もう何もかも駄目だこりゃ・・・
1: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:21:29.32 ID:XegLq32LF
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190720-97866/ Googleが今年11月に海外でサービスを開始するクラウドゲームサービス「Stadia」。
その製品ディレクターを務めるAndrey Doronichev氏は7月19日、
RedditにてAMA(Ask Me Anything・何でも聞いていいよ)企画を実施し、コミュニティからの質問に回答した。
Doronichev氏はまず、月額9.99ドル(約1000円)の「Stadia Pro」サブスクリプションプランについて、
どういった位置付けなのかただす質問に対し回答。
Stadia Proは、多くの場で言及されているようなゲーム版Netflixではなく、
むしろXbox Live GoldやPlayStation Plusに近いとコメントした。
加入することで4K/HDR/5.1chサラウンドでのストリーミングプレイが可能になり、
またいくつかの無料ゲームにアクセスできるほか、ゲームの購入時には割引が適用される。
ゲーム版Netflixではないというのは、
加入すればすべてのゲームが遊び放題というわけではないことを明確にした形である。
そして、ローンチ時に無料でプレイできるのは『Destiny 2: The Collection』のみのようだ。
Stadia向けには現時点で30タイトルが提供予定とされており、同作を除く29タイトルをプレイするには、
(割引にて)購入する必要がある。
ちなみに、購入したゲームの家族内共有機能については、2020年の早い時期に実装するとしている。
2: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:22:33.41 ID:XegLq32LF
もしStadiaのサービスが終了した場合の、購入したゲームの扱いについての質問もあった。
これについてDoronichev氏は、クラウドへの移行に怖さを感じることは理解できるとした上で、
現時点で言えることはないとした。
ただし、プレイしたゲームのセーブファイルなどはローカルにダウンロードできるとのこと。
そして、GoogleはStadiaを成功させるため、
GmailやGoogleドキュメントなどのクラウドサービスと同様に、多大な投資を続けていくとしている。
7: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:24:23.82 ID:ATh7eGOB0
にしても悪い情報しかこないなここは
ゲームプラットフォームはロンチが肝心だという歴史があるが
クラウド化された場合はそうでもないと踏んでいるんだろうか?
11: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:29:13.96 ID:iprSnKwP0
この感じ見てるとクラウドも夢のある感じじゃなく、サーバーの費用とか相当かかる感じだよな
15: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:32:40.93 ID:ATh7eGOB0
>>11
通信料もタダじゃない
無能で有名なエコノミスト業界が言うほどハードルが低いシステムではない
34: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:45:20.75 ID:96KQTSNbM
>>15
Google って通信量を免除してもらってサービス展開してるからな
まともにトラフィックに応じて課金したら Google の利益吹き飛ぶ (ようするにインフラ会社が負債せおってる)
43: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:51:00.88 ID:bOjtlBMqa
>>11
プライベートクラウドの構築とか
とんでもない金額の見積見るわ
13: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:31:29.40 ID:XdkBUrbla
自信持って言うことではない…
Xboxゲームパスのが良かった
14: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:31:54.49 ID:/JOEQ/B2r
従来型のゲーム機と比べて何一つメリットが無いじゃん
17: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:33:56.02 ID:xKkmdNRg0
当たり前
最初からわかってたことだよ
むしろ遊び放題だと思ってたのか…?
107: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:39:12.05 ID:5tbPMpwa0
>>17
はい
psplusより安い価格で遊び放題
快適でハードいらず
21: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:38:04.75 ID:iuCBns4G0
新情報が出てくる度に盛り下がるスタディア
まるでソニーの新型ハードのよう
22: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:38:25.02 ID:KZxE6z2K0
1000円払えば一部無料とか言ってる意味がわからん
そもそも動作確認としてディスティニー2なんだろうけどそれでカクカクなら終わりだな
35: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:46:15.07 ID:qTEJ96VG0
>>22
1000円のサービスメインは4kで遊べることで
割引なり無料ゲーはサブなんじゃないの
4kいらないなら月1000円払う必要ないんじゃね
140: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:00:33.49 ID:L37KP3Bt0
>>35
開始当初は有料サービスオンリーだよ
無料プランは来年以降に開始予定
この予定ってのがミソで
状況次第じゃ無料プランがいつまでも解放されない可能性がある
穿った見方ではあるがね
28: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:42:00.52 ID:p/FoB7Ze0
これ先が見えないよねぇ
32: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:44:25.52 ID:zootzMjfa
xcloudはどうなるんだろうな
36: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:46:53.68 ID:iprSnKwP0
>>32
アレはある程度自前のゲームだし、一旦売って稼いだ後のゲームの再利用みたいなもんだからちょっと違うでしょ
180: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 23:58:10.78 ID:JbdnMLFM0
>>32
あれは購入したゲームを箱以外にストリームするサービスだから根本的に違う
「定額遊び放題」なサービスはストリーミングとは完全に独立して運営されてる
38: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:49:31.22 ID:+BV+jiINp
え?
基本料金毎月課金に加えてソフトは別途購入?
鬼やん
42: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:50:29.29 ID:cTA2YzqT0
ブランドもない
ソフトもない
ノウハウもない
誰が付いていくねん、こんなもん
47: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:54:21.08 ID:YuU6lO3r0
ソフトが揃うのかがまだ疑問
すんごい疑問
185: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 00:04:15.57 ID:m5DaVYcC0
>>47
ダウンチューニングする必要がないからubiみたいなところはこのまま付き合うんじゃない?
インディーアクション系は敬遠するとこ多そう
レイテンシの問題あるし、下手すりゃ買い切りより高い月額料金払って8bitソフトの高画質映像垂れ流すのって本質的にバカバカしいよな
49: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:55:09.35 ID:6ftr5uFWd
立ち上げが肝心なのに赤字覚悟で行けないなら最初からやるなよ
260: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 17:06:55.94 ID:E9BZ77100
>>49
赤字覚悟でそんなことしたらさすがにマイクロソフトに不正競争防止法辺りで訴えられるだろアメリカにもあるだろそれ系の法律
相手潰す為に赤字で相手のシェア殺すなんてほっといたら全てのビジネスが悪い意味で壊れる
ソニーは割と似たようなことやるけどな
52: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:56:09.01 ID:bCjPIt9sd
もっと価格破壊とかしてシェアを確立するんだと思ってた
51: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:56:05.76 ID:a8Mj2EnBp
もっと駄目じゃん買い切りクラウドとか絶対流行らねえ
54: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:57:53.66 ID:AMRagv2fM
クラウドゲーミングは結構だけど、これを楽しむためのインフラ負荷ってどうなるんだろ
幾ら光回線でも一時間にギガ単位の通信されたらプロバイダー持たないんじゃないの
それともGoogleがプロバイダーもやるのかな
現状ではあんまり気軽にプレイできるものでもなさそうだよな
59: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:00:22.30 ID:sq9B8nwH0
>>54
一応StadiaはGoogleが主要プロバイダと専用回線でつなぐ、って言ってるからその辺は大丈夫だろう
2020年くらいまでは、家→プロバイダまでの経路が貧弱なところが多いからそっちが問題にはなろうが…
66: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:05:46.93 ID:96KQTSNbM
>>54
恐らくはエッジ(各エリアの基幹網の交換設備)に、数十台のサーバを収納した小型のデータセンターつないで
ユーザは最寄りのサーバに繋げるみたいなやり方になると思われ。
Google は空いたサーバを有効活用できるから、投資が損にならないというでかいメリットが
55: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 20:59:07.38 ID:xKkmdNRg0
Googleは何かゲーム出すのかな?
ていうか出さなきゃ駄目だよね
こういうのはファーストが引っ張ってかなきゃ
steamでいうportalみたいなのが必要
72: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:08:52.90 ID:nSzzlaXl0
何がヤバイってデメリットの多さよりメリットの無さだよな
クラウドならではのものが何もないんじゃ誰も移行しねーよ
86: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:15:07.57 ID:fI+P5sZN0
詳細発表される前からまったく違うビジネスモデル想像させて盛り上げて
サービス開始前に妄想させてたビジネスモデルがまったくの嘘と発表して
こっからいったいどうやってサービス軌道に乗せるつもりなんだろうな
最低限レンタルと無料試遊プレイはロンチまでに実装して当然と思うが
そうなりそうな気配さえない
93: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:22:38.93 ID:wMsXKbAV0
ゲーミングよりコアな層向けになってるじゃねえか。どうすんだよこれ
94: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:22:43.26 ID:zyLoQB340
これはいらない
どうせならつべみたいに広告つけてゲーム無料にするくらいぶっ飛んで欲しかった
97: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:23:56.93 ID:Na0hB2/5d
もしStadiaのサービスが終了した場合の、購入したゲームの扱いについての質問もあった。
これについてDoronichev氏は、クラウドへの移行に怖さを感じることは理解できるとした上で、
現時点で言えることはないとした。
「みなさんがサ終でゲームが遊べなくなるのを怖いと思ってるのは理解してます」
「けど何も言えません」
えっ???
100: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:30:22.72 ID:V5djYZJV0
将来的にはともかく現状クラウドなんて絶対無理だわ
クラウド主体になったときに参入とか遅いから今からやるだけでしょ
103: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:35:23.03 ID:3QMKbjex0
なんでこんなのをはじめようと思ったのかわからんなw
誰も得しねえし
111: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:41:38.53 ID:dbK2B0iep
ゲーム機を持ってないような人が、つべで実況見て乱入しようと購入ページに飛んだら○千円
これで買うか?と考えるとなあ…
しかも動画もスマホで見てる人は自宅に回線引いてなかったりするし
PSや箱で遊んでた人が次世代機を買わずにこっちに移行の方がまだアリそうだけど
ゲーマー層をソニー・MSと奪い合って儲けが出るだけのシェア取れるのか
148: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:06:04.52 ID:xWOQ0SRkd
>>111
そもそもゲーム実況してる側がステイディアでやるかってのが一番の問題だわな
ゲーム実況者なんて高スペックPCもっててPS4proもXBoxoneXももってるのが普通だろうし
116: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:44:06.88 ID:69CexrRZM
世の中の大半はGoogleの中の人のような高スペックじゃないからな
ネットの契約もよくわかってない
量販店でよく知ってるハードを買ってくるより、クラウドゲーミングに耐える回線を用意するハードルのほうが高いんだよ
地理的にどうしようもない場合もあるし
136: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:56:19.62 ID:96KQTSNbM
>>116
5G のインフラが普及する *のであれば* 、その辺は貧富の差とかエリアとか関係なく解決するんだけどな
170: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 23:10:53.34 ID:nSzzlaXl0
>>136
そもそも5Gって過密地域用の技術だぞ。アンテナクソほど立てまくって無理矢理速度上げるんだから
採算割れ確定の田舎でやるわけない。4Gどころか3Gのところも未だにあるってのに
117: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:44:23.93 ID:5tbPMpwa0
こいつで盛り上がるのは基本無料ゲーになりそうだ
CSの敵ってのははっきりわかる
122: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:46:49.40 ID:WmepDtk20
>>117
基本無料ゲーってじゃあどうやって収益だすんだ?
結局従来のスマホゲーと変わらんような課金方式になるだけじゃないの?
月額課金あるStadiaの方が不利に思える
124: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:49:38.01 ID:96KQTSNbM
>>117
サービスの構造上、基本無料はないかと。
インフラ代と従量制の費用が発生するから、スマホアプリみたいなフリーミアム成立しない
121: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:46:37.04 ID:dbK2B0iep
それより興味深いのは、マーケット十分に分析して参入するはずのGoogleでも、狙い目はPS箱と同じ層だってことか
キッズ層や純ライト層は取りに来ないのか
130: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 21:53:34.11 ID:xf1EYJiY0
開始時に無料ソフトが一本だけってのは流石に厳しいね
現状のゲームハードの価格と各社のネットワークサービスの
月額を考えればちゃんとゲームができてゲームハードのサイクルより
速く最新の環境でゲームができるなら新作ソフトは購入すること
になっても競争力はあると思う
139: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:00:17.46 ID:MDLvdHeC0
いずれは主流になるゲーム形態かと思うがまだ早い
それでもどこかが研究と開発を続けてくれるのは良いことなので応援はする
141: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:01:29.62 ID:jVj9ZaR1a
Stadiaとかもう存在忘れてたわ
少なくとも10年はまともに戦える環境にならんよ
まぁ10年後も同じこと言ってるかもしれんが
144: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:02:59.58 ID:3xBUhKk+0
Stadiaは値段としてはさほど突飛だとも思わないけど
広告山盛りでいいから無料にしろよと思ってる奴はたくさんいるだろうな
そういうユーザーを全世界的に育てたのグーグルだし
150: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:07:23.13 ID:6KpCxH9VM
>>144
その方式にすると絶対ゲームがゴミ化する
質がよくなくてもある程度収入がはいるサブスクリプションになるとみんなやる気なくなるからな
現にEAとかボロボロやん
145: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:03:04.16 ID:eCKr1Axq0
ゲーム機買うより
環境整えるほうがハードル高いというね
ある意味バカでもつかえるゲーム機は必須
152: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:07:44.26 ID:zFJQQZIe0
「もしもし大家さんですかstadiaやる為に回線を…」
ハードル高いわ!
165: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:33:19.98 ID:rQLkZJRm0
ソフトを提供する側が最新ゲームを他機種より安く販売するなんて許すわけないのだから
こういう形になるのは仕方がないね
166: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:36:02.65 ID:V796JRxt0
日本語対応ゲーム少なそう
というか、ないかもな
191: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 00:21:42.35 ID:JnaMNkxXd
>>166
逆になぜあると思うのか
日本ではサービスやらないぞこれ
169: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 23:03:15.74 ID:kE05hoyt0
みんなやり放題期待してたのに個別に買うしかないとか絶対失敗するわ
187: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 00:09:39.40 ID:m5DaVYcC0
youtubeで公開された動画の続きをstadiaでプレイできます、の訴求力はすごかったが
ソフト購入に目をつぶったとしてもそんな好き勝手やらせてくれるメーカーがどれだけあるのかとw
196: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 00:43:27.42 ID:V6Zka6Ef0
ここまで分かってる情報
・コントローラー他諸経費で1万4000円
・2つ目のコントローラーは別売りで7500円
・月額1000円で特典はフリープレイ
・でも同時発売時のフリプはdestiny2のみで今後もどういう形で提供されるのかは不明
・ソフトは有料
・他のハードで発売されたのと同じ価格で販売される
・大半の発売予定ソフトは既に他のハードで発売されてから3年ぐらい経過した旧作
・FF7Rなど特定ハード独占ソフトはもちろん、codの新作などマルチ供給のゲームでもstadia発売は見送られている
・今のところ独占ソフトはバルターズゲート3のみ
・サービス終わったり、会員費払い忘れたらデータ全て消える
・グラフィックはインターネット速度次第で720p~4kに変化
・でも4kは一時間当たり15~16GB使うから最大でも月70時間ぐらいしか利用できない
・モバイルで対応しているのはピクセル3と3aのみ
もう100%死産が分かってる
巻き返せるとしたらソフトメーカーの裁量次第だが
他の企業とは異なり新型ハード買わなくても
第9世代機のゲームが出来るようになる2020年以降だな
225: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 04:31:55.29 ID:3Y12Wn780
>>196
バルダーズゲート3はsteamにも出るから独占じゃないよ
210: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 01:16:27.09 ID:p6udBWAA0
スタートが大事なのになぜ自ら自爆するようなことやるかね
221: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 03:56:31.09 ID:1vfFklhvp
というか最良環境であろう発表会でのデモプレイですら致命的な操作遅延やトラブルが起きてたのに実際にユーザーに提供されるサービスはどんな悲惨なものになるのか楽しみやね
223: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 04:26:54.42 ID:8ONPOfex0
こんなのスイッチ用のクラウド版アサシンクリードオデッセイが720日使用権で8,400円なのを
考えれば当然想定できる事で新作をサブスクリプションの遊び放題自体がありえない話だ
ゲーム機のコストがユーザー側じゃなくて配信側に転嫁されるだけで従来のパケ版や
DL版との関係もあるからむやみに安売りも出来ないしな
227: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 05:07:51.08 ID:G7ls/Kej0
何でみんなサブスク型だと思ったかって
「従来型だとクラウドにするメリットが薄すぎるから」だろ
端末代安くなる代わりに常時安定した通信が必要とかどこに需要あるんだって話
231: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 06:17:21.87 ID:y2k1dBlTx
毎月払う9.99ドルは遊ぶための権利金か
その他にゲームは別に買えと
4年継続するとすれば高級CS機より高くつくな
232: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 06:29:06.62 ID:mC0ASOTE0
数万円のゲーム機代は惜しむけど
高いリッチな回線契約してて、
ソフトは体験版なしでフルプライスで買う。
どんな人なんだろね?
275: 名無しさん必死だな 2019/07/24(水) 01:06:56.61 ID:l91wFEVe0
>>274
それだと>>232みたいな意味不明な層にしか訴求しないんだが
結局手軽なだけじゃ人は動かんよ。youtubeやソシャゲと違って金がかからないわけじゃないんだから
だからアマプラやネトフリが必死こいて独自コンテンツ作ってるんだろうに
233: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 06:30:07.46 ID:B+yPeWqa0
でもわりとそういう人いるよな。結局損してるっていう
235: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 06:44:33.72 ID:LMASKoMI0
ゲーム機代とソフト代は高いって言って買わないのにスマホゲーにそれ以上に課金してるやつは結構みる
237: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 06:56:33.60 ID:werf++ee0
ロンチ時から、月額無課金のベーシックサービスとハードに依存しない誰でもPCのブラウザから購入&そのままプレイをサービスインしないと駄目だよなぁ
なんでそれをしないのか理解不能だわ
2020年からやります~じゃ遅すぎるんだよ、最初からやれ!と
240: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 07:31:17.55 ID:7fYRUr4M0
あんなに大々的に発表した割には内容がいまいち投げやりというか
そのうち環境がサービスに追いつくよねってGoogleの従来姿勢そのままな感じ
今までそれが支持されてきたのは無料だったからだろうにさ
金とってその態度は通じないんじゃね
244: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 08:56:39.30 ID:pz2G4Msw0
>>240
フリープレイ対象に独自の自社コンテンツが用意されていれば
まだ多少違った反応もあったんだろうけどね
実態はテーマパーク作るよと大々的に宣伝しておきながら
空き地を用意するだけでアトラクションの建設は他所任せとか
ちょっとさすがにどうかしてると思うわ
242: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 08:10:04.25 ID:DdxesiQIp
こうしてみるとXboxGamePassのサービスは神がかってるな
月額15ドルでもそこそこ安いのにこの間は1ドルでLIVEの加入期間分契約出来たから自分もこの先2年半位の間はゲームパス加入済み
ファーストタイトルはもちろんメトロエクソダスとかMHWとかトゥームレイダーとかあるし
243: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 08:54:56.01 ID:ydgrRT/td
来年のE3でPS5と次世代箱お披露目&開発中ソフトのデモ流れたら世界中が歓喜してSTADIAの事なんて誰も考えなくなる
STADIA持ち上げてるバカって何なのw
しかも日本未定なのに滑稽だなぁw
246: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 09:13:49.17 ID:ljCgPZhE0
>>243
ゲハに限らずVRとクラウドに夢見てるのは一定数いる
249: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 10:13:47.39 ID:Hi1xzgmtp
いつかはクラウドゲームがメインになるかもしれないけど
当面はクラウドより、Steamと大手パブの自社囲い込みorサブスクリプションの争いの方が優先だろうなあ
251: 名無しさん必死だな 2019/07/23(火) 10:54:51.72 ID:Hi1xzgmtp
アケゲーと家庭用で主流になるゲームが違ったように
スマホゲーが従来のコンシューマゲームとは違う形態になったように
クラウドゲームに適した作りのゲームってのが出てくるんじゃないかと予想してる
273: 名無しさん必死だな 2019/07/24(水) 00:29:27.74 ID:l91wFEVe0
>>251
そう。何より必要なのはクラウドじゃなきゃ出来ない独自のコンテンツよ
それどころかコンテンツも料金形態も従来型の後追いって爆死したがってるとしか思えん
167: 名無しさん必死だな 2019/07/22(月) 22:53:19.55 ID:TiGTuRNC0
ダメだな(ヾノ・∀・`)
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1563794489/
管理人コメント
正直言って「Stadia」事業が上手く行くとは欠片も思えません。
それぐらいロクでもない悲報しか入って来ません。
どうしてGoogleはこんな大コケ確定のサービスを開始しようとしているのでしょうか?
ぶっちゃけ「PSVR」や「PSPGO」や「PSクラシック」や「PSVita」以上に終わっている感が凄い。
ここから挽回するのは困難というより不可能なのでは?
他機種に比べてメリットがあまりにもなさ過ぎですからね。
ここから何処までGoogleが無駄に無意味に無価値に足掻くのか?
対岸から冷ややかに見守るとしましょう。
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱【Amazon.co.jp限定】店舗限定早期購入特典amiiboカード(早川あおい) - Switch







スポンサーサイト
何本が定額で遊べようとそのサービスでしかプレイできない優良なタイトル、
これがないと絶対に無理。
もう完全に「新し物好き」「Googleだから」で飛びつく奴限定ですな
まだリンゴの方がマシでは
ポルナレフ「毎月1000円払えば無料で遊べ・・・ねえのかよ!」
例えば100万円するハードが無いと遊べない環境ならば、ソフトが買い切りでもハードが不要であるメリットは大きいと思うけど
現実問題。CSなんて、4-5万円の初期投資でしかなく、ソフトの方が年々1万円+DLCに傾いてるから、ハードが不要ってあんま意味が無いんだよね
もちろん、ハードが世代交代すればパッケージソフトが遊べなくなるリスクはあるが
CS側がクラウドなり、後方互換で対応してきてるだけに、Googleのサービスには魅力を感じられない部分が多い
かと言って、スパコンレベルの処理を持ってして遊ぶゲームなど作れるわけもなく、現状ですらスペックの大半はグラに注がれてるだけ
ハードのレンタル事業と併用でもやった方が未来があったかも知れない
そういえば初報時に、目茶期待して夢があるような事を書き込んでたおぢさんいたね・・・
不思議でしかたなかったけどこうなることは想像できなかったんだろうか。
まあ毎回馬鹿が夢のような妄想して浮き足立って
サービス開始近づくとどんどん盛り下がってくいつものアレ
メジャー現行ハードホルダー三社が
熾烈な競争を生き残った強者と再認識出来る良い機会でもある
まあ一社はパクリと場外乱闘がウリのゾンビだがw
企画だしてそれにOK出してGOサインつけて予算だしてゲームパッド開発して~ってそこまで
ゲームにちょっとでも詳しい人材が一人もいないまま進んでるの本当に奇跡的すぎて草の草
クラウドってようするに「利用権」を売るサービスだからなぁ
ユーザーの手元にソフトは無いから、サービス終わればセーブデータどころかゲームそのものが消滅する
だってユーザーのもってるデバイスの中はからっぽなんだもの。ゲームデータをDLしてるわけじゃないから。ときどき勘違いしてる人いるけどね
それなのに何を思ったのか超強気に「CSハードと同じパッケージ料金、ワンタイトル毎に請求すっから」ってひどくね?
映像だけが配信されて手元にデータすらない虚像にたいして9800~6800円くらい取られるとか
絶対失敗するなんて事は言わないけど
GOTY獲れるくらいのジャンル異なるゲームを3~5本、マインクラフトのような中毒性の高いゲームを1本
独占、月額課金のみで早期に提供できればあるいは・・・ってレベル
コントローラって消耗品なのに、そこにいろいろ機能付けるとか不安しかないわ
スティックやボタンが死んだら、また15000やら7500払うの?修理に出すの?
You Tubeで成功してからだいぶおかしくなっちまったなGoogle
ぶっちゃけソニーよりひでえや
youtubeは世界的に人気だけど、ぶっちゃけ大赤字垂れ流してるからね
だからちゃんとした収益になる事業が欲しかったんでしょ
ぶっちゃけゲーム事業行くよりインフラ事業やったほうが良かったと思うんだけどね
youtubeはまだまだ問題かかえてるからな、迷惑行為youtuberに金が入る仕組みは絶対になおさないといけないし
そうだと思った。
ソフト代なしだとソフトメーカーにとってビジネスになりにくいと思ってたから。
でもGoogleはなんでStadia初回発表のときにこの大事なことを言わなかったかね。
だから(ユーザーはともかく)専門メデイアまで後になって的外れになっちゃう期待煽る記事を書くことになった。
次世代ouya
ソニーですら裸足で逃げ出しそうな無能具合…
いやあ
ソニーはいいセン行ってるで
コメントの投稿