何を言ってるんだお前は。
1: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:19:08.25 ID:aCAEvIgkrNIKU
https://www.gamer.ne.jp/news/201908290050/ ――冒頭のご挨拶で「分岐点になるような」とおっしゃっていましたが、名越さんとしては、
今後「龍が如く」フランチャイズをどのように成長させていきたいとお考えですか?
名越氏:
まずはこのシステムが受け入れられるかどうかを見届けたいですね。
僕らは押し売りする気は無いですし、やっぱりアクションがあっての「龍が如くスタジオ」作品だよね
という声が大きければ、その時はその時でまた戻したいと考えています。
130: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:18:20.82 ID:MnL/4HDa0NIKU
横山氏は本作のバトルについて言及。
春日のキャラクター性を考えたときに、従来のアクションではなく、コマンドRPGへの変更を決めたとのこと。
名越氏:
やっぱりアクションがあっての「龍が如くスタジオ」作品だよね
という声が大きければ、その時はその時でまた戻したいと考えています。
言ってる事バラバラじゃねーかよw
続編は主人公も変えるのか?
132: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:20:41.79 ID:nXMWeXyK0NIKU
>>130
この時点で迷走だよ
3: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:20:59.88 ID:JVghBfpZ0NIKU
シリーズ死ぬから
戻したところで
客は戻らんよ
165: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:59:28.22 ID:O+9hvcxq0NIKU
>>3
それな
客は一度離れたら戻ってはこんのだよな
FFみたいに
7: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:21:51.44 ID:DrD/LmJB0NIKU
完全に迷走してるな
8: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:22:21.96 ID:vA5wD9NnrNIKU
サクラ大戦もそうだが名越が関わった作品は妙なところばかりいじくり回して変えなくていい部分まで変えてるな
14: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:24:23.34 ID:t72Z1oSF0NIKU
信念や考えが有ってこうしたんじゃねーのかよ!!
25: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:28:20.34 ID:jMoc4N/KrNIKU
>>14
龍が如くスタジオの開発のバリエーションを増やす為の実験台というのが理由らしい
ただ、こういうものも面白いねという提案をしたり、「JUDGE EYES」など別のフランチャイズでアクションを鍛えながら、
IPとゲームジャンル、エンジンの当て込み方に今後いろんなバリエーションが作れたほうが、クリエイターとしての選択肢も増えていくと思います。
まずはこれを成功させることによって、選択肢のカードが一枚増える、という形にしたいと思います。
46: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:33:45.11 ID:t72Z1oSF0NIKU
>>25
何でナンバリングにしたのか
正気を疑う
119: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:12:04.95 ID:WXG2EOR8pNIKU
>>25
時代劇シリーズとかクロヒョウとかみたいなので一旦試すわけにはいかなかったのか
263: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 06:31:28.72 ID:C9yG1ed10
>>25
なぜスピンオフでやらないんだw
17: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:26:26.52 ID:nXMWeXyK0NIKU
どこの世界に龍をコマンドRPGに
してくれと言う声があったんだよ
龍統合スレでもそんなレスは見たこと
ないわ。
19: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:26:46.55 ID:KSPwYm/Y0NIKU
いや7をRPGで発表した時点でシリーズのファンに対する押し売りだろ
それとも7をアクションで作り直すとか言うのか?
どうせアクションで出したらマンネリだって言われるのが怖くて
たいした考えもなくRPGに逃げたんだろ
41: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:32:27.70 ID:nXMWeXyK0NIKU
>>19
龍オンの悪影響だと思うんだよね
龍チームの連中が龍オンにハマってるし
龍オンってスマホだからアクション
できなくて一番がパーティ組んで
戦うわけよ
それでCS版もパーティ組んで戦わせたいが
アクションだと難しいから
じゃあコマンドにしようという流れが
俺の予想だ。
23: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:27:54.96 ID:WIF6i73r0NIKU
エイプリルフールネタでお前らが「コマンド式龍が如く最高!」とか持ち上げたから本気にしちゃったんじゃ…?
247: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 04:21:32.61 ID:5twtYJgcM
>>23
これ
声に応えて作ったら批判されるとか哀しすぎる
24: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:28:06.98 ID:17QnjpGq0NIKU
受け入れられるかどうかを見届けたいとか
ナンバリングタイトルでホイホイ実験するようなアホメーカーのソフトに
もう一度チャンスがあると思ってるのかな
26: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:28:22.47 ID:rS5ZW7mu0NIKU
ナンバリングを急にRPGにしといてこの言い様w
28: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:28:52.51 ID:aLlOx9Um0NIKU
2017年8月
「新・龍が如く」発表!
ソシャゲと家庭用新作で同じ主人公!
2018年11月
「新・龍が如く」のソシャゲ版が「龍が如く ONLINE」として配信!
2019年3月
PS4「龍が如く 最新作」!オーディションします! ←急に公式が「新・龍が如く」と言わなくなる
2019年4月1日 エイプリルフール
PS4「龍が如く 最新作」はコマンドRPG!
信者「面白そう! (どうせ四月馬鹿だろ」
2019年8月
やっぱり「龍が如く7」にタイトル変えましたw 「新・龍が如く」?なにそれ?
中身はソシャゲの「龍が如く ONLINE」と同じコマンドRPGですw
信者「は?」
31: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:29:23.55 ID:0JYzwiog0NIKU
龍しかセールス出せないから龍から離れられない名越
それはそれでかわいそうだな
33: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:30:22.48 ID:yUSNhbet0NIKU
もう予防線張ってるのか
誰がゴリ押ししてるんだ
36: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:30:59.12 ID:0RM/Fh9UdNIKU
セガ「新・サクラ大戦を作る」
セガ「戦ヴァルチームに開発させる」
セガ「一新してアクションにしよう」
セガ「新・龍が如くを作る」
セガ「一新してコマンドRPGにしよう」
セガ「タイトルは龍が如く7にしよう」
あガガイのガイ
290: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 09:02:39.26 ID:pR8ooKBYM
>>36
なんで得意な事活かさないんだよ!自爆したいのか!
39: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:32:06.45 ID:cjigAnyf0NIKU
外伝にしとけば良かったのに
何でナンバリングタイトルにしたんだ
40: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:32:18.79 ID:K4TroEE10NIKU
次が確約されてるような言い草
若手にチャンスやれよ
43: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:32:54.77 ID:rS5ZW7mu0NIKU
コマンドバトルの否定どころか「きたないペルソナ」と言われる始末w
51: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:36:48.09 ID:AT354apn0NIKU
ナンバリングでやる事じゃないの一言
53: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:38:24.25 ID:UJ2vXnlm0NIKU
芸能界のコメンテーターじゃあるまいし
開発責任がコロコロ方針変えたらそれこそまともなゲーム作れないと思うんだが
55: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:38:36.74 ID:nXMWeXyK0NIKU
とりあえず横山は一番と桐生の差別化で
一番は仲間を多く作り仲間達と
ともに戦う主人公にしたいみたいだけど
そのせいでアクションがバッサリ切られるなら
誰がそんなもん求めていたの?って話だよな
RPGやりたいなら龍オンでやれって話よ
58: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:39:39.53 ID:aLlOx9Um0NIKU
しかも名越だけが問題児ではないからなぁ
龍シリーズは横山も問題視
実は龍にあまり興味ない名越
自分の思いつきの通りに作りたい横山
バイナリードメインやオブザ・デッド見ればわかる
生みの親がもう龍が如くに飽きてんだよw
だから大した信念もなくジャンル変えられるわけ
『龍が如く7』、バトルはRPG的なコマンド入力式に
さらに横山氏は本作のバトルについて言及。
春日のキャラクター性を考えたときに、従来のアクションではなく、コマンドRPGへの変更を決めたとのこと。
62: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:42:32.50 ID:tRCDCed+0NIKU
正統続編でジャンル変更って死以外あり得んだろ
折角海外で数字出て来たのに自殺行為も甚だしい
こういう所がセガなんだよなあ
63: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:42:39.33 ID:qRj2V79r0NIKU
ミニゲームの中だけでコマンド戦闘の何か用意するってのもアリかもな
前にやったカードゲーみたいなやつみたいな
71: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:47:45.88 ID:aLlOx9Um0NIKU
「龍が如く」を無理して作らないと社内政治的にも生きていけない人達なんだろうな
新ブランドのコマンドRPG作ればいいだけだろ
龍が如く7をコマンドRPGにしてる時点で本人達も内心飽きてる
2年前に「新・龍が如く」とか言ってたのが結局ナンバリング
みっともない
73: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:48:56.43 ID:c6EvlzEd0NIKU
91: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:59:53.52 ID:vVddw6GT0NIKU
>>73
この人もドラコロで…
160: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:56:27.89 ID:2USLLs2o0NIKU
>>73
カプコン時代に金をドブに捨てまくる判断を下し続けた稲船さんがいうと説得力がすごい
74: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:49:19.01 ID:nXMWeXyK0NIKU
ぶっちゃけ龍オンの戦闘操作はタッチだったり
フリックで快適なわけ
けどこれはコマンドRPGだから
いちいちコマンドから選択しなくちゃ
いけないわけだし下手したら
龍オンの戦闘の方がスピーディで快適
なんてことも充分ありえる
77: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:51:44.12 ID:51+01SAG0NIKU
やるならやるで信念を持てよw
78: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:51:55.49 ID:pJ5duXdk0NIKU
この人には芯というものがないのかwww
79: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:51:59.69 ID:VB+Rhkq/dNIKU
なんか開発者が最初から「春日は~」「春日なら~」とか言ってるけどさ
俺らは知らねーっつーの
93: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:00:16.68 ID:aLlOx9Um0NIKU
>>79
そうそう
少し前だが横山がツイッターで龍ファンに「こんな猿みたいな主人公嫌だわ」って言われた時
かなりムキになって龍ファンに反論してたのよね
「俺や開発スタッフの中では春日はこうなんだ」っていう思考に囚われてたわ
100: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:02:41.71 ID:nXMWeXyK0NIKU
>>93
春日はこうなんだという思いが強すぎて
コマンドRPG化とか
困ったもんだよなあ
118: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:12:04.06 ID:1NO0hwrr0NIKU
>>100
こいつに思い入れしすぎだよな
俺らはどうでもいいし
127: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:16:38.65 ID:nXMWeXyK0NIKU
>>118
桐生も幸せになっちゃいけないとか
変な思い込みで6のヘンテコラストに
なったし客の方を向いてないよ
80: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:52:44.67 ID:R7opApOA0NIKU
そもそも、ヤクザゲーでRPGって、どんだけヤクザが徘徊してる街なんだよっていう。
82: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:54:26.38 ID:4s2owWQI0NIKU
明らかに予算減らされたんやろなってのはわかった
87: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:56:34.79 ID:I3y5VAlwdNIKU
>>82
けど横浜の街は神室街の3倍だよ
予算絶対豊富だよ
予算少ないならまた神室街だったよ
83: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:54:56.50 ID:0JYzwiog0NIKU
龍シリーズってちゃんとマーケティング調査して作ってるわけじゃないのな
実名でチェーン店とか出てくるのに
このシステムでやる前にアンケートとかとればよかったんじゃね
99: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:02:29.79 ID:aLlOx9Um0NIKU
>>83
だって名越って毎回昔話が出ると
「マーケティングの逆張りをして龍シリーズはヒットした」って龍信者にずっとセガ生で言ってるんだもん
同じこと言い続けるお爺ちゃんだよもう
俺らの作るのが正しいって考え方
84: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:55:10.87 ID:sjTEtpw90NIKU
アクションとコマンド戦闘って水と油だと思うんだけど
今までのファンはなんて言ってんだろ
86: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 22:56:08.31 ID:aLlOx9Um0NIKU
ジャッジアイズもそう
「キムタクと俺達知り合いになったわ、ドヤァ」
既にこっちが名越らの目的になってるから
セガ生でもツイッターでも自己顕示欲マシマシなの
龍が如くにとっくに飽きて元々は探偵ゲーム作りたくてこねくり回して弁護士キムタク起用
龍が如くは素材や会社の後ろ盾でしかない
新・龍が如くとかコマンドRPGに挑戦とかその場その場で言葉遊びしてるだけだろ
本当はもう本人らが龍が如くに飽きてる
95: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:01:58.59 ID:OJMV5e6F0NIKU
キムタクが如くで新規層集めれたけどアクションがつまらないって意見多かったから
新しいことやろうと思ったんだろうな・・・
まああの龍アクションから変えようと思うのはいいことだと思うが・・・
104: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:06:02.61 ID:aLlOx9Um0NIKU
>>95
いや、新龍が如く家庭用新作は2017年に制作発表済み
スマホの龍が如くonlineがその新龍が如くの片割れ
主人公も共通してる
98: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:02:23.89 ID:v5PDNiJX0NIKU
6と春日とRPG化で売上激減しそうだが次出す余裕あるのか?
101: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:03:08.36 ID:SDIddT6gdNIKU
まずシリーズ潰せよ
お前らが作りたいだけで求められてないから
新しいことやるなら新しいもの始めろ
96: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:02:00.27 ID:AzQs6s0H0NIKU
いやそんな戻すとか余裕ないでしょ
不評でコケてシリーズ終わり
何まだ作れると思ってんだよ
113: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:08:17.20 ID:9/7pktqE0NIKU
制作者が迷うようなシステムを丸投げで判断してもらうとかどうなん?
って言うかシリーズそのものが飽きられてるんやないの?
116: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:10:54.09 ID:aLlOx9Um0NIKU
2017年 新・龍が如く 発表
スマホと家庭用新作で開発
新主人公と世界観設定は共通でシナリオが分岐
↓
スマホは龍が如くonlineへ
家庭用は龍が如く7へ
この前提は知っておこう
龍が如く7とか言ってるけど、元は新・龍が如くなんだよコレ
最初からコマンドRPGありき
120: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:13:01.29 ID:yvvnhnkv0NIKU
ミニゲームでやれよ
ミニゲームなら多少出来の悪いRPG風のシステムでも好意的に受け入れられただろう
今からでも遅くないから延期してアクションバトルに戻せ
131: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:20:24.46 ID:jEt7SB/J0NIKU
有料テスターとしてかりんとうの思いつきに振り回されるファンも難儀だな
133: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:21:08.40 ID:FbBKgwBP0NIKU
次戻す?いや次はもうないだろ
折角少しづつ育ってた海外のファンもこれでまたまっさらに消える
どんだけ甘く考えてんだよ
様子を見たいなら別のタイトルでやれよ馬鹿かよ
135: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:22:10.45 ID:VBhKxb4u0NIKU
新主人公の1発目でずっこけたら、後でアクションに戻してもユーザー離れた後で戻ってこないぞ
136: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:22:42.47 ID:aLlOx9Um0NIKU
名越おじいちゃんがよく言う得意なセリフ
「マーケティングの逆張りをして龍シリーズはヒットした」
これってつまり
「俺らは好きに作るからお前らは黙って金出せ」
と同義なんだよな
一種の思考停止とも言える
この逆張りを一作目で拒否したのがMSと任天堂で発売許可したのがソニー
恩義云々はここから来てるわけだが
元からユーザーの方は向いてないんだよな
「逆張りしたらなんか売れちゃった」が自慢だからね
だから好き勝手やるだけ
141: 名無しさん必死だな 2019/08/29(木) 23:29:27.59 ID:DHXCNgKq0NIKU
SEGAってサイドラインで実験作を作る体力ないからメインで実験するしかないのかな
167: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:00:54.01 ID:EqUFzYvya
やるなら不退転の本気でやれや
不評だったら戻す? その程度の意気込みと情熱でシステム決定してんの? 仕事なめてんの?
169: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:03:13.81 ID:HTUmeNjor
戻すんじゃなくて作り直せよ
こんなん十中八九失敗するんだからさ
ブランドが死ぬんだよ、お前のせいで
172: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:05:49.47 ID:nFB4I6CpM
コマンドRPGやるにしたってナンバリングじゃないだろ
スマホとか派生作品で人気確率してからにする判断とかないのかよ
175: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:07:13.26 ID:dBx24/BS0
というか春日一番とかいうのもただのDQNっぽくて一切魅力感じねえな
キムタクの方が桐生ちゃんの後継者に向いてんじゃん
178: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:08:44.39 ID:ehjDiNBt0
客の意見でころころシステム変える宣言、今する?
今作のこれがベストだって言い切れるほどの自信が無い証左じゃん
182: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:15:58.63 ID:Ev6MTv9E0
こいつまるで芯のある男のように演出してるけど実は芯がない
今回の件でフラフラしてんのよくわかるでしょ
龍が如くもわりとどうでもいいんだよ
芸能人と並ぶ俺カッケーしたいだけだけらな
194: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 00:33:15.74 ID:TH8CjhxK0
アクション要求されないポチポチのオンラインと連動させて
コマンドバトルの家庭用に客を呼び込もうとしたけど
オンラインウケず家庭用も今更コンセプト変えれず
仕切り直しの新の看板だけ外して通しナンバリングで元の客に残って貰おうとしてる様にしか見えん
208: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 01:13:49.77 ID:BkedxOPR0
ナンバリングでやらかしといて押し売りするきありませ~んって言い訳すんなよ
コマンドRPG化とかいう暴挙も止められない恩義とかマジ使えねーわコイツ
211: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 01:16:24.32 ID:e/BldKFC0
セガに限らず業績が微妙なメーカーはナンバリングか人気タイトルの冠つけないと予算が下りないんだろうな
228: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:24:57.87 ID:vJXntyQK0
SIEに頼まれたんやろ
FE みたいなRPG欲しい
ゼノブレ2 みたいなRPG欲しい
オクトラみたいなRPG欲しい
メガテンみたいなRPG欲しい
キリがねえわwww
原神を独占する時点でswitchを意識しまくりやからな
229: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:27:53.50 ID:Ev6MTv9E0
>>228
これはある
ソニーって基本任天堂コンプレックスだからな
239: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:55:38.04 ID:vJXntyQK0
>>229
この発表もアスチェ発売する頃だしな
230: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:31:54.49 ID:j5WWDYibK
RPGにするにしてもナンバリング外してタイトルを変えるべきだな
これにナンバリングはマズイと誰も思わなかったのかよ
231: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:33:02.03 ID:7uwkyHpK0
名越のこの考えは非常に危険
何故ならシリーズ物ってのはどんな有名なシリーズでも一回コケると次作は売上激減する
そこで見限られる可能性があるから、盛り返すのは非常に難しくなる
235: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:38:43.64 ID:exL+zl9R0
ツイッターでもボロクソ
龍統合スレでもボロクソ
ゲハでもボロクソ
コマンドRPG化の大博打って誰得なの?
238: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 02:45:36.05 ID:cGFp4KuG0
245: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 04:12:43.72 ID:UQTbLLYBH
戻すって表明してくれただけマシだけど
7のコマンドバトルが不評で8はアクションに戻すとして
その8ができあがって遊べるのは何年後なんだ?
246: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 04:18:08.69 ID:ga6Ccwh00
割とペース早いシリーズじゃなかったっけ?
そんなに待つこともないんじゃね
まあ次がPS5ならかなり先になりそうだけど
250: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 04:29:08.31 ID:UQTbLLYBH
>>246
極とかおいといて単純にナンバリングの順番でいうならば
如く(2005年)、如く2(2006年)、如く3(2009年)、如く4(2010年)、如く5(2012年)
如く0(2015年)、如く6(2016年)、如く7(2020年前半?)
如く8はよくて2021年かなあ
255: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 05:17:48.09 ID:HmtepfAU0
桐生ちゃんの異世界転生ファンタジーRPGだったらウケてた
マジで
261: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 06:23:00.66 ID:0wVK6G8g0
>>255
それだったら買ってたわ
276: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 07:43:21.57 ID:mDwXcxBS0
>>255
剣と魔法のファンタジー世界に極道で殴り込む桐生のほうが絶対売れるわ
278: 名無しさん必死だな 2019/08/30(金) 08:18:39.02 ID:qkidgns4M
PSOエピソード3、蒼き革命のヴァルキュリアになってしまうのか
パンツァードラグーンRPGになれるのか
さあ、どっち?
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1567084748/
管理人コメント
何度も述べていますがどうして「まずはスピンオフで試す」を行わないのですか?
それに「新主人公である春日一番」に見た目の時点で拒絶しているユーザーも少なくない。
(少なくとも桐生は一般層が受け入れられるデザインだった)
それでも方針を変えないのは明らかな「押し売り」なのでは?
もはや「龍が如く」は開発上層部の自己満足な自慰行為をユーザーに見せつけるモノでしかない。
一言で言うと「FF」になってしまった。
それでも面白ければユーザーはまだ受け入れるのかもしれませんが・・・本当に名越氏と横山氏は「龍が如く」をどうしたいのでしょうか・・・
迷走迷走また迷走。
名越氏時代の今のセガは冗談抜きで歴代最悪の暗黒期ですよ・・・
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)








スポンサーサイト
少しでも面白くするとか・・・
信念がないとかもうね
ほんと黒歴史を越えた闇歴史だな今の時代
あれだろ、売れなかったらまたSwitchになんか移植して小遣い稼ぎしてからPS専用に新作作る費用にすんだろ。
迷惑だからPS信者はちゃんと買い支えてね
予想の斜め下を行ってこそセガ
売上より笑いを重んじてこそセガ
ネタを提供してこそセガ
昔は斜め上を行ってたって?
セガにマジレスするのはとうに諦めてる
スレで出てるけどなろうが如くってスピンオフで
ファンタジーRPG界にカチこむ話なら正直やりたい
コマンド式世界に戸惑いつつ闘って
最後ブチ切れてシステム超越して
アクションで相手ボコるゲームだったら名越信者になれるかもw
ツイッタートレンドに汚いペルソナって
あって吹いたわwww上手いこと言いやがるw
ツイッターで「こんなキャラ嫌だ」客にキレるとか何様だよ開発者w
お前等が作ってるものはどこの誰が金と時間を消費してくれるか理解してんのか?って思ったけど買い取り補償あるならお客なんかどうでもいい連中扱いになるからあんな態度を平然と取るようになるわなw
名越ってSIEから派遣された焼畑職人か何かなの?(素朴な疑問)
16:32
コマンドRPGなのにラストがアクションってのは斬新やなw
「文句言ってるのは日本人だけで海外では概ね好評」とか言い出しそうで怖いわ
この人が関わってるゲームはやりたくない
1、度重なるシリーズ低迷により遂にセガ経営陣がキレて予算大幅カットされた
2、名越は本気で無謀にも龍が如くをドラクエのような国民的ロープレにしようと画策している
3、名越がペルソナに嫉妬してペルソナを丸パクリして起源主張することにした
4、全部
どーれだ
出てくる敵はほとんどチンピラでしょ
ドラクエで例えたら敵が全部スライム系みたいなもんだけど
RPGで敵のバリエーションが少ないのは恐ろしく退屈だよ
>ドラクエで例えたら敵が全部スライム系みたいなもんだけど
スライムみたいな可愛いもんじゃないよ
トロルとかテンツクとかびっくりサタンとかそこら辺だよ
なんで大事なナンバリングで実験するんだい?
序章とかいって短編で試したり外伝やスピンオフでやれば良いのに
相応の信念を持って不退転の気持ちで挑んでるならまだ良いが
その時はその時でまた戻すとか今の時点で絶対言っちゃダメだろ・・・
ゼルダはもの凄い熱量とクオリティで当たり前をぶっ壊したが
こんな軽い気持ちで振り回されてるファンが気の毒だわ
客に売るんじゃなくてSIEに売るだけだものそりゃ熱量なんてないわな
なんでナンバリング付ける必要がなんかあるんですか(正論)
かつてこれほどまでに「見切り発車」という言葉が当てはまる事例があったであろうか
17:15
5、ゼルダが当たり前を見直して大成功し世界中から賞賛されてるから俺もあれをやるぞ!でサクラ大戦と龍が迷走
そもそも如くシリーズってアクション絶賛されてたっけ?
褒められてたのはシナリオやら別の部分だったような気がするんだけど
逃げ足の速いメタルチンピラとかはぐれチンピラとか出るに違いない
17:15
答えは「スマホ仕様にすり寄るため」だと思うよ
幸いこのシリーズは一切やったことないから
フライドポテト片手に外野スタンドで眺めてる気分だけど
ファンからすれば「誰がナンバリングでやれと言った」としか思えないだろうな
「ソープランド生まれソープランド育ちだった春日一番」
この主人公紹介の一文に安直さ品のなさセンスのなさが詰まり過ぎてて何かどうでもいい
オリンピックの公式ゲームは馬鹿ゲー極まってて凄く面白い感じなのに龍っていうかあの黒いのが関わると途端に腐るなw
3までしかやってないけど結局シームレスにうまく出来なかったんでは?
コマンド制ってマクロな戦闘をする時には向いてるシステムなんだよね
アクションゲームで複数のキャラクターを同時に動かすのって相当無理あって感情移入もしにくくなるし、
今回の龍が如くが仲間の連携を重視した戦闘を推したいと言うならコマンド制ってのはまあわからなくもない
問題は龍が如くにそんなもの求められてないってことだ
そして代わりにそういうのが求められてるサクラ大戦はアクションゲーにするとかアホだろ
挑戦だの技術だの言い訳ばかりして、世界観に適切なゲームデザインもできないならゲームクリエイターやめちまえ
既にアマゾンでも予約始めてるのに、恐ろしい事言うなぁw
これ関連のスレでなんか一所懸命『海外で売れ始めている』とか迷いごと言っているアホが湧いているな
ヤクザが海外で売れたことなんか一度もないぞ
単に日本での売り上げが落ち込んでいるだけの話だ
小売りに押し込む時点で押し売りだろうが
近年稀に見る迷走だな
セガどうなっちゃうん・・・とりあえず名越の次って誰になるんだろ
汚いペルソナは流石に草生える
しかし金かけてる作品がどれもズレてて酷いな
ゼルダ引き合いに出してる人は鬼かよ…
固定概念打ち破ったら世界最高峰に躍り出た
と思ったら旧作をリメイク
と思ったら続編発表
とか…暴力的すぎるだろ
砂時計汽笛のリメイクはよ、いやルッピーランド出して海外の狂信者煽ろうぜwとか言われてんだぜ
場末のチンピラと同等に語るとかイジメが過ぎるわ
>>アクションあっての龍如き
え? 初代を最初に遊んでスッカスカの戦闘で即投げたんだが?
アカン
全然関係ないけどアストラルチェインヤバい
プラチナらしさ全開だし(ウィッチタイムありますw)
絵作りのセンスいいわ
アニメ絵寄りだけど物の質感がリアリティある
相当処理軽くしてると思うけど大したもん
FEも全く終わってないのに先が気になるプラチナ的展開で困る
コレがチケット使えば5千円とか・・・
6であのJINですら不満露骨に書いてたからな、だからこそ今度はちゃんと見直して真面目に作ると思ったら開発者の我が更に肥大して斜め上へ飛んでいった、何を言ってるかわかると思うがその通りだよ
龍モドキ
んほぉ
つれぇわ
ネプ
コイツらを真psw四天王に認定していいよな?
つーかペルソナもPS4でしか出来ないから
「汚いペルソナ」とか蔑称付けられてもswitchユーザーにはちんぷんかんぷんだわ
この件はセガとセガ信者とPSユーザー、身内だけで盛り上がって欲しいもんだね
どうでもいいけどアストラルチェインも無事PS4サジェスト汚染とツイのPS4クレガイジ大量確認
やっぱこれがねえとな!
毎回クレクレって言ってる人が大量に出るってことは、言ってる人らは最早自分らのゲーム機には新鮮で魅力的なゲームが出てないことを理解するべきだね
そして本来ならメーカー側は謙虚にそれを受け止めて対策するべきだと思うんだが
君らアイスボーンで盛り上がってるはずちゃうんかい?と思うんだがw
最悪の選択の上に最悪の選択を重ねて行けるのマジですごいな
無能新人のレベル
SEGAは名越と運命を共にする。
そう会社が決めたのだからそれでいいし、彼についていくのならグダグダ言わず覚悟は決めるべき
感想はそれだけ
コメントの投稿