
1: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:12:34.57 ID:jeffCPVn0
PS4pro→310W
xbox one X→245W
PS4→230W
xbox one→220W
PS4slim→165W
xbox one S→120W
switch→16W
この差であのクオリティのゲーム遊べるスイッチは先進的なハードだと思いました。
84: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:08:52.20 ID:n0WbXjHG0
それ据え置きモードの消費電力なんか?
90: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:14:38.34 ID:jeffCPVn0
>>84
例えばゼルダ
TVモードで6から13W
携帯モードで5から9W
驚くやろ?16WはTVモード時なんだよ
93: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:17:48.11 ID:t7xQ9e7s0
>>84
テレビモードでMAX15W
携帯モードで4~9W
軽いインディーやディスガイアとかのソフトは携帯モードでバッテリー7時間持つ
103: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:26:46.20 ID:K7s3dT0w0
>>93
ゼルダやってるとすぐ電池なくなるけど
インディーズのゲームだと妙にもつなーって思ったのはそのせいか
2: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:14:08.76 ID:kPDJ/N/f0
あのクオリティとはいったい
428: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 22:09:50.79 ID:ZtZ9r1Zt0
>>2
Skyrimやゼルダが携帯でできるのってすごくね
434: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 22:57:15.11 ID:G0Ydx4mW0
>>428
すごいよな
ゼルダなんかオープンワールドの最先端じゃん
4: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:14:32.35 ID:jeffCPVn0
proの性能でこの電力はコスパも酷すぎる
笑うレベルだわ
5: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:15:57.67 ID:F5uIHeEy0
そういや回転メディアの機構って電力どんくらい食うの?
20: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:26:41.41 ID:526TBGJnr
>>5
そんなにかわらない
キャッシュを内蔵してデータ送るのがメインだから
6: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:16:51.40 ID:KEmR8Zpx0
こういうなんも含めて性能なはずだけどな
13: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:20:56.22 ID:W7wbIgR60
ソニーってホンマ技術力無いよな
爆音だし
23: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:27:43.58 ID:nLZnf/DU0
FC→4w
SFC→8w
64→19w
34: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:36:35.22 ID:V+niHIKM0
箱Xとスイッチスゲーな
48: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:44:15.26 ID:v+TJqONo0
忘れているかもしれないがテレビの消費電力結構大きいからな
429: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 22:11:10.96 ID:ZtZ9r1Zt0
>>48
今すげー安いだろ
60ワットとかだぞ
435: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 22:58:46.08 ID:70vLfMsM0
>>429
それもインチ数によるだろ
42インチだけどやっぱりTV多く使った月は電気代高い、モニターが消費電力低いし遅延低いからコスパ高いわ
436: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 23:07:23.36 ID:SRnJr9Epa
>>435
テレビはマジでものによる
20年前のプラズマ、液晶テレビは42型で400~600Wだったけど
最近は少電化も進んで100W切るのも出て来たし
LEDバックライト型だと50超えてて40~50Wとかだし
ただし、HDD内蔵型はそれだけで50Wくらい増える
51: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:46:20.97 ID:jeffCPVn0
そうなんよこの消費電力みたらPS4ポケットなんか無理だと気づくよな
57: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 15:48:09.94 ID:OsAK6f2M0
oneとoneXあんまり差がないのな
102: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:25:53.02 ID:YjrCBQ/IK
任天堂とソニーが共同開発すれば省エネ高性能ハードが作れそう
104: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:26:59.30 ID:YozwzxnQM
>>102
凄いのはNVIDIAやで
任天堂もソニーも関係ない
105: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:28:15.43 ID:UHWRX/bG0
たしか実行消費電力だと
ノーマルPS4が120W PS4Slimが約80W
Proが150W ONEXが160~70だったような
Switchの16WはTVモードでの実行消費電力だな
117: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:40:24.40 ID:K7s3dT0w0
>>105
PS4いまだにノーマルなんだけどスリムだと3割も電気代安いのか
ファンうるせえし買い換えようかな
119: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:42:47.95 ID:LQhnxjFA0
3DS 5W
Vita 7W
スイッチ 16W
順当だな
121: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:43:34.53 ID:cQ/OUSqg0
ps4は電気代のかかる粗大ゴミだな
112: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 16:36:22.67 ID:jeffCPVn0
しかもファンが排熱追いつかなくて爆音になるのも痛いな
エアコンも一緒に頑張り出す始末やし
146: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 17:00:48.95 ID:gYEIX2uea
スイッチのワッパは本当すごいんだけどね
358: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 18:44:36.38 ID:l0fzdrBUM
Switchはよく熱くなるけどこれは消費電力とは無関係?
360: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 18:45:56.05 ID:TEPP2MVYx
>>358
スマホが熱くなるのと一緒
本体が小さいと排熱との闘いになる
365: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 18:58:39.36 ID:xdJM4Xn8d
ONEXの方がスペック上なのにproの方が電力多いって技術力不足では?
369: 名無しさん必死だな 2019/07/14(日) 19:01:22.89 ID:nI7rs/jha
>>365
規格がPS4とWiiUは同世代だからね
469: 名無しさん必死だな 2019/07/15(月) 00:26:04.97 ID:Lxsh5rdD0
ちなみに実際の消費電力でもPS4とSwitchは5倍以上の差があるので
話の本筋(Switchの方がワッパが良い)は変わらない
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1563084754/
管理人コメント
実際のゲームプレイ時の消費電力はまた異なりますけどね。
それでもスイッチのワットパフォーマンスの良さは素晴らしいの一言。
あの消費電力であの性能を実現させた「NVIDIA」と「Tegra」スゲーとしか言いようがありません。
(というかスイッチが出なかったら「Tegra」がここまで評価される事はなかった)
それと同じくあれだけのモンスタースペックなのにあの驚異の清音を実現させたXboxOneXも凄い。
静かな部屋で本体の傍で耳をすまさないと動作音が聞こえないレベルは本当に素晴らしい。
ぜひ次世代XboxOneでも更なるモンスタースペックと清音を実装して欲しい所です。
最後にPS4Proですが・・・性能は中途半端なポンコツで爆音も酷く褒める所が見いだせない産廃なのが悲しい。
もうちょっとどうにかならなかったのか?と私ですらため息が出てしまいます。
これがソニーの限界と言われればそれまでなのでしょうけどね。
こうしてみるとやはりスイッチとXboxOneXの完成度は高いですね。
ゲームを楽しむのなら私はこの2機種をお勧めしますよ?
ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch







スポンサーサイト
性能がーって騒いでいる奴がいるけど、こういうのも性能のひとつだよな。
無駄な円盤生産でプラゴミ輩出しまくるPS4
さらに無駄な電力消費で温暖化促進させるPS4
地球環境に悪すぎるよ
PS4プロは電力効率の悪さで悪名高いBulldozerアーキテクチャ(CPU)とGCNアーキテクチャ(GPU)の初期世代という最悪のコラボだからな
特にGCNアーキテクチャの方は省電力性で優れる7nmで製造された最新世代Naviが、12nmで製造されたNvidiaのTuringに性能・消費電力共にボロ負けという体たらく
ちなみに箱1Xは世代の新しさとMSの独自カスタマイズである程度補っている
【2019/07/2814:19】
CPUはBulldozerアーキテクチャじゃなくて、BobcatアーキテクチャというAtomをライバルに据えた省電力アーキテクチャだった
そういっても基本はBulldozerと一緒なので電力効率の悪さは健在らしい…
任天堂ハードはずーっと低電力だかんね
こっそりなのかこの路線はずーっと続けてる
本来、家庭の一般的なゲームハードは100ワットまでとか上限電力の目安は決めておいてもイイと思うんだがな
電気いっぱい使ってスペック上げるってのはコスパも悪くなることが多い
任天堂家庭用ゲーム機は時代に合わせた消費電力とスペックの着地点が素晴らしい
コスパ最強だと思う
これ何がすごいって更に低燃費、低発熱なパスカルさんがおるんだよなw
Nvidiaの技術力ちょっとおかしい、任天堂が欲しがってた条件がX1の時点でほぼ揃ってたのもミラクルだよね
スカイリムどかブレワイもそうだけどDOOM持ち歩けるのが本当にやべー(語呂力喪失)
小学校高学年くらいの思考力があれば
「PS4ソフトがそのまま動くPSP3w」
なんて作れないことは分かるはずなんだけどね
無いってことなんだろうけど
搭載している電源容量≠実際の消費電力なので勘違いしないように
定格1000Wの電源を搭載してる機械があっても消費電力は中身と負荷次第で不明です
>>1はSwitchだけ実測、他は電源の容量で比較してるのでキチガイ
ttps://i.redd.it/l3yswnx57ks01.jpg
負荷次第で消費電力は変わるので、これが全てのゲームに適応とは言わないが
実際の消費電力の1例はこんなもん
16:10
つ105
実測データ色々あるし幅もあるけど
実測値でも最大10倍くらいは差がある
そもそも任天堂は技術の自慢なんてしないけどね
15:10
もうすぐウィッチャー3も持ち歩けるぞ
日本はよくわからんがDOOM1・2・3もくるぞ!
16:27
任天堂としては「いつでも、どこでも、だれとでも」のコンセプトで持ち運べること前提で
大きさ、価格、バッテリー時間とか諸々クリアするモノを作っただけだからね
結果的に余所がマネしようのないモノが出来ただけで
wiiU生産工場潰されて駄目かと思ったらNvidiaがシールド売れずにTgraX1結構余らせて困ってたとか天の時を得すぎぃぃ!w
16:18
そうそう。なのに、こういう記事を作られると、なんだかな~って思ってしまう
他と比較しなくとも、十分に魅力あるんだし、そういうのを紹介する記事を中心にして欲しいねぇ
liteが売れたら困る糞ゴミ業者みたいな脳味噌した奴がいますねw
Wiiでお母さんを敵にしないって低電力めっちゃ重要っていいはじめてから、ハード出す度に低電力を顔出して説いてまわってたのに...
岩田社長の事もう忘れられてて悲しいわ
16:10
こっそりPS4プロだけ極端に消費電力が低いデータ採用してて草
まさにキチガイ
・PS4プロの消費電力実測値なんかいくらでもアップされててナック2でも平均約150Wなのに何のゲームかも分からない写真で90W台だと主張
・「他との比較は良くない。健全な記事を書け」とコメントに時刻がどこに表示されるかも把握してない初見が同調
不思議だねw
PS4はOneと10Wしか違わないのに排気口が60℃以上になるんだよね
どんだけポンコツなんだよ
消費電力100W位なら310Wの電源なんか完全に無駄だからね、採用する訳が無い
『平均で』160W位の消費電力でないと効率が悪い
電源も消耗品だからな
大事に使ってやらないとすぐダメになる
ポンコツステーション4は、いつも通りのポンコツだが、
箱もHDD積んだり、ファンも回すし、パワーを使う度に消耗が激しい
スイッチはバッテリの取り扱いに注意だな
今のところ問題は無いけど、ゲムパのバッテリは使い方が荒いと余り持たなかった
充電しながらのプレイは危険だな
>>369
>規格がPS4とWiiUは同世代だからね
XboxOneのリリースはPS4より前なんですがそれは
・ゲームの処理にはパワー(電力)が必要
・Switchは持ち運び前提(バッテリーのみで一定時間稼働すること)で作られていて消費電力に制約がある
・(モニタ抜きで)10倍くらいの消費電力量のPS4で動作しているタイトルが解像度やオブジェクト減らしてるとはいえ
動作しているのを性能煽りするのはバカ
ってことが知れると都合悪いから必死になるのかな?
というか今に至るまでそれを理解していないのは相当だと思うけどw
※2019/07/29 09:41
部品性能だけで総合性能を判断するアホなガジェットオタをだまくらかすのは、それこそPS2の時代からのSONYの伝統だからねえ。
カタログスペックだけ良い旧世代のパーツで新型モドキを作るのなんて得意中の得意だな。
コメントの投稿