ドラゴンクエストXの国内累計売上本数が100万本を突破!!

ついに国民的オンラインRPGにまでなりましたか。

2012年8月2日のWii®版発売を皮切りに、Wii U™、Windows®でも展開している「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」が、2013年12月時点で国内累計売上本数100万本(※1)を突破いたしましたので、あわせてお知らせいたします。

※1 Wii版、Wii U版、Windows版のパッケージ商品各種の総出荷本数と各ダウンロード版の総ダウンロード販売数の合計です。

http://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2014/html/2409a383bb86876fce335cf4eaf0361a.html






管理人コメント

さすがにWiiからWiiU&Windowsに買い換えたユーザーもいるでしょうから、ドラクエXユーザーが100万人突破したという事ではないでしょうけど。
とはいえDQXスタッフも毎日30万人以上はプレイしているとコメントがされています。
数日に一回とか週末のみのプレイヤーも含めると更にプレイ人口は増えますからね。
そもそも国内MMOで100万本突破したのはDQXのみです(それどころかハーフ超え自体DQXが初ですから)
本当に素晴らしいまでの偉業です。

元々初代DQはまだ当時日本ではマニアックだった「RPG」というジャンルを一般層に認知させる事に大貢献した作品です。
(あの頃RPGを遊ぶ為には何十万円もするマイコンしかなく、難易度も高い作品だらけでした)

そしてDQXではまだ日本では敷居の高い「オンラインRPG」を一般層に認知させる事に大貢献しています。
どうしてもオンラインRPGは「難しそう&廃人しか楽しめない」という印象が強いですから(まあぶっちゃけ正解ですけど)

やはりDQという日本人には非常に親しみのある世界観と内容。
それにオンラインゲーム初心者でも気軽に楽しむ為のサポート体制がしっかりしているからなのでしょう。
それにDQらしくメインストーリーにも力が入っています(特に現在進行中のストーリーは大絶賛されています)
最大のネックである課金も月千円の月額課金のみでしかも無料で遊べるキッズタイムという選択肢まで用意されているほどです。

個人的にはこのDQXの成功を参考にして他の国内産MMO作品も方針を変えてくれればと思います。
何しろ鬼畜課金やガチャ課金や初心者お断りのゲームが大半ですから。
長期的に見ればDQX方式が限りなく最良に近いのではないのでしょうか?
まあそれが出来れば何処のメーカーも苦労はしないというのも理解していますけど。

モンハンは上手くやればDQX並みのユーザー数を獲得だけのポテンシャルを秘めていると思うのですが・・・モンハンFは明らかに終わってますからね。
スポンサーサイト





[ 2014/03/28 12:10 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(17)

FF14って今どうなってんだろ?
180万ID突破とか言ってたけど。
[ 2014/03/28 12:21 ] -[ 編集 ]

俺はネット環境が無いからやれないからあれだけど

ドラクエは結構な人が和気あいあいで楽しんでるみたいね

FFは知らんが
[ 2014/03/28 12:32 ] -[ 編集 ]

一応FF14は世界でアクティブ50万
ドラクエ10は国内で30万だったか
日本だけならドラクエが圧倒してるね
[ 2014/03/28 12:37 ] -[ 編集 ]

100万いったか!
今でも遊ばせてもらってるし
嬉しいことだな。
[ 2014/03/28 12:37 ] -[ 編集 ]

MNO・・・?

大規模ノーマルプレイオンラインゲームって事?
[ 2014/03/28 13:03 ] -[ 編集 ]

Massively Non-player Online 
大規模だけどやる人がいないオンラインゲームってことだろう
皮肉がキツいぜ管理人!
[ 2014/03/28 13:14 ] -[ 編集 ]

申し訳ありません。思いっきり誤字です。
修正しておきます。
[ 2014/03/28 13:18 ] -[ 編集 ]

ソニー叩かないなんてすごいですね
[ 2014/03/28 13:37 ] -[ 編集 ]

叩かなくてもソニーが自分でネガキャンしてくれるからなぁ
[ 2014/03/28 14:47 ] -[ 編集 ]

これ楽しそうだなぁ
しかし廃人気質かつ煽り耐性の無い自分にはキツい
気兼ね無くやれる人が羨ましいぜ…
[ 2014/03/28 15:26 ] -[ 編集 ]

もはやオンラインでしかミリオンを達成できないほどに脆弱化した日本のゲーム業界を嘆けよ
[ 2014/03/28 16:26 ] -[ 編集 ]

[ 2014/03/28 16:26 ]

え????
任天堂ファーストタイトルはミリオンをズバズバ出してるしMHも絶好調でDQもリメイク7がミリオン超えましたが??
[ 2014/03/28 18:24 ] -[ 編集 ]

[ 2014/03/28 18:24 ]
きっと[ 2014/03/28 16:26 ]は PSWしか知らないんだよ。
任天堂ハードで出たソフトは自動的に存在を脳内から
削除しているんじゃないかね。
特にミリオンを突破したソフトなんかは光の速さでジョガイジョガイw
[ 2014/03/28 22:28 ] -[ 編集 ]

日本のゲーム業界の脆弱を憂うなら真っ先にPSwが消えれば大分改善するな。
[ 2014/03/29 09:02 ] -[ 編集 ]

[ 2014/03/28 15:26 ]
自分はひとりプレイ推奨のサーバー中心でプレイしてるけど話しかけられたことは
1年間で3回くらいしかなかった。普段のオフラインドラクエと同じ感覚でプレイできてるよ。

サーバーを色々と分けているのも上手くいっている要因なのかもね。
[ 2014/03/29 10:08 ] -[ 編集 ]

DQ10は一般層にMMoRPGの認知度を押し上げると同時にその敷居も下げることに成功し、それでいて「DQらしさ」を全く失っていないという(寧ろシリーズの集大制と言える作品)快作。

よくやってもいない人間が「オンゲ化でシリーズが死んだ」とか言ってるが全くそんなことはなく寧ろ新しい立場も獲得できたといえる。
3DSでリメイク7がミリオン超えた事実から見るにDQのブランド力は全く衰えていない。

最近次々と老舗サードブランドタイトルが失速して崩壊してるのが目立つゲーム業界で複雑なシステムも採用せずシンプルな作りでここまでブランド力を保ってるのは驚嘆に値すると思う。
[ 2014/03/29 10:42 ] -[ 編集 ]

え……MMO業界が揺れている……
こ……これがジワ売れのパワーか!
任天堂でもないのに……!
[ 2014/03/29 11:08 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/992-c033688f