こういう事が起きない為にちゃんとしたルール作りを・・・
1: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:11:45.72 ID:a4WooC/GM
Capcom Fighters
認証済みアカウント
@CapcomFighters
3分3分前
その他
Important update regarding controllers.

9: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:18:03.36 ID:B60f5UvD0
>>1 うそつけ
使用許可おりたはずだぞ
20: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:21:14.57 ID:zvEdFLNp0
ウメハラ選手が、今週末アメリカで開催されるカプコンプロツアー・プレミア大会「Combo Breaker 2019」で、
ヒットボックスを使用することを5月23日(木)の配信で発表しました。
現在ウメハラ選手が使用しているヒットボックスは、ガフロ選手が自作したヒットボックス(通称ガフロコン、ガフロボックスetc.)で、上ボタンが3つついているそうです。
このコントローラーで大会に出て良いのか主催者とカプコンに確認したところOKが出たそうで、今週末の大会はヒットボックスで出場するとのことです。
以下、ウメハラ選手の配信でのコメントです。
・ヒットボックスの詳細、どこに何のボタンがついていて基板は何で・・・みたいなことを(Combo Breakerの)主催者に、マネージャーを通して確認した。
カプコンにも問い合わせてOKが出た。
・今使っているヒットボックスは、上ボタンが3つ付いてる。これで大会に出ていいのか不安があった。
・ガフロ選手から2個目のヒットボックスを購入した。
・レバーは持っていかない。退路を断つ。
→ヒットボックスを使っていると手が痛くなるので、やっぱり持っていくようです。
https://www.twitch.tv/videos/428522656?t=02h04m50s 222: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:19:28.56 ID:xRlQc9gFH
>>218
ウメハラの言い分を信じるなら許可は取られてた(>>20、マネージャーを仲介)し、問い合わせ段階ではセーフだったけど審議の結果カプコン側に明確な規定はないが現地大会の判断でNGとした(>>1)という流れだと思う
実際「参加選手からコントローラーに関する問い合わせ」を受けてのものだってあるからしれっと無許可で使おうとしてたは正しくない
6: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:14:37.94 ID:a4WooC/GM
ウメハラが使用しようとした改造アケコンの例
もち、正規品ではなく改造品
←(タメ)→←→+Pを
←(押しながら)→→+Pで出せる
278: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 23:36:32.49 ID:3eQoPBGS0
>>6
最近のコントローラはスティック無いんだな
419: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 08:39:00.74 ID:LbEOUctH0
>>278
今急速に流行り出してる
あまりにも流行ってきてるから、
そのうち格ゲー運営も認めざるを得ないのでは?
と言われてる
445: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 09:13:07.75 ID:vFDgjWMC0
これどうやってキャラを動かしたりしてるの?
446: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 09:16:10.35 ID:LbEOUctH0
>>445
ファミコン十字キーの、
上ボタン下ボタン右ボタン左ボタンが独立して置いてあるだけ
ジョイスティックの右に倒す→上に倒す
の動きが右ボタン→上ボタン
で終わる
早い
448: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 09:17:58.53 ID:vFDgjWMC0
>>446
それズルじゃないの?
450: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 09:22:30.00 ID:xo6Rl+gC0
>>448
向こうでは古くからキーボード勢もいるし、そこからの発展系であるヒットボックスもスト4のころから結構いた
ここ最近強いのがバレて流行り出して、さらに追い打ちでbrook基板の特性が有利すぎるってことがウメハラによってバラされて問題が表面化
ガフロは少しかわいそう
23: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:22:10.74 ID:BTyyy4DX0
ガフロコンというか自作ヒットボックスはアウトかw
SONYやハードメーカーの認証あるかないかがラインになっていきそうだな
一応認証されてるヒットボックス自体は存在したはず
27: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:24:39.46 ID:Ms6R/zhA0
ヒットボックスそんなに良いのか
36: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:27:46.02 ID:vJWeb+/40
こういうところから詰めていくレギュレーション問題
大事ね特にプロとなると
39: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:30:48.04 ID:BTyyy4DX0
ヒットボックス問題はPC版があってキーボード勢がいる限り同じことができるから一概にダメにできないんだよな
ウメハラもルールのグレーゾーンをついてる自覚はあって、それでもルールの隙があるならそこをつかないのはダメって言い訳してた
まぁでもヒットボックスだらけになったらクソつまんないから最終的には認証してるかどうかが争点になって手打ちになりそう
ボタン増やすとかはちょっとチートくさい
166: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:32:34.81 ID:xRlQc9gFH
そもそも問題になってるコントローラーは"いまのところ"不正なコントローラーではない
今の規則じゃ正当だとも不正だとも言えないから整備してくれって話
49: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:35:22.41 ID:UeaoGK9+0
ヒットボックスってなにがいいの?
55: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:38:25.34 ID:YTeqLdQ90
>>49
ステップが早くなる
歩きガードがやりやすくなる
しゃがみガードからジャンプへ移るときの動作が非常に早い
溜め技が早くなる(ニュートラルを経由する必要がない)
溜め技を撃ったあと、再び溜め動作に入るのも楽
昇竜拳コマンドが一瞬で出せる
65: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:44:51.53 ID:qnJnK8bba
>>55
>昇竜拳コマンドが一瞬で出せる
ウメハラ曰くコマンドキャラはタメキャラほど恩恵ないって言ってたぞ
確か一度ニュートラルに戻らないとダメとかなんとか
83: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:56:05.16 ID:BTyyy4DX0
>>65
ヒットボックスは右か下いれながら右か下ボタン押して攻撃ボタン押すだけで昇竜コマンド完成するんだよ
88: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:57:37.92 ID:k6O8eKAK0
>>83
あー、そこでもワンフレーム差が出るのな
61: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:41:18.34 ID:NfoUr53qM
レバーじゃなくWASDみたいなボタン式流行ってるけど
AD(左右)同時押しでの優先されるキーとか弄れてたしかに公平性は死んでる
最速溜めソニックやサマソが出せるってことで海外勢からも使うなよって散々言われてる
でもそのアケコンでの優勝者がまだいないおかげでお目こぼし
63: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:43:28.51 ID:YTeqLdQ90
これFPSやTPSでマウスとキーボードを使うのはずるいからおまえらパッド使えよ
って言っているのと同じくらい馬鹿な議論だと思うんだがな
66: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:46:36.10 ID:qnJnK8bba
>>63
だな。だったらプログラムで根本から変えるべき。
でもスト2からその仕様なのに変えるのも変というジレンマ
72: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:50:00.68 ID:lZy3OGGQd
ルールちゃんと決めないのが悪いよ
94: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:00:28.46 ID:BTyyy4DX0
このアケコンの問題点はbrookの自作用の基板仕込んでるんだけど、それが入力するときに後から入れたのを優先する仕様で特にためキャラとかがかなり強くなっちゃうのが問題だったはず
たぶんデュアルショック4だとそうはならないんじゃなかったかな
上か下が優先されるだったかな
77: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 19:52:37.95 ID:0KpafXAJ0
揉めるくらいなら公式大会専用コントローラを最初から決めとけよ
102: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:04:21.86 ID:jgtJGKi2p
レギュレーションの範囲が分からないからプロも困惑するよな
103: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:04:21.95 ID:BTyyy4DX0
107: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:07:29.36 ID:gDt+hCtU0
FPSだってスペースキーやショトカをゲーミングマウスに大量についてるボタンに
割り当てたりとかあるしモニタのリフレッシュレートもだけど周辺機器でだいぶ変わる世界だからなー
109: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:07:45.04 ID:rzoulu8w0
ほんと、大会でコントローラーよういすりゃいいだけやん。
113: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:09:10.80 ID:hoKweV4q0
マクロ仕込んだ改造コントローラーで失格なんて当たり前じゃね?
116: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:10:09.84 ID:kT1EbCiPd
>>113
マクロは無いぞ
どっちか言うとFPS+音ゲーの入力文化に近い
118: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:10:26.88 ID:xRlQc9gFH
規則の穴を突いたような行為だけどこれは規則を定めてないのが悪いわ
それはカプも自覚があるようだが
123: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:12:55.76 ID:LbxbXq9Kd
たしか、そういったルールについて
グレー部分が多すぎるからどんどんグレー部分をつついて
ルールを洗練していきたいっていってなかったか?
126: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:15:18.67 ID:BTyyy4DX0
まぁちょっと厳しくなるけど認証コンがライン引きになると思うなぁ
逆にいうとメーカーが認証してるもんを禁止したらおかしなことになるし
あんま知らんけどキーボードは認証コンはなさそうだからキーボード勢は死ぬな
134: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:17:28.48 ID:kT1EbCiPd
>>126
XBOXアダプティブコントローラなら
カスタマイズ難易度下がるので
PC版でやられると逃げ場が無くなる
147: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:25:19.13 ID:j2UdEG6q0
ヒットボックスで現在の格ゲープレイヤーに大きな影響があるのは事実だろう
だけど別の影響として、アクセシビリティの問題、
例えば左手に何らかの障害があってレバーは使えないがボタンは押せるような人が
今まで諦めていた格ゲーをプレイできるようになるとか、
そういう可能性がある事は考えておきたい
162: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:30:38.17 ID:phAR+Bx50
極めればヒットボックスに行き着くのは誰でも分かるんだよね
レバー部門とヒットボックス部門に分けるしか無いな
169: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:33:46.51 ID:PCMv52hE0
ウメハラはヒットボックス練習してるけど大会で使えるかはあまり期待してないって言ってたぞ
170: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:34:24.78 ID:0KpafXAJ0
ルールで規格をしっかり決められないなら大会側が全部やるしかないじゃん
曖昧なルールにして抜け道つくるほうがダメだとおもうんだがなぁ
175: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:35:53.58 ID:JBhm45DU0
公平性を保ちたいなら昔みたいに筐体でやれよもう
コントローラー持ち込みならこう言う事になるだろ
176: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:36:47.03 ID:xmNQrTRz0
スポーツ化したいんなら当然道具のレギュレーションも定めなければならない
まあ好きにやってくれ
184: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:42:37.60 ID:06z5sg8Sd
明らかにハードウェアチートだからダメだろ、これ
どうしても使いたいならキーボードは許可されてるんだから、そっち使えよ
194: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:53:43.40 ID:xRlQc9gFH
>>184
キーボードがオッケーでこれがNGな理由をちゃんと明文化して規則に書かないといけない
各々の良心に任せてたらいつまでも洗練されたルールにならないから問題提起として必要
185: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:45:34.16 ID:iD3ZdUsl0
つーかストだけじゃなく格ゲーの溜め技って入力のリスクが通常技より大きいから通常技より高性能に設定されてるのに
ソフトじゃなくハードウェアの入力でそのリスクを減少させるって開発の設定した入力前提のバランス無視してズルするわけだから騒がれるのもわかる
188: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:47:39.34 ID:b6ojglnV0
めんどくせーから決められたコントローラー以外の使用は不可にしたほうがいいな
改造されたの許すとこっちはOKなのになんでこっちはNGなのかとかこと言い出す奴らが絶対出てくるからな
198: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 20:55:52.34 ID:XzmNsbeJ0
まあeSPORTSとか言って大々的にやるなら格ゲーじゃなくてもきっちりとしたルール作りが必要になってくよね
229: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:30:16.34 ID:k4aWBHsx0
キーボード操作で格ゲーやってた頃思い出すわ
そんなにやりやすいとも思わなかったけどな
228: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:27:24.41 ID:DkSGdSYqd
そもそもレバーというかスティックが極めた時の入力機器として欠陥品ってのが問題
そしてコントローラを統一するルールすら作らないのが最も問題
230: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:32:12.59 ID:DzgnYmVVM
こういうトラブルが表に出てくるたびに
eスポーツというのは欠陥競技だと考える日本人は増える
231: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:32:14.06 ID:5HIoQmaR0
近いうちに金のかかった大会だと純正コン以外禁止に行き着くのでは
233: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 21:38:03.40 ID:k4aWBHsx0
球技とかだとラケットやスパイクを自分の仕様にあったもの使ったりする
わけだが大まかな機能は同じなわけでな
カーレースとかだと車体からして性能差は全く違う競技だが
果たしてコントローラーの形状の違いは何をもって決めるんでしょうかね
261: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 22:45:36.91 ID:fBQrgOWs0
今のレギュレーションが適当すぎるからウメハラが疑問を投げかけた形だろう
ウメハラが「これいいの?」と言うレベルでやばいらしいから
本気でeスポーツがスポーツと肩を並べたいなら曖昧なところは排除しなきゃ駄目だろう
265: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 22:53:47.76 ID:1nPH17Gq0
具体的にどんな改造したのかね
コマンド記憶とか連打機能ぐらいしか思いつかん
291: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 00:00:38.11 ID:RXjhhgOM0
>>265
左右交互の入力を片方押しっぱなしでもう片方連打でできるようにした
左右同時入力時の優先順位を変えただけだけどね
270: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 23:17:18.45 ID:Wf0BCpFRa
ヒットボックス今まで何も言われなかったのにウメハラが使い始めた途端にこれよw
302: 名無しさん必死だな 2019/05/25(土) 01:02:47.53 ID:xo6Rl+gC0
>>270
まぁ良くも悪くも影響力でかいわ
しかも世界レベルで影響力あるからな
273: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 23:31:01.51 ID:ZvSiqsuk0
家庭用ゲームの宣伝が主目的なんだから
ヒットボックスコントローラで優勝しまくられても困るだろうしな
あんなの普通の人は使えないし
287: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 23:55:29.03 ID:uPVPt5ty0
まあウメハラもルールの粗をつくことでルールがちゃんとしていく事を目的にあえて
ピットボックス使ってる言うてたし、問題ないだろう
288: 名無しさん必死だな 2019/05/24(金) 23:56:45.06 ID:/ulnw1kiF
eスポーツとか言って騒ぐなら公式でどのコントローラがOKなのかレギュレーション整えてからやって
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1558692705/
管理人コメント
結局こういう面倒な事が今後起きない為にもちゃんとしたルール作りを・・・という訳ですか。
というかそういうルール作りが出来ていなかった事にちょっと驚いていますけど。
今後ゲーム大会においての明確なルール作りが行われる事に期待するしかなさそうですね。
「曖昧」ではなく「明確」な。
色んな意味でまだまだ成熟されていないんだなあ・・・
ルーンファクトリー4スペシャル -Switch







スポンサーサイト
認めろ認めろという前にまずやることあるんだよなぁ利権目当てのゴミクズ共w
野球でいうと改造バットや改造ボールで試合しようとしてたってこと? どうなのかねw まぁコレ自体それ以前の問題なんだけど・・・
むしろゲーム初期、大昔は移動がボタン(キーボード)で
パッドやスティックで入力するのが出てきて
これはやりやすい!ってなった記憶がなんとなくある
今回の問題は同時に押したボタン操作の処理がプレイヤー側に超有利に働くようになってるからだと思う
左と右や上と下など通常では出来ないとされる操作が出来てさらにその操作が有利っていう
今後、こういう特殊な道具(コントローラ)を使わないと試合ができなくなりそうですね
eSportsがますます一般人から遠ざかることになりそう
競泳でも特殊水着あったりしたんだからその時その時でルール改良するのは当たり前なんじゃないの?
そしてルールがない段階での対応は統一されないってもどこだってそうでしょ?
なんかそこまでせっせと叩く要素あんの?
特殊水着とはちょっと違うだろ
ありゃ水着で泳ぐという基準が決まっている上で、それにおまけつけてもOKかってなもん
この大会の場合、そもそもコントローラの基準が明確にされてない
水着以外でも泳いで良いの?となってその度確認してるような状態
こんな変なコントローラを審査するより、市販のカプコン公認のスティックのみ使用可にすべきだわ。都度ルール改良なんて出来るほど組織も歴史も無いんだからさ。
技出しやすくする簡易入力判定を逆手に取られた感じかな
プロ競技と称するならそれで喰って行く人間がいるんだから厳密にレギュレーション設定しないと駄目だろう
利権拡大にはご熱心だが運営意識はアマチュア以下ってのがいかにも()だな
ルールが明確になってないから、穴をつこうとしたらダメだと。まずは議論を進めていくしかないだろうな。キーボードの発展系だとしても、あからさまに入力のアドバンテージが出るのは公平なのか?結論が出るまでは運営が統一すればいい。
あと話題違いだけどポケモンdirectを6/5にやるってよ。
格闘ゲームアーケードで流行→
コンシューマー移植でパッド勢誕生→アケコンコンシューマーに対応開始→
PC版もポピュラーにキーボード勢増加→
この時点でパッド、キーボードや発展系であるヒットボックス有利説は語られるが運営開発共にスルー
(ここら辺でときどが情熱ボタンで入力系格差の問題提起をおこなうが叩かれただけで終わる)
スト5発売するがアケ版最近まで無し
→元アケ勢が大半である日本スト界もヒットボックス勢の活躍もあり議論活発化
→溜めキャラで適正アリ+影響力のあるウメハラがヒットボックス使用開始
で今回の件だな
ホンマ運営と開発がクソすぎる
何度も問題提起はあったのに
規約の穴をつくなんてF1では常識な気がする
きちんとした規約を定めない運営側が悪い
つか、EVOだっけ?で、普通に使われてたやんけ
勇者ああああで見たわ
Xboxで大会やってた頃はこんなアホな事態なかったのになぁ
PSになった途端これだよ
コノザマでオリンピック競技にさせろとかよく言えるよね
大会だけは持ち込みコントローラーは合うとでアーケード筐体でやればいい
運営サイドでの許可判断と連絡がガバガバなのが第一の問題では
カプコンがレギュレーション決めればいいだけなのに中途半端にするからいけない
逆にコントローラーの規定がなかった事にビックリだわw
個人製作のヒットボックスでOKなんてしたらバレないような改造施してくる可能性くっそあるのにな
つかレバーじゃなくてボタン(キーボードの進化系)ってのはPC文化の海外らしいなと違う方向で納得してしまったw
ノーパソのキーボード操作で真サムで天覇~を連発してた幼馴染思い出したわ
ある意味すげー合理的なコントローラーだな、レバー倒すより指先で押したほうが確実に反応はえーしな
持ち込みOKなら詳しく細かく規定しないといかん
そこやって無いのが最も悪い
ほかのブログで違法改造パッドをウメハラが無断持ち込んで怒られたみたいな記事にしてて草枯れたゾ
これ禁止にされてもアケコンよりパッドの方が強いからパッド使うって言ってたな
サターンパッドみたな6ボタンタイプが一番格ゲーやりやすいと思うんだけど今一後追いでてくれないよなw
大会レギュレーションに明記されてなかったのか
されてなかったからウメハラもカプに問い合わせしたんでねえの?よくは知らんけど。
んで当初はちゃんとOKでたけど最終的にNGになったってお話でしょこれ
>>6
十字キーとアナログスティックの併用で純正パッドでも同じ事できるんだよなあ
それ使ってナックルとかカプコンカップ優勝したけどこっちは問題にならないってのはルール的に曖昧だよね
でもパッドは大人数が一斉に使うとBluetoothが限界に達して遅延が酷くなる問題のが今は話題か
ヒットボックス社「レバーをボタンに変えたコントローラー作ったよ」
運営「いいね!」
ガフロ「それを参考に最強のコントローラー作った、これで出てOK?」
運営「いいよ~」
数年後
ふ~ど「ガフロの使ってるコントローラー強いっすよウメさん」
ウメ「まじじゃん、これありなの?なら俺もこれで出るけど」(ニヤニヤ
運営「いい……いやちょっとまって!えー、あー、今のところウメハラさんだけガフロコン使用はダメです」
ウメ「あっそう…」
ヒットボックス社「ウメさん、ならこっち使ってください」
ウメ「お、サンキュー、うわこっちのがガフロコンより強くね?これならいいんだな?」(ニヤニヤ
運営「えー…あー…」←イマココ
コメントの投稿