
1: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:30:52.86 ID:56NQK3axd
とりあえず何か流行るとドラクエ使ってパクるよな
168: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 23:18:29.25 ID:mePCyaUE0
>>1
初まりからずーっとパクリ
ただ初期のはパクった上で昇華してたり噛み砕いてわかり易くしてたので意味もあったしゲーム業界にも貢献してた
今のはただの燃えカス
2: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:32:40.97 ID:K5zgLXCXp
昔からやってたよな
3: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:33:54.19 ID:xknjAkt7d
む・・昔から開発してたし!
4: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:36:07.83 ID:NMwqbdOx0
だってその方が売れるじゃん
マイクラぱくったビルダーズだってドラクエの名前がなかったら誰も買わんかったし
問答無用でクソゲー認定されてただろうよ
5: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:37:08.42 ID:TaKxi6Yua
今に始まった話ではないからなあ
ドラクエブランドをくっつければある程度の人気は出るからな
FFは何でパクらないかって?
FFウォークとか出ても誰一人興味ないからだよ
11: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:40:38.74 ID:4bK/sVkI0
初代がウルティマとウィザードリィのパクリ
トルネコはローグのパクリ
14: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:41:21.78 ID:jwcu0obV0
スクウェアでは大体パクりゲーはチョコボの役目だった
15: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:42:03.66 ID:KnBX7qmj0
モンスターズはメガテンちゃうの?
17: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:52:34.71 ID:GBGllmQEa
倒すと起き上って仲間になりたそうにこちらを見るのは
メガテンがまだ最弱とは言え3大RPGだったころのパクリ
モンハンをパクろうとした?9が脳死ドラクエファンの猛反対に遭って作りなおし
ヒーローズは無双?モンハン?あれ系やらないから分かんない
19: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 12:55:06.73 ID:4bK/sVkI0
>>17
ヒーローズは光栄が開発しているから
パクリというよりコラボ
26: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:03:22.45 ID:hQdRZMOv0
ビルダーズが出ても本家のマイクラは微動だにしてないからな
むしろ格の違いを見せ付けられてる
ドラクエのガワが被った時点で質の低いパクリゲーと見なされるんだから、
ドラクエと付けば何でも買うような信者くらいしか買わんよ
ある意味ドラクエという名前、ブランドを使ったキャラゲーだから
28: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:04:07.97 ID:ep2oJHF3p
既存のゲームを日本向けに翻訳するタイトルだったわけだ
位置ゲーに関してはそれをポケモンがやったというだけ
29: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:05:55.12 ID:IySzXCfw0
まぁモンスターズはそもそもドラクエ5がモンスター仲間に出来たしポケモンのが後発だが
ビルダーズは正直越えちゃいけない一線を越えた感じするな
35: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:15:27.96 ID:dnF1/DYv0
ドラクエは流行り物全部ぱくりよ
だってスタッフがドラクエ使ってこのジャンルの天下取ろうって会議で言っちゃうほどだからね
40: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:17:50.43 ID:hQdRZMOv0
>>35
俺はいつかスクエニがへマやらかして訴えられると思ってる
国内は何だかんだで業界談合してるからその辺なぁなぁだけど、
海外にその論法は通用しない
39: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:17:03.48 ID:sdhVYLK9d
パクリなのにまるで初めてのように説明するよな
43: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:28:12.45 ID:AXAIl0+H0
ドラクエとスクエニがパクるんですよ
パクられて名誉じゃないですか!
とか本気で思ってそう
44: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:28:52.74 ID:j5lu2t1JM
シリーズ出発点からパク…じゃなくリスペクトでありオマージュだったからな
46: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:34:33.40 ID:gq72/ZQU0
パクリじゃなかったものなんて、DQ9の宝の地図位のものだからな
47: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:35:20.04 ID:x8ocTvwn0
新しいものを生み出そうという気概がまったくないよな
予算が付かないのかもしれんけど
48: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:36:08.88 ID:zWMPdzSHa
初代はウルティマとウィザードリィのパクリ
モンスターズはポケモンのパクリ
ヒーローズは無双のパクリ
ビルダーズはマインクラフトのパクリ
ライバルズはハースストーンのパクリ
ウォークはポケモンGOのパクリ
49: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:37:37.29 ID:i7kNL1Yoa
>>48
トルネコはローグのパクリ
53: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:42:16.25 ID:lwemkbci0
>>49
でもローグはいくらなんでも古すぎる名作だし、誰かが甦らさなければいけなかった
オリジナルはキャラとかいなくて、味気ない文字のみで構成されたゲームだしな
あそこまでは良かったけども、最近は普通に世間が知っているゲームパクるしね……
調子こき過ぎた
54: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:42:35.86 ID:jwcu0obV0
>>48
弄りすぎて別物になってるけど
いただきストリートはモノポリー
91: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:54:06.14 ID:sG8UOl500
>>54
別物ならいいじゃねーか
56: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:46:05.38 ID:sNdOtZEya
最初から基本戦術が他のタイトルにドラクエの皮被せることだからなぁ
69: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:07:53.38 ID:fjNrzNwAM
>>48
ドラクエ初代とトルネコまでは良かった
50: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:41:12.06 ID:hQdRZMOv0
モンスターズはメガテンのパクリじゃないの
いずれにしてもふざけた会社なのは確か
その癖自分とこの何かがパクられたら訴えるんだよな
国内でも任天堂とエンブレ、カプコンと肥などが法廷闘争やり合った例もあるのに
ようやるわとしか
51: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:41:28.90 ID:swfCisTR0
そのわりにスライム一つで規制してくるからちょっと頭おかしい
まるでどこかの国みたい
52: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:42:06.96 ID:AMO2hiDca
ドラクエは他社のタイトルをパクっても許される風潮あるよな
55: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:44:07.28 ID:n8irDYCKM
>>52
任天堂だってドラクエ抱えてるスクエニとはまだ事を構えたくはないだろうしな
それに胡座かいてんじゃね
57: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:46:15.35 ID:y7Gp/SZP0
ドラクエは1からずっとパクってるゲームなんだけど
58: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:50:02.13 ID:lwemkbci0
>>57
昔は良かったんだよ。昔はね
ゲーム自体が超ドマイナーなオタクの専有物だったんだから
今はもうかなり市民権を得たし、正直ドラクエは役目を終えつつあるな……
すぐに消えて無くなるとかじゃなあないんだけど
60: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:56:12.21 ID:VctQFquM0
徳光和夫(司会)「あの社会現象にもなったポケットモンスターをドラゴンクエストでも出来てしまう時代に」
堀井雄二「…………。」
柴「…………。」
61: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:57:38.51 ID:T886VHz+0
ドラクエ1はウルティマをパクったんだっけ?
ウィザードリィもか
63: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 13:58:41.24 ID:w1odS9sf0
国民的RPGってのを過信してる気はする
70: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:09:18.78 ID:QBcwxcysd
初代ドラクエとかトルネコの頃は、マイナーで敷居が高くて表現力の貧弱なPCゲームを日本人向けに翻訳するって形があったけど、
今はもう昔ほど他社のゲームの敷居が高くないってのと、ドラクエ独自の付加価値ってのが薄いから
昔よりも節操無くパクってるような感じに映ってしまうんだよなぁ
71: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:12:26.56 ID:GaIrIBWZ0
ドラクエを海外でヒットさせることは諦め
その代り国内のユーザーからとことん搾取しようという開き直り戦略
72: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:15:03.65 ID:PZGMHBKx0
ビルダーズ2は結構マイクラと差別化できてるけどな
斜めカッターとか設計図引いたら建物作ってくれるし最近じゃゴーレムパンチで速攻で更地にできるし
グラフィックも暖かみある感じになってるし
ストーリーが本編並みに力入ってるし
マイクラよりも住人の方の生活を重視してるからマイクラみたいに寂しくないし
個人的にはモンスターと一緒に生活できるからモンスターズの強化版みたいな側面も持ってるのがデカイ
とにかくヒーローズやライバルズみたいな「ただのパクリ」ビルダーズをと一緒にするのはどうかと思う、あれは違うゲームだよ
俺もうマイクラ戻れなくなったもん
84: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:29:42.50 ID:56NQK3axd
>>72
それは味付けの問題でマイクラって料理をパクった事実は変わらない
73: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:15:25.70 ID:O0UHZL3l0
これさ、実はかなり恥ずかしい事やってるよな
もし中国が「国民的RPG」とか言って
ポケモンやマイクラのシステムをパクッて、見た目だけ変えたものを作ったら
絶対お前ら馬鹿にするだろ
「アイツらはパクリしかできねーな」ってさ
でもドラクエってそれと同じ事をやってるんだよね
頼むから「国民的RPG」の看板下げてくれないかな
他人のフンドシで相撲を取ってるような奴が掲げてると国の恥になるわ
82: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:27:43.26 ID:YYkFCt8b0
>>73
他社が苦労して開発宣伝してヒットさせたゲームを
ガワだけドラクエにして出すだけだしな
79: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:23:59.73 ID:Mx95Xto+0
流行りのジャンルに乗っかるだけのブランドになっちゃったな…
87: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:38:21.23 ID:dGH+3Xsqa
パクって独自の味付けで昇華させて楽しめるなら良いんだけど、悉くただシステムを劣化移植して身内ネタで盛り上がってるのがな
宣伝しまくって知名度を上回ってしまえば乗っ取り成功と思ってるんだろうな
97: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 15:07:05.89 ID:y7Gp/SZP0
昔はネタ元をより遊びやすくアレンジしたりしてたけど
今はネタ元もアプデでよくなっていくからね
103: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 15:30:15.20 ID:hDAUDz7I0
最近露骨になってきたな。
次はバトロワ。
112: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 15:51:22.27 ID:zwebE+Xd0
国民的RPGにあぐらをかいてシリーズ展開してるつもりなんだけど世間はもうドラクエはオワコンに足を突っ込んでるって認識なんだよな。
119: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 17:15:10.67 ID:CV5AHKHk0
トルネコはローグ
モンスターズはポケモン
ヒーローズは無双
ライバルズはトレーディングカード
ビルダーズはマイクラ
パクリはするけどしっかり遊びを変化や進化させて上手くまとめてるとは思うわ
またソードやVRのような独自のゲームも出して欲しいな
123: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 17:40:56.14 ID:qxbuTV9qd
国内で知名度0だったローグ辺りはまだしも、その後の真似してる作品は本家とか他の派生作品より売れてないんだから別に初心者向けにもなってないんだよな
単にシリーズ信者の内輪ノリの馴れ合いを初心者向けと言ってるだけ
126: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 17:52:36.55 ID:Mh8dl0iDd
やってみると、案外面白かったりするんだけど、それにしてもなかなかのパクリっぷりやなwwwwwwwwwww
136: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 18:10:03.58 ID:kMyYuTVEa
>>126
逆だ
面白いのはパクり元がそもそも面白いからだぞ
129: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 17:53:51.42 ID:hQdRZMOv0
ドラクエのガワを被せたけど本家より売れなかったヒーローズとかビルダーズの時点で
もうネタは挙がってるよな
むしろドラクエブランドが邪魔で、敬遠されてる感すらあるのでは
単にスクエニがドラクエの名前使って商売したいだけってバレてるよ
171: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 23:57:09.52 ID:hQdRZMOv0
スクエニがドラクエに代わるブランドなんて生み出せない理由が解るわな
こうやって他所のゲームパクってドラクエと付ければ売れちゃうんだからな
そこに何の理念も無いし、最早同人以下でしょ
178: 名無しさん必死だな 2019/06/04(火) 06:14:09.00 ID:XyNF4zlF0
何作ってもあのBGMでさすがにウンザリしてくる
185: 名無しさん必死だな 2019/06/04(火) 08:11:41.61 ID:EnHgGMB20
>>178
不思議なもんだよな
以前ならPVとかで序曲が流れるとそれだけでワクワクしてたのに
ドラクエのイメージが地に堕ちた今では序曲を聞くとウンザリする
187: 名無しさん必死だな 2019/06/04(火) 10:34:52.32 ID:AXm+LBvr0
2Dゼルダと思わせて以外と引っ張りアクションとか独自色があったスラもり
仲間を頭に乗せるなんかは本家が後から似たようなのやってた気が
94: 名無しさん必死だな 2019/06/03(月) 14:58:43.24 ID:hOJ6qr7Wa
でもドラクエ好きなんだよなぁ
パクりまくりなのは百も承知なんだがね
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1559532652/
管理人コメント
「ヒーローズ」あたりまではそこまでパクリとは指摘されていなかったとは思います。
「コエテクとのコラボならそりゃ無双になるだろ」的な感覚でしたからね。
ただ昨今は露骨なまでにパクリ路線をひた走っている
やはり「ビルダーズ」で越えてはいけない一線を越えてしまった感じがします。
ユーザーもあれで色々察してしまいました。
おまけに「ドラクエ人狼」と「ドラクエウォーク」を立て続けに発表したりとスクエニも完全に開き直っているのには笑うしかありません。
徹底的にブランドを使い潰す気なのでしょう。
次の派生タイトルのパクリ元は一体どれになるのでしょうか?
「ドラクエ」が「FF」みたいになるのもそう遠い話しではなさそうですね。
やっぱつ令和。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 – Switch







スポンサーサイト
毎度居直り強盗のようなドラおじ
管理人やっぱつ令和気に入りすぎだろw
パクってもゲームとして面白ければいいんだけどね 最近はガチでゴミっていう
これはね
スクエニ内で「ドラクエ+パクリ元」という形の企画しか通らないからだと思うのね
つまり経営陣がゲームを理解していないという、あるある状態になっていると思われますね
ドラクエ11をPS4向けって時点で(2015年だっけ?)、一気にドラクエが胡散臭く感じるようになったのだが、順調に坂を転がり落ち続けてるようだな。
エニックスが企画の会社で開発しない会社だからなー。合併したスクウェアは当時はゲームが作れたが今は出すのゴミだけだから
伝説のDrマシリト、堀井、すぎやま、鳥山いつまでもいないしそろそろやばいかなー
絵はDB超の漫画版やってる人やバードスタジオの人がやるだろうがあくまでも「風」だからねぇ
ドラクエて新規や10代、もっと若い子たちは遊んでるの?
サードのゲームはファンの高齢化が進んでいてやばいのに
ドラクエファンの人には悪いけど将来的に「ドラクエ?有名なゲーム?知らないな」てなりそうなほどドラクエのブランド力は落ちている
ゲーム売り場の子供の声聞かそうか? 父親らしき男性が子供にパッケ見せてたけど
「これおもしろいのかなー」「ドラクエ?しらなーい」
だと なおその家族?だけでなく結構ドラクエしらん子供多いわ そういう声は多い
あ、ゲオやイオン、トイザらスのゲーム売り場な
イヤ、本気で断絶しそうだよ 子供の時やらないってのはPSW見てると・・・分かるからな
3dsでも11売れてたしスマブラにもだせたしスイッチに11Sもでるからとりあえずは大丈夫だろ
スマブラ参戦→本編発売のコンボが相当に凄い宣伝になってると思う
こんな世界的に名前を広めるチャンスは後にも先にももうないからな>スマブラ参戦
1度きりのサプライズを最大限に利用できてるあたりまだ少ないけどまともな人達がスクエニのエニ側におる証拠やね
>12:06
管理人さんじゃないけど語呂とか凄いしっくりくるし
パクっても面白いならいいんだけどやりすぎ感は出てきた感じがする
あと人狼は正直今でも意味わかんない
大元のメーカーとコラボ開発してれば、それはコラボで良いとは思うが
突き詰めて言えば不思議のダンジョンだってドットと線だけの時代のゲームをコピーしたようなもんになる
まぁスクエニのパクリはPS時代のチョコボレーシングとかだろう
任天堂が居ないからとやり放題、ソニーもモータートゥーンがまんまマリカをパクッた
そしてそれを作ったのがGTを作ってる山内だもんでお笑い
流行ってるものに乗っかることの何が悪いのか意味不明。ドラクエってそんな孤高にして崇高なん?
ポケモンGOだっていわばそういうもんじゃん。
>12:07
映画館でドラクエの予告流れてたけど学生さんとか知ってる感じで反応してたけどな
ゲーム売り場でもそういう声が全てじゃなかろうて
どんなゲームショップでも父親が子供にドラクエのパッケ見せる現場に遭遇するとか凄すぎだろ
[2019/06/29 13:06]
悪いというかただ落ちぶれたなあと思ってるだけよ
10年ぐらい何年にもわたってゲーム売り場いたりするとそういうの遭遇するから・・・
ヤマダとかでも家族連れそんな感じだし
ドラクエはパクったって言うか、複数のゲームの面白い要素を、遊びやすくアレンジしたって感じ
そもそもの元ネタが面白いのに知られてなかったから、ドラクエでそれが日本には広まった
その他のドラクエのスピンオフゲームは、元ネタの面白さも既に知られていて、売れるだろうという目算があった
それにドラクエのガワを着せれば本当に売れたしね
まぁオリジナル要素は少ないね
ウィザードリーとかウルティマとか突き詰めれば元ネタはD&Dなんだからそのあたりをパクリとか言っても不毛なだけ
人狼に関してはそもそものオリジナルが古典ゲームを元にしているものだからドラクエ人狼をパクリとか言うのは見当違い
これをパクリと言うのならマリオのピクロスもパクリと言わなければならない
ウルティマとウィズのいいとこどりして日本人向けにアレンジしたからドラクエは受けた
ただのパクリとは違う、ビルダーズもこれに類するから人気でたわけで。
ヒーローズはコラボ元が無双っていうあきやすい代物だから微妙な感じになってるけど無難な所だと思うんだけどな
んで今回のは本来ならばポケGOのいい部分を抽出してアレンジしてはじめて従来のドラクエ風GOになるんだけど
ただ単に後追いだもんねこれw
ドラクエやドラクエ派生作が成功した方程式から完全に外れてる
後追いでも面白ければ何でもいいよ
課金ゲーっぽいからやらんけど
ブランドを乗っけただけってのが最高にダサい
ドラクエウォークはゲーム自体がつまらなそうなのが問題
人狼の方は詳細が全く不明なので今のところ何も言えない
マリオテニスやマリオゴルフもブランド乗っけただけになるんじゃ
「日本のRPGの元祖」 っていうコピー
元々あった、面白さに定評のあるものを、堀井がイメージから作り変えて提供し成功。
DQの場合内容よりも、その宣伝や売り文句に問題があったんじゃないかなぁ
当時の少年ジャンプの影響力は凄いね。
今では後発のFFがより有名になったりしたけど、日本ではDQは「国民的RPG」ってコピーだけどさ
ドラクエは役目を終えたかなと思うんだけどね。
日本人にRPGを教えるのがドラクエの役目だったと思うが、実際RPGのトップランナーとしてそれは果たした。
昔は他社のRPGをやればこれはドラクエからきてるなというのがあったのだが、FFもアクションゲーム化してる今のご時世もうドラクエの影響を感じさせるゲームが出てこない。
むしろドラクエ自体が海外受けとか言い出して、他社のゲームをチラ見し始めている。
今のドラクエは昔のドラクエとは立場が違う。今のドラクエのポジションはそれなりに売れるので結構予算をかけて作れるRPGくらいのもの。
特別なものはもうないんだよね。
ドラクエをやたら特別視するのは昔を知ってるおっさん達くらいだなw
スレにあるけど結局ビルダーズがやっちゃった感あるんだよな
本スレにビルダーズはマイクラとは違う、と高説たれてるのがいるけど、いやーそれ全部MODやらリソースパックやらで
マイクラもとっくに通ってるだろうと、根幹の部分が丸コピペに等しい時点で
ビルダーズなんてただのドラクエテクスチャのマイクラでしかないんだよ、やれること変わらねーんだもん
同じクリエイト系のゲームでもマイクラよりマリオメーカーとかツクール方面で進んでいくべきだったなあ
高齢化激しいDQは2Dのイメージと印象が未だに根強いんだしそのほうが親和性あったと思うけど
出せば売れるんだからしょうがない
マリオもそろそろ役目を終えたでしょ、十分貢献してきた
>>14:12
ファミコンの"テニス"と"ゴルフ"で自前のシステム作ってるんだから、乗っけただけにはならないね。
マリオ連呼は察するに荒れてほしいだけみたいだからスルー安定かと
スクエニはビルダーズを作り、任天堂はマリオメーカーを作る。端的に言えばこの違い。
任天堂がマリオビルダーズなんて作り出したらクオリティはどうあれ大丈夫かなと思う。
そもそもドラクエさんが夢幻の心臓のパクりですし
両方ウルティマのパクりじゃん
ドラクエ自体やトルネコもそうだけどあの辺まではパクリっていうかそのジャンルをCSでも起こそうとした時に作ったもんだし個人的にはアリだけどね
独自アイディアではないけど明らかに大きなリスクを乗り越えて成立させてるし結果も出したから多くの人に認められたわけだし逆にウィザードリィへの導入になった人も多数知ってる
ビルダーズやDQWは怪物級ヒット作品が開拓した後の道に安易に乗っかって感じがする
既にスクエニは「でっかい同人屋」だからでしょ。
物事を軽く考える悪癖は治らんし、
悪ノリを止めれるヤツもいない。
俺もあの曲にイラつくようになってしまった
得意げにイントロを長くしたのも一因
もう既に書かれているが初代はマップから謎解きまで夢幻の心臓IIのコピーだからな。それを誤魔化す為に訴えてくる可能性がないウルティマやWIZの影響を受けてると公言してたのも姑息だ。
初代もウルティマとウィーザドリィのパクリとか言われてるけど当時は戦うや魔法を文字入力したりで遊び辛く同じ作り手からみても馬車の時代に最新の車が急に現れたくらいの衝撃があったらしいけど
ウルティマのパクリを公言もしない夢幻の心臓スタッフは更にタチが悪いってこと?
ガワをドラクエにしたアイデアパクリでもいいけど、最近、品質が落ちてきてません?
6月29日 19:16 の人も書いてるが、初代のドラクエみたいにマイナーだったゲームのいいとこどりをしてリスクを冒して発表するのと、直近の大ヒットゲームをそのまま踏襲してその流れにただ便乗することはだいぶ意味が違うと思う。
モンスターズは勿論ポケモンフォロワーだけど「配合」という新たな中毒要素を加えたんで、まだ矜持があった気がする。最近の外伝ゲーはフォローしてないが、例えばビルダーズとか、マイクラにない新規要素って何かあるんだろうか。
体力が違うから比較するのは酷とはいえ、やっぱり任天堂はどう森・スプラ・スマブラ・マリメなど自力で新ジャンルを開拓するのが本当にすごい。え、山内組長は「遊びにパテントはない」って発言したって? ・・そ、それは印象操作だ!ねつ造だ!
「遊びにパテントは無い」って勘違いして覚えてる人は総じてゴキちゃんだと思ってます
『遊び方にパテントはない』だね
パテントとは特許の事で著作権とは直接関係ないから2重に間違えていると言える
コメントの投稿