どうしてそこまで売り上げが落ちると予想しているの?
1: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 14:34:21.47 ID:Z2/LTbjJ0
2: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 14:38:14.54 ID:COUPkhAJ0
自社パブリッシュに変えて112万→7万って
なんでこんなに減るの?
3: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 14:42:07.30 ID:xY+nwmG90
捨て値で本数稼いでたのを辞めるってことか。
トゥームとかマーダード、シーフなんか300円や500円だしな。
5: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 14:45:51.78 ID:a2IWPjl/a
自社パブに変えて捨て値を辞めるって事は今までソニーが金でも出してくれてたんかな
6: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 14:49:41.75 ID:Z2/LTbjJ0
>>5
まさにソニーの買い取り保証分が減りますってことだと思った
8: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 15:02:56.71 ID:COUPkhAJ0
112万→7万はヤバすぎるよな
買取があったと言われても仕方ないレベル
11: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 15:12:05.83 ID:NpXT4OVs0
DLで買い取り保証ってどういう意味だ?
DL販売のサイト業者が無くなって自社で売るってことにしたからだという意味でいいんじゃ
15: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 15:35:17.32 ID:a2IWPjl/a
>>11
可能性としちゃ今まで
500円で捨て値で売るが買い取り保証でスクに一本辺りマージン入る
今後無くなるだろ
16: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 15:45:42.17 ID:NpXT4OVs0
>>15
なるほどな
だけどPlayStation Storeでそんなにセールやってたっけ
スクエニのゲームって基本クソ割高なような
14: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 15:34:14.91 ID:xY+nwmG90
配信サービスやるので減ります。とは言えないとか。
自社サービスだと自分の都合のいい数字を発表できるから便利。
DL数だけでなく、配信1週間で○DLとか、加入者数とか。
ある意味市場に振り回されない。
18: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 16:08:10.58 ID:Z2/LTbjJ0
今年度から自社パブってことだけど今まではどこだったんだという話
そこが宣伝費の名目でDLしてたんじゃねーのと
24: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 17:24:32.60 ID:wFSceeO30
スクエニほど大きなところがパブリッシングを任せられるところなんて限られてる
100万本程度の買い取り保証があったんだな
アジアに力を入れているところか
どこのS社かな
26: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 19:54:38.67 ID:7+kbNEFz0
平井を完全に追い出したソニーが、ゲーム関係予算を一気に切り詰めたっていう話とリンクしてそう
32: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 22:28:40.53 ID:2SVx5b5V0
スクエニならソニーの買取保証を切られても即倒産とはならないだろうが、
ヤバいところはいくつかあるな…
35: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 23:53:09.41 ID:I0Es1aVC0
112万が7万は流石におかしいだろ…
何十%減だよ、これ
38: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 01:31:38.76 ID:3B0Xw29cd
>>35
約94%減だね
どんなに渋く予想したって30%減、半減なら何事があったかと騒ぎになってしかるべきレベル
単純にパブが変わる以外の理由もないとおかしいと誰でも感じるし
本当に95%も減ったら責任論が浮上するだろうにな
40: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 04:23:11.69 ID:2iaNCWeQ0
皆PS本体買い取り保証で忙しいからな
これは皆語らずとも察する案件
41: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 04:42:34.08 ID:YnpQEKE70
今までのパブリッシャーがタダ同然でDLコード配ってたんだろうな
んでスクエニ直営になってからはそういったばら撒きは辞めますと
47: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 06:42:06.76 ID:HqtAjgTg0
どういう形でソニーがサードに金を払って誘致してたのか、これで明らかになったな
不透明な市場で誤魔化しやすいアジア圏で数字を弄ってたのか
どうりでPS系の数字は「アジア込み」が多いわけだ
名越が以前「龍が如くはアジアで売れてる!」と言ってたが、まさかそれもコレか?w
48: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 06:43:38.10 ID:h17XiVcc0
12万+100万(買取保証)→7万
自然だろ
49: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 06:45:56.09 ID:h17XiVcc0
だいたいアジアってさあ
アジアの中で飛びぬけた市場の中国でPS4は100万台しか売れてないのに
どこでそんな沢山売れるんだよ
アジアなんて他は極貧国しかないだろう
51: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 06:57:40.64 ID:vBUMpzMG0
>>49
台湾・韓国メインでしょ
ローカライズしてるのもその2言語が多いし
韓国との関係悪化も影響してんじゃね
99: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 16:00:17.95 ID:AKHNag8x0
>>49
中国は中国で金盾入りじゃない他国仕様PS4が結構な数入ってるらしいし
どれだけ流通してるかほんとわからんのよな
50: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 06:52:40.25 ID:HqtAjgTg0
これまではソニーのセカンドだったから
支援して貰ってたと考えるのが妥当だわな
その支援を止めるんだろう
今のSIEは欧米重視だからアジアの無駄なコストを削ったんだな
58: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 09:25:52.69 ID:HqtAjgTg0
これは良い買取保障だわ
パケで100万本も買い取ったら処分に困ってしまうが
DL版で買い取れば金の移動だけで済む
流石はソニー、数字を弄る事には長けてるな
62: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 09:42:24.97 ID:ZvZyDV0z0
モンハンWが日本・アジアで生産出荷400万ってソニーが発表してるから
その時点でソニーが400万カプンコから買取してることになる
売れない分を返品してないならそれはそのまま事実上の買取保証ってことだよ
63: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 09:43:00.95 ID:YnpQEKE70
アジアだけでこれだからなぁ
他の地域併せたら何百万本の買取保証になるんだろう
64: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 09:49:13.90 ID:2uV3P/JC0
71: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 10:24:53.24 ID:ZvZyDV0z0
まあカプンコが過去最高益とかいいながら他社に比べて大したことないのを見ればわかるだろ
ソニーは買取保証で数百万単位で買い取る代わりに、かなり格安で買いたたいているのだろ
そして国内では同じく格安でゲオあたりに大量に押し込み
中古落としなんかで投げ売りするのを黙認する
これで数百万出荷の国内AAA(でも利益は大してでない)の出来上がりってわけだ
77: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 11:52:25.95 ID:Da9SwHQI0
>>71
国内のモンハンwの販売の25%がゲオだけで売れたと自慢げに言っていたな
普通に考えれば異常な事なのに、
それに気が付かないほどソニーの水増し工作にどっぷりとつかっているんだろうね
73: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 10:34:42.73 ID:xmT+4rEh0
アジア向けは全てソニーが買い取って販売権取得してる
だからアジアだけはPS独占だったりパブがSIEだったりする
アワードがアジア含むになってから生産出荷表記になったのものそ影響
別に販路持つ企業が売れると思った商材を仕入れて販売権取得するのは悪い事ではないし
どの業界でも普通に有る、ただDL版まで含んでるとなると一気におかしな話になる
何時からやってんだろなぁ、PS3初期にはすでにやってそうだ
75: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 11:20:31.50 ID:vuv3ztps0
どっかの社長が代わった途端いろいろ起き始めたな
76: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 11:44:55.57 ID:+hKO7cHH0
ゲーム畑出身の平井が社長クビになったのが去年、今年4月には会長の椅子からも追い出された
それに合わせてソニーのゲーム関連予算が大幅圧縮
国内の「ご提案案件」はアイスボーンとサクラ大戦で終わりか?
79: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:00:10.84 ID:Da9SwHQI0
買取保証自体は商取引の一つでしかないが、
モンハンwのように、それで作られた販売数を大々的に宣伝するのは優良誤認だろう
やっていることはコロプラのランキング操作と大差ないからな
80: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:00:41.72 ID:qXDc8O8Z0
ソニーがパブリッシャーとして一定数仕入れて販売する事には何も異論ないけど94%減ってのは甘やかされ過ぎてたわな
81: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:03:18.67 ID:Sazy/MQI0
これもし方針が変わってソニーが買取保障止めたとなると他サードパーティも任天ハードに逃げて来たのが理解できるなw
これから色々と出て来るだろうな、今のソニコンに取って日本のIPなんて興味ないだろうし
モンハンアイスが楽しみだw
83: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:07:59.04 ID:YnpQEKE70
MHWもアジアで特に売れた、て言ってたな
まあそういうこと、ですか
87: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:34:10.95 ID:IijE7WIx0
ある程度保証されるならそりゃクソゲー乱発するわな
88: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 12:57:15.94 ID:X6XapDs2a
今まではファーストのソニーが買い取ってくれてたということか
しかし94%減は酷いなー
91: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 13:10:40.94 ID:Q4Vx03uK0
ディスクやカートリッジなら生産の都合上最低ロット数あるけど、DL版はそういうのないからもし数量確約があるならマジモンの買取保証になってしまうのだが
というかセールでの補填がなくなるとしても、買う人がいたならこんなに減るわけないから資料の桁を間違えただけだと思いたいレベル
97: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 15:55:59.05 ID:ZvZyDV0z0
ⅮLを生産出荷と混ぜて数を公表するのは、実売と誤認させたいからだと思ってたけど
ⅮLコードも買取保証してたのかもな
なるほど、パケとⅮLで二重の水増しをしてたと
MHWもFF15も売り上げの実態はどんなものなんだろうな
もっともPS4本体のようにまとめて中古屋に売り飛ばしてても、販売は販売だしな
101: 名無しさん必死だな 2019/06/22(土) 16:16:47.68 ID:QEdbnnQM0
ソニーパブから自社パブに変えたらパッケージが減るってことなら
ファーストとサードの流通網の差で解釈できるけど
ネットを使うダウンロードが激減するのは確かに変な感じだな
松田社長の返答も出すゲームの違いじゃなくて自社パブに変えるのが原因って説明だし
19: 名無しさん必死だな 2019/06/21(金) 16:20:03.24 ID:j2ut3j5id
112万だったものを渋めに見て70万ならそんなこともあるだろうとしか思わないが7万はねーわ
なんかカラクリがなきゃそこまでは減らない
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1561095261/
管理人コメント
「自社パブリッシングになったソフトのDL版は買わない」と考えるユーザーなんてまずいませんからね。
どうしてスクエニはここまで「自社パブリッシングに変更して売り上げが落ちる」と予想出来るのか?
ここまで予想出来る「根拠」があるのは間違いないのでしょけど。
それにここまで売り上げが落ちると予想出来るのに「自社パブリッシングに変更しない。元のまま」という選択は選べなかったのか?
これはあまりにもおかしな話なのでは?
本当に最近のゲーム業界はおかしな話題が尽きません。
もっとも話題を提供してくれるのは常に「PSとPSに力を入れている国内大手サード」なのですけどね(にっこり)
スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション -Switch







スポンサーサイト
うっわ買取保証ここまでヒデェとは・・・
<パッケージ版>
【任天堂方式】
サード→(製造委託)→任天堂
任天堂→( 納品 )→サード
サード→( 出荷 )→小売 ※1
※1=サード売上
パブじゃないタイトルは当然任天堂売上はゼロ
【ソニー方式】
サード→( 買取 )→ソニー ※2
ソニー工場→(生産出荷)→ソニー倉庫 ※3
ソニー倉庫→( 出荷 )→小売 ※4
※2=サード売上
※3=サードタイトル生産出荷数
※4=ソニーG&N部門売上(パブじゃないサードタイトルも全て売上に含まれる)
<ダウンロード版>
【任天堂方式】
サード→(販売委託)→任天堂
任天堂→(販売(eShop))→ユーザー
任天堂→(マージン抜いた売上)→サード ※5
※5=サード売上
【ソニー方式】
サード→( 買取 )→ソニー ※6
ソニー→(販売(PSStore))→ユーザー ※7
※6=サード売上
※7=ソニーG&N部門売上(パブじゃないサードタイトルも売上に含まれる)
【自社パブ】
サード→(販売(自社ストア))→ユーザー ※8
※8=サード売上
今回のは「※6=112万本」から「※8=7万本」になったという話
PS系でたまに異様に景気のいい販売本数が飛び出すからくりですか。
去年から箱やswitchに急にFFを展開するからおかしいと思ったが…
スクエニがsieに支援を打ち切られたのは間違いないね
理由はFF15の実際の売り上げがあまりに酷かったからだろう
田端が切られたのもこれなら納得出来る
そしてsieも平井が吉田に追い出されて予算を減らされたんだね
平井はどんだけ好き勝手やってたんだよ
ソニー方式は金さえあれば「売れたことにしたい数」を自由に作れるからね
サードもゲーム自体の出来がどんなにゴミでユーザーが買わなくても値崩れしても
一定の収入確保できるから経営的には楽チン(それでますます堕落するんだが)
「金さえあれば」が渋くなってこういうことになってるが
管理人さん、このスレ載せてくれてありがとう!
メーカー箱でPS4本体を中古屋に押し付けたスレをどうしても落としたかったのか、最近クソスレの乱立すごいからな
お陰でこの本スレ落ちちゃったし
支援打ち切られた大手サードが仮にバタバタ倒れて逝ったら
配下のマスゴミや蟲ブログにCSハオワッタ言わせるだろうなw
最も、マイナーハードにメインIP出し続けてたもんだからそれいなくなっても
一般層は「?」にしかならんが
これガチで今までスクエニのアジアパブしてたのSIEなの?
ならもうそこが黒ってことやんけ
この前のPS4入りの大量箱ドカドカバラシといい、今まで抑えてたのが次々綻びが出てますな
7万本がガチの予想なら、スクエニはアジアで全然だめで草。
焼畑終ったから手切られたのか平井がきえて手切れになったかしらんけど
これいじょうない「あっ(察し)」案件で草もはえないゾ・・・・・
メーカー箱の件といい裏事情が真っ黒そうなことしか浮かび上がってこない
ずっと真っ黒だったんだろうけど露顕しつつあるな
結局ゴキはこれらの事をソニーから任天堂に書き換える手抜き作業してただけなんだろう
だから射程0のブーメランが出来上がる
スクエニどころかPSWサードの「カイガイ!カイガイ! カイガイデウレテル!!」全部ウソやんけ(知ってたけどw)
不祥事をおさえる金すらなくなったからこれからこういうのボロボロでてくるかもねw
つかこの状態にみるとアイスボーンがどうなるかでまだカプは保障内かMHW本編だけの”お約束w”だったのかがわかるな
アイス、FF7R第1篇、サクラ、ヤクザ新作
この辺りが最後のご提案買取保証案件かなー 出したら笑ってやるがPS5でまだこういうの続けるんかね?「誰も客いないのに」
(本来出すべきではないがソニーは常識が通用しない。他社が幸せなのが許せないからである)
いやー業界が健全化に向かって動いてますな
そういえば世間では覚醒剤の事件が多いがダメゼッタイ
プレステソニーみたいになっちゃうぞ
メーカー箱で中古屋にドカドカ入荷する某ハードのソフトが発売日にも関わらず中古でたくさん売られてたとか言われてたような…
あっ…ふ〜ん(察し)
・SIEがスクエニから距離をとった
・スクエニがSIEから距離をとった
んでどっちなんだ?
「アジアを含む」をやるプレイステーションのパブリッシャーから
自社パブリッシュに変わるだけで94%減の見通し
「アジアを含む」パブリッシャーのトップが卒業w してからというもの大変ですな
なんせ、SIEは蚊帳の外ですものねw
ゲハ民以前にネットで情報収集する層ならソニー絡んだ数字は全く当てに出来ないなんてハナから分かってる
いい加減信じてる奴は馬鹿にされるレベルなのを察した方がいい
さあアイスボーンは買取保証内なのか外か、また面白いことになりそうだ
カプコン顔面アイスボーンが見たい(笑)
平井がクビになって分かりやすくSIEが袖にされ始めたから
これまでみたいにサードにお金も回らなくなるわなw
なるほど、スクエニのタイトルのPS優先の代わりとしてのアジアでの100万本契約があったのか。
112万本から契約分抜いて、達成できそうな数字ならそんなものか。
買い取り業者と直通のPlayStation
アジアを含む出荷数を表彰するPlayStation
14:45
言葉は正確に
出荷数ではなく生産出荷数
正確な情報開示とは正反対の、ごまかそうごまかそうという意思が込められたものだから、出荷という意味はまったく入ってない
これがPSWの闇営業かあ
16年から続く疑惑のソフトのカラクリがまた見えてきましたな
虚偽の数字こそがPSWの本質だが、今はそれを持続させることが困難だからな
なるほど
つまり任天堂ハードではサードのソフトが売れないとは
任天堂はサードのソフトを買ってくれないという意味だったのか
ユーザーに買ってもらう努力せえよ
実際には売れてないこともバレちゃったな
ほんとにちゃんとユーザーの手に渡ってるなら、ソニー販売だろうがスクエニ販売だろうがユーザーは買う
ソニーには渡ってるがユーザーの手に届いてなくて、ほんとにゼロからのスタートになるから、
94%減なんていう数字が出てくる
ヘリスギィ!
名越君PSプラットフォームに恩義があるらしいんだけど
外から見て何を恩義に思うことがあるんだろうって感じだったから
ああ、こういうことねって納得した
今年はは新元号になって業界の闇が立て続けに露見する年だなあ
これの何が恐ろしいかってソニーの買取保証なしだと売り上げが9割も減るっていう事実
サードの大型タイトルは誘発の為に殆どその買取保証対象だろうがあれだけの大型タイトル群の数字が公表数字の1割程度しか売れてないとすると流石にシャレにならんぞこれ
マジで国内箱よりも終わってる市場だぞ
PS4プロの買取業者にメーカー箱のまま流れてたり、
プレステの生産出荷台数や、プレステソフトのアジア含む出荷数だったりと
次々と暴かれていってるなw
最近蟲クンが暴れてた原因はこれか・・・
まだあると思うよホント・・・暴れてる中で「Switchに出ない」のが最後の安定剤
正直コレ出るまでは正確な数値3分の1だろうなーと思ってたがまさかの10分の1って
[ 2019/06/26 19:41 ]
その「switchに出ない」タイトルの殆どは箱とマルチでPS4版は劣化版でしかないっていう残酷な現実がね・・・・・(劣化だけならまだしもハードぶっ壊したりするタイトルも・・・・)
もうPSは他所ハードを性能でも売り上げでもタイトル数でも煽れない
スクエニのDL率は2016年の発表でDLC込みで国内16%
PSの値崩れが加速してることやDLCを抜けば、さらに落ちるのは想像がつくだろう
そして多分、アジアも日本と似たような状況なのでは
それから見ると、パッケの1割弱のDL率っていうのは、いうほど低くもないんだよね
今までソニーの買取保証で盛ってただけで、もともとスクエニのDL率はこんなものだったということだ
な、いわれてたとおり。ソニーがサードのケツ持ちになって、とくに宣伝になりそうなソフトとかを全品買い取るんだよ
これは初代PSからやってて、結局いまでもやってたわけだ
MHWの出荷なんかソニーがMH引き戻した嬉しさからか自らゲロったからな
あ、あと関係ない話題だけどグランディア、結局日本でも発売されることになったそうだ。
もったいつけやがってなぁ。ルナに関しても結構匂わせてたな。ルナならメガCD版がいいなあ…
洒落にならんレベルで台所事情がヤバくなるだろ。
ソニーマネーがなければ社員を養えない。
つまり、リストラの嵐が巻き起こる。
スクエニがどうなろうと知ったこっちゃないね。客の方を向いて商売してこなかったんだからこうなって当然。後は小売にソフトを大量に押しつけるのが減ればいいんだが。どうせすぐ中古屋にあふれるしな、スクエニのソフトなんざ。
スクエニに限った話じゃないが、ソニーマネーで食ってきた会社がソニーマネーを切られるとどうなるのか、見てみたい気もする。まあ、タダじゃ済まないだろうな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そしてファミ通などのGzブレインが4億の大赤字だと
PSW完全に崩壊していってて草
これソニーがSIE解体しようとしてんの確実だな
ほんとにまだあったとは・・・w(蟲発狂材料)
ゲーム関連の工作資金ほんとにほぼ止まったな
上で活き活きとしてる荒らしがこの記事完全スルーなのは笑うわ。いややってることはサイテーなんだが。
最近見かけるCMのFF14もPS4枠だから数字マジックありそう
買い取り保障でお金は入ってくるけど実際には売れてない=ユーザーからすれば存在してないのと同じ
つまり一番最悪な(任天堂が最も恐れる)「無関心」扱いになってるって事。
信用や信頼を築くにはまず”そのゲームが存在すると知ってもらう”っていう前条件が必須不可欠になる、要はスタート地点にすら立てなくなったって事だからな、それをPS2時代からずーーーーーーっと続けてきたんだからそら保障なくなったらこんなもんだよね。ゲームソフトっていうか”娯楽”を売りつづけるには金額よりも目に見えないくっそ大事なお客さんとの繋がりを蔑ろにするとか会社潰したいとしか思えないよ本当>サード連中
ディズニーランドやUSJでリピート客がいなくなったらどうなるか、一度来援して二度と来てくれなくなったら簡単に潰れるぞ、だからお客さんの心をいかに掴むかに苦心して色々やってきてるのになんでゲームだけは大丈夫だと思うのかこれが解らない
レベル5もだけど0からスタートじゃなくてマイナスからスタートだからな忖度した結果w
カプコンも片足そっちに突っ込んでる状態、バンナムは見切ってクソゲーだけをガンガン出して
保障金だけ上手く掠め取ってきた(字面にするとクッソ893やなバンナムww)コエテクは常に全方位に
出してロンチはかならず駆けつけるマンからのハードが売れれば注力する真っ当なタイプ
バンナムとコエテクは任天堂とのコラボゲーも抱えて立ち位置が他社より近いのも有利な点。
カドカワの赤字はドワンゴだけじゃないのねw
ファミ痛って潰れなければ治らないものだからw
零細企業並みにの予想出してきたあたりは現実わかってるのか、それともただ単に算数でいままであった保障を引き算したらこうなりました!って当事者意識がなく第三者視点のアスペ丸出し脳で何も感じてないかどっちかねえ・・・w
コメントの投稿