散々臭わせる様な勿体付けた宣伝&展開したせいで向こうの期待度が国内とじゃ比べ物にならんほどに上がってたってのが海外で大炎上してる主な要因

国内ユーザーは和サードの糞っぷりを熟知してるし「来るなら来れば?」て感じだったから「やっぱりねw」程度で終わるが海外勢はそうもいかない
P5Rのクソ完全版商法も合わせ技になったしな
折角P5が海外で売れて人気出たって言ってた矢先にこれだからあの件で逆にペルソナの海外でのイメージが悪化したのは確実
ハード持ってなくてソフトを煽る弾程度にしか思っていない虫けら以外のユーザーは誰一人として得してない
[ 2019/04/29 18:54 ] -[ 編集 ]

ソニーさんは17年で78000人クビにしてるんだけど・・・
[ 2019/04/29 19:20 ] -[ 編集 ]

日本より規模が圧倒的にでかいから崩壊っぷりも凄いな海外w
国内の忖度サードはゆっくりゆっくりジワジワ死んでいく感じだけど海外は廃墟ビル倒壊みたいな感じやね
まるでつくるゲームの規模に比例するかのようだな

そういえば元スレで外人雇ってやれよみたいな書き込みあるけど子供の頃から任天堂に憧れて勉強しまくって見事にプログラマとして社員になれた外人さんおったな
[ 2019/04/29 19:30 ] -[ 編集 ]

AAAが利益に結びつかず製作が流行らなくなってきたからね
細部の仕事をしてたような人達が、ばっさり切られて行き場を失ってる
一方で大ヒットゲームのアプデ継続型が増えたけど、こちらはスタッフがゲーム内容に精通したベテランであることを要するので、スタッフの代替が効かずデスマーチの常態化に繋がっているという
[ 2019/04/29 19:46 ] -[ 編集 ]

ありゃりゃ、コレはMS終了のお知らせやねw
[ 2019/04/29 19:50 ] -[ 編集 ]

16:07

海外の場合は高スペック信奉もあるけど、それ以上に大きいのが野心
レア社にしてもレトロスタジオにしても、007やメトロイドプライムの主要スタッフは移籍したんじゃなくて、独立して自分のスタジオを作ってる
海外はパブリッシャーから開発資金を出して貰っても、IPはスタジオが握り続けることが多いので、ソフトが大ヒットにつながった場合、パブリッシャーにIPを高値で買わせることができる。ここで大抵の場合はスタジオごとの売却になるんだけど、これで莫大な金が創設者(とストックオプション欲しさに付いていったスタッフ)の手に入って大金持ちになれるから。
これに味をしめて何年かするとまた独立して、新たなスタジオを設立するって人も多いね
[ 2019/04/29 19:55 ] -[ 編集 ]

19:30

任天堂は本社で働く場合、日本語能力は必須っぽいからね
しゃべれない人は、北米の開発子会社へどうぞって感じなんじゃないか
その昔アルゴノーツの社員が派遣されてた時は、日本語全く知らない状態でスターフォックス作ってたっぽいけど
少なくとも今いる外人スタッフはプログラマーの人含めて3人位はいるようだけど、留学してたりサードからの転職組だったりでみんな日本語ペラペラだな
[ 2019/04/29 20:05 ] -[ 編集 ]

プラチナは任天堂に拾ってもらえてよかったなぁ
[ 2019/04/29 20:47 ] -[ 編集 ]

正直任天堂はAAAの開発やってる連中を拾うより小規模でも面白いゲーム作れる人を支援したほうがいいと思う。
将来性が段違い
[ 2019/04/29 20:57 ] -[ 編集 ]

海外大作ゲーはグラのリアルを突き詰めるのは別にいいけど誰も求めてないようなリアルさまで追求しだすのがいかにもゲームしかしないオタクって感じ

それでゲーム性損ねるのはゲーオタクリエイターの万国共通やね 去年の大作はこんなネタばっかだった
[ 2019/04/29 20:58 ] -[ 編集 ]

AAAギャンブルがAAAAギャンブルになるだけで多くがくたばる算段
大当たり引くとこはどこやろなぁ
[ 2019/04/29 22:07 ] -[ 編集 ]

なんかゲハで一斉に業者によるサクラ大戦のステマが始まってるね
なあんか数多いなあと思ってサクラで検索かけたら、サクラ大戦関連スレが80近く立っててびびったわ
ほとんどが1フレーズを連投してスレを伸ばして、他のスレを落としてる
ソニーがステマに金を使うとか珍しいねえ
今まで他社のFUDに使うほうが圧倒的に多かったのに
ゼノクロとか、一時期叩きスレが80くらいたってたもんな
[ 2019/04/29 22:31 ] -[ 編集 ]

個人主義は個人主義として俺はスタジオ事任天堂から離れた例をちゃんと挙げてるだろ「ファクター5とシリコンナイト」
レアは任天堂が売ったから別として、スタジオ自体の総意として離れる事もあるんだよ でも現実は厳しく潰れた、と
[ 2019/04/30 02:01 ] -[ 編集 ]

この記事とは関係なくてすみません。
ニコニコみてたら、ニコニコニュースでラボVR叩きの記事が流れてきました。
しかも、悲報!とか完全にゲハのノリで。
たしかニコニコって任天堂も協賛じゃかったでしたっけ?
信じられないことです。

記事と全然関係ないことで申し訳ありませんでした。
[ 2019/04/30 03:20 ] -[ 編集 ]

洋ゲーを全力擁護してるやつがいて草も生えない。
アメリカのゲーム企業が危機的状況だって記事なのに、〇〇の方がヤバイ!ってアスペなん?
そんなこと誰も聞いてないし、求めてない。
そんなに洋ゲーを必死に擁護するほど好きならこれからどうすれば良い方向に向かっていけるのか、考えてやれよ。

それとも話題逸らしに見せかけた荒らし業者かな?
[ 2019/04/30 03:28 ] -[ 編集 ]

流石にRDR2買って(XBOX ONE Xのベンチマーク的なつもりではあったけど)もうこれはダメだわって思って何でもかんでも海外ゲー買うのやめたな
それまでに結構微妙なゲームが続いてたのもあるけど
Switchと箱の後方互換があれば別に良いかって感じがあるし海外に関してはE3でMSが何かやってくれるのを期待するぐらいしか楽しみないな
[ 2019/04/30 07:52 ] -[ 編集 ]

人の忠告って駄目になったりとか手遅れにならないと聞いてもらえないのかね
[ 2019/04/30 08:43 ] -[ 編集 ]

開発者がプロジェクトを渡り歩くような体制は分業化という観点では効率がいいけど、
開発役として契約する以上は開発以外の仕事はさせてもらえないので、どこまで行っても開発者以外になれない
AAA市場が崩壊して開発者の需要が減れば供給過剰になって失業者が大量に発生するのは当然の事
日本企業のように配置転換できればそこから新しい発想が生まれるかもしれないが、アメリカじゃ無理
日本でジョブズが生まれないように、アメリカで宮本茂は絶対に生まれない
[ 2019/04/30 08:57 ] -[ 編集 ]

>08:57
いやジョブスは生まれてるよ
ジョブスって別に自分が発案も開発もしたことなく、有能な人物のアイデアや仕事奪って自分のモにするのが上手なだけの人だったから
そういう人はボコボコ生まれてる
逆にウォズのような人はなかなか日の目を浴びないねぇ(彼もジョブスに使われ、最後は彼を使い終わったジョブスに「お前の居場所はないから消えろ」といわれてアップルから去った人)
[ 2019/04/30 09:26 ] -[ 編集 ]

08:57
和製ジョブズと言われた岩田社長を忘れるとは何事ゾw


[ 2019/04/30 10:41 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/9298-0abe9622